



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
ピンク電話で東京に電話を掛けようとしたら、10円玉を山のように積み上げなければほとんど会話ができない。当時はもうテレホンカードの公衆電話があったから、喫茶店ではなく普通の電話ボックスかなんかからかければそんな手間もかからないだろうに。
ガシャガシャ10円玉が落ちる中では相手の話も非常に聞きにくいし。
裏から手を回すって、まるで縁故採用を犯罪みたいに
根拠のない自信、親への悪態、自己中な思考、あの頃の18歳だよねぇ。まさに「半分、青い」だね(笑) 自分のその頃を振り返ってしまいます。成れの果て(失礼)が現在の40代50代です(笑)
朝ドラ見てると、苦手な女優さんが増えていく。
永野さんが悪いわけじゃないんですけど。
すずめが不快すぎてムリです。
朝からイライラしたくないので、次のに期待して、今回はここまでにしておきます。
就職試験は内定もらうために不都合なことは隠しておけばよかったってこと?
晴のキャラクターもついに破綻しました
正直に書くから落ちた?
学校を通しての就職活動でそうなるかなぁ?三者面談で相談しなかったの?
母も本人も何を考えている?
不利になると思っていたなら、それをカバーしようと意識して努力していた?少しでも有利になるように勉強して成績を上げたり、資格を取ったりしたのか?
落ちた原因を耳のせいにするのは、母も本人も違う。
面接官は人となりを見たのではないのか?
たまたま読んだら少女漫画が好きになり、試しに描いてみたらいい感じ?で漫画家志望?
夢を見る長さは全く関係ないけれど、漫画家希望の人は沢山いた。いきなり漫画家本人と出会えてアシスタントになれるってどうなの?
親に反対されるのもベタな展開。一応させたこう、あわよくば感動させようって見え見え。
こんなに優しいお父さんで羨ましい〜。こんな人、田舎ではすごく珍しい。
普通、父親の方が娘を送り出すのに抵抗があると思うけど、お笑い喜劇風に簡単に解決してしまうなんて、昨日、まじめに見ていたのがアホらしくなってしまったし、混乱する。
秘書さんや雑誌の担当さん、二人揃って新幹線で?飛んでくるなんて、ビックリ。五平餅目当てで?
現実で一番苦しい、乗り越えるのが大変なところ(父親、先生の事務所関係の人)をこんなにあっさり解決なんて、安易でガッカリ。
あと、13社落ちた理由、耳のことを正直に書くからと言うけど、それだけじゃないと思う。成績、日頃の内申点、課外活動で見るべきものがなく、どうしても、そこで働きたいという熱意が欠けていたから落ちたと思う。
耳のことで嘘をつきたくないというけど、職務に触りがないことならば、細々、書き立てなくていい。ひどい鼻炎で嗅覚が弱かったとしても、調香師とか料理人でなければ、事務職採用試験で説明する必要ないし、もし問われれば答えればいいだけでは?
合格するために、得意なこと、長所をできるだけ書くのが当たり前なのに、全部、まるごと受け止めて!なんて、お子ちゃますぎる。
耳の話をすれば感動的になると思うのは何か違うと思うし、それだけが原因で落ちたような印象を与えるのは、見ていて、ハンディキャップのある方に失礼な話だと思う。
子供の頃は素敵な話だったのに、なぜこんな雑な展開になってしまったの?
「鈴愛はわかっとった。なんでどこも受からんのか」「鈴愛は、嘘つくのはいややった」「ちゃんと本当のことを言って受かってやるって思っとった」
うん、ドラマのヒロインとしては、それが正しい。
曲がったことは嫌いで、夢に向かってまっしぐら。
ずるいヒロインなんて見たくないよね。
私は履歴書に片耳のことなんて書かなかったけど。
鈴愛は偉いね~。勇気あるんだね~。
その勇気、どこから湧いてくるのか教えて。私は、どうしてもそれが見たかった。
いろいろ諦めたり、妥協して来た私とは違うんだろうな。
所詮はドラマだからね。
ドラマの中ぐらいは、希望のあるものにしないとね。
暗い話なんて誰も見たくないんだろうね。
心に残る良い話でした。
小学生の時に失聴してるんだから、その事がハンデにならない仕事選びとかずっと調べて相談もしてるはず
がむしゃらに会社を受けまくっては落ちた、というのが前フリとしてわざとらしい
わざわざに東京から秘書と編集者が岐阜まで来るのだろうか?
