




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
>ぎぃ子は朝が来たに出ていたメガネを掛けた、のぶちゃんを狙ているのかな。
吉岡里帆のようになれるかどうかだよね。
>レオナルドという名前をレオナルド・ディカプリオから採ったとすれば、そのセンスが古めかしいし、また、その名前をレオナルドダヴィンチに結びつけて笑いを取ろうとするセンスに至っては、カビも生えないほど古すぎると思う。
それなんですが、皆さん、コント・レオナルド(レオナルド熊、石倉三郎)を覚えていますか?(^^)
あの時代、あの映画を見た若い人々は、ロバートレッドフォードとポールニューマンのどっちがかっこいいか、ブッチとサンダンスのどっちが好きかと話したりしたものでした。
衝撃のラストシーンに感情移入してしまった人はそんな話もできず、いつまでも余韻を引きずったそうです。
このドラマの幸とレオナルドの会話はつまらなくて、何のためにあの映画を引き合いに出してきたのかといえば単に幸の恋が盲目だということを表すため。
浅いけど、こんなものかもしれないですね。
もうまんぺいヌードルの話しはどうでもいいんだね。
具が多いって話したじゃん。
レオナルド熊さんは亡くなったよね
何もかもが中途半端で反復展開で形だけの真意が伝わらないドラマです。
簡単に言えば、仏作って魂を入れずのドラマです。
とてもプロフェッショナルが作ったドラマに思えません。
朝ドラ のようなもの
夫婦愛 のようなもの
親子愛 のようなもの
企業ドラマ のようなもの
女の一代記 のようなもの
ヒロイン のようなもの
のようなものの集大成のドラマです。
煎餅食って愚痴って
煎餅食って噂話して
煎餅布団でベタベタして
実は煎餅を売り込みたいのか
萬平にお湯を掛けたら3分で出来る煎餅でも作ってもらえ、それでは濡れ煎餅になってしまうか(笑)。
岡と吉乃のニセ夫婦感すごかった。
なんで結婚させたんだろう。
鈴さんが源ちゃんを励ますためにいっていた ” そんな弱音はかないの!! あなたは武士の娘の娘の息子なのよ!! ” には、本当に笑えますよね。さすがに、いつも唯我独尊の鈴さんです。そこが、彼女のおもしろさなんですね。まぁ、あるニュース記事を見ると ” このセリフに視聴者からは「 新たなパワーワード( 笑 ) 」「 パワーワード『 武士の娘の娘の息子 』が呼び出したww 」「 武士の娘の孫ではダメなのねw 」「 鈴さん相変わらず 」などのツイートが殺到!! ” ということがかいてあったぐらいですから・・・!!
はぁ。
この脚本家は源が書きにくいんだろうなあ。源は初期の福子みたいにつまらないキャラになってる。
福子は安藤サクラが独自にめちゃくちゃにしたけど、源はそんな間もなく埋もれていくんだろうなあ。幸の方が書きやすそう。
キーアイテムはラーメンじゃなく煎餅だったというオチか!?
あと、浴衣と布団。
まんぷくヌードルシリーズに入ってからなかなか進まないな。
同じことの繰り返しだよ。
レオナルド熊さん懐かしい。
「いかにも一般大衆が喜びそうな~」っていうCM思い出した。
あきれてる、武士の娘は、耳にタコ。
年寄りを 酷使冷たい、まんぷくだ。
尺稼ぎ、鈴さん利用、可哀そう。
慶子さん、こんなドラマに もう出るな
やっとまんぷくヌードルが完成したのに、具の問題が発生した。
頑張れ若手開発社員。ぎぃ子頑張れ\(^o^)/
鈴さんのいつもの「大きな会社の勤め人・・・」
には大爆笑しました。
名木くんらしさが少しずつ出てきている。
レオと別れて幸は名木と結ばれるのかな?
