




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
忠彦が鈴を持ち上げの企み感が凄い 帰還後の妙な 裏キャラ設定かな 笑
ここに居座られては大変だとばかり、鈴をモデルにし良い気分にさせておいて
じわりと萬福夫婦を持ち上げ二人や塩男達も周りに悪い人はいない
鈴の気持ちをほぐしながら、皆んなの心配を匂わせる作戦ね。
絆された事で、 鈴が家出は皆んなに悪いと思っているのよ !
で映って無かったけど忠彦の満足のニタリしたり顔が想像出来た 笑笑
武士の娘の割には営業中の店に押し掛けて、世話になってもろくにお礼も言わずぶしつけですね
忠彦さん、お見事! 福子も萬平さんも鈴の性格は承知なんだから忠彦さんのようにもっと上手に鈴さんを居心地良く手伝ってもらわなくては・・・。
でも、案外現実でも何でも妻任せ、親任せ、何時も、どんな事もやってくれて当たり前って押し付けっぱなし、有難うの一つもない家庭がほとんどだと思う。自分が歳を取るのと同じように親だって、妻だって老いていくんだ。だから労わりの言葉一つだけで頑張ろうという気持ちにもなれる。鈴さんの家出は単なる我が儘だけではなかったはず。萬平さんにも福子にも忠彦さんのような賢さは学んで欲しい
。最初の頃は丁寧に作られていたのがドンドン端折られて神部のタカちゃんへのアプローチも強引過ぎて気持ちが離れるばかり。ドラマの話題作りだけに放り込んでるだけならもっと二人の気持ちの移ろいを丁寧に描いてドキドキさせて欲しい。まあ、明日からは出産に移ってドタバタが始まるんだろう。
忠彦さんは男前だね。鈴さんへの思いやりと慰めが良かった。ラーメンを題材にしたドラマなだけに。忠彦さんは、ラーメン、つけ麺、ぼくイケメン(笑)。
タカちゃんがやると洗濯、薪割「タイヘンなこと」「女にはムリ」
鈴さんがやってた分には平気だった神部はタカちゃんのご機嫌とりなだけで、タカちゃんより体力ないと思われ、足腰も痛いだろう老いた鈴がやっていたという事実にはたどり着かない。
塩達もタカちゃんいるから良いや❤鈴って誰やったけ?状態。
萬平も福子も見つかったからそれでオッケーだって。
鈴さん、おべっかに気を良くして帰ってきても良いことなさそうよ。
あ、孫生まれるからこの件はウヤムヤにされるのかしら?
いつもそんな調子ね、このドラマったら。
やばい、今日は大好きな忠彦さんの感動シーンだったはずなのに全然感動できなかった。
昨日(一昨日かな)お母さんには逆らわずハイハイ言っておけばいいみたいなこと言った後にこのシーンをもってきた意図は何?
ここ見てもやっぱり同じこと思っている人いますね。
そして裏読みしてる人もいる。当たり前です。
私も見ながら「これって鈴さんをおだてて福ちゃんの家に追い返そうとしているの?」と思っちゃった。
しかも忠彦さんのキャラにあってないお説教の内容。だって、忠彦さんは仕事もせず大好きな絵を描いてるだけじゃん(笑)なんの苦労があるの?
むしろそこが忠彦さんの浮世離れした魅力だったのに。
戦後は「地獄を見た」と言って豹変したように絵に没頭しそれも数日で元に戻って今は笑い取り担当。なんでこうなったんだろう。
今更、そして未だに「社長」「奥様」が違和感です。
初期の萬平さんのキャラなら「社長」は固辞して「萬平さん」を希望してほしかった。
そして何より「奥様」が嫌です。
福ちゃんの言動も思考も「奥様」らしくない。
「奥さん」で良かったのは?
