



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
面白くないから貶す、面白いから持ち上げる。別におかしくないですよね。皆さん其々思っていることを書いているんでしょう、どちらかだけが正しいわけじゃないですから。
嫌いな人がいないのが見ていて楽だし、想像する楽しみがいっぱいあるところが気に入ってます。明日も楽しみです。
ドラマを見て思ったことをコメントする。
それだけでいいですね。
擁護、批判両方あっていいです。
ここは北朝鮮じゃないから大丈夫です。
なにやら来週は昼ドラ並みのドロドロ展開になるそうだ
だからそういうのは昼ドラの枠でやれっつーの、朝にドロドロ昼ドラ展開やって「斬新でしょ?」ってくーだらない
個人的にはわろてんかより面白くないです。
頑張ってる気持ちは何とか伝わりますが、空振りが多い。
トヨエツと井川さんが好きなだけに残念です。
どんど晴れの終盤は昼ドラっぽかったけど面白かった。
今作はその域に達しないな。
二組の恋バナの行方
ライトな作風
来週も楽しみだわ
ゆるふわ政人君見てたい‼律の初恋の相手清嫌い😡⚡これからの転回で、律が清を大事にしてすずめを傷つけるみたいだから最悪😞⤵⤵政人君もロスしそうだし段々つまらなくなってきた‼秋風先生に期待するしかない❗
おもしろい。律とすずめこれからどうなるのかな。結婚するのかな。楽しみ
私の好みのドラマで好きです。明日からの1週間、展開が楽しみですね。
私は前作よりずっと面白いです、其々ですね。きっと作風が私に合っているんでしょう、毎回楽しくて楽しくて。
鈴愛は可愛いです、今までのヒロインとは違う魅力を振り撒いてくれています。半分、青い。感動するとかはあまり無いですが、セリフや行動に驚かされたりトキメいたり。今までになく新鮮に感じられて、こんな素敵な朝ドラが見られて幸せです。
なんで今頃前作と比べる投稿が増えたのか謎だけど、
今作は非常識さが恥ずかしいレベルなので、
ここさえなければ、中身が薄いね〜ってだけの話だったのに、なぜこんなヒロインが容認されたのかって感じ。
三世代同居の客商売やってる家であの喋り方はなぁ…
友達もまともなのに一人だけ何がどうなったらああなるのか…
作ってる人は初期設定の大切さを思い出して今後の活動に活かして欲しい。
政人どこの人ですか?
正しい人と書いて正人です。
律と清と正人と鈴愛の恋模様が盛り上がり面白く成って来ました。いっそのこと以前何処かのテレビドラマでやっていたように4人ともラブシャッフルして正人と清が付き合い律と鈴愛が素直に付き合えば上手く行くと思います。こんな展開北川さんいかがでしょうか、 真夏の果実、時を超えた名曲を孫と歌う場面が良かったです。故西城秀樹さんの名曲YOUNG.MANが時を越えて老若男女に受けるのと同じです。これからもどしどし中村雅俊さんの歌を増やしてほしいです。
サンバランドは、当時下呂温泉のホテルがサンバショーを売り物にしていたから?と、脚本家さんの出身地にブラジル人労働者がとても多く、ブラジル→サンバという展開かな?と思います。
私としては、ツボでした。
松雪さんの岐阜弁が段々うまなっとる。でも多分100%方言だと、通じないから、これでちょうど良いくらいでしょうね。
このつまらない朝ドラを見ていると、前作のよさが改めて見直されるよな。そして、このドラマが、「まれ」や「ひよっこ」と同じ駄作であることも分かった。とにかく、次の「まんぷく」に期待だな。
流石!投稿数が爆発的に多くて盛り上がっています。悪評こそ名作。箸にも棒にも掛からず話題にもならず塵のように消えて行った前作と違います。この調子で最後まで突き抜けてください。
もし、鈴愛ちゃんが中学生ぐらいであれば、多少なりともお馬鹿さんであっても、それなりに愛くるしく見えますよね。しかし、如何せん1 9歳の女の子では、ただのお馬鹿さんにしか見えないのです。そして、このドラマを観ている数多くの人たちを、とても不愉快にさせるだけなんですね。ですから、この脚本家さんは、そのことをまったく分かっていないんですよ!!
