




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
↑
論点変えてきたね
チキンラーメンがバッタもんという議論は、感想から離れることだからお茶の間でした方がいいと思うよ。
萬平さん、北浜食品はダネイホンでピンチの時にレシピ購入だけじゃなくて路頭に迷うはずの従業員を7名も引き受けてくれた恩ある会社ですよ。
自分が人手がいるようになったからって、幹部にまでして貰った神部含む3名を一気に退職させる話を持ち込むのは人としてどうかと思います。
せめて彼らの口から必死で入社の申し出があり、萬平さんが躊躇った後での入社経緯にした方が良かったんじゃないでしょうか。
それでも3人の北浜食品への不義理は消えませんが、少なくとも萬平さんの面目は保たれたはずです。
このような事を言ってもひとの恐らく脚本家にはポカーンとするばかりかもしれませんが、
ごめんなさい、途中で送ってしまいました。
このような事を言っても人の心の機微に疎い脚本家さんはポカーンとするばかりかもしれませんが、もう少し義理・人情について考えて欲しいと思います。
と続けたかったのです。
まんぷくラーメンを皆で美味しいと言いながら食べるシーンが多く、今日は生卵を落としていて、
チキンラーメンの宣伝を見せられている気分になってきた。
ちょっと前から近所のお店でチキンラーメンが目立つ場所に陳列するようになったけど、
似たような別物も実際に出回るようになっていて、今日、レジの前辺りに置かれているのを見た。
自分たちが絶対の正義だって言い張る偽善に満ちたこのドラマの全部の登場人物が嫌い。
自分のずる賢しこさを認めていた雀愛の方がずっといい。
自分がどうでもいい時は鈴さんを無視して空気のような扱いをするくせに、頼み事をする時はニタニタ顔でおだてまくる。
意図的じゃなくても、こんな腹黒福子に見えました。
普段からもっと老母を労わっていたらそうはならないのに、自分の都合でこき使ってばかりいるからそうなる。
ここまでチキンラーメンとはっきりわかるようなドラマにするなら、萬平はやはり台湾出身でないといけなかったのでは?
チキンラーメンの発明や開発は安藤百福氏が成し遂げた本当に素晴らしい功績です。それをあたかも日本人が成し遂げた風にするのは功績の簒奪のように思います。
食がテーマの朝ドラで、これだけ食欲が湧かないのはキツイわ。
毎日毎日インスタントラーメン食べてるから、本物も見たくもないって感じだったけど
どう見ても美味しそうに見えないからって、生卵のトッピングじゃ完全にCMじゃない 笑
メーカーさんからの要望でやってますがミエミエで、呆れてしまうよ。
まさか幽霊がタマゴ持参で現れるとは思わなかった。
明日のムーディングサタデーな期待しましょう。
前作にはこういう期待がなかったなあ。非常に残念だ。
皆様のレビュー読んでると、観るの止めて良かった……とつくづく思います(@_@)。
夕方再放送の同じ大阪局『あさが来た』は見逃すと「しまった!」となるのに、まんぷくはうっかりチャンネル合わせると「しまった!」となります。
最初は白馬とか面白かったのになあ~(-_-;)。
幽霊が食レポするんならコマーシャルに幽霊を出演させたら今より面白くなる。
>自分たちが絶対の正義だって言い張る偽善に満ちたこのドラマの全部の登場人物が嫌い。
同じくです。
田中哲司さんの出演を楽しみにしています。
チキンラーメンこそバッタもんだ!
オレの正義は勝つ
という台詞が欲しいですね。
冗談ですけど。
ダネイホンの時も言ったけど、バッタモンは訳ありの正規品であって偽物という意味ではない、偽物はパチモン。
まあパチモンはこのドラマだけどね、安藤百福の史実を適当につまみ食いしたパチモンドラマだよ。
あさイチの長谷川博己トーク見た。かなりアドリブ入れてたことがわかった。映画好きの長谷川博己が色んな小ネタを入れていた。彼は楽しかっただろう。しかしそのために萬平の人物像が不明瞭になったとも言える。
ラーメン開発がうまくいかず酒を飲んで酔っ払った萬平が福子にチューしようとして福子が軽くあしらうシーン。昔の邦画のワンシーンを安藤サクラと二人で真似たそうだ。でも視聴者の抱く萬平像と合わないシーンになっている。
初期の頃の「お義母さんにうっとり」もアドリブらしいが、これが良すぎたのかもしれない。今でも好評なアドリブだ。しかしこの萬平の優しさが、後半ではほとんど見られなくなった。初期の萬平が好きな視聴者は今の奇人萬平が気に入らない。福子以外に感謝しない萬平がなんだか冷たく見える。
アドリブを入れるのは役者が楽しんで撮影に臨んでいるとも言えるし、役者の意見が反映される現場とも言える。しかしそのせいで人物像があやふやになったり話のつじつまが合わなくなったら本末転倒だ。アドリブ投入は長谷川博己だけではないだろう(桐谷健太とか)。全体的にゆるい現場だったような印象をもった。
脚本がザルで、演出家に力がないから、役者が勝手に遊び、ますます整合性がなくなるのかな。
そっかー。田中哲司さんも出るんですね?