そこまで、秋風さんは鈴愛の漫画の将来性を見込んでいるの?
そして、秘書さんのあの話と涙は本当のこと?
何から何まで、ひょっとしてこれは前振りで、後出しに「実は鈴愛の才能ではなく、ただの五平餅が食べたくて」という理由であり、
東京での苦労を際立たせようとしている?
など、裏を想像してしまいます。
今までが「後出し」ばかりが続き、「今、描かれていること」が信じられなくなってしまいました。
永野芽郁ちゃんの演技はいいのになあ。
脚本、演出がなんだかなあ、です。
筆休めしたくなると聞こえない耳のお話を入れてくる。障害さえもネタの1つにしか考えてない。きちんと向き合う気もない。優しくない脚本家
十把一絡げで縁故採用を悪みたいに描いてるけど、それはどうかと。
この脚本家は自分の独りよがりの価値観の押しつけが酷いね。
このドラマ、片耳の人を元気づける、勇気づけるものかと思ってたけど、どんどん逆の方向に行っている気がする。
思春期の子の耳に関するハンデについて、日頃から実感の伴う描写や、切ない感じが全く描かれていないから、思い出したようにその話を、伝家の宝刀みたいに抜かれても、白けてしまう。
仕事でなぜ問題になったのか、採用に至らなかった状況を描写してくれたら、鈴愛の大変さもわかるし、世の中に警鐘にもなるのに。
デートでふられたのも、耳のせいじゃなく、大仰なつけ耳と拷問好きのせいだった。就職失敗も、過剰な何か、はっきり言えば本人の資質に問題があるように思えてならない。
就職試験を受けに来た人が皆同じくらいの成績で人となりも同じようなものだったら、ハンディのない人を採用するよね。
それだけの話です。
片耳聞こえなくても、それを跳ね返すものがあればいい。
それを不公平だと取るかどうかです。
(私は不公平だと思ってたよ。ひねくれてるから)
日頃アホアホで他人の話聞かないキャラに描かれてるから
落とされたのは耳だけの問題じゃないだろうとしか
視聴者には思えませんでしたとさ
ほんとに変な話だ。
就職活動で全部落ちた、という状況にあっても、本人はケロッとして周りも深刻な様子は全然なかったでしょ。ただシャレ交じりで紙に××つけていったところしか記憶に残ってない。
ほんとに耳が原因で本人にその自覚があったのなら、その時にこそ、現実の壁に悩む描写があって当然だった。
それを後づけで、こういうときに「ほれこのとおり」としらっと持ち出すなんて、ますます耳のことを「いいように利用している」ようにしか見えない。
前々から指摘があるけど、耳のことはタイトルにしているぐらいなんだから、本人の人格形成に関わる重要要素。常にそれとともに人生を重ねていくことになる。
その扱いがあまりにいいかげんすぎる。
ハンディを持つ人って、思春期だからとか見えないから聞こえないからどうのって感じで特別視するほどのものはなく、想像以上にたくましく生きてる気がするのは私だけかな?
仕事をする上でハンディを隠しちゃいけないでしょ。周りに理解してもらうことは大切だもの、鈴愛の隠さないことは大切だ。
晴さんは鈴愛が不憫で守りたいのだろうけど、自力していくのだろう鈴愛。陰で支えたくなる華丸さんの気持ちはわかる。
もう律と結婚しちゃえば?
