



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
なんだろう、まれとひよっこを合わせたようなドラマだけど、こちらの方がはるかに心に響く。
ヒロインの演技力の差が大きいんだと思う。
朝ドラ史上最もレベルの低いドラマだと感じます。
ヒロインに毒舌が多い(律も毒舌をはく)
早朝の笛はやめろ。
自分のじいさん母親を敬え。
そもそもこのドラマ、ヒロインが片耳が聞こえないのが何か?意味あるの???
全くわからん。京大、農協をバカにする前にそこを説明してほしい。
田舎の食堂という設定に、うっかりしていたけど、ヒロインは「お嬢様」なんだと思う。
つけ耳アピール、デート相手に変な趣味アピール!溺愛されて育ったからこそできること。何をしても嫌われるとは思っていない。
律は執事、ブッチャーは頼りにならない家来。本日の鈴愛お嬢様のお怒りは以下。
「仕立て屋の縫った服なんか興味ない。頼んでないし。破れた?お金払えばいいでしょ。就職祝いパーティーなんて、今となってみれば大迷惑、余計なことをしてくれた!」
「もともと農協で野菜なんか売りたくなかったし。コネ入社とか、恥をかかせてくれて、何という嘘つき家族!」
「才能が認められたんだから、東京に行くに決まってるのに邪魔するなんて最低!」
「執事に愚痴を言ってやろうと思ったけど、邪魔をしないでやった私は偉い!」
ヒロインは浜口京子さんに似てるだけで演技は下手に感じます。
見てるだけで辛い・・・
AKは駄作の神様、仏様です。
何で真面目に仕事しない?脚本家のいいなりか?間違ってたら注意しなきゃ。脚本家も神様じゃないんだから。
それともAKぐるみで炎上商法ですか?
もしそうなら最低です。
芽郁ちゃんの演技はとても自然で素晴らしい。
鈴愛を完璧に演じている。
かわいくて毎日癒されてます。
このドラマは「人間は所詮そんなもんじゃん」という開き直りが多すぎるように思います
そういうものを視聴者は見たがっていないから批判が多いんですよ
せっかく就職決まったのに、漫画書けって言われて、スラスラ書けて。で、漫画家になりたいって。なんか無茶苦茶ですね。夢に向かって、努力してきた描写がないから、ヒロイン頑張れ、なんていう気持ちになれない。今日のすずめは、ただただ不快でした。
私も永野さんは演技力あると思います。
佐藤さんと二人見るのが楽しみでしたが、最近はトヨエツも見るのが楽しみで仕方ありません。五平餅を美味しそうに食べてる秋風先生、最高です(笑)
良くも悪くもみんなに注目されていて素晴らしいですね。
今回の朝ドラはちゃんと心に響いてくる素敵なドラマだと感じます。また制作側の熱意もたくさん感じられるのでいつもワクワクしながら見ています。
北川さんは深イイ脚本を書かれたと素直に思う。
駄作の神様っていうんならBKもなんだけど。
「純と愛」「べっぴんさん」「わろてんか」、もっと前は「だんだん」「ウェルかめ」とか。
色眼鏡で見ていたら作品の良さは分からない。
来年の「なつぞら」も「てるてる家族」の脚本家だし、東京制作、大阪制作にこだわるのは愚かしい。
こんな駄作を2年続けて作ったと怒るならBKでしょう。
「べっぴんさん」「わろてんか」。
昨日の最低視聴率は分からなくもない。ありえん急展開にありえん発言だったもの。地道にコツコツ、親孝行タイプの真面目な人はこのドラマを嫌うだろう。
鈴愛にハマり役の永野芽郁さんが可愛い過ぎて何故だか好きになってしまった自分。
「べっぴんさん」「わろてんか」より遥かに心に響く。
芳根京子さんと葵わかなさんは優れた演技力があるのにお気の毒でした。
親子の行き違いはあってもいいんだけど、親と子が同レベルでケンカしてる感じ
あんたの就職なんておじいちゃんが口きいただけなんだから、ってそれを言ったらおしまいでしょ
