3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)7501~7550 件が表示されています。

2018-11-23 16:53:52
名前無し

私は、男の人達が扉の向こうで心配しているという構図はまあ普通かなとおもいましたが、克子が入ってきた瞬間に後ろからのぞき込もうとしている顔(まんぺいさん?)がすごく嫌でした。あれはやめてほしかったな。

2018-11-23 16:55:44
名前無し

主題歌は耳障りなのでとばしてみている。こんな私すごいでしょう感がイヤです。吉田美和さんも人の旦那さま強奪した方。嫌です(笑)
鈴さん面白い!気持ちに正直に生きてて羨ましいな〜!こんな生き方できたらなっていう気持ちこめて応援してます。コロコロ変わる表情が楽しくて、朝楽しみになりました!

2018-11-23 17:18:57
名前無し

何とか自己暗示を掛ける為この朝ドラは面白いと絶賛し 高評価にでもしないと
挫折してしまうほど日々戦っていますよ (笑) もうちょっと頑張りなさいよ大阪 !

2018-11-23 17:27:46
名前無し

オープニング、歌詞を表示して欲しいです。
昔、そういう意見が多くて途中から表示した朝ドラがありましたので、今からでもやって欲しい。
本当に何言ってるのかわからない。
でも調べるまではしたくない(笑)

2018-11-23 17:40:59
楡野鈴愛

(題)実母と旦那の確執

自分の現実問題として、旦那が「お義母さんは、少し黙っていてくれますか‼」と、母を叱りつけたなら、凍りつきますよねぇ!萬平さん平気でそんなこと言うもんだから…
今日も子供の名前付けで両者が真っ向から対決‼『あり得ない~』実の親子じゃないんですから…福子が起きていって、仲裁に入った気持ちは痛いほど分かります。
ラポートが日頃からとれていて、上記のようなことを言い争うんだったら…妻としてはありがたいことです。でも、鈴の家出原因も『両者の確執』から端を発しているわけですから、十分なコミュニケーションがとれているとは言い難いと思います。

脚本家の先生は、複雑な人間関係を取り上げようとしているんでしょうか?それとも、このレビューで何人かの人が指摘しているように、コメディの題材として利用しているだけなんでしょうか?
こんなこと考えずに、私は源義経と平賀源内で対決している2人を笑い飛ばせばいいんですよね‼
でも…楡野鈴愛なら『複雑な人間関係』を深読みしそうですね?もちろん北川先生はその回収はしてくれないでしょうけど…

    いいね!(1)
2018-11-23 18:12:50
名前無し

まんぷくは安定して面白いですね。
さすがBK作品のクオリティーは素晴らしいです。
女一代記を扱う勇気と完成度、完璧です。
安藤さんの演技はテッパンです。
さすがサラブレッドですね。

2018-11-23 18:19:12
名前無し

ドリカムの主題歌は評判が宜しくないようで。
本人達も出演する某CMも同じく人気がないとの記事を読みました。
そろそろ30周年ですか?私の住む県での初ライブは小さい会場だったのが、あれよあれよと言う間にビッグネームに。
大ファンと言う訳ではありませんが、ドラマや映画の主題歌をたくさん手掛けて来たので、ユーミンやサザンのように、ヒット曲を耳にすると当時の出来事が鮮やかに思い出されます。
吉田美和の歌いかたは、敢えてわずかに音のタイミングをずらすようなところがあり、また音が急に上下したり。それはクールでもあり一方でカラオケで歌うには難しく、両刃之剣のような独特の魅力だと思ってきました。私も、この主題歌は行進曲っぽいけれど歌うのは難しいなと感じます。
やはり一番のお気に入り朝ドラ主題歌は「365日の紙飛行機」なので、今作の主題歌は正直万人向けではないなと感じざるを得ません。ちなみに「ちゅらさん」の主題歌も大好きでした。「あさが来た」再放送がスタートしたため、ドラマの内容だけでなく主題歌への批判も今後増えていくような気がします。
あと、あたしと言う歌詞は福子には合っていないなとも思います。これはドリカムだからかな、B'z稲葉さんがいつも、僕、と歌うように。
テレビリモコンで字幕に切り替えて、歌詞を読みながらオープニングを見ると、あたし以外の歌詞は、頑固で個性的な旦那さんを支えていく妻の心情がよく表されていて、このドラマにぴったりだとは思います。