大事な、お客様が自分の為に来てる時でも、律に電話。
漫画より律が大事なんだよ。
例えお互いに恋人が出来ても、この関係続くんでしょ。恋人としては、たまらなく嫌だ。
おふざけコメディー感を出しすぎて、感動も共感も最近では全く出来なくなった!本当に脚本、構成、演出が共感出来ません!BGMもバカ丸出し変な音楽不愉快!マジでつまらない。
昨日は、喧嘩して家を飛び出したところで終わり
今日は、秋風と電話したらその直後には
家族がみんな菱本の来訪を受け入れる準備をしている。(晴だけは掃除しなかったが)
肝心なところが飛んで訳わからん
ヒロインの世代は団塊ジュニアですよねー
まあ あの世代は自己主張の激しいタイプも多いから あれぐらいの反抗はよくある話でした。私の場合自営業をしていたので団塊ジュニア世代をアルバイトで雇用していたので 脚本家さんはよく理解していると思ってます。しかしながら 1989年代は 雇用率が 高かったので 普通の会話が出来るぐらいの軽いハンデでは 不採用になるとは 思えませんね。もし聴力が余りにも悪いなら普通科高校じゃなく 聾唖学校へ通う事になるから 沢山の会社から不採用になるのは不自然だと思いますねー よっぽど素行が悪くなければ大丈夫だと思いますよ。私は団塊ジュニアではないのですが あの年代の人達と結構仲良く話していたからね。
兎に角あの頃は人手不足で 就職するには有利な時代でした。しかし 1990年をピークにその2、3年後に就職氷河期がやってきました。ヒロインが 数社から不採用通知を貰って苦労する設定なら
もう少し数年後の設定だったら納得できますけどねー
放送一ヶ月も経たないうちに、東京編になる前にこんなに変な朝ドラになって脱線してしまうとは…ため息しか出ない。いったいこの朝ドラは何なんだ⁈
わざわざ秘書と編集者が岐阜まで向かうなんてありえない。
漫画家志望までのプロセスが雑で、鈴愛の情熱がきちんと伝わらないまま、ともかく東京で漫画修行というところへ無理やりもっていこうとするから違和感ばかり。
これほど周囲に大事にされながら自分勝手なヒロインを、成長途中だから気長に見守れとでもいうのか。 面白さもワクワク感もないが、カチンとくるエピや発言はいっぱいあるから、忍耐力だけは鍛えられるかも。 朝ドラ好きなんで、もうちょっと頑張ってみるが・・・
鈴愛の今までのキャラが馬鹿?アホ?みたいに描かれており
脚本家も『猿』とか『馬鹿ですか?』みたいに入れてくるから
視聴者は騙されている。
あの律が認める頭の回転の速さとアイデアの持ち主である彼女は
クレバーですよ(成績とか勉強時間の方面ではなく)
完璧とは言えないまでも起承転結のあるなんちゃって系でも
秋風さんのコミックを手本にして漫画が書ける。
基本的にキチンと話す場面では敬語も使えて自分の意見も言える。
それなのに普段をグダグダ風にするので戦略を練るとかそれはダメと
ブッチャーの意見を瞬殺し、キツいイメージも与えてしまうから
悪どいとかズルい娘扱いになる。
ナレで解説ばかりしないで、子どもの時のように行動の中に
普通じゃない煌きを見せておくべきではあったかな。
脚本家の思惑そのままを見て不快に感じる人が多いのならば。
2018-05-02 08:27:30 名前無し さん
そうですよね。
大人になっても人に頼られる仕事についても『半分(以上かも)青い』
自分を感じております 反省。
民放レベルかそれ以下見る価値なし
前のゴミ箱投げつけの時もそうだったが、鈴愛が家を飛び出すと問題が有耶無耶になって事態が良い方向に回り出す。
愛していると言ってくれは名作だった。オレンジデイズはいまひとつだったけど。思えばどちらもまだ北川さんが左耳の聴力を失うずっと前の作品。想像で書いていたものより実際に自分にも降りかかってしまった後のこの作品はなぜか恨み節が多いように感じる。