今日もお煎餅が美味しそうだった。
ここもさっぱり盛り上がらなくなってきた。残念。
幸の恋、あなたはきっと、騙される。
輸送中ににおいがとれたというなら、アメリカではにおいを解決しないまま出荷してたというわけ?それとも輸送中ににおいがとれるということをわかっていたわけ?疑問。
どのキャラクターも回を追うごとに
好きになれなくなってきてツラい。
源が西川きよしの息子に見えて仕方がない。😳
風を感じて
劇中歌で聴きたいなあ
朝ドラ見るのやめる。
朝イチもつまらないし。
香田家のシーンはストーリー上全く必要性を感じない。その分会社のシーンを増やすべきだと思うのだが、準レギュラーの克子、タカ、忠彦を無理矢理登場させるためには必要なシーンということなのかも。
昨日の幸の帰宅を待ち構えていた福子の表情も気味悪かったが、そのあと、幸に対する話し方からまんぺいに話しかけるときの話し方の切り替わりがさらに気持ち悪かった。娘の目の前でもあんなベタベタした話し方する母親、いやだなあ。
香田家は、間食について、こどもに躾はできないね。昭和の親は、ダラダラ間食を許さなかったものだが。
もうあの忠彦さんのお弟子さん、ナヨナヨしていて気持ち悪くて朝から見たくないです。
また一人見たくない人物が増えてしまった。レオナルドもそうなりそうな予感。
大介『くわばら、くわばら!』
く くだらない脇のエピ。
わ わがままなタカ。
ば バカな香田家の家族。
ら 乱暴な世良の態度。
福子も親戚達も最近白薔薇に行ってないのかな、
行けば幸とレオナルドの事を聞かされそうなのに。
「二人の恋の行方はどうなってしまうのでしょうか…」
どうなってもええ!!
大介くんにはまりそう。
一言で言うと、話が散漫で、起伏もなく盛り上がらない。
ラーメン開発、夜中に思いついて、確認して、解決!
咲姉さんがいないけど、似たような印象。
タカの家、暇そうな皆さん。
お弟子さんの話も、すご~く、どうでもいい話。
白薔薇の暇なやりとりも、素敵な俳優さんが揃って、
こんなにつまんない会話やってるって、何なん……
レオナルドとの恋バナも、本当にどうでもいい……
久しぶりに見たら、もう……
見て損した…とまで思ってしまう朝ドラって……
久しぶりに朝ドラをBSから見たら『べっぴん』は鉄板ののダラダラと
お互いの夫婦ほめ殺し、何故か映画を撮る頓珍漢な紀夫。
『まんぷく』は夜中の二時に萬平が騒ぎ24時間ラーメンの事を考えて
と何とか盛り上げようとしているらしかった。
カップラーメンの開発も最終回までの引き伸ばしにしかみえず。
後のエピも幸はさくらほどの破壊力もない外人との恋愛で鈴が大騒ぎ。
香田家も白薔薇もいつも暇人の集まりでバカみたいに感じる。
見て損した気分になる朝ドラってある意味凄い。
本来なら新ラーメンの開発にハラハラドキドキしていなければ
行けない時期なのに、、。
時計代わりでも見ない方が精神が安定する もう見ない。
ここも盛り上がらないねー。(^◇^;)もうすぐ終わりだもんね。でも久々にダメ出し感想を長々と書いてみます!