あまりのつまらなさに今週からはもう見なくなったまんぷくですが、ちょっとまた見てみようかな (^^;
福子の過剰演技を見るのは嫌だが、田中でさんや奥田瑛二さんやら新しい登場人物が新鮮かも。
アドリブでも入れて盛り上げないとこのままでは大変だと思っているから?
俳優が話の前後も考えずに好き放題にアドリブを入れるなら、それはもう、ただの無法地帯ではないの?
ん?白馬ってなんだろう…………(・・??? すみません🙇
カレーばかり食べてる世良のシャクレ声(オーバーなので顔もしゃくれに見えてしまう)と巻き舌の大阪弁がもう鬱陶しくて見る気がウセてしまった。
みんながみんな、ひとつの部屋に集合もまたかって感じになる。
もはや倦怠感満載ドラマだ。
はやく『夏空』が観たい❗
脚本が雑すぎて、役者がアドリブでなんとかしないと間がもたなかったのかもね。今の福子なんて全編アドリブじゃないのってレベル。もはや別人。
アドリブだったとは~ (@@
ほんとにそうだと思います。あの酔っ払ったチュウを見た時、なんか萬平っぽくないな~と違和感だらけだった。
いつもの萬平なら酔っ払った時に、福子がネエ大丈夫?萬平さん、と声かけられたらむくっと顔上げて少し酔いが覚めた表情で「ん?あぁ大丈夫だ・・スマンスマン」っていたせいで、いう感じになると思うんですが、
あとから絶賛されて俳優も役者冥利に尽きるとご満悦なのでしょうか。
あと1ヶ月ちょっとになったが、三月いっぱいはまるまるある。
ハア~、なんだか重苦しい気分です。
どなたかも書いてあったがこのドラマには好きな登場人物がいない。
ただただ、松坂慶子さんの可愛らしい笑顔のみが救いです。
役者が好き勝手なアドリブをやりたい放題なのは、スタッフに力が無いからだ。
スタッフが舐められている。
山田太一は自分の書いた台本を一言も変えさせなかったと聞いている。
向田邦子の本を演じていた佐分利信は自分の役のあまりの情けなさに撮影途中で激怒したらしいが、書かれている通りにやるしかなかった。
昔の脚本家には俳優を従わせるだけの力量と真剣味があったんだろうなと思う。
不満な俳優は降板するか、脚本家と大喧嘩するしかなかったのだろう。
今は万事が軽い、ということかな。
倉本聰も、役者が語尾を変えることすら許さなかった。
まあ、山田太一でも倉本聰でも、高齢になってからの脚本には「?」なものがあるけど。
皆さんの投稿は本当にうんうんと頷くものばかり。
後半はもうこじつけの内容ばかりで疲れてくる。
まあしかし咲幽霊をこうも頻繁に出すならなにも死なせることなく普通に存在させてたら良かったのにと思う今日この頃。
時々出すのはどっちがヒロインかわからなくなるから?
それか視聴者の目を内田有紀に向かせない為 ?
