




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
つまりね、ラーメンを食べるとファンもアンチも幸せになるというお話し。食べ物には生きる力も人を幸せにするパワーがある。
ほんと、わちゃわちゃとドラマの内容・感想なのか?
持論なのか? その持論の批判なのか? その批判の
批判なのか? はたまた、批判に対する反論なのか?
とにかく、騒がしくて結局、ドラマに関心のある方が
多い! 良い傾向ですね。(笑)
これも、ドラマに関係ないですね(爆笑)
ほんと、朝ドラファンからすれば この体たらくは我慢し難く
感想にイライラが滲み出ているよう。
もう三度目の正直となった、低迷一代記の終焉を飾るのに
後二カ月は大阪局の本気を見せて貰いたいものです。
このドラマからは幸せもパワーも貰えなくて残念。
せめて不快感だけでも何とかしてよって感じ。
萬平には過去がなく、福子にもダラダラ生きてきた年月しかなく。
二人に歴史がないままここに至る。
萬平は波瀾万丈だろうが、福子はその波に乗って揺れているだけ。
萬平の手綱をとってたわけでも手の平で転がしていたわけでもない。
今の福子がヒヤヒヤしながら萬平のラーメン作りを見守っているのは、さながら脱サラした夫がラーメン屋をやると暴走しているのを止められない妻のよう。
あの福子のおどおどは福子のどの性格をあらわしているのか、今まで見てきた自分にもわからない。
ショートケーキにはイチゴが相応しい。
朝ドラはショートケーキのようなものです。
別にデスル訳ではないが、安藤さんはイチゴではない。
だから朝ドラのヒロインとして相応しくない(実力は認める)。
ショートケーキにはイチゴは外せない。
もうヒロインとしては期待できない。ラーメンは期待できるが(笑)。
次作夏空のヒロイン役のイチゴのように可憐な広瀬すずさんが朝ドラの
ショートケーキを引き立てて楽しませてドラマを美味しくしてくれると思います。
チキンラーメンができああとのカップヌードルの
世界へのはばたき方の方が面白いのになあ
世界規模で売れるから。
ラーメンが意外とというか予想通りというか、おもしろくない。
たぶん、これまで描かれてきた萬平とやってることが合ってないからだ。
今、萬平が一生懸命やってることは、例えば福子がやっても別に構わないことだ。神部でもいい。なんなら忠彦でも鈴でもいい。
ラーメンに目覚めた誰がやってもおかしくない。
電気で魚を皆殺しにしたり、マズいダネイホンを意地でも売ったり、そういうところに萬平らしさがあったと思うのだが、普通にラーメンをコネコネ作っているのはなんだか拍子抜けです。
チキンラーメンもカップヌードルも食べたこと無いし、食べようと思ったことも無いけど、ドラマは見ています。関係ないことですから。
鈴さんは論外として、今作は幽霊の咲さん克子さん以外は〇スばかり
美魔女、壇蜜さんに期待します。
そしてドラマタイトルを変えましょう。
『えろてんか』
インスタントラーメンは、非常食用や夜食や小腹がすいた時のために常に何食分かストックはしている。
チキンラーメンも過去に買った事はあったけど、あれはちょっと。。。味は濃いし飽きるし、麺はチリチリペラペラ、卵をのせるのであろう窪みに落とした卵は半熟にさえならない。いつまでも誰も食べようとしなくなったので、仕方なく鍋で炊いて食べたけど、もう何年も買っていない。
私はサッポロ一番塩ラーメンが好き。バターとおろし生ニンニクを入れて食べるのが一番。
子供たちはサッポロ一番しょうゆ味。
カップラーメンもサッポロ一番塩ラーメンです
「源と幸が福子の子に見えない」という書き込みが目立つが、タカの方が「克子と忠彦の子に見えない」。
「ひよっこ」でも高身長の沢村一樹や木村佳乃が両親で有村架純が娘というのはかなり無理があったが(特に背が低いわけではないが、両親役が高身長なので)、要潤や松下奈緒がやたら背が高く、岸井ゆきのは平均以下という状態なので、余計に目立つ。
