




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
まんぷくは月曜~水曜はダラダラ無駄で内容がない回ばかりです。本作は木曜~土曜日だけあれば十分です。週前半は朝ドラを休みにして8時からあさイチを放送すればいいと思います。またはチコちゃん短縮版を3日間やったほうが良いかもしれません。その方が子供たちが喜びます。
娘の低俗ドラマに親が出る、子供の喧嘩に親が出るより最低です。悪い意味で親子共演を楽しみにしています(笑)。
まあね、毎朝の楽しみにしている人達には朝ドラが破綻しているのはたまらないんじゃないかな。前みたいにハナマルマーケットみたいなワイドショー以外の番組がないから、アサイチまでただつけっぱなしの家庭は多いだろうし。うちもだけど。
朝ドラは楽しくあってほしいもの。でもバカ騒ぎはごめんです。
安藤サクラの顔芸もなあ……普通にしてくれてた方が不愉快になることはなかった。影は薄かったけど。
>その方が子供たちが喜びます
あなたのご家庭のためだけに放送してるわけじゃないんですよ
アンチは相手にしないのが一番
まんぷくはここ数年で一番好きなドラマ
あと一ヶ月なんて寂しい
福子は明るくていいキャラ
真一さん役の大谷さんはこのドラマで好きになった
ときどき「まんぷく」見た後に「愛の水中花」の動画を見ている。それ以前、「忍者ハットリくん」や「ウルトラセブン」に出演していたころは垢ぬけていなかったが、水中花時代の松坂さんは妖艶で本当にお美しい。画面がパッと明るく映えわたる。
最近、女優さんたちの歴史と一緒にドラマを楽しむのも一興、と感じている。
前作は途中で観るのやめたけど、まんぷくは録画してでも観てる
まんぷく夫婦はもちろん、鈴さん世良さんがいいw
源ちゃん、幸っちゃんの鉄砲ごっこもなんか微笑ましかった
宣伝ポスターの人物の目が気持ち悪くて恐怖を感じてしまい、神戸さんの不細工発言が強烈で、
世良さんの「この人に罪はないんちゃうか。」という発言が全く入ってきませんでした。
でもあの場面、12:00:42さんのような見方ができるんだと参考になりました。
ありがとうございます。
ポスター画像がコンピューター処理された精巧なものではなく、昭和のアナログ感があって、
神戸さんの語気がもう少し軽い感じで、世良さんの台詞のところがもっと強調されていたら
まだ印象が違っていたかもしれません。
>まんぷくは月曜~水曜はダラダラ無駄で内容がない回ばかりです。
そんなことないと、思います。
前作の半分は半年間ずっとダラダラでしたね。
そんなことないですよ!前作は毎日ハラハラドキドキ楽しい半年でした!
今作は、、、う~ん、最初の一ヶ月と今とでまるで別のドラマを見ているような、、、?
今の方がおもしろいという人と、最初の頃がよかったという人で分かれそうですよね。
前作の半分はストーリーが完全に破綻してた朝ドラでした。
ドラマとも言えない。
まさに、なんなん?あれ。
幼稚園児の学芸会以下だった。
まんぷくは良質な朝ドラだと思います。
今日ビール六缶セット買ったらおまけにチキンラーメン一つついてきました。
明日食べます。
もちろん玉子落とします!
前作も今作もストーリーが破綻しているのは同じ。
今作はモデルの方のエピソードをノルマ的に消化しているので、
一見マシに見えるだけ。
それでも前作は「人間(感情)」が描けていたので、感動できた分、
ドラマとして優れていたと思う。
朝ドラの感想に他作品と比べてとか増えて来ると、もう殆どその朝ドラは末期的な状況 (笑)
これは大体間違いないね!
前作は、駄作だから、比較すな。
サクラさん、パパの前で、緊張す。
スタッフさん、奥田瑛二で、みなビビる。
今の朝ドラはずっと面白い。
山あり谷ありも飽きずに見せてくれるから。
ポエム的でないし、絶対的に嫌な人がいない、悪いな~、って思う人も、それはそれで受け入れられる。
だから続きが楽しみになる。
まんぷくのおかげで川柳を真剣に考えるようになりました。
松尾さんのおかげすね。
世良さんは、めっちゃまともや、男前。
福ちゃんの、ダミーのポスター、やや綺麗。
まんぷくで浦ちゃんと松坂慶子さんが好きになりました。
素朴な疑問、前作が好きなは人どうして今作が嫌いなの?
