2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)5501~5550 件が表示されています。

2018-05-09 16:52:58
名前無し

>律に言ったのと同じことをなぜ弟や家族に言わないのでしょう。

弟と話す前は喫茶店じゃありませんよね。
よく見てますか。第20回です。
律の部屋です。
鈴愛「就職するよ。あんまり勉強したないし。あんまり家お金ないし。お金は草太のためにとっといた方がいい」。

草太は「俺に気を遣ってないか」と言ってます。
ちゃんと、鈴愛は「お金は草太のためにとっといた方がいい」と言ってます。
草太に会う前に喫茶店で、とはどこの話ですか?

2018-05-09 16:53:19
名前無し

わろてんかより断然魅力的なドラマなのに視聴率が下がってますが、有働さんとイノッチが続けていたら20%は余裕でこえてましたよね?

2018-05-09 17:00:29
名前無し

どこかで見た様なシーンやどこかから借りて来た様なセリフばかりで
斬新さなんてどこにも無いのがある意味凄いな。

2018-05-09 17:03:29
名前無し

16:52:58です。

結論として、別に鈴愛は人の多いところは苦手とは思っていないから上京は嘘をついたことにはなりません。
草太や家族には草太の進学のために大学に行かない理由で嘘をつきましたけどね。

    いいね!(1)
2018-05-09 17:05:58
名前無し

斬新な朝ドラってどんな作品でしょうかね。
「べっぴんさん」ですか。
少女非行と黙認する大人を肯定的に描写しましたからね。

2018-05-09 17:08:28
名前無し

ネットのせいで視聴者が一億総評論家
黙ってみろ!

2018-05-09 17:10:33
名前無し

演技が一番うまかったのは農協のおじさんだけです

2018-05-09 17:11:36
名前無し

これで斬新な朝ドラを書いてるつもりなんだから、
脚本を読んだ現場スタッフの表情も暗いだろうなぁ。

2018-05-09 17:13:08
名前無し

今回の半分青いの旅立ちにのシーンのバスターミナルの場面はひよっこゆかりの茨城県土浦市旧市役所と駐車場で撮影されました。今は無人で数々の映画やドラマに使われているそうです。我が茨城県は自然に囲まれ昭和を舞台にしたドラマの撮影には最適です。東京制作は毎回茨城が舞台でも良いくらいです。都心に近いし俳優のスケジュールも都合がつけやすいです。おっとっと、宣伝してすみませんでした。

2018-05-09 17:13:18
名前無し

面白くない。
これ以上見続けると、中の人まで嫌いになりそう。中の人に罪はない、脚本のせいなのに…💧 あぁ、脱落寸前。

2018-05-09 17:14:33
名前無し

そう言う意味では純と愛は斬新だったと思う

2018-05-09 17:17:35
名前無し

つまらない脚本でも出演者が良くて見続けたひよっこもあります
脚本だけのせいですかね?

2018-05-09 17:20:29
名前無し

今作はおバカなヒロインを素直に楽しめばいいんだよ。俯瞰で大きな気持ちでドラマを楽しめないなんて人生つまらない。

    いいね!(1)
2018-05-09 17:21:51
名前無し

まあ、よく指摘される耳の問題は演出の意思統一が出来ていれば
だいたいは現場で対処出来るとは思うけどね。

2018-05-09 17:26:14
名前無し

兎に角、魅力がないんだよ!!!スズメも律も、後2人も!中村爺さんも演技が下手だから、小林薫さんや近藤正臣さん、宮本信子さん、みたいなサポートも出来ないし(それどころか足引っ張ってんじゃんか、あの髪型笑えるわ)甘やかし放題の二親が東京の秋風先生にご挨拶行かなかったら爺ちゃんが行く事教えなきゃ駄目だろうが!

2018-05-09 17:28:33
名前無し

心配心配言ってる割には言ってることとやってることが違ってませんか?

2018-05-09 17:29:14
名前無し

「ひよっこ」は脚本が素晴らしく、コンフィデンスアワードドラマ脚本賞、橋田賞が脚本家に、エランドール賞が制作統括に、ザテレビジョンドラマアカデミー脚本賞を取りました。

感じ方は人それぞれで「つまらない」と言う人もいるのでしょうが全くの個人的なものですね。

2018-05-09 17:31:21
名前無し

むしろ爺ちゃんが秋風先生に挨拶の為にスズメと一緒に上京して 五平餅を生で焼いてスズメの立場を不動の物にしなければ!

