




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
可もなく不可もなく っていうか、不可の方が多いんだけど。みんな学芸会になってきたよ。
でも比較するのが一番評価では簡単だからすぐに前の朝ドラと比べてしまう。これは許してね。わろてんかよりはきちんとしてるし、あのべっぴんよりははるかにまだドラマらしい。一応一本の筋はとおってるからね。決してまんぷく好きではないけど。全然べっぴんと同じほど酷くはないよ。
萬平さんの怒り口調とか、福ちゃんのコミカルな安い演技、ワンパターンのコント、これらは確かに誰かが気づいて修正して欲しかったなぁ。
べっぴんさんの芳根京子さんは泣いてばかりだった。今作は、サクラさんが三日月の目でニタ〜ッばかり。どちらもイヤだな。
ノリオ、そしてすみれの娘、あの2人も引っかき回してヒドイ話になったな。まんぷくにはそこまでのキャラも居ない。そこが可もなく不可もなくって言われるとこなんだろう。
>朝ドラ見るのやめる。
絶対見るのやめて下さい。
いっそ幸がさくら化してレオと駆け落ちするとか
源が空気が読めない紀夫化してスープをダメにするetc...
不可で不可で仕方ない行為をする方が盛り上がるのでは?
だけど別に可が凄い訳じゃなくて
薄い薄い可なのが一番の問題だよねww
初めに値段設定して、それに合わせて中身(商品コンセプト、仕様)を決める、
と言うことに疑問を述べている書き込みがありますが、
市場に無い、新しいものを生み出す時の手法としては、普通に行われるやり方です。
新製品の発想方法として、研修などでも紹介されています。
例えば、同じカテゴリーの商品が市場に既にある場合、
値段を一桁上げてみる。一桁下げてみる、
と、どのような商品が考えられるか?
というような発想です。
例えば、かつての使い捨てカメラは、カメラの値段を一桁二桁下げたら? というコンセプトから生まれました。
まんべいさん(百福さん)は、開発者として我々が習った様々な発想方法を 、この時代にすでに実践していたということでしょうね。
タカ息子の おっさんくさい動作、発言は何なのだろ
もう明らかに、サジを投げてるの?
クスッとも笑えないし、意図もわからなすぎる
まぁ、他もたくさんそーいう突っ込みどころが多すぎるのだが。
OPはちびっ子には人気らしい
おばさんたちは嫌いだ。
ちりとてちんのヒロインの弟のキャラをパクったてところかな。
結構そういうの平気な作家さんらしいからね。
このドラマで誰一人好きになった人がいない。最初は良くてもドンドン不愉快になっていくキャラばっかり。ワケわからないわ。
後半の盛り上がり方はわろてんかに及ばない。
いささか停滞気味では?
忠彦の弟子の名木の存在価値って何なの?
注意されるとすぐ泣きだして出て行ってしまう。
昭和20年代生まれと思われるこの世代は食糧難の時代に幼少期を過ごし平和運動にも関心が高く、ひ弱な印象はないんだが個人差があるということか。大介にまで小馬鹿にされているのはいささか気の毒。
この青年が萬平や福子に感銘を受け徐々にたくましいしっかりしたビジョンある人物になる展開なら感動できるんだろうけれど、今の感じじゃ到底無理か。
金髪碧眼の欧米人に憧れる印象しかない幸がネットで出会った不良白人に殺された若い日本女性に重なりレオとの恋愛をとても応援する気になれない。
中の人の小川紗良さんには好印象を持っているけどね。
萬平は商業主義全開、福子は萬平への信仰心厚い気持ち悪いおばはん。
脇のキャラも嫌なヤツだらけ。
ストーリーは御都合主義と説明セリフのオンパレード。
つまらないのも当然だよ。
明日の朝のBS放送終了直後の「麺の匠」
そして地上波では14:05~からのごごナマ
「インスタントが大変身!おうちでプレミアムラーメン」
同じラーメンテーマなら、こっちのほうが面白いかも。
BSプレミアムなら0:45~からの「プレミアムカフェ 松下奈緒 四季の饗宴(きょうえん)~京料理~(字)(再)」もある。
克子を不快に思う人は、こちらで素の松下奈緒さんをご堪能くださいまし。
源、幸、大介、頑張ってるよ!