2018-11-23 18:21:37
名前無し

>オープニング、歌詞を表示して欲しいです。

放送中(録画でもOK)リモコンの字幕ボタンを押してみな。
出るから。

    いいね!(1)
2018-11-23 18:21:57
名前無し

脚本家は下記のように言ってるので、鈴は滑稽なことをして笑われる役回りなのでしょう。そこに、家事労働の大変さ・大切さへの無理解や、まんぷく、克子、塩メンの鈴に敬意を払ってないような行動がかぶったから、地雷を踏んで大炎上してしまった。脚本家には笑いを引き出してお仕舞いの軽くおさまるはずの家出事件のつもりだったのが、想定外の批判を巻き起こしてるのでは?
鈴と萬平の笑えないコメディ最後まで続くみたいです。

「だから、鈴さんはきっと萬平さんのやることについて「自分の理解を超えている」と思い続けるのではないかと。鈴さんという設定を作った以上、もう最後の最後まで、萬平さんに「何なんだ!」って突っ込み続けたほうが絶対に面白いでしょうし、萬平さんと福ちゃんは自らコメディを演じるわけじゃないけれど、鈴さんが加わることでコミカルになっていく。鈴さんは、そんな大事な役割なんです。」

2018-11-23 18:35:42
名前無し

あ、脚本家はコミカルな会話のコメディのつもりだったんだ?
笑えないんだけど。
今日だって萬平と鈴が赤ちゃんの名前で揉めているところへ産後で辛そうな福子がいざりながら出てきて、あそこ笑う場面だったのかな?

2018-11-23 18:48:09
名前無し

18:21:57さん、ありがとうございました。
鈴と萬平の笑えないコメディやるぐらいなら、鈴と萬平の笑えるコメディやってほしいですね!
スズメ

2018-11-23 18:53:27
名前無し

塩軍団のそれぞれの身の上でも分かればもっと感情移入が出来るのに。

塩軍団の中で戦災で弟や妹を亡くした人がいたら赤ちゃんの誕生には感慨深いものがあるはず。

2018-11-23 19:11:33
名前無し

明日から一週間海外出張なのだが、、録画して行かなくても
次はタカちゃんとファンの男たちのドタバタかな?と思わせられて
あんまり進展しないだろうから
帰ってそのまま視聴しょうと思うのは熱が冷めたのかも笑

2018-11-23 19:20:25
名前無し

星野源の源だね!おめでとう!

2018-11-23 19:39:36
名前無し

いわゆる完璧な朝ドラありがとうございます。
受信料おしくないです。
前作では受信料泥棒と感じました。

2018-11-23 19:43:57
名前無し

もしかしたら耳にタコが出来るほどの鈴の武士の娘や源義経や萬平が言い続けた平賀源内は息子の名前をつける為のセリフだったのかと思うとわざとらしくて源(げん)どころか、げ、ん、な、り、です。

    いいね!(1)
2018-11-23 19:53:48
名前無し

源て確かごちにも源ちゃんてのがいたから、ちょっと古い感じもしたけど、星野源もいるから、現代でも通用するね。

産後の肥立ちが悪くて、鳥目気味の福ちゃん。
ビタミンB不足でしょうね。昔はよくあったという。
萬平さんの次なる発明は、そっち方面かな。米ぬかなんかいいんじゃないだろうか。

2018-11-23 19:57:54
名前無し

前作の人気朝ドラの主題歌にあやかって星野源をもじって源と付けてくれてありがとうございます。人気も視聴率も冴えなくなってきたまんぷくが前作の人気にあやかろうとするなんて情けないです。

2018-11-23 19:59:10
名前無し

田舎では、昔はどこの家でもニワトリ🐔飼って卵産ましていました。
お祭りにはヒヨコ🐥釣りあったんですよ!

2018-11-23 20:05:25
名前無し

フクコ…今日ぐらいの音のボリュームとトーンの高さで十分聞こえるからね。

2018-11-23 20:19:41
名前無し

鳥目、夜盲症はビタミンA不足ではないでしょうか。
ビタミンB1、米糠は脚気?かな。
昔はよく鳥目とか脚気とか言いましたし、健康診断の時に膝の下をとんと叩いたりしたけど、最近は栄養過多なのでほとんど聞かなくなりました。
高度経済成長期でもまだまだ日本は貧しかったのに、ましてや終戦直後の産婦の福子は栄養不足で負担が大きかったでしょうね。今日はちょっと福子が可哀想になりました。母乳の出は大丈夫でしょうか。