香田家で毎度お茶がし食べながら駄弁ってるシーンがホントにもったいない。キャナメの演じる忠彦はお気に入りだったけど、やっぱり色弱設定は要らなかった。かえって矛盾が生じて視聴者に突っ込まれちゃったし。失敗その1だ。
その2はタカ。神部に合わせて大阪大学卒にすることは無かった。あんなに家にダラダラいるキャラなら、忠彦譲りの絵の才能でも持たせれば良かった。克子も4人のベテラン子育て母なのだから、タカが家で少人数のお絵かき教室でもやって、克子はそのちびっこの面倒でも見てる流れにしたら、名木君のキャラももう少し膨らんだかもしれない。
失敗その3、福子。1970年代になってからは安藤サクラの演技が演歌歌手か女漫才師のようになってる。ドラマ序盤から突拍子も無く目をむいて「えーーーーっ?」と大声を出すのも今ひとつだったが、最近も変なところでやたら声がデカイし、萬平にベタベタと触りすぎることとか、とにかく品の無さが気になる。女は歳を重ねて下品になったら印象としてはいいとこ無しで、嫌悪しか残らない。福子を見て我が振り直す、てな感じ。気をつけようっと。
香田家でご隠居さんのような雰囲気を醸し出してる大介の演技のみが素晴らしいわ。(^o^)
半分、青い。は最後まで楽しかったなー。
まんぷくは顔芸ひどくなってから見なくなった。
時々つけっぱなしで見るときあるけど、克子やタカがしゃべってるのがすごく不愉快なんだよね。なんか途中で間違ったよねこのドラマ。
できちゃったスープの内容は "キギョウ・ヒ・ミ・チュ" ?
せんべい片手に昭和のお気楽主婦たちの図が嘆かわしい。(;´д`)
今一つ、試行錯誤の、こらえ時。
哀れなり、世良情報、無視された。
幸悲し、想い届くか、レオナルド。
絶え間ない、娘心配、母心。
もはや萬平を応援しているのは福子だけかもしれない、、、。
卵は偽物ではなく、炒り卵をフリーズドライしたものだよ。
チキンラーメン好きじゃないけど、カップヌードルはたまに食べたくなる。
カップヌードルだけだよね?
直接具やスープがはいっているのは、ほかは小袋に入っているよね?
そういうのも特許があるのかなあ?
煎餅ばかり食べて呑気な克子さん、弟子の名木は男だからといって油断は禁物。弟子の名木は女性に興味がないらしいから、名木は忠彦に興味を示しボーイズラブに発展してしまうかもしれない。忠彦は名木への同情からおっさんずラブに目覚めてしまうかもしれない。
知らぬは克子ばかりなり、くわばら、くわばら(笑)。
カップスターも具がのっかってなかったかな?最近食べてないので自信ないですが。
改めて、チキンラーメンやカップスターじゃなくてカップヌードルが、世のため人のためになったのかというと、甚だ疑問ですね。
脚本家もそこが納得いかなかったんじゃないかなあ。
やっぱり一代記は、あさきたのあさみたいに信念をブレさせない設定が必要だったね。お金儲け大好きなことを「商売が好き」に上手に変換したように、発明が好きなことをうまく別の表現にかえられていれば成功できたかも。ただの発明好きを「世のため人のため」とかそれらしい形になんとなくしちゃったから、最後の最後に国民の食生活を堕落させたともいえるカップ麺と矛盾がはっきりしてきて今のグダグダになったんだと思う。
いらん娘の恋バナに一向に先に進まないまんぷくに嫌気が差し視聴率19.7%を記録した。
ここに来て、19・7%でとうとう大台割れ。盛り上がる時期に盛り下がってどうすんの?
べっぴんみたくなってきました。毎朝グダグダだものね、納得の視聴率だわ。
ダネイホンのときから商品名が先に決まり、商品コンセプト、製法、開発上の問題を家族、友人の間で公言して話が進んで行く。当時でもトップシークレットで、家族にさえ話さないもの。大手食品メーカーになっても戦後混乱期と変わらない家内工業では、違和感しかない。
面白い、ここ最近の、ワイドショー。
いだてんの、足袋屋に負けた、視聴率。
どうしたのだろう?
ここ最近えらくつまらないんですが。
今日なんか途中で気が付いたら寝てました。
新商品開発で1番盛り上がるはずなのに!
もったいないシーンが多過ぎる。
スポンサーリンク