




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
その後の影響と矛盾を生じてしまってると思います。
イメージやキャラが壊れる様なアドリブ入れるからだと思った。
だからインパクトがありすぎて、そこに自然な空気が流れていない。
あのスパイした人見たことある、、誰だっけ?
真二さんの豹変も田中哲司がのらりくらりと
開き直った挑戦的態度とか、ありそうだなぁと思った。
類似品を便乗して売り 相手の出方を見て変化させるの
ブランド品のバッタモノとか そんな商法は恒久的なのかも。
まんぷくラーメンどうなるのか? もうあまり期待して見てないから
(夕方のあさ来たが面白くて良かったわ)
変なコントとして楽しめます。
長谷川博己の現場ネタ聞いたから、今日の真一の壊れっぷりもアドリブかと思った。
もう現場めちゃくちゃでしょ。高校生の演劇部でもここまで勝手なまねしないと思うよ。スタッフも役者もカットかかった途端にワ~と笑ってるような気がした。
私もハセヒロは好きだけど、萬平チューの場面は違和感がありました。あれ、萬平ってこんなキャラだったっけ?と。
昨日、安藤さんが好きな「社長シリーズ?(知らない)」、のオマージュだと知り絶句。
悪ノリしすぎです。
真一さんをこんなところで狂暴化させる意味が分からない。
ま、彼を下げて世良をちょっぴり上げることはできたけど。
それって必要なことだったのでしょうか?
咲さん、本当は誰にも言えないDV受けてたりして…(笑)
今野浩喜さん(だと思う)が出てくれば、なんか怪しい役。
今まで見たことないよ。
「そこに愛はあるんか?」
スパイ役…下町ロケットにも出てましたよ。
今日は面白かったよ。真一さんの豹変ぶり!「福ちゃん、それはいけない、いけないよ。」と穏やか癒しキャラの真一さんがぶっ壊れてしまったわ。それだけ萬福夫婦、というか、あの家族の一員ということだよね。ますます再婚させる必要は無かったのに。咲をずっと思い続けて独身通しても良かったのにな。
あとあのポスターのモデルは虻ちゃんかしら?来週出てくるの?
ほんと、幸せな再婚した真一にあんな一面があると今更見せて一体なんの意味があるのか……本当に今更です。
「真田丸」以来、大ファンだった岸井ゆきのさんに本当に幻滅させられた。
何だ。インスタグラムで映画の一場面で全裸に近い姿で成田凌と風呂場でニャンニャンしてる画像2枚。「半分、青い。」も永野芽郁と佐藤律が布団にくるまり口づけを交わす場面があったが、見方によっては芸術的美しさもあった。次回に続く、と言う点で非常にあざといやり口だったが。
誤解ないように言うと女優は大いに脱ぐべし。
朝ドラヒロインで言うと、シャーロット・フォックスも吉高由里子も、清純派で英検準1級で一般入試で明大合格の才女・井上真央もヘアヌードになった。石原さとみもヘアのスケスケパンティーで写真を撮っている。古いところでは栗原小巻、鈴役の松坂慶子もヘアヌードに。
むしろ、のんは事務所問題の他にキスも含めたラブシーン、悪役、裸が一切お断りと言うスタンスで使いにくい女優とされ出番が殆どない。
だが、今は朝ドラ撮影中で、岸井さんのタカは乳児を持つ母親。全裸に近い姿のニャンニャンはいかんだろう。永野芽郁のように神部と寝室でキスし抱擁するなら分かるが。有村架純も「ナラタージュ」の濡れ場は朝ドラ放送中は一切、ブログ、ツイッター、インスタグラムには上げず、ひたすら「ひよっこ」の健気な少女のイメージを守った。
岸井さん、映画会社が勝手に配信したなら女優業として反対しづらいのも分かるが、自分から風呂場の全裸に近いニャンニャンをインスタに上げるのは本当に落胆させられました。
商標登録もして、特許も出願していたんだ…少しは学んでいたんだ…
それと昨日の放送で新社員を採用し、そこに今野浩喜が出てきた時、あ、なんかやらかすかなと思ったので、なるほどスパイだったのね。 キングオブコメディ解散してから俳優としてホントに活躍してる。下町ロケットにも出てたし。
ここで東弁護士を再登場させるのが道理ってもんでしょう。
で、吉乃が恋をし、あの二人は見事フラれる。
東くんはお忙しいのでこうはならないでしょうけど、寂しい。
バッタもん社長のほうが史実の安藤氏に近い感じだね。
実はこのドラマのモデルは日清じゃなくて、日清にパクられた業者のほうをモデルにしてるのかな、と思った。
予告編見てがっかり感が半端ない。
田中哲司(仲間由紀恵との逆玉結婚と言わすな。キムラ緑子の和枝や吉田鋼太郎の伝助のように悪役の貫禄見せて逆にファンを作ってやろう)の悪徳まがい物社長の猿渡(京都のお公家さん由来の苗字だね)の好き勝手にやられた萬平、真一か世良あたりが安藤サクラの実父の奥田瑛二の大物政治家に解決を頼みに行くみたいだが、これって、憲兵に捕まった時の神宮陸軍閣下(麿赤児)や仲介した財界の大物・三田村(橋爪功)と同じじゃん。しかもワンポイントリリーフに大物俳優を持ってくるところが何とも。二番煎じ。
まだ、たちばな栄養食品を救った東弁護士(菅田将暉)のようなやり取りだったら見所があったんだけどなあ。
一番いいのは萬平や福子の姿を見て感動して改心するパターンだが尺がない(余計な描写に尺を取られ過ぎた)。
あ~あ、駄目だこりゃ。
わては、タナテツを応援したくなった。
そして、奥田瑛二におじキュン!
