




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
脚本家はもちろん、スタッフが有り得ないレベルで鈍感なだけ。
時代を語るなら嘘だけはダメよ。
> 昔のことデタラメ並べるんだろうと思ったけど、どうやら過去の記憶が壊れているんだね。
どうデタラメなのでしょう?
50代じゃないのでわかりません。
電子レンジにネーム、不倫、ガン・・・相変わらず騒動主義で脚本をごまかしてるんですね。
律が鈴愛を叱った! 直ちに言い負かされたが笑 記念すべき回である。
個人的には金妻を煎餅食べながらダラっと見てる晴さんがツボ。
昨日我が家は夫が癌宣告された。 今日の朝ドラは癌をドラマを面白くするスパイスに。東日本大震災で家族を亡くした知人が 軽軽にドラマ化して欲しくないと言ってたが。 昨日の今日なので 秘書役の女優さんの、やたら色っぽい涙目も 嘘くさっ と思った次第 本当に辛かったり悲しかったり喪失感だったりって 違います 静かにやってくる 受け止めなくてはならない。いつもの景色がモノクロに見える変な感じ。まあドラマだからね しゃあないわね
せめて原始人みたいな喋り方をやめさせてあげたい。
永野さんが不憫だ。
ほんと、つまらないです。
土下座の写真を撮った時の鈴愛と、何としても先生を助けたいという鈴愛…
どちらも限りなく平行線…今のところ。(と、付け加えておこう)
あれが独自のユーモアだったとしても、後で笑い飛ばすネタにするにしても、
鈴愛が心の底でどれだけ秋風を尊敬し、愛しているかがこれまでに描かれてさえいれば、
何の抵抗もなく、イライラもしなかったのですけれどね。
てらった奇を後出しで説明されること、
視聴者の気持ちを律に代弁させるようなやり方には飽きました。
今は脚本に不信感…正々堂々と制作して欲しい。
脚本家と特殊法人 視聴率で してやったりと思ってるね\(^o^)/ それほど視聴者 トロクナイデス(笑)
古谷一行の不倫ドラマと言えば私なら「失楽園」がまず浮かびますね。あんな過激なドラマは二度と作れないでしょうが、時代的には確か10年くらい後のはず。
朝ドラという公共放送の中で、癌という、非常にデリケートな病気を軽いタッチで描くのは、ちょっとどうかと思いますよね。いくらこの脚本家さんが病気を描くのが好きでも、ある程度の限度があります。ハッキリいって、あまりにも無神経すぎますね!!
後出しの癖は、脚本家が長年培ってきたものかなあ…
一視聴者としては無視されている感が否めない。
ときどき「後出し」「後出しじゃんけん」と書く人がいるのですが、使い方が間違ってると思います。
「後出し」は反応を観て、結果を変える・・ですから、視聴者の反応を観て結果が変わってるなら後出しと言ってもいいでしょうが、もう最初からオチは決まってます。
このドラマの場合は、オチとして実は・・・でした、の手法を使ってるわけで「どんでん返し」です。
ただ、このドラマの場合(朝ドラ全般に言えることかもですが)はじめからオチがある程度見えていて、勘違いからのドタパタが繰り広げられます。
見え透いている、ミエミエがつまらないとも思えるときも思いますが、たぶん違うのに・・と思いつつ、あたふたしている人達を観察する・・のも面白いかな。
原始人がああいうしゃべり方だったのかは分からないけど、確かに不快ですね。
ナレーターもいちいちドヤ顔?かどうかは分からないけど、その頃はこうでしたと説明しなくていいです。
大抵の視聴者は知ってると思います。
感想や意見を言うのならともかく、「つまらない」と言われてしまえば、そのドラマの作風全てを否定していることになってしまう。全ての視聴者が面白いと思うドラマなど不可能なのだから、見るのをやめたほうが時間を無駄にしないで済む。
「後出し」とは、出すべきタイミングで出さず、遅れて出すこと。じゃんけんでは後出し禁止、のように使われますが、こちらの書き込みではタイミングが悪いの意味でつかわれているので、あながち間違いでもないのでは。
「どんでん返し」というほど爽快なオチではない。
ここで「後出し」を使うのは、卑怯とか姑息と思えるという意味で私は使っています。
ジャンケンはジャンケン。
爽快なオチであろうがなかろうが、手法として「どんでん返し」「ミスリードさせてる」ということです。
そのオチをどう感じるかは別物。
どこがどう卑怯と感じるのか、興味ありますので、ぜひ聞かせてほしいです。