チキンラーメンとかカップヌードルの便利さというのは、スープが別の袋に入っておらず、いきなりお湯をかけて調理できるところだと思う。
(他の多くのインスタントラーメンは、スープが別に添えられていていることが多いと感じるので。)
萬平は、最初からスープを練りこもうとしたり、スープを別に添える発想が全くない。でも、ここにひどく違和感を感じる。
スープはスープで作っていたのだから、まずスープ自体、粉末状とか、ペースト状にして保存することを考えるのではないか。
(今でもその方式のラーメンが多く売られているわけだし)
実際の技術がどうだったのか、史実は知らないけれど、まずは、スープの別添えをする。そのうち、ライバルも登場するだろうから、そこを更に開発して、スープが最初から入っていて、いきなりお湯をかけられる、というふうにしたら、ライバルとのしのぎあいや、改善されていく様子が見られておもしろいと思うけれど。
朝ドラは長丁場なので役者の容姿を越えて撮影の空気や役者同士の相性で親子に見えるようになるところはあると思う。
タカは私には充分克子の娘に見える。四六時中茶の間に座って夫の動向には鋭く目を光らせいつも誰かの文句を言っている、まさしく克子とタカは似た者母娘だ。タカが泉大津で働き者だった時期が異常だったくらいだ。
鈴と克子も似ている。いつも自分は何もせず不満か文句しか言わない。かつてこういう主婦をオバタリアンという呼ぶ時代があったが、鈴も克子も美人女優が演じていなければただのオバタリアンである。
克子と福子の鈴に対する反応が同じなので、これも姉妹に見える。とにかく母を否定せずにはいられない。ちなみにこれはタカにも受け継がれていて、孫のくせに祖母を小馬鹿にする。泉大津で仲の良かった二人が嘘のようだ。
一方で、源と幸には萬平と福子に似ているところが全く無い。萬平のように一つのことに夢中になるところもないし、福子のように、というか福子はドラマ開始から4カ月経っているがまだ福子らしさが無い。したがって子供たちも特に親に似せるところがなく、結果として無個性なステレオタイプの子供になっているのだと思う。
萬平の息子が妹と人形の取り合いなどするだろうか。いじめられてボコボコにされて黙っているだろうか。逆にやり返してケンカするような子供になるだろうか。私としては、源が自分は悪くないと教師にも親にも頑固に主張して曲げない方が、何度投獄されても自分の主張を曲げない萬平らしさを受け継いでいたと表現できたのではないかと思った。
パーラーの厨房はどうなっているのか、頻繁に店主兼コックが妻と福子と無駄話をしている場面ばかり、儲かっていて忙しいなら厨房から店主兼コックは頻繁に出られないはずです、中に何人もコックを雇っているのか、厨房のセットを作って調理している場面を見せて欲しい。
ひよっこでは厨房のセットをしっかり作り忙しくコックたちが調理している場面をみせたり、みね子が忙しく働いている場面を見せていたが、パーラーではいつも暇そうですね、勤務中に福子自身が無駄話をしている余裕があるし、福子が家族を支えるくらいの給料を払えるほど儲かっている信憑性がありません。
萬平のラーメン研究小屋はインスタントラーメンが肝のドラマだから、まあまあセットは作っているが、このドラマの主役は表向きは福子なのだから、福子の職場のセットや状況をしっかり見せて欲しい。今のところ仕事を舐めているようにしか印象がない。
だからヒロインに懸命さが伝わらず共感ができません。
下手な朝ドラよりよっぽど面白い。
下手な朝ドラだと思います。
半分すぎて、メイン話に入ったのに、登場人物の背景が描かれてこなかったから感情移入も共感もできません。
萬平など過去が全くないので記憶喪失の男みたいです。
朝八時頃は、朝食をとりながら見ることもあるので、ラーメン作りをしている姿を流しているのは、嫌とか、見たくないとか、そういうことはないんだけれど、どうなるんだろう?という強い関心をひかれることがない。失敗作を見せられるのはいいんだけれど、テンポも悪いし、クスリとも笑えない。気づけば、誰も画面を見ていないということが多い。