2018-05-09 17:33:31
名前無し

おい、スズメくれぐれも佐村河内守のゴーストライターにだけはなるなよ。

2018-05-09 17:35:37
名前無し

「鈴愛はお母ちゃんの背中は昔は大きかった。小さなってまったと思っていました。」
鈴愛の心の中を説明するナレーション要らない

それを鈴愛に台詞として言わせて、なぜ小さくなったように思ったのか、その答えは役者の演技から視聴者に答えを出させるべきシーン。いちいち説明要らない
とにかくナレーションがうざすぎ
なんとかしてほしい

2018-05-09 17:41:54
名前無し

しっかりした娘なら親が一緒に行かないのわかるけど鈴愛はおばかで自己中心で思いやりがなくわがままなので親が一緒に行ってキチンと挨拶してお願いするべきです。常識外れなこの脚本と演出に腹が立つ。

2018-05-09 17:42:50
名前無し

今農家の人が田植えで忙しく朝ドラどころじゃないから農繁期が過ぎたら余裕が出て来て、全国の農家の人たちが視聴し始めるから上がるでしょう。

2018-05-09 17:48:50
名前無し

何度見ても楽しめるわぁ~ 笑ったり切なくなったり、癒されたり。 
ヒロインの自然に流れ落ちる涙、ちゃんと感情表現も伴っている泣き顔がいつも素晴らしいなと思います。

2018-05-09 17:50:03
半分青い果実

朝ドラでナレーションが多いのは朝忙しくてながら見の人たちへの配慮です。それを考慮して気にしないで観れば良い。

2018-05-09 17:54:16
名前無し

自分はそう感じません。人それぞれですね、とつくづく思います。

スポンサーリンク
2018-05-09 17:58:37
名前無し

これは家族が皆、見るのを楽しんでいるので
全員いるときに見られていいです。

2018-05-09 18:01:00
名前無し

スマホの無い時代に私も高校を卒業し、一人で東京の学校に向かいました。 日本語の案内が読めれば平気、どうしても分からない時は聞けば済む時代でしたよ。 だから鈴愛が一人で東京行きバスで行ったのも当時としては普通の話なんだよね ♡

2018-05-09 18:05:43
名前無し

スズメがもっと漫画に熱意を出していたら旅立ちに感動が出来るのに今まで何もやる気を見せなかったし、秋風も五平餅が目当てだし、制作側にまるで感動させる気が感じられないのにベソベソ泣かれてもな~。上っ面ばっかりで気持ちの裏付けの場面が無いんだよ。このドラマは。

2018-05-09 18:18:48
名前無し

バブルの時から日本に働きに来る外国人は増えました。親がついて行かなくちゃなんてことはないです。いろいろです。

2018-05-09 18:21:19
名前無し

そりゃ1人で東京に行ける人もいるでしょうよ。でも晴さんはすずめの耳の事があってあんなに騒いだんでしょ。あの流れだと心配でついていくのでは?っておおかた考えてしまうよ。

2018-05-09 18:24:25
名前無し

「あまちゃん」では、東京に出奔しようとしたアキとユイが、北三陸駅前から間違えて循環バスに乗り、袖ヶ浜に戻っちゃったよね。失敗が取り柄のスズメも「東美濃バスセンター」から大阪行きに乗らなきゃだめだよ。大失敗させてあげなきゃね。そして大阪エピを挿入してほしかったな。すんなり東京に来て、お茶ひっくり返すだけじゃあ中途半端だ。つまらない。

2018-05-09 18:24:30
名前無し

みんな、凄いです。私は耳の悪い子を1人では行かせません。危険
ですから。

2018-05-09 18:28:18
名前無し

もし両耳が難聴だったら、私も東京へ同行しないと心配だわぁ。 

2018-05-09 18:38:41
名前無し

親がついて行くから自立出来ないのだよ。親も子離れしないと。

2018-05-09 18:39:53
名前無し

バスで上京か?
東へと向かう列車じゃないのか?