そういえば、受験票の入ったファイル、確認せずに持っていくとか、お守りだけ渡しにきたはずなのに、イカ天チケットと一緒に大きなファイルに入れて持ち歩いて、わざわざ重ねておいて取り違えたとか、不自然すぎてあり得ない展開があったけど、後からフランソワが!!みたいなのは、整合性のない無理なつじつま合わせだと感じて、腹が立った。
まじめに受験の準備をしている人は、「すべる」とか「落ちる」とかの言葉も避けていたけど、こんなとんでもない邪魔が入って受験に失敗するみたいなイメージ、すごーく不愉快だって言っていた。
明らかに不自然な話をフォローする苦しいオチや、辻褄合わせの後からの言い訳は、爽快感のある「どんでん返し」とは全く別のものだと思うから、見た人が違和感を訴えているんだと思う。
「ある愛の詩」もそうでしたが、病気をストーリーに入れた作品なんて数知れず存在しています。 普通の生活の中で起きるようなことを、朝ドラで取り上げるのに不自然さはないでしょ。 私は毎朝、楽しんで見ていますわ。
ミスリードさせたいなら、視聴者があらゆる方向に想像できる材料を提供しないとね。この脚本家はそれだけの材料を提供できず、乏しいのです。結果、多方面の想像をさせず後で理由付けしたみたいになっている。それじゃあ視聴者は面白くないのです。只の「後出し」なのです。
「話が上っ面なんだって!」
脚本家さん、あなたに言いたいよ。
禁断の王子様へセリフ言っちゃたw
私自身本当にここまでよく視聴することができました。
自分で自分を褒めてあげたいです。
もう見るのやめます。
「後出し」の辞書的な意味はともかく、ここで言われているのは、伏線なしに「こうでした~」と種明かしをしたりひっくり返しをすること。「取って付け」とも言う。または、その場しのぎ。
それが、このドラマにはとても目立つ。
本来は、作劇上タブーで、全体構成を考えられない思いつきの幼稚な作家がやりがちなこと。
それやり始めると、もう何でもありになっちゃって、一貫性のないめちゃくちゃなドラマになるでしょ。
もうすでに、このドラマ、それに踏み込みつつある。それをごまかすために、センセーショナルなネタを投下。
秋風がガン!なんて、まだ登場して日も浅く人物もよく掘り下げがされず、主人公との関係性も深まってない段階で突然きた。
で、後で、再発は勘違いでしたーちゃんちゃんで終わり。
もし本当に再発なら、それこそシリアスになるんだけど、それをこなしていくだけの地ならしは、今までドラマでは行われてこなかった。
一体どうおさめるんだろうねー。これも「後出し」になるのか? ある意味楽しみ。
あの、わらてんかでさえ視聴した。習慣で観てしまう。わずか15分だから。
毎回、朝ドラは言われるのだよ。結果がちゃんちゃんだと「後出し」って。
正人は魔性だねぇ。ラブストーリーは突然に風BGMはいつ利いても懐かしい。あの時代らしいね。
生きててそんなセリフ言うか?
まさにまさになんだ秋風先生よくわかってらっしゃる。
大先生の自虐ネタだったんだー!
このドラマで思ってたこと全部秋風先生が言ってくれたよ。
ついでに舞鶴から京都市内は果てしなく遠い。
ブッチャーお疲れ、あんたの本名もおぼえていないやつのために。
そして予告編。あれ?ダンボーの劣化版がいたような?
この不連続浅ドラマ漫画はもう来週で終わりにして
よつばとアニメ化してながせばいいのに。
秋風、せっかくの漢方薬に「くっさそう」はないでしょう。失礼でしょう。
「みの ごんた」ではなく、「みのう ごんた」だったのか。
大腸のファイバースコープ検査の際は異常が見つかればよほど大きなものでない限り、その場で切除してしまう。検査の前には腸内洗浄剤で大腸を洗い流さなければならず、わざわざ二度手間のようなことをするはずはない。カプセル内視鏡が登場したのはずっと後のことである。どうやら脚本家や製作スタッフは大腸内視鏡検査を受けたことが無いと思われる。
根本的な問題としてストーリーがつまらないです。
鈴愛は内弟子のような身分で頻繁に喫茶店に行ける金があるのだろうか。学生バイトに高給を出せる店だから、決して安くはないはず。
秋風先生は定期受診をしていなかったのですね。
今回は治療ができて、ひとまずといったところでしょうか。
菱本さんが次第に皆の母親のように見えてきました。
正人くんと鈴愛は少し仲良しになれそうだけど、深く付き合えば振り回されることを直感的に気付いていそうな正人くんは、それ以上の関係になることはしないだろうな…と思います。まあでも、鈴愛が描く漫画の題材にはなってくれそうですね。
ん? 内視鏡ですぐに病変をカットできますだいじょぶだいじょぶ!って、90年代初めに普通だったかな~?
