3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)20151~20200 件が表示されています。

2019-03-11 15:05:21
名前無し

色盲で赤がわからなくて、赤やオレンジのグラデーションって描けるのでしょうか?パッケージデザインの時に不思議に思っていました。

2019-03-11 15:08:11
名前無し

名木くんがヒヨコをかくのでしょうか

2019-03-11 15:10:56
名前無し

どうせ色盲、その場限りの使い捨ての思いつきだったのでしょう。
すっかり忘れていたところで視聴者から「あれ?色盲は?」と言われたので、慌てて台詞に入れ込んだように見えます。

2019-03-11 15:12:38
名前無し

まさか源まで福子のおかげで大発明とは思わなかったなあ。
これ、福子のマネジメント力で萬平が発明するどころか、福子こそが大発明家なんじゃないの?

    いいね!(1)
2019-03-11 15:28:40
松尾爆笑

名木くんは、髪を切ったら、男前。

母想い、心改め、やる気出す。

さっちゃん、レオナルドには、首ったけ。

娘より、溺愛するは、孫娘。

2019-03-11 15:29:26
名前無し

グラデーションは色盲でも色が違うだけで濃さ薄さはわかります。
また忠彦さんは後天的なので
赤やオレンジの色は目をつぶれば思い出せますね。
画家だから、一般の人よりもっと
鮮明に頭の中で再現できているのかもしれません。
絵の具のチューブに色の名前は書いてあるので
頭の中で想像して書くことは不可能ではないです。
そんな描写は一つもないので、みんな疑問に思うのも当然ですけど。
たかちゃん問題や弟子問題よりそういうシーンがあればよかったのにな。

2019-03-11 15:35:15
名前無し

確かに、画家ですから、描けなくはないんでしょうね。
ベートーベンの例もありますしね。
でも「赤がわからなくなったから突然青系の絵になった」とはっきりドラマ内で提示しているからには、同じく「赤がわからなくても描けるのだ」ということを見せないといけないでしょうね。

というより、実際は脚本家が設定を忘れてたんでしょうね。

2019-03-11 15:54:06
名前無し

芸術は理屈じゃないから謎めいたほうが面白い。色盲がどうのって理屈はいらない、壇蜜タンゴで既成概念を壊した感性には脱帽した。
今日は名木くんで笑えるのかと思ったら、大物大介に持っていかれた!名木くん小学生に負けてるぞ。
名木くんはボンボン育ちで連合赤軍に入らなくて良かった。

2019-03-11 16:23:20
名前無し

色盲の理屈が要らないなら、最初から色盲設定をやめればよかった。
謎めいているという雰囲気を出すためだけに戦争や後遺症や障碍を使い捨てにしておもしろがるのは下品で浅ましい。
で、下品で浅ましくても面白ければ許しちゃったりする自分なんだが、面白くなるどころか好きな要潤のやる役がどんどんつまらなくなって行ったのは残念だった。

2019-03-11 16:25:39
名前無し

壇蜜のタンゴも、ちっともおもしろくなかったよね…

あれ、どこがおもしろいんだろう

2019-03-11 16:26:54
名前無し

絡むな壇蜜

2019-03-11 16:29:42
名前無し

この脚本家さんと感性が同じなら、都合の良い色盲や壇蜜のダンスが死ぬほど面白いのかもしれない。

2019-03-11 16:32:35
名前無し

悪いか壇蜜

2019-03-11 16:35:26
名前無し

ぎぃこさんが注目されてますね。
高畑充希の妹なの?

2019-03-11 16:36:27
名前無し

壇蜜自体が悪いんじゃないよ。
使われ方が面白くも可笑しくもないという話。

2019-03-11 16:37:39
名前無し

ぎぃこさん、 無理に話題にされてるっぽい。

2019-03-11 16:41:06
名前無し

何が言いたいの?

2019-03-11 16:53:00
名前無し

カップヌードルの容器の発泡スチロールはあの頃まだあまり使われていなかった。あれをカップにしたのはすごいと思うが、ドラマでは簡単に出来てしまうのか?今なら環境に良くない製品なのか?

2019-03-11 16:58:21
名前無し

高畑に寄せて ちょい話題作りってとこも何時もの まんぷくらしさね。
こんな事ばかりを朝ドラでやっても、何が面白いのかがわからない。

2019-03-11 17:22:09
名前無し

せっかくだから、カップ麺の開発に全社挙げて取り組んでるという感じにすれば最終局面での盛り上がりを作れると思うのに、どうでもいいレオナルドやどうでもいい名木の話とカップ麺の話が同じ比重で進んでいるふうに見えるせいで、求心力のない、散漫な話になっている。
企業のCMのようになっちゃうとまずいのかな。なら最初から日清を取り上げるなと思うけど。