スズメと同世代で実家が小さな食堂やってたからわかるんだけど放課後に高校生がお好み焼き食べてメロンソーダ飲むなんて贅沢過ぎでしょ。常連だった独り者のおじさんは月に数回程しか(自炊してたみたい)お給料が入った時とか土曜日位に来て安くてボリュームのある定食、食べてアルコールは値段がはるから家飲みだったんじゃないかな、今思うと。スズメは食堂の残り物で良いけれど後の3人は夕食の支度をしてくれてる、お母さんの事考えないのか。いくら高校生といえども、夕食前にあれだけ食べたら夕食に差し支える。実家の食堂はなくなってるけどバイトもせずに、つまんね話しながら飲み食いするヤツなんてのは、もし私が店主だったら超ムカつく招かれざる客だ。お断り。
喫茶店で飯を食う場面は「カーネーション」後半に、ほっしゃん。演じる北村が糸子の娘達にホットケーキをごちそうする場面が何回かあったが、あれは大人が高校生らにごちそうする場面。
一方、鈴愛の時代は、既に日本は金満飽食国家になっていて、この10数年前に高校生だった俺も「王○」の餃子を放課後に仲間とよく食ってたな。
物のない時代を描いた朝ドラが多かったから、ちょっと違和感ある人もいるだろう。
律の佐藤健に受験生の緊張感が感じられないのはあるけどね。
天真爛漫なヒロインを描けば、アニメに出て来るような無邪気で可愛い女の子というイメージ。
でも現実には、幼稚で無神経なイタイ感じ女の子という一面がリアルに描かれているのがスズメ。
朝ドラらしくない朝ドラとは、ヒロイン自体が今までのヒロインとは異彩を放ったヒロインで
この先も多分失敗を繰り返して行くんだろうと予想も付きますね。
そんな未熟なヒロインだけに伸び代もあり、成長する姿もしっかりと目にする事になるでしょう。
永野芽郁という希代の若手大型女優の成長と合わせ、ヒロインの成長物語が楽しみで仕方がない。
鈴愛の気持ち痛いくらいよく分かる。それだけ鈴愛にとって漫画家は大切な夢なのです。真剣だからこそ悔しかったんですね。
まぁあのくらいの世代は親とぶつかり合うのはとても自然なことだとも思います。
就職祝い、オーダースーツなど周りの大人の温かい思いがあったから、東京行きを伝えるのは相当苦労なことだろうと思っていました。
それだけでなく父親に勝手に秋風先生の件を断られ、農協コネ合格だった現実を知らされた鈴愛。
今日は鈴愛と年の近い娘も一緒に観ていた。
いつもドラマではツッコミを入れて文句言いまくる、前作はわずか2週間でリタイアしてしまった娘が黙ったまま鈴愛を観ていた。こんなこと今までなかった。
こちらも観ていて熱くなってしまった。
高校生のころを振り返ったら、同じ行為をするにしても、もっと悩んだけどな。
せっかく就職祝いしてくれた母親に申し訳ない、洋品店のおばさんに申し訳ない、でもやりたい道に進みたい。
それで、律やブッチャーや菜生に相談するなら共感できるけど、あっけらかんの鈴愛。
まあ、天然さんなんでしょうね。
品行方正な少女の教訓話とそれを温かく迎え入れる善意の大人なんて馬鹿馬鹿しい。
北川脚本はそう考えてる感じ。
だから「五平餅」と書いた紙を必死で菱本に見せる秋葉が面白すぎ。
リアルにに考えないで毒のあるライトコメディとして見ようと思う。
視聴率はGWなの大きいと思いますね。
何処にも行けてないから朝ドラ楽しみです(笑)
理系の大学を受験した人なら律が勉強している内容がいかに初歩的なものなのか気づくはず……。
ヒロインが安直でわがままで不快でしかなかった。 おばさんの前でスーツを破くシーン、「呼んだのはお母さん」発言、あと事務所の菱本さんの高慢な態度もイライラ。やれるもんならやってみればいい。自分が親なら家から追い出すかも。
鈴愛が律に依存し過ぎていて、観ていて胸焼けが…。
おそらく、一生こうなのでしょう。高卒後は別々に人生を歩むように見せ掛けて、結局つかず離れず、他人に入り込む余地はないんだというものを見せ続けられそうです。
進学や漫画家の話はサイドストーリーですね。作り手としては掘り下げる必要がないから、志望校選びも漫画家を目指す熱意も秋風氏との出会いも、あり得ない描写で問題なかったのだと思いました。
鈴愛には自立してほしいです。東京で、それができるのかな…。
井川さんの頑張りに5。
先生のごへいもちの紙に5。
せっかく作ったスーツ破ってバカですか?作った本人の前で、失礼でしょ!
