



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
4人の卒業式抜け出したり落書きってのは
尾崎豊のオマージュです
見てる年代が様々だから 今日の内容にもいろいろでしょう?
アラフィフのひとは かなり理解あって見てるでしょう
卒業式って岐阜県の人々がテレビに映るチャンスだったのに何やってくれてるんだよ。
しかも落書きも忘れないって、せめて黒板に先生の似顔絵でも描いてくれれば、
見てる方もわずかな高校生活の想い出を共有出来たのにもったいない。
あんなとこに書いたら、やめてよって感情が先に来るのが解らんかなぁ。。
有名漫画家に弟子入りとかセンター試験受けられずとか、
学校でもいろいろ話題になったり心配してくれたりあったはずなんだけど、、
まあもういいから早く東京に行ってくれ。と思ったらまだ引っ張るっぽい。面倒臭いなあ
写ルンです
律はキャノン一眼レフくらい持ってるだろに
『べっぴん』、、親も子も孫も何もかもが横並びの恐ろしいドラマ。
『わろてんか』息子が老けていたので彼氏にしか見えない上に
旦那が化けて出るから混乱を招いた笑えないドラマ。
これらのように同じ年代で親子の悲劇になるのか?
否 このヒロインにおばちゃん役は難なくこなせると思う。
昔は高校生が行きつけの喫茶店でタバコ吸ってるのが普通だった。
ツケのきく喫茶店は無かったけどね
すき焼き、もう出来上がってるのに
ここからお箸でメレンゲを作る…何分かかるやら…
もういい!つってスズメが奪い取るだろうとちょっとワクワク見てたけど
そんな楽しいことは起こらないんだね。
肉固かったろうね。かわいそうなスズメ。可哀想な肉。
批判が何でも悪いと思いません。
誠実に悪い点を指摘している人がほとんどです。
でも、中には作品を愚弄して茶化して、もてあそんで、いたずらにいたぶるような、胸糞の悪くなるコメントがありますよね。
すき焼きシーンを見てとと姉ちゃんのすき焼き論争を思い出したのは私だけかな?
旅立つ前の家族のシーンは良い。就職が内定しただけで町内あげて祝うようなパーティは、やり過ぎだったね。
朝ドラで、おっさんずらぶは無理だよ。
お好み焼きは、つけだったのね。
東京にに出る二人が、楽しみ~。
律が、おばさん体に気を付けてねと言った時にゾッとした。
律は未来人の設定ならこのセリフも死んだ目も生まれた時から天才もいい感じてつながるんだけどなぁ。
胸糞悪いドラマ代表です。
少しは、成長するヒロインを見せて下さい。
口開けるポカンやめ寒気した。
律の役作りが意味不明なのは同意
ガラスのハートのシャイボーイを演出したかったのかもしれないけど裏目に出てる気がする
カーペットの上に寝そべってた鈴愛が左耳で、入り口の弟の声を聞きとっている。鈴愛は佐村河内ですか?
今日も心細さや寂しさを感じながらも笑顔で鈴愛を送り出そうという晴さん、宇太郎さんらのとてもいい話なんだが、演出効果第一で、何でもリアル理詰めに考えることには批判的な私でも「あれ?」と思う。
平成元年。金満飽食日本。
「てるてる家族」「ひよっこ」より20年以上も後の時代。
でも貧しい人たちはいた。当時、大阪市民の約1割は生活保護家庭。
鈴愛の上京祝いにすき焼きを食べた後、寝床で晴さんが「奮発した」と言うのを受けて「しばらく納豆か」とつぶやく宇太郎さん。
鈴愛は天井を見て「龍が泳いどる」と感慨深げに想像の翼を広げる。
しみじみしたいい場面。
じゃあ、何で鈴愛に喫茶店でしょっちゅうお好み焼きやらクリームソーダを飲食させる?
物質的に貧しくとも家族が助け合い心は豊かに人との絆を大切に生きていこう、というコンセプトなら辻褄が合わない。
辻褄が合わなくてもいい場合が演出上はある。
「べっぴんさん」で空襲で廃墟の洋館の自宅の水道から水が出る。ありえないが虚しさや寂寥感を現す演出だ。
「あさが来た」で豪商なのに若い女中一人だけで小さい川舟で嫁に行くはつ。ありえないが心細さや不安感を現す演出だ。
「ひよっこ」でおしゃれをしたみね子が島谷と公園を歩きバックダンサーが踊る。ありえないが華やいだ気持ちと女優の可憐さを引き立てる演出だ。
お好み焼きやクリームソーダで鈴愛の気持ちを効果的にする演出はあるか。ない。高校生同士の楽しい雰囲気なら自販機の缶コーヒーを飲みながら公園のベンチではしゃいでも十分に表現できるが。
いい作品だが残念だ。
就職祝いのパーティーは御祝儀で黒字になったのか、飲み食いは普通に料金を取って儲けたのかな。
つまらない
松雪さんは終始一貫ささやき声で朝の忙しい時間にバタバタしながら観てたらセリフ一切聞こえなかったけどあれでよかったんでしょうか?