最高です、この朝ドラ。
素敵な朝ドラになるんじゃないかなと期待していましたが期待以上でした。
思えば前作には目が点になる事ばかり、、、。
何故か高額で通天閣買って活用しないまま
燃えて行くのを窓から薄ぼんやり眺めたり、、。
鈴愛の突飛な行動ぐらい許容範囲だし可愛いもんだ!
鈴愛は馬鹿じゃないですよ、とても冷静でどちらかと言えば男らしい笑
正人くんや律の方がナイーブで女子的。
性別に対する固定観念が中高年以上の人には気持ち悪いのでしょう。
若者はそんなの気にしないから面白いと思える。
『馬鹿で礼儀知らず』で括っておけば自分の倫理観が正しいと思えて
安心出来る、初めから色眼鏡で視聴していると荒しか目に入らない。
(この年頃の娘ならこうあるべきと言うような常識的な考え方)
頭を柔軟にして毎日のドラマが楽しめないのは辛そうだ。
前作も、肉親の死に笑顔とか、不可解な話が多くて全く共感できなかったが、今作もまた、犬や亀のせいで受験失敗とか、笑えない話が多い。
どちらも、仕事がまともに描けていなくて、無理やり、トントン拍子に出世していくという点も共通していて、物語を嘘っぽくしている。
恋愛話の魅力のなさ、俳優さんの魅力に頼るばかりで、ストーリーがつまらないという点も、共通している。
毎日見せられるせいで魅力に乏しい主人公が苦手になり、脇役の人に注目が集まるという点も似ている。
スズメも母ちゃんも人ごみに揉まれる事も道に迷う事も無い。
岐阜感も薄かったけど東京感も薄いね〜。
何か用事を作って出版社に行かせるとかした方がいいと思うよ。
予算が無いのならテレビ局でもいいし
登場人物の魅力の無さ、つまらない、
予想外、律に期待していたが、ぼーとしてる印象で、マー君とカブる、ボクテもカブる、秋風先生は、厳しくブレない人かと思えば言ってることは、ダラダラと煙に巻くピンと来ない、誰一人ビシッとするのが無い。
女一代記みたいな誰でも知っている着地点があるストーリーでは無いので寄り道ばかりの迷っているかのような
何処に向うのかな?な進行が楽しいですね。
世の中そんな恰好のいい人は滅多にいない。少なくとも私の周りにはいない。だからこそ風変わりで個性が強く、「魅力の無い人」ばかりの方が親近感を覚える。
名作てるてる家族はドラマの最後に毎回歌のコーナがありましたが、半分青いも最後の3分間中村雅俊さんの歌のコナーを設けて欲しい。往年の中村さんファンに支持されて視聴率アップ間違いなしです。統括さん検討を願います。
このドラマ見る価値ないね。
レベルが低すぎです。
流石!投稿数が爆発的に多くて盛り上がっています。悪評こそ名作。箸にも棒にも掛からず話題にもならず塵のように消えて行った前作と違います。この調子で最後まで突き抜けてください。 因みに前々作は、コンフィデンスアワー賞やエランドール賞等各賞を総なめしました。前作は今だ箸にも棒にも掛からず話題にならず評価もされなかった。今作が駄作だからと言って前作が評価されるものではありません。前作が凡作のは動かぬ事実です。
ああ普通に熱いドラマが見たい、半分青い、愚作過ぎて言葉にならない。
今日の律、最高に気持ち悪いよ!
佐藤くん演じてて嫌にならない?(笑)
おにぎりでイタリアンか、海老で鯛を釣るだね。
今作は、都会と田舎とのコントラストが無い。それが良いか悪いかは別問題。
律は童貞卒業出来たのかな?
スズメは明日はお母さんを連れてデート?