その逆も。私はそんな風になれません。半青ロスしてまんぷくロスもありそう。
追い込みだ ラーメン王道 進む道
途中でドラマの雰囲気変えないでほしかった。タカとかもう大嫌い。悲しい。
脚本家も演出家も役者も、みんな自分達の仕事をしてよ。
設定を忘れた脚本家とか、役者に丸投げの演出家とか、アドリブに一生懸命な役者とか、そんなの朝ドラにはいらないから。
それでいくなら最初からそうしてて。批判覚悟で最後まで貫いた半分青いとか、低視聴率覚悟で新しい大河を作ろうとしているいだてんとか。そしたら批判が多くてもファンもつく。
まんぷくは王道と銘打って見せた前半と年明けからの後半じゃ全然違う。悪い方向に向かっている。キャラ造形を無視してるから。その場限りの笑いで毎日を消化して、これじゃドラマとは言えない。
ドラマとして体をなしていないって事では、わろてんかも べっぴんも越えて
駄作三部作の締めくくりに相応しい内容になってしまった。
多分わろてんかを非常に意識したと思われるが、藤吉おてん以下の夫婦像は
予想もしなかったが、ベテラン演技派と言われた面影も全く残っていないし
特に安藤サクラが若手女優と遜色ない存在感なのは頂けない。
むしろ朝ドラは、垢の付いていない若手の方が良いのだと認識させられた。
作品的にお笑いを意識した所も共通だろうけど、当時あれだけ酷いと思った
藤吉が、まんぷくと違い嫌味の無い事に救われていたんだとさえ感じられ
逆に今回は朝ドラ史に残る汚点になってしまうかもしれない嫌らしさだけが
印象として残ってしまいそうだ。
人を描くドラマとしては浅く、軽く、悪ふざけか内輪受けのような印象を受ける。
お年寄りの言うことを無視したり、女性の顔をバカにすることで笑わせようとするのが悪趣味。
この程度のコメディが受け入れられないんだから
お年寄り向けではないのかもね。
ドラマをシメる人が一人もいないのが堕落の元かなあ。
役者としても役柄としても。
本当は鈴がピシッとしめてくれるはずだったと思うけど、途中から完全にいじられキャラになっちゃって、今は家族全員から無視されて視聴者が大笑いする役になってしまった。これがほんとの笑い者。
べっぴん、わろてんか、まんぷく
まさしく駄作、だんご3兄弟でしょう。
人として、ドラマとしての嫌らしさ不快感では
まんぷくが一番。
若くても、まんぷくの笑いはよくないと思ってる人だっている。
ハセヒロや要潤や大谷亮平を好きなのはむしろ年配の人では?
今はかなり年を取った人でもTwitterを普通にやってるので、Twitterで盛り上がるのは若い人というのは違うような気がする。
若い人は見る目がないという感じの話は違うと思う。
寝る前に観てみようと、土曜のを観た。
ポスターの顔。
あの目力。
最近のの福子そっくりじゃん。
コマーシャル閃いた時の、何度も見せられたあの目つき。
テイコーさん、やるじゃんって応援したくなるのは罪なのか?
それとな、みんなで1つのどんぶりをすするのは、気持ち悪い。
よしの、そういったのに少しは抵抗ある女性に育って欲しかったなぁ。
福子の友人たちもそう。お嬢様育ちな割にはよく平気だなぁ
>特に安藤サクラが若手女優と遜色ない存在感なのは頂けない。
むしろ朝ドラは、垢の付いていない若手の方が良いのだと認識させられた。
「遜色ない」という言葉は、普通「誉め言葉」として使うので、これでは誉めているのか、貶しているのかわからないです。
まんぷくは中盤からだらだらしてきてこんなエピいる?っていうのばっかり・・・・・
最初の頃の生き生きとしてたのが嘘みたい。
朝ドラも民放みたいに春夏秋冬で入れ替えることは難しいのかな (・・;
待ってましたの親子共演の週です。
さすがに月曜日からは出ないだろけど、怒りしんとうの真一さん萬平さんも楽しみだ。
俺の中ではまんぷくは朝ドラ史上、最高傑作になってます。
奥田瑛二、よくもまあ臆面もなく出演できるなあ。
歴代の朝ドラヒロインが一人で最後まで頑張ってきたのに。
永野芽郁とか葵わかなとか夏菜とか、よく頑張ったね。
福ちゃんや萬平さん、また、鈴さんや世良さんなどの数多くの登場人物は、それぞれが個性的で、本当におもしろいキャラクターになっていますよね。そして、それらの人たちが、このドラマを彩っていて、とても中身の濃い朝ドラにしていると思います。ですから、これほどまでに高い視聴率をキープしているんですね。やはり、このドラマは、最近の朝ドラの中では秀作だと思います。それに、SNSなどでは、もう絶賛の嵐が止みませんからね!!