字幕でセリフがわかったとしてもよく聞こえない声じゃ心情とかは全然伝わってこない。
ここまでそのままだったって事は演出的にはokだったのかな。役作り?
役者って仕事は伝えてなんぼなんじゃないのかな?
ちょっとくらい漫画の勉強すればいいのに。
また後出しで作品いっぱい持って東京に行かせるのかな…
これはこれで、楽しく観てますが、夕方再放送してる カーネーション こんなにいい作品だったの。とびっくり。
観てないは人は今からでも観てみて。超お勧め。
しょっちゅうお好み焼きを食べてるように見えるけど、月に一度くらいだよ。ドラマだと時間を飛ばしてそのシーンが強調されてしまうから、しょっちゅう通ってるように思える。
明日から納得だと言う台詞だって、いい肉を奮発したことを強調するもので、本当に納豆ばかり食べる生活にはならないだろう。
お父さんが作った本棚に鈴愛のコミックが並ぶのか?伏せんなんだろうな。家族の愛情に包まれた岐阜編と対比して東京編はぶっ飛ぶのを期待してる。
納得ではなく納豆でした。
「カーネーション」を知らない人が多くて驚いている。
最近朝ドラを見始めた人(恐らく「あまちゃん」あたり)、BS契約してない人がこんなに多かったのか。
「すずらん」「ふたりっ子」、BSではやった「ちりとてちん」「てるてる家族」も放送すれば?
「カーネーション」はあくまで大正期からの女性の一代記。
現代ものの「半分、青い。」には現代ものの良さがちゃんとある。
カーネーションを宣伝するのは他でお願いしたい。あれとこれを同じ朝ドラだからって、どうやって比較するのさ?私には出来ない。カーネーションのスレでもたてて欲しいと思うくらいだ。
実際にお好み焼きを食べるのが月に一度でも視聴者にはどう見えるかと言うことが大事なのだと思う。
演出上の効果と同じで、リアル理詰めを追求するのではなく、見る側の感情にどう訴えるのがドラマであり映画であり演劇です。
鈴愛はしょっちゅうお好み焼きを食べてるように見えるのはここの多くの人の意見でも認められるところです。
納豆ばかり食べるのではなくても、しばらくはつつましやかな生活をせねばならないと宇太郎が言ったと普通は受け止めますよね。
商店街のおじさん達がお疲れさまと毎晩飲んでる訳ではなさそうですよ
梟会のお好み会 つけを払う封筒が薄すぎますからね笑
高校生と言えどもそれぞれ用事もあるでしょうから四人で揃うのは
月一は確定ぐらいじゃないのでしょうか? それ以外は用がある時に召集
なのかな。
自分の学生時代も部活やら友達の家に行く 家の用事とか何かと
忙しかったように思います。
私が言いたいのはお好み焼きが悪いのではなく、高校時代にもっと他に青春をかけたようなシーンがないのかと思ったこと。金のことはドラマでいちいち考えない。
それぞれ部活や進学で忙しかった描写も薄かったし
たまの集まりなら余計にその都度ちゃんと支払いしとけよってなる
いつもの後出しジャンケン失敗でした
おやおや、某所は今日は鈴愛らが卒業式を抜け出したことへの非難が多いですね。不良だとかヤンキーだとか。
こういうことには保守的な人達が多いんだよな。
成績優秀で品行方正でとかね。
確かに古い邦画とか「仰げば尊し」をBGMに母親が苦労して育ててきた我が子の姿に感涙する場面とかよくあります。
でも、自由奔放な鈴愛や律らの無邪気な様子の描写でこれはドラマの世界のことで目くじら立てなくても良いと思いますけどね、私個人は。
ツケ払いの件
お好み焼き屋と家族ぐるみの付き合いをしてる商店街の子息たちだからOK?
いやあの写真館のお父さんや同じ飲食店のセンキチさんはそれは許さないでしょ?
ブッチャーのお父さんなら絶対怒ります
式を終えて友人たちやあるいは両親や先生と
別れを惜しみつつ校舎前で記念写真でも撮ろうとしたら
いつのまにか誰かが看板にふざけたラクガキしてるの
フツーに考えたら不快なDQNのやらかし案件ですね
マンガチックなコメディ的おふざけ描写なのは
1ミリくらいわからなくもないけど
卒業式の看板に書かれる文字って、『卒業式』ではなくて『卒業証書授与式』じゃありませんでしたっけ?
わざわざ落書きするための空白を用意したのですね。
卒業式の立て看板に落書きする人の感性なんてまったく理解できないし、スズメに近い世代ですがそんな大バカ者は見たこともないし、いたら張り倒して通報しますよ。
お好み焼き屋でツケ
ゆうひが丘の総理大臣に怒られます
落書き ふつうです
メレンゲ 箸ではむりです
弓道部の美少女
一度だけの出演で印象的でしたね
東京編楽しみ 律と結婚しますよね
卒業式 尾崎豊のオマージュで少しやんちゃなイメージの4人を表現しました。
4人の仲良し同級生 個性が無い
ブッチャーはもっとやんちゃで高校二年から真面目に勉強して大学に合格とか
菜生は中2からビッチだったとか、違う設定が欲しかった
卒業式を抜け出したのは数百人の卒業生役のエキストラを雇う金がなかっただけだし
スズメは漫画の勉強するより五平餅の作り方を教えてもらった方がよい!