2018-11-23 20:21:19
名前無し

それぞれですね。私は今作は受信料おしいですが、受信料は朝ドラだけのものではありませんから仕方ないですね。こんな冷たい家族の話を朝ドラで見たくないなと思いますので早く終わって頂きたいものです。
繰り返される萬平の人の役に立ちたい発言がウンザリします。

2018-11-23 20:34:54
名前無し

あれ、鳥目ってビタミンAでしたっけ。失礼。
じゃあ、人参とか、カロテン豊富なものを摂ればいいのかな。

とりあえず、妊娠中から続く栄養失調のようだから、まずはいいもの食べねばね。
食欲ないのが気になるけど。

2018-11-23 20:41:27
名前無し

今日は何故か 永野芽郁は演技派で十分通用する事が分かった。

出産シーンが福子の数倍リアルに見えていたな〜 歳も経験も関係なかったよ 笑

    いいね!(1)
2018-11-23 20:47:34
名前無し

ちょっと安藤サクラに期待しすぎたかもしれない。ごめんなさい。私も永野芽郁ちゃんのお産の時の方が感動したな。

スポンサーリンク
2018-11-23 21:10:22
名前無し

地元の企業の宣伝ドラマを国民の受信料で製作するのはそれこそ受信料の無駄です。地域宣伝ドラマではないです。それに中途半端に史実を織り込んで不自然はドラマになっているのが頂けない。

2018-11-23 21:14:56
名前無し

こんなくだらないノリのドラマにするなら、安藤百福さんの名前を使ってはいけなかったと思う。
モデルがいないオリジナルならまだ笑えたかもしれないのに。
実在の人物をドラマにするならもっと真剣に考えて練りに練ったドラマを作らないと失礼でしょう。
源ちゃんだけでもまともに扱ってください。源ちゃんのモデルにあたる人がまだ存命ならなおさらです。

2018-11-23 21:18:29
名前無し

伏線の張りかた週末にまとめる脚本が上手いがエピがつまらない。テクニックに走り面白い話が出来ない作家です。

    いいね!(2)
2018-11-23 21:43:02
名前無し

そう、当時の人達が持ち合わせていた日本人の美徳、感謝や誠意で周りの人達との繋がり
その前提が元になる人情物語として まんぷくは素晴らしく何か欠如しています。

2018-11-23 21:45:29
名前無し

産後の肥立ちが悪い福ちゃんにゆで卵食べさせるシーンはちょっと可哀相でした。あんなモソモソしたの食べられないよ。卵粥とかにしてあげたらいいのに。それじゃ栄養食品につながらないからだめなのかな?でもこの流れなら戦災孤児や母子の哀れな映像もいらなかったと思う。

2018-11-23 21:48:53
名前無し

どう見てもAKよりBKの今作の方が遥かに優れてると思います。
個人的な感情ですんまへん。
ただ前作の駄作だけは許さへんのだす。 

2018-11-23 21:59:00
名前無し

bk作品が素晴らしかったのは3年まです。最近はひどいそれも史実の人物を湾曲して冒涜しているところが深刻で最悪。

    いいね!(1)
2018-11-23 22:01:55
楡野スミレ

(題名)香田家の不思議
私は、どうしてもあの家族が不可思議でなりません。母娘の背の違い…これはどうでもいいことですね。
①何と言っても、収入です。親からの仕送りが主なんて‼しかも忠彦さん行方不明の間は仕送り無し!嫁と孫は飢え死んでもいいなんて…どんな親なんでしょうか?何しているでしょうか?
②忠彦の性格ですよ!鬱病のようになったと思ったら、突然、さんま並のおしゃべり男になるし、躁鬱病?
③克子の服!セーターのようにみえるんですが、一人平成のような雰囲気に見えるんですよね。またこれが似合っているから…少し嫉妬ですね。金持ちのスミレでも戦後は、もう少し控えめでしたよ!

    いいね!(1)
2018-11-23 22:04:26
名前無し

今、絶賛している方(あちこちで同じ文面見るから各地で絶賛派に変えたいんだろうね)その方々にまでそっぽを向かれないようにだけ、何とか維持してほしいものです。
「べっぴん」は、どの辺りから、批判満載に変わったんでしたっけ?半年後に、出演俳優さん達のイメージが悪くなってないこと願います!