平行して放映されているべっぴんさんより見応えがあります。
実はこの「まんぷく」の登場人物たちは、全員が没個性的なんじゃなかろうか。
福子=夫のイエスマン、萬平=変人の発明家、鈴=文句言うばかりの老母、真一=真面目だがキレると恐い、克子=ぐうたらな専業主婦、タカも同じ、吉乃=美人で男をもてあそぶ、忠彦=お金に困ってない画家。
それらに加えて各人の個性なるものが見えない。
そして先日の長谷川博己がバラしてしまっていたが、アドリブをしすぎて各キャラのイメージがバラバラになってしまっている。
脚本があまり作り込まないで撮影が始まったのかもしれないが、朝ドラでこんなことは珍しいと思う。
視聴率もドラマもイマイチ盛り上がりに欠けるから、親子共演なんて恥ずかしいものやるんですよ。
色々な意味でどこまでも情けないまんぷく。
親子共演なんて意識していない。親子役などで似ていることがキーワードになっているというのならともかく、全く関係のない役のようだし。「福子の本当の父親は実は奥田瑛二が演じる役だった」というのであれば別だが。
タカちゃんが可哀そうでこちらまで号泣しました。
田中さんの憎たらしい演技がいいね。
テイコー食品は本家まんぷくラーメンじゃなくて他の商品名にすれば良かったんじゃない。
それだとドラマにならないかもしれないけど。
キャラ崩壊のアドリブいらない。
なぜ内容で勝負しない?今のライバル食品の話は私は楽しめている。
メイキング映像で、ハセヒロの「なんじゃこりゃー」とか、現場はこんなに仲が良いんです!みたいのをやっていたが、このドラマで自分が違和感をもったのが、役者のアドリブと悪ノリのオーバー演技によることが大きいことに返って気付いた。
親子共演を意識しているのはNHKですよ。ネットでもちゃんと宣伝してます。
安藤サクラ本人はあまり気にしてないかもしれませんね。
製作としてはもっと騒いでもらいたいくらいじゃないでしょうか。
先週何度も観せられた「これや〜」の福子を、
ポスターを観る度に思い出す。
福ちゃん、まんまやん。
本家の社長は仕事に対して熱い思いがあるなぁ。
企業努力で安くて美味しいが1番ですね。
タカが子供の頃は幼い弟妹の世話をしていた設定も忘れているとしか思えない今日のタカ
夜泣き辛いとか実家で言わすな
せめて昼間は寝ている赤ちゃんを無駄に抱っこしてゆする描写とか、茶の間で楽しくおしゃべりに参加とかのシーンを外さないと説得力皆無
まんぷくより、安くてうまい、テイコーよ。
でも何故?安く出来るのかを描いて欲しい。
田中さんは敵役を好演されているが、いかんせん相手が悪かった。
5カ月の積み重ねでまんぷく一家の好感度は地に落ちた。
猿渡をどんなに憎たらしく、あくどく演じても、正義の味方のように感じて応援したくなる。
何故か猿渡の田中さんを応援したくなった。
萬平の ゴジラ倒しは 猿渡
いつかまた ゴジラの逆襲 やるだろう
ラーメンを ゴジラが食べて シェーをする(昭和ネタ.)
親子共演って、NHKが視聴率優先ってのが見えて感じ悪いだけ。
そんなの大して興味ないんだけどなー 奥田瑛二がとんでもない悪党役だったら見直すかも。
スポンサーリンク