小学生とか中学生なら、まだこのワルがきどもが・・ってわかる気もするけどネ。就職したり大学にいく年代でこんな子供っぽい事誰もしないよ。なんか役者さん達が可哀想になってきた。
卒業式の落書き
成人式には大暴れが脚本家が持ってる若者像って事ですね?安っぽいイメージしか浮かばないから落書きなんて描写したのです
律が進学するのは都の西北早稲田の隣 馬鹿田大学ですね
今日のエピソードは、ヒロインたちの印象を更に悪くするものでしたね。不良でも、卒業式抜け出したり、看板に落書きしたりしないでしょう。ツケなんてあり得ません。はぁ?ってなることが多すぎて、話に入り込めません。こんなヒロインたちには、共感も応援もする気にならないです。
落書きのシーンは見逃してしまったのですが、あれに落書きして見つかったら卒業証書はもらえないでしょう。卒業延期になるくらいの重い罪です。だから、そんな馬鹿なことはやらない。先生の声が聞き取りにくくてつけ耳をするくらいの描写しかなかったし、教師とは仲良くしない高校生活。就職試験にたくさん落ちるのはなぜや?と先生と話しをするくらいは入れて欲しかった。
高校生の飲み食いがツケって(笑)なんでも有りですね、このドラマ。この前までは懐かしさ全開だったのに最近は突拍子もない展開が満載でこの先はどうなる?って怖いもの見たさだけで鈴愛とか律とかがどうなろうと全然興味もてない。この内容なら先々大発明もするでしょうし総理大臣にもなれるし地球征服だって何だってできそうです。
ナオちゃんはスズメ以外に
いい女友達がいなかったのか?
ナオちゃんとスズメが
仲がいいようには思えません。
ありえない?。ありえないからドラマです。ありえないことが起こるからドラマが動いて面白くなるのです。ありえないことを楽しむのがドラマの醍醐味です。現実もありえないことが起こります。ついこのあいだは卓球世界大会で南北合同チームが突然発表されました。あれもありえない出来事でしたよ。世の中ありえないことだらけです。脱線してすみません。
先週から今週にかけての流れが面白かった。鈴愛と律とゆかいな仲間たちのこれからの運命が何処へ行こうとしているのか楽しみです。大いにあり得ないぶっとんだ物語を創り出してください。
卒業式のエキストラを雇うお金が無かったのか?はたまた邪魔くさかったのか?
常々思っていたけど、このドラマはエキストラが少な過ぎる。
商店街も活気が無いし、夜のシーンなんか人っ子ひとり歩いていない。
すずめら以外に喫茶店に出入りする客もほとんどいないし、夜のつくし食堂は閑古鳥が鳴いてる。
良質なドラマはエキストラにも手を抜かない。
え?そんだけしか出ないのにそのクオリティで持ってくる?というくらい細部まで行き渡ってる。
だからなんかマンガのコマ送りを見てるみたい。
卒業式を途中で抜けた事をいろいろ言われてるが、あんなにあかぬけない不良はおらんよ、いくら岐阜の田舎だとしても笑
そこは不真面目と言って頂きたいね
卒業式はちゃんと出たら!?と大人になると思うけど若い時はずっと若いままの気持ちだから時間を粗末にしちゃうのかなぁーいやいや途中抜けもまた良い思い出よーと思った朝だったわ♪
ただもう鈴愛はダサい!東京行って垢抜けるの待ってるけど多分東京行ってもダサいんだろうな笑
最後まで「ありがとう」の言葉が主人公から聞けなかった。
ほとんど描写はなかったけど、仲良しだった「らしい」フクロウ会?のメンバー、みんなが見守ってくれていた「らしい」フクロマチ?商店街の皆さん。そしてめそめそグジグジしすぎだが一応愛情いっぱいの「つもり」で描かれてる親。
この人たちに育てられてこその主人公でしょ。たかが東京へ出るのに(昭和30〜40年代じゃないのに)人生の一大事、永の別れほど大騒ぎするんだったら、旅立つ者がみんなに「お世話になりました」の一言ぐらいあってしかるべき。
一流のスポーツ選手は、今あるのは周りの人たちに支えられたおかげという感謝の念を必ず口にするけど、こうした人として最も基本的で欠くべからざる部分がどっさり抜け落ちているくせに、本人はそれに無自覚でかつ自己中心的。嫌われるゆえんだ。
あれが、ずっと子どもが親に反抗していてとか、親子ともにサバサバで互いに不干渉とか言うならまだわかるが、親の方はおーいい子いい子とベタベタ育ててきて、今だって涙涙の別れで自分を見失うぐらいぐしょぐしょになっていて、娘はそれをウザいとも変だとも思わず、かといって深い思いがあるわけでもなくなんだか植物的。
何か歪んだおかしな親子関係だ。友人関係にも言える。
スポンサーリンク