先行き不明で始めた塩工場なので、もっと社員に寄り添っていて欲しかった。
鈴さんの大奥様は楽しいのでOKです。(笑)
期待していた神部くんがただのアホキャラになっている・・・
なんなの今日の神部くんは!タカちゃんと恋物語にしてももっとうまく見せてよ。
萬平さんがやっと本気で次の事業を考えている時になんなのあのタイミング!神部を馬鹿に見せないで。彼は帝大卒よ。脚本家この設定忘れてない?
「透明なゆりかご」でやっと瀬戸康史の演技力が評価されてきたのに、次の作品でこんなの見せられたらまた顔だけイケメン俳優って言われそう。悲しい。
このドラマの元になった人や会社の関係者の方々、なんだかイメージダウンで心配になってきているのでは?
よけいなお世話か。
忠彦のキャラ崩壊
無口な絵描き→子煩悩パパ・言うことは言う婿→戦争で目を傷める→寝食を忘れ絵を描く→福子に諫められ目を覚ます(謎)→一見真面目に見えるお笑い担当→義母をころがすホスト
え、鈴さんの家出騒動これで解決?
もしかして「お母さんのわがまま」で終わっちゃうの?
15人の家事が大変だって、誰も気づいてやらないまま?タカちゃんが来たからラッキーで終わり?嘘でしょ。
これで赤ちゃん産まれて鈴さん帰って来て大喜びでみんなやれやれみたいな流れだったら見るのやめるよ。
鈴さんの設定と同じ年なので、昨今、同情を禁じ得ません。
力仕事、水仕事の辛さもさることながら、感謝のない日々。
お母さんはわがままで世間知らずという認識の娘たち。
冷笑気味の婿。
今日の克子の「やだ~今日来たわよ~」という感じにも愛が無い。
咲さんが生きていたらと・・・思ってしまいます。
咲さん、夢枕で
「お母さん頑張ってくれてありがとう。手伝えなくてごめんね」
って言ってあげて!
タカちゃんがまったく家事を苦にしてないのが、もうね・・・
おてんちゃんでさえ手を真っ赤にしてあかぎれ作ってゴシゴシやってたのにね。
そら干すだけなら15人分でもまあできなくはないでしょうよ。
でもそれ以前が大変なんですけどね。
神部は帝大卒だからもっと頭使ったら?
塩軍団と変わらないんだけど。
今日の忠彦さんと鈴さんの会話の中でも鈴さんの重労働問題は本人の口から出てこなかったから、鈴さん側からもそこらへんはそんなに問題じゃないんだろうね、哀しいけど。
承認欲求が強かったのだろうけど、この鈴さんの労働問題での批判コメントの強さを見てると、現実、鈴さんの状態に近い、又はそれを経験してきた方々が今の世の中でも意外と多いのでしょうね。
克子・福子2人の鈴さんへの扱いを見るだけでも鈴さんが気の毒になるけど、それを考えると萬平さんは鈴さんのことを気に掛けてる方かもしれないよね、塩軍団よりかは。
塩軍団は徐々に個性が出てきてもっと面白くなるかと思いきや、タカちゃんがらみだと幼稚になってしまっていまいち。
本来は福子がもっと共感できるキャラになれたはずなのに、今のこの反響を見て、制作陣が鈴さんの出番を増やすシフトになればそれはそれで面白いかもしれないけど。
神戸が声かけても萬平はうわの空。萬平が話をしてるのにタカちゃんが気になって気もそぞろの神戸。昨日のラーメン屋での従業員の会話といい今日のタカちゃんめぐっての口論といい、いつの間に
こんなに緩い職場になったんですか?タカちゃんの弊害が有りすぎです。タカちゃんは誰のものでないし女性をモノ扱いするのは不快ですし神戸は今まで皆をまとめ士気を高めてきたのに自分が揉め事の原因
をつくってる。情けないですね。神戸の高学歴も克子の子供達の家庭教師だけのもの?他の方も書かれてますが今回の鈴さんの反乱は冷たい娘たちの言葉どおり、単なるわがままという事で収まるのでしょう。何にも解決せずあやふやなまま次の話に移っていく。タカちゃんが薪割りしてましたが慣れない人間がすると危ないですし、
薪は塩作りに必要なので男達の仕事ではないかしら?とにかく皆さんも書かれてますが女性の扱いがひどいドラマですね。
途中から見た。世良がまた例の口調で鈴さんをおだてて取り入ろうとしてる!と思ったら顔は忠彦で絵描いてた。
一緒に暮らす家族に大変な仕事をしていることは理解されず、克子にも疎ましがられ、塩男共にはバカにされ、鈴には同情する。
が、鈴も鈴だよ?