2018-11-23 22:12:40
名前無し

名付けでまじめに考えれば源内もましてや義経はへんだと思うんだな。
いつまで続く鈴さんvs萬平さん。個人的にはお互い理解して仲良く助け合いすれば
福子の回復も早くなるし、見ている調子も乗ってくると思うのだけど。

2018-11-23 22:14:57
名前無し

確かに戦後を現代感覚では捉えてはいけないですね!
昭和20年代をもっと調べてみようと思います。

2018-11-23 22:16:54
名前無し

群像劇としてもコメディとしてもつまらない。
主人公を形作らずに撮影に入ったのが大失敗の元。主人公の相手役も最初の週から登場しているとは思えない人物造形の浅さ。
周囲を固める人物たちが最初の週から変わらない(家族のみ)。
秋風塾、風鳥亭、戦後に店を立ち上げるとか出版社勤務が始まるとか炭鉱の話が出るとか、そういう時期にあたる塩編のキャラが全く生きてない。
これまでに唯一キャラ立ちしていた世良は犯罪者になって視聴者は二度と彼を信用できない。加治谷も同じ。
脇役としてどうやら重要らしい忠彦や克子は週替わりで性格がコロコロ。
これから赤ちゃんパワーで視聴率がとれるか疑問だ。

2018-11-23 22:21:33
名前無し

みんな、優しいふりしてるけど優しくないよね。
優しいふりしてるし優しく見せようとしているから余計に冷たさを感じる。
私は昨日の忠彦さんと今日の克子の鈴への励ましらしいセリフには冷たさを感じました。ボケ始めたおばあちゃんをなだめすかす子供達のように見えて。18人分の家事労働と産後の娘の世話を老母一人に任せるなんて信じられません。あれでいいくるめられる鈴さんはバカだと思います。バカに見せている演出か脚本が好きになれません。

2018-11-23 22:33:03
名前無し

女性がヒロインなら女友だちが描かなければいけない。ハナは都合のいい金ずる敏子は捨てキャラ、べっぴんさんの方が女友だの友情が描かれていた。ひよっこも時子はじめ向島電気の乙女寮の女子たちが生き生きと描かれていました。あまちゃんもGMTの女子たちが輝いていた。半分青いの親友の裕子も菜生も魅力的だった。本作は女友だちが描けていないので女性がヒロインの朝ドラとは思えません。

2018-11-23 22:33:17
名前無し

福子が夜、目が見えないというので、思い出したことがあります。
松本清張のドラマで、証人が産後一時的に色弱だったために、犯人の服の色を間違って証言するというのがありました。
女の人って大変ですね。

2018-11-23 22:44:06
名前無し

肝油ドロップを小学生時代に学校で配られて舐めていました。あれってビタミンAが入ってるんじゃなかったかな?昭和30年代、そうひよっこの時代のことでした。

2018-11-23 22:46:42
名前無し

複数アカウントの方がこちらにまた来ていますね。

2018-11-23 22:55:00
名前無し

確かに、これだけ女友達が描かれない主人公は初めて見る。人間関係が薄く見える一因かも。

2018-11-23 22:59:54
名前無し

複数アカウントがどうとか言う人、別に他のサイトの事はどうでもいいのじゃないですか?

2018-11-23 23:07:06
名前無し

当時の感覚も今の感覚もない。それ以前に常識がない一族です。

以上。

    いいね!(1)
2018-11-23 23:10:13
名前無し

まんぷくレビュアーの方は、煽り入れてきても、一切乗らない!立派だと思います。前作はすぐに乗る人いましたからね!

2018-11-23 23:10:27
名前無し

複数アカウント持っていて自分のコメントに投票できるなんてことないといいんですけどね。

2018-11-23 23:13:35
名前無し

家族身内でさえ絆も見えないのに、友達やまして従業員や知り合いご近所さんなどとの
繋がりなど望めるはずも無い。
この先も寒々としたお金儲けの偽善物語がべースの、BK一代記を観せられるのだろう。

何時も何かが欠落してしまうエセ一代記は、そろそろ終わりにしなければ朝ドラ自体も
見放されてしまう事になるだろう。

    いいね!(1)
2018-11-23 23:15:37
名前無し

本作はめんこい女性の登場人物が克子以外いない。タカもいまいち、取り分けて残念なのは福子がめんこくないのが残念。

2018-11-23 23:43:06
名前無し

前作も今作も、お産はどっちもいまいちでしたよ。そしてお産以外も、だんだん前作クオリティに近づいていっている。。

ごちそうさん、マッサン、あさが来た、あまちゃん、花アンあたりなら、多少の意見はあっても、ともかく首をかしげずに見ていられたんだけどなあ。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)7501~7550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。