四月からは、草刈正雄におじキュン予定。
卵を使って無いからウチより5円安く出来るんだ、というような事を言っていたけど、それって違くない?
卵を使ったあの麺で利益が出るから、最初に萬平は10円設定にしようとしたんじゃないの?
そこに世良が色気を出して30円と言い、間を取って(そもそもコレが意味分からない)20円になったんだよね?
今日の様子だと20円の価格設定が「消費者のためにギリギリの値段」と視聴者に誤解させそうな、事実を巧妙にすり替えたようなセリフにゾッとした。
何か詐欺師みたいです。
同じようなエピをこすり過ぎだよ。
波乱万丈、紆余曲折を伝えたいんだろうけど
パターンが一緒でうんざり。
特許はよ取りに行って!と散々ここでボヤいてた私だけど、なんと、取りに行ってたんかい!(^◇^;)
しかもセリフで済ませた。ガクッ…
確かにまんぷくは同じようなエピの繰り返しだよね。百福さんの人生自体がそうだから仕方ないのかもしれないけどさ…どうせなら東先生カムバーック!
あの赤津が出てきてもいいはずの工場編。
東が出られないのなら、赤津に吉乃をさらってもらおう。
今週は久しぶりに牧夫妻が登場。
岡さんと森本さんは、まんぷく食品の正社員として戻って来ることになった。
敏子さんもハナさんも、手伝いに来てくれている。
忠彦さんのアトリエでは、萬平さんの波乱万丈人生を語りながら回顧するシーンがあった。
世良さんも、まんぷくラーメンを売るために動いている。
これまでの登場人物が、即席ラーメンの完成・発売とともに、ようやく再始動し始めた。
こういうのは朝ドラの醍醐味…なんだけど、話に深みが感じられず、感動とまではいかない。
個人的には、ピエロのままで終わっている加地谷さんが不憫に思えて仕方がない。
田中哲司、不倫からパッとしなくなっちゃったね
彼に萬平役が来たっておかしくなかったのに、レギュラーがめったに入らなくなった
あんまし、バッタもんバッタもんとコケにするのは、仮面ライダー2号・佐々木剛さんの店に対して失礼ではなかろうか。
https://dailyportalz.jp/kiji/120928157563
田中さん、悪役演技、さまになる。
トシちゃんとハナちゃんは連絡取り合ってたようなのに福子は泉大津出た後はハナちゃんとは連絡取ってなかったのね(^^;)福子にとってハナちゃんは金ヅルでしかなかったのね。
結局全てがこうなんだよなぁ、利用出来る人間を必要な時だけ呼び出して利用してこき使う。用が済んだらポイ捨て、それきり連絡もとらないし心配もしない。脚本家は人間をモノ扱いしてんじゃないかな。
オーディション無しの朝ドラ主演女優が父親まで出演させるってどんだけ朝ドラを私物化してるんだ。北川悦吏子と変わらん。
真一があの姿を再婚相手に見せてしまったので、実は離婚してました!ッてオチ?
だから、資金も出せたし、試食にも連れてこなかったし、信組辞めたんだっけ?
家族ともめたなんてこと聞いてないし、すっかり自由だよね。
本当はきっとDVな亭主関白だったんだよ。
真一さんの豹変ぶりも、もしかしてアドリブ?