福子は表情や身振りを派手にしてるのが目立つだけで、つくづく華のないヒロインだなあと画面を見る楽しみさえありません。
アドリブを一切許さない脚本家もどうかとは思う。橋田壽賀子ドラマで突然出なくなる役者が少なくなかったのは、アドリブをやって逆鱗に触れたことが理由のことが少なくなかったらしい。ドラマは脚本家だけで作り上げるものではない。アドリブを使ったためにその後と矛盾が生じる可能性があるとかなら別だが、一定の物は許されてしかるべきと思う。
キャラ設定を壊すような、俳優個人の趣味的なアドリブ、
視聴者が気味悪くなるようなアドリブなんか要らないよ。
カーネーションでは、おばあちゃん役の人が「昔の人はこんなことは言わなかった、こんな言い方はしなかった」と脚本家に台本を直させたり、他の役者さんが「ここは敬語じゃなければおかしい」と演出家に言って、それが通ったりしたらしいが、そういう話を聞くと、全員が真剣だったんだなと思うよ。
まんぺーのキャラを破壊するようなアドリブを入れて喜んでるハセヒロさんはどうかと思う。
ふくこの語尾をわざと伸ばす大袈裟なしゃべり方が…やっぱ苦手です。
脚本家さんが時々、現場入りしているかどうかでも違ってくるんじゃないかな。
以前のドラマだと、出来上がった台本を現場に持ち込むことがあっただろうし、否が応でも脚本家さんと演出家さん、スタッフさん、役者さんが顔を合わせることになっていたんだと思う。
そこで説明したり話し合ったりする機会ができるから、拘りを持って突き詰めていく撮影ができたんじゃないかと思う。
現在はファイルで送ることができるから、時間短縮できて手間が省ける一方、脚本家さんと現場の人のコミュニケーションは減っているような気がする。
感想…卵を入れて食べるのは今後の伏線なのかな。類似品が出回ってきたから。
アドリブはいくつか映像を付けて紹介されていた。
酔っ払ってチューは、安藤サクラさんの好きな昭和の映画、社長シリーズのオマージュ。
ハセヒロさんのアドリブで好きなのは、はじめに捕まった時に床に這いつくばって食べようとするシーン。あれは朝ドラというより映画のようなシーンだった。
アドリブ多用もいかがなものか。キャラの魅力が良いほうに向かえばそれも良いが、
鈴愛は、台本通りに忠実に演じてのあの不快感だったと思うけれど、福子はアドリブや演技による不快感が大きいような気が。
反対に、鈴さんや世良は、台本に役者本人の魅力が重なり憎めない存在になっている。
さっき録画したあさイチ見ました。長谷川さんと萬平さんのギャップに改めてびっくりしました。
やっぱりプロの役者さんですね。
おちつけ真一さん。
鈴さんの「せめて本家を分家に」には大爆笑しました。
何か今日は世良さんがまともだった。
福子のそっくりさんの方が綺麗ですね。
みんなで容姿をブス呼ばわりはダメでしょう。
争い事はやめて和解して消費者に委ねましょう。
美味しくて安いものが生き残るものです。
昨日のあさイチは、サクラさんとハセヒロさんの役者根性がよくわかる作りになっていました。現場が実に楽しそうです。
同じような商品ならば、私は安い方を買う。
でも、割って中身が生のままのものは怖くて食べられない。
まんぷくラーメンが最初に発売されたときのパッケージには賞味期限が印字されていなかった。
そういう時代なのかな?
本家とか分家とか、鈴さんの発言はちょっと面白かったけど、巷のラーメン屋さんにもある話。
家系ラーメンのことを思い出した。
ポスターの女性を不細工だというのは、なんだか胸が疼いたよ。ああいう台詞は良くないね。
チキンラーメンがバッタもんだという投稿と重なるような田中哲司さんの登場が面白かったです。
来週の予告の奥田瑛二さんは、一瞬の映像だけで凄い存在感でした。
朝から笑えたが、途中からイライラした〜今朝見たぼぼ全員が朝から血圧上がったわ!それにしても脚本かさん?朝から暴言や言葉遣い表現演出の仕方が〜余りに過激過ぎて荒いからキツイ疲れた。
今まで一度も登場していない人物が採用されてすぐ辞めたなんて、脳内補完もできやしないよ。せめて塩軍団の誰かが採用されたが、金に困って引き抜かれたいう展開にして欲しかった。
今週は正直面白かった。来週はついにサクラパパが登場ですね。
楽しみだ。
私も血圧上がったかも。
いやね、これ前作があんなに叩かれてなかったら今作が大炎上だったよ。
最初と今とでドラマが全然別物だもん。
朝から何を放送してるの?
昨日のハセヒロトーク見たけど、私はずっと演出も下手だなあと思ってたら演出が仕事してないだけだった。朝ドラみたいに長丁場で一度に大量撮影して後で編集で繋げまくるドラマで、あんなに役者に好き勝手させたらダメだよ。ハセヒロ大好きだけど、他の朝ドラ作品ならハセヒロはあんなにアドリブ入れてなかったと思った。入れる隙がないというか。
あと、豚食いはアドリブじゃなくて演技プランですね。あの頃まではちゃんと考えて演技をしていたようです。
私は初めの頃は綺麗ごとばかりで好きになれなかったです。途中から人間臭い身勝手な所が出てきてまんぷくが好きになりました。残り少なくなってきたのがさみしいです。来週は面白そう。
朝からワイワイと見ていて疲れました。偽物騒動は以前にも見たのでまたかって感じです。
春からの朝ドラが待ち遠しいです。
真一さんの変貌ぶりと、どこまでが史実と一緒なのか分からないが福ちゃん似のポスターもおかしかった。
昨日、キッチンで声だけ聞いていたが、福子の甘えた語尾伸ばしのキーキー声に辟易しました。
今朝は、人格変わったように 突然怒鳴りまくり暴力的になった真一さん‼ 韓国ドラマばりでしたね。元々あちらで俳優されてたし(笑)まぁ、それはまんぺいさんを思ってのことだしね
まんぺいの クソぉ!クソぉ!にはとても嫌な気持ちになります。汚い言葉での朝ドラは、朝から心が ささくれ立ちます
スポンサーリンク