佐藤健がスケベなおっちゃんに見える。やだー。気持ち悪いです。さわやかさがないよ。昼間に部屋にいるって何で晴さんは思うんだろう。男の子に聞くかね。一々下手くそ。こういう場面にしたいという思い付きのための理由が下手くそ。薄い 、あまりにも薄い内容。恥ずかしい。
佐藤健君、幻滅。
ひよっこの時も、ヒロインの2度目の恋バナの時、酷評が目立ちました。恋バナを美しく描くのは難しいでしょう。
大河も朝ドラも どうしちゃったの?
他の時間帯のNHKには 良い作品もあるのに
半年書ける脚本家がいないなら 3ヶ月単位に変更して欲しい
意味のない話ばっかりで 伸ばし伸ばしにされるのは もう辟易
おにぎりのお返しにイタリアンw違和感アリアリです。正人と行くのが見え見えですが、そこでまたスズメが何かしでかすのでしょうか?w
朝から何をみせられてるんだろう。
鈴愛と同じ時代に大学生だったけど男女が歩いてるだけで
どこぞの世界にヒューヒュー言う奴らいるの?
何時代?律くん友達いたの?
漫画ドラマと思ってもなんじゃこれ感はんぱないよ。
清ちゃんもなんか女全開でこわすぎ。
ボクテとユーコ無駄遣いすぎ。
近江アナ!ナイス突っ込み!
そうだよね、母親が職場に来るの恥ずかしいよね。
それが、まだ気にならない鈴愛って。すごーく子供。でも、親と仲良しだと気にならないかもなあ。
親目線で見てたから、そこら辺、気がつかなかった。
余談だけど、平成の子は男でも母親と買い物に行ったり平気みたいだし。
だけど、清は、性悪女、魔性の女でした!
トイレ、トイレって、そんなに親しくないのに男の家に上がり込むなんて、けしからん!!
と、またぁ、真面目で保守的な朝ドラファンがさわいでるよ!ドラマなんだから、そんな細かいとこつついて、ディスるなよ~~!
って、今日まで思ってました。本当にごめんなさい。
正解です、大正解!お詫びします。
あのシーンで、清の隠れた魔性を表現してたんですね。見過ごすとこだった!正人と鈴愛のことで頭が一杯で(笑)
皮肉な事にこのドラマを批判したつもりが、脚本の緻密さ素晴らしさが露見してしまうことになって、
なんと言っていいのか、お気の毒さまです。
細かいとこ、ディスってくれたから印象に残って、えっ、清って、女狐って事?まさかぁ〰️!、と。
純粋な三人に魔性の女の四人の恋の模様はどうなるんだろう?
明日も楽しみ~~(*^^*)
一体このドラマいつの時代のどこの国のドラマな???
佐藤健は始めから気の抜けたオッサンだったけれど今日はモロ素の顔だったな。大学生には見えない。疲れたリーマン。
面白くないだけならまだしも、ここまで気持ちの悪いモノを朝から見せるとはね。
朝は家族で食事をしながら見ることが多いし、今日も一日頑張ろうという気持ちになるドラマを見たい。
こんなものが朝ドラ革命? 朝ドラ失格。
いつも朝ドラでは半年かけて、人物とストーリーを楽しんでいます。「半分、青い。」では、高校生の頃の梟会は恋愛感情のない幼馴染達のつどいかと思っていたら、鈴愛も律もお互い男女として意識したことがあるとか言っていたし(二人ともそのような感情に気が付いていないほうがしっくりきた)、自分が律には釣り合わないと潜在意識があっての鈴愛の「やるよ」発言、可愛くありません。まだ二十歳前なのに爽やかさが無いです。 佐藤健は好きなほうだけれど、律は好きじゃない。芽郁さんもオープニングは好きだけれど、鈴愛は好きじゃない。他にも豪華な役者さん達を集めているのに、人物に魅力がありません。 高校生でも、大学生でも、社会人でも、恋愛恋愛恋愛・・・で、ファンのかたは楽しまれているのかもしれませんが、恋愛以外の他の描写が薄いからストーリーが楽しめず、つまらないです。
人物の台詞や行動にトゲや毒がちらつく…。
自分が待ち合わせに遅れた理由を他学生のせいする清は相当に性格ブスだと思う。どんどん清が面倒くさい女に見えてくるのは、つまらない言動の積み重ねのため。
大学生の律の部屋に昼間から電話をする晴さん。平日の日中なら部屋に律はいない、と思うのが普通では。カーテンが売っている店なんて差し入れのついでに菱本さんに聞けばすむでしょ。
差し入れのおむすびも、よく聞くと鈴愛に送ったお米を全然食べていないから、その余っていたお米を炊いて作ったらしい。鈴愛が全然食べていないと表現するからには結構前に精米されたお米なのでは。わざわざ古いお米を人様に出して、しかも美味しいよとオススメする?