2019-03-11 17:30:04
名前無し

会社は大きくなってるの?
ダネイホンと変わらないくらいに見えるけど。
撮影スケジュールのせいで、仕方ないのかなあ。今作は撮影の都合が視聴者にモロバレな感じがすごかった。

2019-03-11 17:51:23
名前無し

本筋もだけどサイドストーリーがつまらなさ過ぎ。
上っ面だけで中途半端にしか描けないから、あっても無くても良いレベルになっちゃってる。
面白いドラマはサイドストーリーだけでも満足感があったりするもの。まんぷくにはキャラの魅力もドラマ的面白さもワクワク感も無くて、ながら見で十分。見逃しても全然惜しくないって感じ。面白いドラマの時はいつもより早起きしてユックリ見てるくらいなんだけどね。

2019-03-11 17:57:37
名前無し

源、サクッと箱から発泡スチロールの型とりだしてたけど、
もうほぼその形なんだー(笑)お粗末な展開。
業者をまわってまわって、やっとこ見つけだすくらいのこと 
源にさせてよいと思う。
薄くしたり密度をあげたりも、その業者と源たちの間の仕事であって、そこをもう萬平が最初っから言ってしまってる、というとこが、もうこのドラマのお粗末なとこなのです。

研修室、白薔薇、萬平んち、克子んちでの口先だけのおままごとになっているのです。 ほんっとに面白くなくなった。

福子の妙に甘えた萬平への言葉遣い、
そっと腕さわったり頭のっけたりにも嫌気がさした。
実母には優しくないのに!!

    いいね!(1)
2019-03-11 19:05:53
名前無し

赤と緑の判別がつかないっていう事は、例えばそれぞれに黄色を混ぜたオレンジと黄緑の判別もつかないって事かなと思うんだけれど、どうなんでしょう。
それに色はメーカーやロットによってでさえも微妙に違うので、過去の記憶や感性だけでは賄えない部分も大きいと思います(赤・緑と言われている色であれば拘らないんでしょうか)。
今でも拘る人は色指定が非常に細かいのに、自分で色を作る画家が「赤や緑でありさえすれば良い」なんて思うかな?と疑問に思いまして。
だからこそ帰還後の青い絵だったはずなんだろうけど、壇蜜マンボで既成概念ぶち壊されて色の微妙な拘りを捨て色での表現に走った(分かりにくくて済みません)という事?
なんだか本当にカオスですね。

2019-03-11 19:16:50
名前無し

袋麺が30円でカップ麺が100円か…家で食べるなら袋麺を買うだろうなあ。
そうなると、カップ麺は外出先で食べるのに適しているんだね。お湯+箸かフォークがあれば。
器が出来つつある。あとはスープと具か。

テイコー食品や織田島製作所はその後どうなっているのだろう。
カップ麺が完成したら出番があるのかな。

スポンサーリンク
2019-03-11 20:04:53
名前無し

本筋とは関係なさそうな話しが多いので、その間はつまらないから観ない聞かないでスルーしていたけど
気がつくとそのまま終わってしまう事が多いんだよね。
別に良いかって思っていたら、もうストーリーは全然わからないので今はテレビが点いてるだけだけど
消してしまうと あさイチまで観そこなってしまうからね 笑 もうすぐ終わるし次はちゃんと観たいわ。

2019-03-11 20:29:23
名前無し

ラーメンに関する解決案は全て立花家の台所での夫婦の研究
あるいは福ちゃんのいる周辺で起きている。
これからの開発は福ちゃんが電話で源を遠隔操作するのだろうか?

2019-03-11 20:51:55
名前無し

香田家の話しは時々笑える。
タカが産んだ子はトンビかもしれないが、トンビの面白さはありそうだ。

2019-03-11 21:51:20
名前無し

福子が母親だったところを少ししか見ていないが、このドラマに源と幸は必要だったのだろうか。発明は福子と萬平だけで出来そうだし、幸は基本的には尺稼ぎの恋愛話しかなさそうだし・・

2019-03-11 22:16:46
名前無し

自分が中学の時にカップヌードルが発売されたんだけど
初期の頃から自動販売機とかなかったっけ?
部活あとの学校帰りに自販で作ってフォークで食べてる男子がいたなって記憶があるんだけど。
その辺の話もドラマでやってくれたら嬉しいんだけどな。

2019-03-11 22:31:16
名前無し

香田家の笑えない泣けないダレたつまらないエピがドラマの流れを悪くしている。それに輪をかけて変な外人の幸の恋人とのエピも更にドラマを低俗なものにしている。そのために本題のラーメンパートの盛り上がりを妨げています。つまらない脇のエピを使い終了までの苦し紛れの尺稼ぎの哀れなドラマになり寧ろスタッフキャストに同情します。すべて脚本のせいです。でも終了して今は次の仕事に入り何よりです。今作のことは忘れて頑張って下さい。

2019-03-11 22:33:07
名前無し

人と人とのつながりの描き方が稚拙だった。
これがこのドラマの最大の失敗だったと思う。

    いいね!(2)
2019-03-11 22:35:58
名前無し

補足

でも撮影が終了して今は次の仕事に入り何よりです。今作のことは忘れて頑張って下さい。

2019-03-11 22:39:21
名前無し

女性の下着も同様です。

2019-03-11 22:40:32
名前無し

↑間違い投稿です。

2019-03-12 00:38:33
さくら

松坂慶子さんのコミカルな演技は、本当に見応えがありますよね。というか、ちょっと上手すぎます。あの幸ちゃんとレオナルドくんが抱擁しているところを見たときの鈴さんの表情には、その松坂慶子さんのベテランの味を感じましたね!!