20:39:47のべえべえさんのご意見と同じ考えでこの価格設定(100円という高額設定)が行われてそれに見合うように具材を開発せよと萬平が命じたということは、萬平は既に発明家ではなく完全に経営者となっているということでしょうか?
夜中に思いついたことを寝ている息子を叩き起こして言ったのも、金儲けの案が閃いた!的な感覚の延長だったということでしょうか。よくわからなくなってきました。
>小川紗良さんには好印象を持っているけどね。
可愛すぎて胸キュンキュン(*^_^*)
現役早大生(間もなく卒業らしい)で、映画監督でもあるらしいから、紗良ちゃんは撮るほうもやればいい。
女性の登場人物の誰にも魅力がない!これって本当にプロの脚本家が書いた作品なのか???
初めに値段設定してそれに合わせた中身を作るというのが普通の商品開発のやり方だとしても、主人公・福子はそこら辺のおばちゃんなんだからそこにまず疑問をもたせないとおかしいでしょ。
それにしても、萬平はすっかり経営者になってたんだなあ。世のため人のためってのも言わなくなったしね。
しかし、萬平のワンマンぶりも萬平が周囲を省みる余裕も無くひたすら発明するじいさんなら許せるが、経営者でこれならただのパワハラ経営者じゃない?
世の中の経営者やもの作りに携わっている人間が皆萬平やべえべえさんの仰るようなやり方をしていると思われると困ります。
我が家のちびっ子たち(小学生)は、フリーズしますよ、このオープニング。学校でも流行ってる風は無いけど。
で、さらにちびっ子は、この時間はおかあさんといっしょを見てますよね?いったいどのくらいのちびっ子に人気なの?
結婚する前は萬平も福子も純情そうなカップルだったのに結婚してから段々と2人共ゲスくなっていき、同時にストーリーも破綻していった。
でも付き合ってる時は優しかったけど結婚した途端本性を表すクズっているよね、福田もそれと同じで最初は視聴者を取り込む為にまともに作っていて、3週目あたりから徐々に本性を表していったのだ。最初らへんでTwitterで絶賛してしまった人達は途中からつまらなくなってももう後には引けない、まんぷく絡みでフォロワーがついてしまったならなおさら。
かくしてTwitterでは異様に絶賛されているがそれ以外ではボロクソに叩かれて視聴率も悲惨なドラマが出来上がった。つまりこのドラマ自体結婚詐欺のようなドラマなのだ。
萬平のキャラが発明家なのか起業家なのかハッキリして欲しい!
そんな脚本だから誰にも血が通ってるように見えない。
張り付いたような福ちゃんスマイルもお面のようだ。
血管の中にラーメンのスープが流れてるんだろうか?