臨月の福子に知らん顔なのは、もしかして自分を蔑ろにする萬福への仕返しかい?
そんなところで有閑マダム気取ってる場合じゃないわ。
前の日はブラブラ映画に飲み食いって、また今度は塩でヘソクリしてんのかい?
この親ありてこの娘たちありってことかな。
どっちもどっち、勝手にドタバタしててくださいよ。
源氏の話も結局なにが言いたかったのかよく判らん。
こんな駄作でつまらない朝ドラに、半年間トータル、もししたら、付き合うあたしすごい?。あなたとトゥラッタッタ♪。
いまのところ、もらい呆れ、もらい怒り、くらいしかありませんが、ここの皆さんとトゥラッタッタする覚悟です。♫
>何にも解決せずあやふやなまま次の話に移っていく
本当にずっとこうですね、このドラマは。なのでスッキリせずモヤモヤばかりが溜まっていき、ますますツマラナく感じてしまうという悪循環に陥っていっていると思います。
神部にそのつもりはないんだと思っていたらその気まんまん(横山まさみち先生追悼)だったのは驚いた
これを見越して妙に老けた女子高生にしたのかね
せっかくの瀬戸康史と中尾明慶が無駄遣い。特に中尾明慶がその他大勢のエキストラの一人になっていて存在感がない。
好感キャラが 鈴だけ (爆笑)
もし狙い通りだとすれば、脚本家先生の脚本力半端ない!
主人公がこれだけイメージ悪く、ブーたれてばかりのブシムスと思われた鈴が
共感を集めてしまう斬新さだね。
もう萬平の発明物語はオマケにして、年老いていく鈴の哀れからの逆転物語に
シフトすれば面白い朝ドラになりそうなんだけど。
忠彦さん、今日はグッジョブ!
出来上がりの絵で怒らせないといいですが…
毎朝楽しみに拝見しています。
鈴の目が、死んだような魚の目と同じ仕上がりで、鈴ドヒャッ!という展開までやってくれたら忠彦よ褒めてつかわすぞぃ。
そうきたら、まんぷくお笑い劇場だと思って楽しむ体制へとシフトできそうだ。
戦後の焼け跡が残る街で食に苦しむ人々を憂い将来の大発明の伏線を張り視聴者の興味を引き視聴率21.4%を記録した。
あんなにずっと貧困の人々が忘れられないのに、その場ではなにもしない。福子は怖そうにしてただけだし。
もし、めい子だったら「これ食べて」とありったけの銭で食べ物を買ってきて配りそうだとふと思った。
まるで発明の実験現場の視察みたいで気持ち悪い二人。
忠彦さん、見事なキャラぶれ。寡黙な忠彦さんが歯の浮くような言葉をペラペラと。一言、みんなお義母さんには感謝してますよ、と言って後は黙って絵を書く。そんな忠彦をみて鈴さんも何かを感じるっていう方が情緒がありますね。
真一が会社の階段降りてくるシーンが好きです 古いあの当時の建物に大谷さんの背広姿が似合います 逃げ恥じのようなトレンドなドラマより少し昔のレトロな背景に合う俳優さん もっと昔のヤマトタケル卑弥呼等の時代や戦国時代や江戸末期から明治維新、日露戦争辺りが似合いそう 逆に現代物では重い雰囲気がミスマッチかも でもまんぷくでは唯一この時代の雰囲気がある人で 最近は、彼をよすがに観ています
今日の福子の「ありがとうタカちゃん」の笑顔はひどかった
このにっこりほんわかキャラ、安藤サクラには限界じゃないか
真一さんは咲姉ちゃんをみとった頃の素敵な真一さんでいてほしい・・・
忠彦さんのキャラ崩壊見てたらあまりこの一家に関わらない方がいいんじゃないかと思う
萬平さんが食べることが云々・・と閃きが来ているみたいだけど、何かを発明したとしてもそれは売りに出すんですよね。