画家の家のモデルさんがらみのお話も、一般の人は画家さんとモデルさんのやり取りとか、関係性について知らないし、遠い世界の話だから、ピンとこない。
この画家さん夫婦のなれそめも、これまでの関係も、それほど掘り下げられていないし、浮気疑惑なんて言われても興味がもてない。
もうちょっと、普通におもしろいドラマにならないものか。
実際の安藤百福さんは知らないが少なくとも萬平さんは奥さん無しではラーメン開発できなかっただろう。
それだけ福ちゃんの存在は大きいです。
私は下手な朝ドラの方がまだ面白みがあってマシなんじゃないかなと思うくらい、つまらない朝ドラだなと思います。
あとこれほど存在感の無い魅力の無いヒロインって今までいなかったんじゃないかと。不快な癖だけは見せられ続けてほんとウンザリ。
今朝は福子がうざかったね。
口にガムテープして。
今日の放送で福子が萬平の頭をポンポンと叩く所があったが(安藤サクラさんのアドリブによる動きだったろうと思うが)、今までみてきて、福子は萬平に対してそんな事はしないと思うのだが。
名古屋放送局制作のトクサツガガガが面白い。オタクの女性がオタクの趣味を通じて愛や仕事や友情を描いて面白い。主役の小芝風花さんが爽やかで好感があり時おり出て来るお国訛り大阪弁が可愛い。
下手な朝ドラまんぷくより面白いし福子役は小芝風花さんにやってもらいたかった。
下手な朝ドラってひよっこのことですか?
確かにまんぷくはラジオドラマより面白い。
まんぷくはひよっこのラジオドラマを真似している。サイテー。
壇蜜のモデルには一応役名があるようだが、一度も名前で呼ばれたことが無い。最後までに何らかの形で名前が出てくることが果たしてあるのだろうか。
今日の萬平も福子もアドリブっぽいシーンがあったけど、今までの萬平と福子の動きじゃないからほんと変だった。
こんな夫婦じゃないでしょ。
この当時、粉のミルクもあったんですよね?
スープを粉にしようって、思わないのかな?
いつから夫婦漫才風になってたの?この二人。
毎日見てるけど、昨日まで萬平に対して腫れものにさわるような福子じゃなかったっけ?
アナログな私の朝ドラ評価は、blu-rayを買ってまでもまた見たいかどうかです。
プロローグはとても楽しかったのに、今はすっかり萎えてしまい、
ここからどう盛り上がっても遅すぎます。
私のライブラリーにはもう朝ドラが並ぶことはないかもしれない。
>この当時、粉のミルクもあったんですよね?
>スープを粉にしようって、思わないのかな?
幸ちゃんが生まれたときに、世良さんからウラシマミルクをもらっていたような。
萬平さんは投獄されていたから、福ちゃんが活躍する大チャンスだ!
朝ドラ談義に貼り付けてありました。
この時期に粉末のスープが作られたようです。
この時代に粉末ジュースがありました。
脚本家は最初にヒロイン福子を創作したが安藤さんが演技がヘタで演じきれなかったのか、もしくはこの役は安藤さんに合わなかったのか、うまく魅力あるヒロインが表現できず、今は完全に安藤さんに好きにやってくれと丸投げしているようだ。もうすっかり福子ではなく安藤サクラさん本人になってしまっています。
なので、まんぷくのヒロインは破壊して終わっている。ヒロインが駄目ならまんぷくも終わりです。
今日の笑わそうとしてたところ、サンチーと屋代課長なら笑えるけど、萬平と福子じゃ笑えないよ。だって、そういうキャラじゃないのに。突然どうしたの?としか思えなかった。
タカがまだ18歳位にしか見えない 99の居酒屋カウンターの変
な子は面白かった。 可愛そうにつまらない役だ。
その口は悪いのですが、娘の福ちゃんや孫の源ちゃんと幸ちゃんのことが気になって、何かと足しげく萬平さんの家を訪れる鈴さんは、やはり、ちょっと可愛いらしいところのある女性ですよね。そして、その鈴さんをベテランの松坂慶子さんが、とても上手く演じてします。ですから、このドラマは、安藤サクラさんと松坂慶子さんのダブルヒロインという感じに見えますね!!