ちょっと調べてみなくちゃ。
鈴愛ちゃんは、極端に頭の弱い子にしか見えないよね。もしこんな女の子が周りにいたら、ほんとうイライラするわ!! だから、このドラマを見ている視聴者も、きっとイライラしていると思う。なんで、こんな嫌われる朝ドラのヒロインにしたのかなあ?
鈴愛の口だけでなく、病気の扱いがホント「羽より軽い」と思う。
秋風が「話が上っ面」とか「こんなダサいこと言うか」みたいなことを言っていたが、
まさにこのドラマのことではないのかな。
脚本家の自虐ネタならまだましだが、自分の作品とは
全く関係のないことだと思ってそうなのがちょっとこわい。
スズメちゃん何事も猪突猛進は良いことだけど秋風の話を最後まで聞いてからにして下さい。人の話を最後まで聞くことは人として最低な常識です。この問題で今日一日荒れそうです。
秋風の「こんなこというか?」云々・・・自虐ネタ?というか、ワザと言わせてるニュアンスが漂ったのは判りました。
ちょっとニヤリとしちゃった。
さほどいい出来とは思わないけど、わりかし飽きないで見続けてます。
秋風先生、良かった涙 早期発見で本当に良かったです。
今回迂闊な鈴愛らしくもありましたが、鈴愛の先生への想いは私には凄く響きましたね。
正人くんのウェイター姿が素敵過ぎて、また一段と好きになってしまったかも。予告を見ると、わぁ~鈴愛と進展がありそうドキドキ 来週も楽しみです。
感情的に一方的にまくし立てたり人の話を最後まで聞かなかったり
こういうヒロインを半年見るのはキツイ。2時間ドラマで充分。
うんざり。飽きてきた。
ストーリーがとにかく退屈。俳優の魅力に頼るばかりで、物語として、魅力的な人物造形ができているとは到底言い難い。
また、主人公が幼稚園児なみの発想で、粗野で利己的。親も職場の人達も子供を躾けられず、不必要に甘やかして、師匠の話の途中に、中座する無礼を誰も叱らず好きにさせている。
耳のことも癌のことも、必然性のあるストーリー上の設定には見えず、それを抱えての苦労や切実さ、哀しみも描かれず、上っ面をなぞっているだけ。まるでお気に入りのモチーフの一つとして並べられるような扱いであることがとても不愉快。
豊川悦司が好きなのか秋風羽織が好きで見ているのか考えるのはもうやめました。
間違いなく言えるのはスズメや律達の恋模様が全く興味がないだけです。
クラゲの海月ちゃん達にはハラドキしたのにね〜。
岐阜の山猿の恋バナなんてどうでもいい~。
恋愛することによってちゃんとした人間になってくれるんですか。
律の話はちょっと興味あるけど。
医者やってた人は山寺さん?
今日だけゲストなのかな
秋風が創作は神がくれた…なんちゃらかんちゃらって言ってたけど、ドラマを見ている人の多くは創作よりも生活が大事。仕事が大事。だから共感できない。
地に足をつけたドラマが見たいです。
ヒロインが非常識で粗野で可愛げがなく全然魅力がないのに、その
ヒロインが誰にときめこうがどうなろうがまったく興味が湧きません。サッサと話をすすめて大発明して終わっちゃって下さい。
かつて巨匠映画監督と呼ばれた黒澤明氏も市川崑氏も宮崎駿氏(健在)も晩年は才能が枯渇して凡作を作った。恋愛ドラマの巨匠北川悦吏子氏も才能が枯渇して巨匠監督たちの晩年の凡作を見るようで辛いです。
確かにひよっこは東京編になってからご都合主義で迷走したが楽しい雰囲気だった。本作はつまらないうえに楽しさがない。全体的にどよ~んとして辛気臭い。
すずめは、やがて大発明をするんでしょ?だったらもうそろそろ
仕事や生活面でいろいろ考えたりちょっとしたアイデアを提案したり大発明の片鱗を見せなきゃ。いきなりではそれこそ笑い話。
いつまでもすずめの異常行動やグダグダくだらない事を書いてる場合じゃないと思う。でも今描かれてるすずめが大発明するって事自体が笑い話だと思うけど。
一番存在感がある秋風?
秋風はほんとに売れっ子漫画家なのか?
スポンサーリンク