    いいね!(1)
2019-03-12 02:14:15
名前無し

ここはニートや高齢者ばかりではありません。自分が贔屓しているドラマが非難されているからと言って逆恨みして、一方的に決めつけてレッテル貼りして投稿者の誹謗中傷は控えてください。
正義の味方が泣きます。

2019-03-12 02:20:20
さくら煎餅

鈴さんとレオナルドが一番邪魔です。もう終盤なんだから余計なことはやらずに、ヒロインをクローズアップして描いて欲しい。誰が主役なの?。

    いいね!(1)
2019-03-12 04:15:20
名前無し

忠彦さんと幸ちゃんのエピソードが面白いです。
あとやっぱりパーラーのご夫妻の存在がいいと思います。

2019-03-12 05:46:32
名前無し

ここまで酷いヒロインの演技を見ていると 他の役者の演技が 凄く自然体で、これまで 良いとも思わなかった役者の良さがよくわかるようになった。
ここまで つまらないドラマを、毎日毎日見せられていると 他のドラマが とても 面白く感じるようになった。

2019-03-12 06:23:12
名前無し

そもそも、開始当初から「主役」の福子は萬平一辺倒でアドバイスをする役目しか担っていない。一方で萬平が主役かと言えばやることがワンパターンで、こちらも影が薄い。「今井家一族(立花家、香田家、小野塚真一)」全員を描いたのだと考えれば一番わかりやすいのではないだろうか。「てるてる家族」に似たパターンである。

2019-03-12 06:30:58
名前無し

吉岡里帆(あさが来た)、松本穂香(ひよっこ)と、朝ドラでは所謂「メガネっ子」がブレイクする傾向にある。
そうなると「ぎぃ子」にも注目したくなる。

2019-03-12 06:46:09
名前無し

メガネっ子だから売れたということは無いと思うが。清水富美加も「まれ」でブレイクしたが、別にメガネっ子ではなかった。その後テレビに出なくなったのは宗教絡みで、それが無ければ今頃はもっと売れていたはず。杉咲花や黒木華も別にメガネっ子ではない。

2019-03-12 06:46:21
名前無し

福子の世界が萬平一色なので他にすることがないんだな。

このドラマはしゃべってる人以外が立ち尽くしててすることがないんだな。
見てくださいよ。みんな手持ち無沙汰ですることがないんですよ。
一番は福子。本当にすることがなくて、萬平だけでなく源にまでコントロールの魔手を伸ばしちゃった。
福子をスカスカにしすぎたつけが回ってきたんだね。

2019-03-12 07:00:58
名前無し

ぎぃ子さんが高畑充希さんの偽物にしか見えない。

2019-03-12 07:23:50
脆い発砲スチロール

肝心の本筋が意外と面白くない。
それを補う?サイドストーリーが輪をかけてくだらない。

2019-03-12 07:44:46
名前無し

あかん、幸ちゃんのエピソードが面白すぎる。
鈴さんが振り回されていて面白い。

2019-03-12 07:49:59
名前無し

ここに来ても薄っぺらさが増してきているのは、これまでの描き方が上っ面だけだったのでどうしようも無い感じかしらね。
福子や萬平と源との間に親子の絆とかある様に見えないから、ただの部下にしか見えないんですよね。恋バナエピも繰り返し飽きずにやっているけれど、いつも中途半端で尺稼ぎにしか見えない残念さ。
ラーメン編になっても周りのくだらないエピのせいで散漫な感じになってしまい盛り上がらずで、視聴率もイマイチ盛り上がらずですね。

2019-03-12 08:23:48
名前無し

手塚アニメは作成費を安く上げるために同じセル画を使い回したそうだが、今日のシーンもセリフだけ変えて同じ映像を使い回したのではないかと思われるほど、似たようなシーンばかりだった。確かにこういう作りなら一度に撮り貯めできるから安く上がりそうだけど。

2019-03-12 08:30:19
名前無し

松坂慶子がいいねえ
経営者は年と共にイライラしてくる わかるなあ
責任が重圧になってくる
子どもたちの描き方もいいなあ
親の心配の仕方も自然
毎朝楽しめています



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)20151~20200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。