ヒロインが13社も落ちたのは履歴書に左耳失聴を書いたせい、とする脚本が、あまりにも非現実的な気がする。自分が高卒で就職はしなかったし、鈴愛より年も上なので定かではないけど、少なくても私の高校では就職組みが多く、学校側はもっと綿密に指導しバックアップもしてた。だから次から次へと矢継ぎ早に13社も受ける設定に違和感。ドラマだからと言ってしまえばそれまでだけど。
オリジナル朝ドラなんだから漫画を読んでるような見方をすればいいんだろうけど、あまちゃんが傑作だったからあのレベルを期待するとがっかりさせられるハメになる。習慣としてなんとな〜く見ることにしよう。でも願わくばもうちょっと鈴愛に可愛げを!もう大分嫌いになってしまってる。その辺り北川さん、ここ読んで無いだろうけど、お願いします!(ToT)
ヒロインは元気で明るい設定、タイトルバックも気持ちがいいドラマなのに、なんで爽やかな感じがあまりしないんだろう、とずっと不思議に思っていたけど、理由がわかったような気がした。
この主人公、いつでも自分のことしか頭になく、周りの人に対する思いやりの言葉や行為がない。「ありがとう」「ごめんね」という言葉も聞いた覚えがほとんどない。独白でも自分はどうのこうの・・・と言うだけ。逆に周りが何くれとなく心配して気を遣ってくれるから、それが当たり前だと思っている。
律だけは自分の運命の人だと無意識に認識しているらしいから特別扱いだけど、それすら相手の迷惑も考えず呼び出したいときに呼び出し、自分の感情をぶつけたいだけぶつける。
ドラマはそれがいかにも自然なふうに描いているが、人としてごく常識的な感覚を持っている視聴者が一歩引いてよくよく見ると「は?」となる。
その「は?」「爽やかな感じがあまりしない」のも、昨日からは、はっきり不快感に変わった。基本的に周りへの思いやりのない人間が、とうとう周りへの八つ当たりを始めたからだ。
また、これからそんな彼女を受け入れるであろう東京の環境が、あり得ないほど荒唐無稽でチャチな設定。
今までの一ヶ月、何となく詩情っぽい雰囲気も漂わせることもあり、これからどう転ぶかわからないのではっきりした評価ができずにいたけど、こういう感じでこれからも進むのであれば、完全に駄作レベルになるのは間違いない。
以前、「重版出来」というドラマでは、漫画家になるのに、大変苦労していた人が描かれていた。長い下積み生活の末、結局、最終的に諦めるのだけれど、その人のことをつい思い出してしまう。
こんなに簡単に、あの清書すらしていない原稿を見ただけで、秋風先生はなぜ、彼女を選んだのだろう。世話をして、世に出すために尽力してあげると言っていたけど、それなら全国にはもっとツワモノがいるはず。
本当に耳のことがマイナス点で落とされたなら
他にプラス点がないか全然足りなかったってことでしょこいつ
高校3年で就職に有利になる習い事とかやってた描写もないし
片耳難聴だった私の身内はオイルショック後の就職難の時代に慶応経済を卒業しても一流企業には入れずに二流の会社に妥協して入りました。ハンディがあったからそうなったのかは定かではありませんが、今のように理解のある社会ではなかったことは確かでしょう。晴さんが鈴愛を心配する気持ちはわかります。
秋風先生のキャラの触り部分だけを見た限りは
天才ではあるが自分の思うままに生きる人
菱本さんの努力と根性で今の地位を継続中
多分彼女が居ないと締切も日常生活も破綻
ある意味スズメの感性には一番近い人
なのでお互いに近くにいて欲しいとも思い
近く過ぎたら難しいのかも そしてスズメは
漫画の天才じゃないよね? 秋風先生はやはり天才
もう一言!