きっとあの道端に蹲る人達には買えないものでしょう。
マザーテレサみたいな人が「人のため」というならともかく、儲けを出したい(融資受けてるから儲けないじゃ困るしね)商売人が「人のためになにか作りたい」「みんなを助けたい」などと豪語するからウソくさいんですよ。
本気であの飢えに苦しむ人達を助けたいなら無償で食糧、仕事の提供でしょう。
生半可な正義感を押し出して、いい人でしょう?なんてするから不愉快なドラマになってるんです。
百福さんは資産家だったから「人のため」が出来たのに、そこだけ恰好つけて貰ってくるからヘンなことになってると思います。
この脚本家の凄さをつくづく実感させられる。
人の心を開かせるにはどうすればいいか。
教えられることばかりだ。
出産経験者の演技はさすがと安藤サクラも絶賛されている模様。
若い娘にチヤホヤ浮き足立つ男衆、洗濯、薪割り、なんでもお手伝い。
かたや、鈴婆さんは厄介者あつかいで、日々の感謝すら無し。
たまにおだてておけば上機嫌で木に登る。
作者の本音は「やっぱり女は若い娘が一番」ってこと?
だったらヒロインは若い新人女優にすれば良かったじゃん!
なのに安藤サクラって・・・
女性視聴者の反感を恐れた制作者のあざとさが透けて見える。
萬平にまとわりつく福子がうざい。口を開けば、萬平さんは新しい仕事を考えてください。うるさいです。夫婦でも程よい距離感が必要。見てて息がつまります。
産気づくシーンですが、人それぞれ違うのかもだけど、私の場合とはまったく違っていて「あれれ?」でした。妹も急にあんなに痛がらなかったわ。
「陣痛」って最初、あなんか妙だぞ、なにか来たな・・・腰痛とかの酷いのくらいで、あんなに「痛いぃぃ」そして第二の波、第三の波がどんどん来るって感じじゃなかったです。
ま、ドラマだから判りやすく大げさに、やってんだろう、とは思っていますが。
上記の方同様(もう今日のいいね!枠が無くて残念)、萬平に「3万円の使い道」「人のための発明」と言い続ける福子が怖い。
何か起こっても「そんなことより萬平さんはあなたの仕事を!」っていうところが、夫婦というより教育ママ(死語?)みたい。
発明、発想なんて机上で考えてるより、自由な生活の中でできるものだと思う。
借金、闇市問題、タカちゃん勧誘と福子大活躍で、萬平が追い詰められないか心配。
「いい加減にしてくれっ!!っていう萬平がちょっと見てみたい。
タカちゃんの取り合い、かなりつまんなかったです
せっかく萬平さんが真剣に考えているところで神部君が「タカちゃん!(はあと)」
今日一番イラっとした。
克子が忠彦の行方を真剣にたずねている時にもおもしろくもない笑いをいれようとしてきてイラっとしたけど、ほんとこういうのやめてほしい。
お笑いいれるなら戦争で飢えている子供達や母子の映像は流したらだめでしょ。そのくらいの節度は守ってください。
社長はボーッとして仕事しない。神戸はタカちゃん手伝う余裕あり
他の男達もきれいな服きてタカちゃんのまわりをうろつく。それでも塩は順調にできている。前みたいに根つめて作業しなくても充分利益がでてるって事ですね。赤津だけが与えられた仕事をこなしてるように見えます。別の人を雇わなくてもあと2~3人は家事手伝いにまわしても支障なさそうですね。
福子の甘えたベタ~ッとした話し方。お互いをいたわりあうベタ~ッとした展開。でも心が通じ合ってる夫婦には全然見えない。