どの作品よりいいとか悪いとか各自が主観で勝手なこと言ってるけど、「カーネーション」以降の朝ドラで視聴者センターへの苦情悪評の高かった割合は、1.純と愛、2.半分、青い。、3.まれ、4.べっぴんさん、(以下、花子とアン、わろてんか、と続く)の順なんだよね。
でも、「まんぷく」がこの中に入る可能性は「大いにある」!!
今日は夫婦二人でのラーメン作りが微笑ましかった。
開発が一朝一夕で上手くいかない描写が良かった。
来週は油で麺をあげることに気づきそうですね。
>下手な朝ドラってひよっこのことですか?
普通に考えれば、下手な朝ドラは「純と愛」。
で「まんぷく」はそれ未満。
可憐な夏菜の方が福笑いの安藤福子より遥かに美人だよ♪
脚本家が福子像を描き切れずに迷走しています。それが安藤さんの演技に垣間見られます。最初の健気で謙虚な福子はどこかに行ってしまい。今は別人のように嫌味なヒロインになってしまった。どうやら安藤さんはこの役を掴みきれずに終わりそうだ。
福子の不安な気持ちを表現するのに、安藤サクラは情緒不安定な福子を演じているのでしょう。
ラーメン開発が始まって以来、福子の奇行がどんどん大袈裟になって行くね。
見ていて気の毒にも見えてしまうし、痛々しくもある挙動不審な福子が怖く思えて来たました。
ラーメンにお湯をかけるシーンを見て、家族全員「あ〜!まずそう!」
お湯をかける前に、予想できると思うけど。
スープを粉かペーストにすればいいだけなのに、なんでそんな素人でも分かりそうなことで時間をとるの?
粉にする機械がうまくできないとか、費用がかかるとか、油が多いと劣化するとか、素人にはわからない問題を見せてくれた方が、驚きがあっておもしろいと思う。
昨日の分を視聴。
珍しく福子が優しい声で鈴に接してると思えば、肉や卵を貰うシーンだった。
その前の「邪魔をしないから萬平さんの仕事を見にいってもいいですか?」という口調が媚びていて、まるで奥さんのいない隙に家に上がりこもうとしている女のよう。妻の役なのに?
かと思うと今日の福子は漫才風味?
清潔感のある可愛い女優さんが演じれば繋がっていくシーンも安藤サクラが演じると見事にバラバラで戸惑うばかり。
パーラーで塩軍団が食事中に奥様(福子)は旦那様の為に稼がないと頑張っているんや、と言っていたが。嘘つけ!福子は一生懸命に働いているように見えない、パーラーで勤務中に無駄話してサボっているようにしか見えませんが。今日はパーラーに出勤しないんですか?余裕がありますね、それに萬平さんのラーメン研究を傍でガミガミ言って反って邪魔しているようにしか見えませんでした(笑)。
チキンラーメンには粉のスープはついてません。麺にスープを染み込ませたような感じで、本当にお湯をかけるだけです。
ラーメン作りの過程を面白く見ています。あの製麺機が欲しいです。
チキンラーメンは麺に味がついてますから
麺に味をつけるのに違和感ないですけどね。
私はカップラーメンは好きだけど
チキンラーメンは麺が好きじゃない。
>この時代に粉末ジュースがありました。
当時売られていた「粉末ジュース」は、今あるような果汁を真空乾燥させたものではない。はっきり言えば食品添加物の粉で、味や見た目をそれらしく仕立てたもの。それを平然とジュースとして売っていたのが当時の日本という国だった。
そこで暮らしの手帖が商品テスト。
インスタントラーメン開発の迷走は未だ未だ続くでいいけど、予告を見るとドラマの迷走も
未だ未だ続きそうだね。
相変わらず騒がしい香田家のコントは、壇蜜騒ぎと塩男達の一目惚れって吉乃のなんだね。
二番煎じのネタを懲りずに繰り広げるのって、完全にキャラ不足ネタ不足なんでしょうか。
最後に出てた福子の泥棒のかっこして 誰やお前は? に 何やこれは? とツッコミたくなった。
スポンサーリンク