オープニングは、やはり大友康平さんにお願いするべきだった。
ハウンド・ドッグはカップヌードルのCMソング「ff(フォルティシモ)」も歌っていた訳だし。
まんぷくは可もなく不可もないドラマだが、悪く言えば暖簾に腕押しで手応えがないドラマです、まるで塩を掛けたら溶けてしまうナメクジみたいで不甲斐ないドラマです。塩が絡んでいただけにしょっぱいドラマでした。
ドラマとしては見せ方が逆なんだよ。
100円で売るために具材を追加するんじゃなくて、具材を追加したら100円では利益が出ない所を努力とアイディアで可能にしていく方が面白いのに。
23:43:51さんが言ってることにすごく納得。
嫌いじゃ無い人がいるのはわからなくもないけど、絶賛する人がいるのは全くわからなかったので、「まんぷく絡みでフォロワーがついたらおもしろくなくなっても後には引けない」ってのは一番理解できた。
研究開発チームのメンツが生き生きとしてきて、ちょっと安心した。
発泡スチロールの匂いを取り除く方法を探るには、製造・運搬ラインを当たってみるのがいいだろうと思っていたので、夜中に萬平さんが閃いて息子を起こすくだりは大袈裟に見えたけど、ドラマだから、まあいいか。
幸ちゃんはレオナルドにたぶらかされているの?もしそうだとしたら、この時期に及んで誠実でない新キャラが設定されるのはあまり良い気持ちがしないな。
それよりも加地谷さんは元気にしているのか知りたい。初期の頃に萬平さんと一緒に会社経営に携わっていた人だからね。時の流れと人生を振り返る場面があっても良いような気がする。
ちょっと前に「獣になれない私たち」ってガッキーのドラマがあって、ガッキーの会社の社長が超絶ワンマン経営者だった。社員は社長の顔色うかがって常にビクビク、振り回され、辞めていく。社長の言っていること自体は間違ってない、できないやつは無能の烙印、だからきつい。
その社長を演じた役者は、「あさが来た」で雁助やってる人だ。雁助も厳しいが、彼は根底に愛がある。死んだ旦那様に大恩があって、店を守らないとという信念で厳しい言動が多いが、根はいい人だ。
朝ドラは、こっちでなくちゃだめだよ。根底に愛がないとダメなんだ。萬平が視聴者に愛されなかったのは、萬平が福子以外を大切にできなかったから。福子が愛されなかったのは、萬平しか好きじゃ無いから。それでは朝ドラヒロインとその相手役は務まらない。
萬平は「獣なれ」のワンマン社長と同類。頭に自分が考えていることしかない。研究員はそれを具体化するのが仕事、真一も神部も自分の発明を商品化する過程で必要な人物たち。息子もたまたま同じ家にいた開発関係者だから夜中だろうが構わず叩き起こした。で、妻の福子には寝ていろという。この一言は絶対にいらなかったよ。心無い一言だった。源がひねくれて陰気くさく育っても仕方ない。
やはり、松坂慶子さんは、いつも重厚でありながらもコミカルな演技をしていて、本当におもしろいですよね。そして、彼女が脇役でいるからこそ、このドラマが凄く盛り上がるんだと思います。しかし、ヒロイン役が安藤サクラさんでなければ、松坂慶子さんの演技が活きてきませんね。というのは、若手の新人女優さんがヒロインだったりすると、その松坂慶子さんの演技の上手さとのバランスが取れませんから・・・。そのような意味で、演技派として知られる安藤サクラさんをヒロインにしたのは、もう間違いなく大正解なんですね!!