主人公に魅力が感じられなくて応援できません。鈴さんやたかちゃんは応援したくなりますが。。
既にご指摘がありましたけど、道端に寄り添って座っている子供さん、福子も萬平も、苦い顔だけして、通り過ぎてしまったのが、とても冷たく見えてしまった。
何か、食べ物をあげてほしかった。あの子達しかいないのだから、たくさんの子供達がいて、不公平になるというわけでもないし。
掃除とか、雑用とか、お手伝いに来てもらうとか、丁稚奉公みたいなことをするお子さんも、戦後、いらしたそうだし。ちょっと、住み込みで、雑用してもらうとか、子守を手伝ってもらうとか、あの子達をなんとかできないかと、一瞬でも迷ったり、後ろ髪引かれるとか、ないんでしょうか。
出産を控えた女性って、小さい子供さんに自然に目がいくとか、あると思うんですけど。なんだか「栄養失調」という風景の一部みたいな扱われ方で、哀しい感じ。
鈴さんが「赤津!」って呼び捨てにするのがなんかな。可愛がってる風じゃなくて、下に見ている感がすごくて。鈴さんは人に感謝できないんだから人から感謝なんかされるわけないよ。
そうですね。たとえその場しのぎでもあの子供らに少々の小銭を握らせるとか気持ちを形にしてほしかったですね。そのまま素通りでは栄養失調→儲かる仕事を思索中にしか思えません。もう萬平に、世の為、人の為なんて口にしてほしくありませんよね。
脚本家、制作陣の頭は大丈夫かと心配になるドラマ。
登場人物の多くが倫理観が欠如しており、ゲスい。話の辻褄が合っていない事多数。
武士の娘や製塩業者や女性そのものを完全にバカにしている。モデルの安藤百福やそのご家族、日清関係者は抗議した方が良いとすら思う。
今日の忠彦さんを見て、あの克子が泣いて皆で心配したエピは何だったんだろうと。
ちょっとした言葉ですぐ元通りになったし呆れたエピではありましたが、何だかバカにされた様な気までしてきました。。。何というか色々と不快だし雑い作品ですね、本当に。
あれだけ男がいるのに、薪割りが鈴やタカというのが、どうしても解せない。
仕事の窯用の薪は塩メンズがやってんでしょ?
ついでに風呂の分くらい割っとけって。
気が利かないにもほどがある。
それとも日常使う薪は女子が担当が当然?
だとしたら、なんてこったい。
ここには本当に心根の良い男はいないよ、タカちゃん。はやく香田家に帰ったほうがいいよー。
神部なんて顔は良いけど、帝大卒はウソかもしれないくらい無能だし、結婚して年取ったら手伝いなんてしてくれないから。
朝ドラの脚本は40~50回分で、10時間~12時間で1時間ドラマ3ヶ月の放送分になる。長編一本の分量だ。そこからは未知の領域。そしてまださらに2~3倍先に残っている。想像すると、脚本家にとってここら辺めちゃくちゃ大変そう。
最初は背景のセットも豪華で、撮り方も緻密に準備してるようだったけど、だんだん追いつかなくなってくる。
そこで家族ネタで稼ごうとすると、実はそこが得意な視聴者が沢山いて、地雷を踏むと、この人には女がわかってない等結論を出される!ここでは、イケメンストックを上手に使ってしのぎ、繋いでいくのが常套手段か?それがどこに繋がるかが見所です。
脚本家さん頑張って!
世界中の餓えてる人がまんぷくできることに繋がるドラマを作り上げて下さい。
忠彦さん、ホストかw
いやわかってます。カウンセリングですよね。成功だ。
奥さんが美人さんでお似合い。
主役はジブリで、こちらのご夫婦は少女漫画みたい。
ファンタジーやなあ。和む〜
スポンサーリンク