律がどこに受かってどうなってくのかはわからないけど、運命の人的な設定で鈴愛と結ばれるのだけはやめて欲しい。ずーっと幼馴染の友達設定で十分だよ。鈴愛に律君はもったいない。律にはもっと美しくって性格の良い嫁と巡り合って幸せになって欲しいわ〜。
大好きですね この朝ドラ! これまでの朝ドライメージを完全に裏切って 笑
朝ドラだからこうなる筈とか、ヒロインはこうしてくれる筈って見事に外してる。
話しは突飛でドラマ感たっぷりだけど、人の心理とかリアルで綺麗にまとめてくる
朝ドラ的スタイルとは正反対で現実的。身近にあるあると納得してしまう。
それにしても、ヒロインさん上手すぎて凄く身近な女の子に思えてしまうね。
晴は本当に反対ならば、菱本に鈴愛は縁故採用で農協から内定をもらってることを言えばよかったのに何故言わなかったのか。それは最初から東京行きありきの茶番脚本だから。半分、加計学園。
片耳聴こえないくらいで揃いも揃って落とすかね。
企業もそこまでバカじゃないでしょ。
単に鈴愛が小学生にしか見えなくて使えそうもないから
じゃないの
私が人事担当者なら鈴愛は採用しない。耳がどうとかじゃなく彼女のどこか全て他人事みたいな心ここに在らずな態度が危うくて
昔は大きな会社ほど採用に理不尽で、女子は自宅通勤者に限るなんて馬鹿な条件を出してるところが多かったです。就活に障害者差別はもちろんあったでしょう。
鈴愛は家を出ることより律と別れることのほうが自立出来るような気がしてしまいます。でも永野芽郁さんの演技が本当に自然体で引き込まれてしまうのと、秋風羽織がわざとらしくて、これもまた引き込まれてしまいます。
視聴率は今一つかもしれないけど私は好きです。
私もどこも受からなかったのは耳の事ではなくすずめ自身に問題があったのだと思います。ドラマですずめをそういうキャラに描いてますからしょうがない。意見の食い違いや売り言葉に買い言葉で大ケンカになっても一晩考えて冷静になれば親やおじいちゃんが自分を心配してやった事だと,言葉が過ぎた事を反省するはず。そういう温かい家庭で育ってきたはず。そこがわからないすずめ、自分の事しか考えないすずめをどんどんキライになっていく。
朝ドラでは、もう少し思いやりのあるヒロインを見たかった。
品行方正でなくてもいい、変な子でもいい、でも、自分のことだけでなく、誰かのために、懸命になる子が見たかった。反抗しても、喧嘩になってもいいけど、人の思いやりには、内心でいいから感謝できる子を見たかった。
律の受験、友達の進路のこと、お爺ちゃんのこと、弟や両親のこと、高校生になってから全然、気遣うシーンがなくなった。思いやりのない子の、単なる反抗期は、朝ドラで見せられても正直、滅入るし、楽しくない。
後から、実はお礼を言いましたとか、感謝していました、とか見せられることになるのかもしれないけど、サスペンスドラマではないのだから、隠す必要ないことは、自然な流れで、普通に見せてほしい。
高三でも進路別にクラス分けしないし、就職希望の生徒をバックアップしてる様子もない。朝露高校はかなりデタラメな学校のようです。
GWの真っ只中で気分悪い。
永野芽郁さん可愛くて好きだったのに、苦手になりそう。
鈴愛より少し上の世代ですが、あの頃嘘か本当かわからないけど、就職担当の先生が「ブス、デブ、メガネ」は採用されないって言ってました。
それらのマイナス条件を埋め合わせて尚、抜きん出たものがないと採用されなかったかもしれませんね。
そういうことですよ。
出演されると聞いて期待はしていましたが
期待以上です、トヨエツ秋風先生。
これからスズメは今まで以上に苦労するんでしょう。
永野さんとても上手なので楽しみにしています。
色々あるからこそ毎日おもしろい。
あれもダメこれもダメのお堅い何も起こらないドラマ見ててもつまらないと思う。て言うかそんなドラマ誰も作らない。
私は家族愛あふれるステキなドラマに感じます。
何なら鈴愛に振り回されたいくらい
スゴい盛り上がりですね。
大好きなドラマなので何はともあれ盛り上がることは素直に嬉しい。
これだけ話題になればきっとNHKも喜ばしいことでしょう。
永野芽郁さんは今後日本を代表する大女優になるオーラがハンパなく見えます。マジで見えます。
今後間違いなく多方面で露出が増えると思う。
スポンサーリンク