>ぎぃ子さんの声まで高畑充希さんに似ている。
実際は高畑充希だったりして。
ピコ太郎⇔古坂大魔王
友近⇔水谷千重子
みたいなもんさ。
んな訳ないか(笑)
これほど主役を張れるほどのキャストを揃え日本のトップの人気食品メーカーの創始者と妻をモデルにした申し分もない布陣を敷きながら、視聴率20%割れはどういうことだ。
これから世界の食文化を変えた商品を開発する怒涛の展開になり盛り上がるはずなのに、このざまはなに、明らかに脚本が悪いのと滑ったコントの出来損ないの演出が悪かったのでしょう。
脚本が悪いとみんなダイコン役者に見えてしまい残念です。特に福子演じる安藤さんがオーバーな演技が鼻を突きます。やはり役者を生かすも殺すも脚本次第だと思いました。
ベテラン実力俳優を揃えても本が悪いのでみんな戦後から全然成長がしていない。本が人間の成長を描いていないからみんな子供っぽい。
どうせ子供っぽい演技しか出来ないなら、若手のフレッシュな若手俳優を使った方がましです。べっぴんさんの若手の俳優さんは年相応の演技をして頑張っています。
だんだん落ち着いて年配者に成って行く様子を表現しています。べっぴんさんの方が大人に見えます。若手俳優を侮ってはいけません。成長の描き方はべっぴんさん方が上手いような気がします。
まんぷくは明らかに本が悪いせいもあって登場人物たちが成長していなくて、取り分けヒロインの福子が落ち着かなくて奇声を上げて子供っぽくて一番成長していない。
松坂慶子の鈴を「面白い」と思う人もいるんだなあ。私はあの性格と台詞はいらいらするだけで、そんなことは思ったことは全く無い。実の娘たちのはずなのに、昔のドラマの姑を連想させる。あんな口煩い母親なら、絶対同居は御免だけど。
二股にされている幸ちゃんが可愛そう。
鬼畜レオナルドに処女を捧げないで。
レオナルドのくだりは神部とラーメン屋のねえちゃんの話の焼き直しか
また はんぷく
萬平はなんで思いついたことを自分で調べなかったのかな。今までの描かれ方からすると、なんでも自分でやっちゃう人じゃなかったっけ?
あとスープはなんでできたの?説明あったかな?聞き逃したかもしれないですが。
ものすごい閉塞感。ロケが全然無くてぜーんぶセットで、そのセットが克子の家と白薔薇と狭い研究室と、その繰り返しで見ててきつい。しかも克子の家と白薔薇がムカつく内容だから尚更。
あと萬平福子の豪邸。朝ドラ的には貧乏長屋の方が安心するね。半分青いの食堂とか、わろてんかの最後までちっちゃい家とちっちゃい庭とか、あれがけっこう意味あったんだね。
半分青いが最後の方で屋上にリボンヒラヒラさせて風を計測したロケ、あれもよかったなあ。すごい開放感と、毎朝見てきたオープニングに最後の方で物語が繋がった感動があった。あれ計算づくだったんだろうな。半分青いは演出家がとにかく一流だった。
視聴率が大台割れしたのは、ドラマのせいとピエール逮捕の件でワイドショーに持って行かれたのと両方が考えられます。
まんぷくのヒロインは安藤さんに合っていると思いますが、朝に相応しいヒロインではありません。顔の事を言っておりません雰囲気がです。松坂さんに頼っているのはヒロインを半年間通すのは自信がないように思われます。松坂さんが出しゃばるのでヒロインが薄まっているような気がします。
神部君もすっかり中間管理職がいたについてきたね。
しかし今日の食卓のシーンは神回だったな。
福ちゃんがいなかったらこの家族はめちゃくちゃになりそうだ。
久坂さん、出番です。大学で学んだことが活かされるといいね。
また本から得た情報か。
咲が源の枕元に現れた方がこのドラマらしいのに。
本に頼ったつまらん進展にがっかり。
食卓シーンの福ちゃん、酔っぱらってる?
長谷川さんは無理して貫禄のある演技をしていると思います。
なんとかしろ!
必ず解決策は見つかる!
諦めるな!
こればっかりやな笑
松坂慶子の母親役は自分も苦手。まぁあの時代の母親像なんだろうけど。
あちゃ~
源が一生懸命話してるのに誰も食べるの止めない(´`:)
福子は母親のくせに、しかも自分が話すように促したくせに、源が話してる途中で箸持っちゃった。そして萬平が話し出すと箸を止める。そりゃあんまりだわ。
ピエール瀧に負けた朝ドラ
今朝も、白薔薇からの朝食のシーンの福子の表情と手振り、萬平へのお触りが見ていられないくらい酷かった。こんなヒロインいらない。
本当に見守るだけ(約1名怒鳴っているけど)。
手取り足取り教えろとは言わないけど、若手自身の力で解決できるようにヒントを与えるとか、アドバイスをするとかできないのだろうか。
スポンサーリンク