メイドちゃん達がおやつも作っているはずなのだけれど…。
母が帰るという明日、母との食事と映画デートを天秤にかける鈴愛。食事券は明日使わないとムダになるのに、天秤にかけるなんて…。
今日は律と清を突飛ばし、鈴愛を殴りたい衝動にかられた。
さわやかどころか毒々しいドラマ。
さすが恋愛の神様(笑)だけあって、その手の描写は慣れてる感じだけど、いかんせん律が魚の目で太めの肉食系女子を「苦しくない?…」などと抱きしめたりするから、気持ち悪い。
茶番の多いスズメパートより、こちらはやや中身があってまだマシだけど、一応知的な男女という設定なんだから、もっと爽やかにやってくれないと。
あすなろ白書・愛してると言ってくれ・ロングバケーション・オレンジデイズとか、とかいいままで一杯ときめかせてもらった北川悦吏子さんが書いてるとは思えないです。年齢を重ね過ぎてご自身も訳が分からなくなったのかしら・・・。一事が万事見ていてイラっとしてきます。
律と清のイチャイチャシーンもキュンともならず綺麗じゃない。
生まれたまんまの鈴愛の幼稚な好きすきもとても入り込めない。
挙句、子離れできない晴のお節介に辟易する。今朝の場面で一番変なのはお礼の誠と裕子からのランチ券。漫画家のアシスタントって今まで「ゲゲゲの女房」でも「重版出来」でも寝る間もなく忙しくてどこどこのランチが美味しいらしいなんて全く縁がなさそうなのにここでは優雅過ぎて変だな〜。鈴愛の頭は羽織に言われた通り「恋をしろ」で一杯だし仕事に追い込まれ感がなくてあっちもフンワリ、こっちもフンワリ、
まだつまらない15分。たぶん、このままフンワリフンワリ終わっていくんだろうな・・・
つまんねぇ。ホントにつまんねぇ。
律くん気持ち悪いわ!脚本家の趣味だろこれ。
昭和の教育を受けたお母さんたちなら、鈴愛のような娘は好かんだろう。今日も母親に掃除してもらってたしね。
キムタクやトヨエツの若い時のドラマを朝ドラに求めたら最後まで満たされないだろう。
清は鈴愛をよく見せるためなのか?朝からわざと肉食系になってる演出が過剰だ。
電話連絡や雑誌で映画をさがすところが時代を感じる。平成は今だと思っていたけど、30年経つと大きく変わっとる。
あんなラブシーンは、見たくなかった。女の子の足が見えているとこ、あと、姿勢とか、形がすごく嫌だった。
今朝、清はマニキュアで律にマーキングしていたが、最初に律の部屋に来た時に既にオシッコで部屋にマーキングしてたんだよね、今日からここはあたしの縄張りになったのよって。
もう月曜日が待ち遠しくて。。。
確かに従来の朝ドラにありがちな、「何かを成し遂げた女性の半生」ではありませんよね。
でもそれは今回が初めてではなくて、「あまちゃん」や「ひよっこ」が」そうであったし、BK制作の「ちりとてちん」や「ごちそうさん」だってそうでした(特定のモデルはいませんよね)。
一応後半になって何かの発明をするらしいのですが、それよりもどこにでもいそうな女の子を軸に、他愛も無い会話の中にもドキリとさせるセリフや仕草、あるあるネタや時代性(当時の流行)を盛り込んでいるのが楽しい。
鈴愛はガサツで無神経な性格だけど、純粋(自分に正直)だし、(人を騙そうとするような)悪意なんて持ってないし、意外にも乙女チックな部分もある。
見ていてて見飽きないです(笑)。
スポンサーリンク