2018-05-09 18:43:38
名前無し

晴さんが東京行きを反対したのは漫画家という事とすずめの耳。
漫画家のほうはすずめの競争の世界じゃない、夢の世界だ、という
言葉で納得したみたいだけど耳への心配、不安はいつ解消したのでしょうか。

2018-05-09 18:50:03
名前無し

自立と交通事故の心配は別物。自立を問うならピーピー笛で甘える律からの自立じゃないかな?

2018-05-09 18:52:04
名前無し

バスで上京とは手抜きの一環ではないのか? 列車だとエキストラなど大変でしょうから。

2018-05-09 18:57:28
名前無し

当たり前だけど視聴率下がって当然だよね。

2018-05-09 19:00:57
名前無し

東京編は鈴愛の自立の一歩、応援します。と書きたかったけど、お茶こぼしじゃつまらなかったな。
秋風羽織は鈴愛の耳のことはどう思ってるのか?予告に出ていた想像の翼を広げることなのだろうか?

東京では全盲でも電車を乗り継いで通勤してる人がいるから、片耳が聞こえないくらいで心配だなんて、子供じゃあるまいしって笑われるよ。

2018-05-09 19:05:09
名前無し

場所が喫茶店だろうが律の部屋だろうが同じことですよ。
鈴愛は嘘をついた。それが気遣い、という見方と、嘘つきという二種類の見方ができてしまっただけです。
鈴愛が陰でこっそりと「バカめ」なんて言ったから、嫌な感じに受けとられたりするのですよ。
「バカめ」を言わなきゃ、見るほうも想像して、鈴愛なりに家族を思いやったのだと思うでしょう。障害をネタにすれば家族がそれ以上何も言ってこないことを見据えた、これ以上はない嘘だったのでしょう。

「バカめ」と言ったこと、障害をネタにしたこと、口から出任せがスラスラ出てくる天然キャラという設定が、当惑させるのです。
私には腹黒く見えましたよ。
どんなにふくろう会のみんなが鈴愛をヨイショしても、時すでに遅しです。嘘つきの汚名はなかなか返上できるものではありません。

    いいね!(4)
2018-05-09 19:10:32
名前無し

「ヒロイン頑張れ!」って思えないヒロイン初めて見ました。
永野さんお気の毒だね。

2018-05-09 19:23:26
名前無し

私も子どもと一緒に行くと思う。障害があったらなおさら。それか勤め先の人にその旨をきちんと話して駅まで迎えにきてもらうとかもありだと思う。
初めての東京の風景もセコかったな。

中村のじっちゃんがじいさんに見えない。
体格がしっかりしてるし、髪型もやけにキマってて。
お父さんは子供みたいなカッコしてるからなおさら不思議な家族に見えた。

2018-05-09 19:23:37
名前無し

都内で、目の不自由な方が線路内に落下する事故は何件もあります。元気な人でも、押されて線路内に落下することはありますし、片耳の聞こえない未成年で、しかも普段、都内の交通機関に慣れていない、田舎育ちの女の子なら、すごく心配されるほうが自然かなと思います。

2018-05-09 19:26:46
半分青い三角定規

ヒロインがアホでドジで間抜けでブスで心配でほっとけない気分に成って来た。バカな子供ほど可愛いのたとえでスズメちゃんを応援します。

2018-05-09 19:29:47
名前無し

親は子供のことは心配だよ、心配しない親はいない。だからどうするかはそれぞれでいい。

2018-05-09 19:38:37
名前無し

異常な揚足取りが多いなと思って、昨日と今日の分を見たら

平成の始めらしい、交通網が発展しているから今生の別れでもないし

バブルの最後だから、無駄にいろいろ豪華だし

同年代を若者として生きた自分には、このドラマすごい面白いし、普通に泣けるし

絶対最終回まで見届けるわ

2018-05-09 19:41:00
名前無し

平成2年に親と同伴で上京するにこだわっているのが
本日の団塊様のテーマ(笑)

日帰りで行ける距離だからこそライトな別れになっているのを一ミリを理解できないのが受ける

2018-05-09 19:41:06
名前無し

↑すずめたちより少し下の世代だけど、同感!
 良いドラマだよ!

2018-05-09 19:41:34
名前無し

凄い反響です。結局みんな半分青いが好きなんですね。好きだからこそあえて厳しい意見があると理解しています。イヤよイヤも好きのうち。キッスはイヤと言っても反対の意味よ。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)5501~5550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。