和気藹々の現場でアドリブも結構なんだけど、なんか全体的に緊張感持って作ってないような気がする。
あさ来ただと近藤正臣さんとか、いるだけで現場を引き締めてくれるような人ってこのドラマはいなさそう。まぁ脚本にそういう人物が存在しないから仕方ないんだけど。
と言うか朝ドラは東京も大阪も、ここ数作全然面白くない。脚本家の選定はもう少し慎重に行って欲しいですね。
撮影順序どうなってるんだろう。真一のはっちゃけぶりは、再婚の感動エピを白けさせるくらいの威力があったけど。
視聴率も横バイで、最終回まで後1ヶ月ちょっと。視聴率アップの為に、いろんな事で話題に上がれば良いって感じでやりたい放題に見えます。
まさかこんな駄作になってしまうなんてね、あ〜あ。
もう、なんだかね。
またこのパターン?
登場人物の発言、行動が謎。
惰性で見ているけど、いい加減おなか一杯、満腹です。
一部では評判悪いようだけれど、前作の方が予想外の展開で、次にどうなるか楽しみだった。
ちゃんとした会社組織にするなら、簿記の資格持った人間くらい雇えよ・・・。
最初の動機から段々金・金・金~になって行く気がする。当たり前なのか…。「わろてんか」もそう感じてた。
まんぷくのスタッフも奥田瑛二さんの出演を前にやっと本気になったようだ。
予告の奥田さん朝ドラ向きじゃないよね。
ドンドン勢いが増して行くハイテンション朝ドラになって来て驚いたね 笑
完全にドタバタ喜劇風に切り替えて突っ走るのかしら?
皆んな変なキャラになってしまったから、こっちの方が合ってはいるけど
作風自体コロコロと変わって行く変なドラマだからアリなんでしょうね。
細かな事は矛盾だらけだから、勢いで乗り切ってしまう形の方がボロが
隠れて良いのは確かだし、可笑しなキャラ達にも合ってるのも確かね。
気になるのは最初から、予定通りの流れなのか? この先も続くのか?
ちょっと違うとは思うけど、先の読めない朝ドラになって来たようね 笑
田中哲司、キレがなくなった。
金、金、金、最近の大阪制作の作品は
特に金を強調しすぎるね。大阪人の
気質を表そうとしているの?
そういえば、県民ショーで大阪は収入や賃貸の
家賃の値段を平気で言うってあったね。
もう少し憎たらしくてもいいんじゃない。田中哲司。しかしまぁ、濃いすぎる。
まんぷくの、盛り上がり方、尋常でない。
真一さん、ぶち切れ方が、普通でない。
世良さんは、意外とまともで、冷静だ。
パクリ商品に激怒してたけど、チェイスで盗作したお前(福田)が言うなという感じがして笑える。それともこれもお得意の自虐ネタかな?
確かに繰り返し、マンネリで、ものすごーく面白いわけではない。かと言って切り捨てるほどつまらなくもない。ひとつだけ、この番組見てるとやっぱりラーメンが食べたくなる。で、毎日のように食べちゃって体重が増えている。(;▽;)
自分としては意外とラーメンが旨そうに見えなくてガッカリだ。もっと凝った見せ方をすると期待しすぎた。
昔はバラ売りしてたのに、今は5袋売りしかないのかな?
一人で5袋を買うとつい食べて太ってしまいそう。
あの頃の我が家は7人家族だったから、一家に5袋では足りなかったし。
ヒット商品が出たら類似品が出るのは当たり前。
今までにないものを創ったと自負しているのに、製造法についてセキュリティ対策とかやってこなかったんでしょう?
自業自得です。
自分達の目的の為に他人が奉仕してくれて当然だと思って、感謝の気持ちの薄い萬平と福子が痛い目にあっていい気味だと私は思ってしまいました。
不細工なんていう言葉を吐き散らかす、レベルの低いドラマだと思う。
もう、どこまで落ちるかを制作側の人たちが面白がっているようにしか見えない。
バカみたい。
元から、顔とか学歴とかで人を上げたり下げたりする情けないドラマだった。
女性の顔を笑いを取るネタにする、お年寄りをこき使った無視したりする、お金に困ったときだけ友達を頼ってその後はずっと音信不通。
そんな質の悪い話だから俳優たちが勝手に盛り上げようとして文脈に沿わないアドリブに走り、なおさら話が崩れる。
Twitterで一瞬だけ盛り上がればそれでいいというような番組作りのように感じる。
アドリブで、ぶちギレ演技の、真一さん。
トレンドに入ったとしたって、どうせその日限りのことだし、そんなものを重視してたらしょせん使い捨ての作品にしかならない。
朝ドラなんかそんなもんでいい、とスタッフが思ってるのかもしれないけど。
撮影現場が収集つかなくなってそう。役者もスタッフも好き勝手しすぎ。
スポンサーリンク