鈴愛、わこさんに相談すれば良かったのに。
すずめの自己中で他人の気持ちがわからない幼稚さに呆れた。もっと前から自分なりに頑張っていたならともかく、少し前に漫画を借りて描き始めたくらいで、親にエラそうに言っても説得力なし。
障害のある子は甘やかされて我儘になるみたいな誤った印象を生まないかと心配になってしまった。
こんなに面白くないだけでなく、不快感さえ抱くような朝ドラはわざわざお金をかけて作る必要はないとさえ思う。過去の作品の再放送を見ている方がよほど楽しい。
就職はコネ、就職祝いも表面上のもの、夢は父親に打ち砕かれ、大人の都合と自身の気持ちの狭間で、18年の人生のなかで一番ズタボロになった鈴愛を描いた回だったのでしょう。
しかも鈴愛が敬愛してやまない(?)秋風サイドでも実は五平餅が目当てで、鈴愛の力なんてどこからも必要とされていないことが明らかにされました。
描きたいことはわかるし、鈴愛の役者さんはとてもうまく演じていました。
しかしながら、視聴者は知っているのです。
鈴愛が秋風羽織の漫画に思いを寄せた期間があまりにも短いことを。夏の初めから秋までの長くて5ヶ月です。
鈴愛が就職に難儀したのはハンディキャップのせいでしょうか?片耳失聴を知っている先生が何も考慮しないで会社を斡旋するはずはありません。ハンディキャップ以前に鈴愛の成績や面接での態度が原因であったことが推測できます。(時代はまだバブル期なのですけれども。)
となると、コネ入社になったのは日頃の鈴愛の生活態度および成績が招いたこと。サポートしてくれた祖父に怒りをぶつけるのは八つ当たりです。
(個人的には、女性事務職のコネ入社をあそこまで恥じるのはどうかと思います。コネの方が人物への信頼度は高いとも言えますので。)
鈴愛という女の子をあそこまで幼く描く必要はあったか、はなはだ疑問です。
なんの前フリもなく、マジックのようにカバンからマンガ原稿を取り出した時点で終わってますわこのドラマ
笛吹いて律を呼び出さなかった。スズメちゃんは成長したね。女興行師のあの方は最後まで鈴ならして幽霊を呼び出して甘ったれてたっけ、その点スズメちゃん自立した女性を目指していて好感持てます。
人様を笛で呼んでも笑って許せるのは小学生くらいまで。律本人も周辺住民もさぞかし迷惑だったろう。高校生でやってるのがそもそもオカシイよ。中身は小学生レベル。
バカと天才は紙一重、だから将来大発明するし個性的な漫画を描くのです。愛すべきおバカなスズメちゃんが愛しい。
ある意味バカがヒロインは斬新で面白い。バカな出会いが利口に化けて…浪花節だよ人生は。
自己中で幼稚なヒロイン
普段ボーッとしてる主人公がたまにスイッチ入ると他人(特に母親)を責めるセリフばかりスラスラ出てくる。感じ悪いったらありゃしない。親との衝突は避けられんとして、ここは漫画に対する思いを自分の言葉で語る場面だろうよ。
ヒロインはのんさんのマネをしてるんですか?裏返った声に抜けたようなしゃべり方何だろう行動も響いてこない
視聴率はGWのせいではないでしょう。事実、私も先週で視聴中止を決めたので、分かります。あまりにも不快で幼稚な内容なので、見るに耐えなくなった人が多いのです。
サイコーにおもしろい!
やっぱり朝から見るドラマはこうでなくっちゃね!
毎日元気もらってます。今日も今からたのしみ
「ひよっこ」のヒロイン、谷田部みね子も「何もしないのに牡丹餅式に幸運に恵まれている」などとさんざん批判があったな。
自分の努力で幸運をつかむヒロインが見たいなら、女性実業家の実在モデルがいる朝ドラを専門に見ればいい。そういう作品なら結果が分かっているから裏切られないよ。
ここまで不快な親子喧嘩を見せつけられるとは。
民放なら打ち切りレベルかな?
人間には一方に、嫉妬心という厄介な心理がある。だから作者が役者のためを思って、良かれと思ってそうしたらしいと思われるようなことが、かえって裏目に出たり、反感をかわれたりするというケースが往々にしてあると思います。「ひよっこ」の場合も、正直それを感じました。
自分の将来のことを真剣に考えずにたいした努力もせずに、特にこんな仕事がやりたいという希望もなしに数打ちゃあたるでいろんな業種の会社を受けたくせに、コネ採用と知って自分の力がどうこうわめいてホント意味わからん。秋風の件も、律に言われて漫画を書いて少し誉められてから、就職祝いのサイン会に自分の漫画原稿を持ち込むまでの心境の変化のプロセスがすっぽりと欠落しているので、鈴愛を応援する気にならない。
考えてみたらスーツなんて秋から作る必要ないだろ、来年の4月入社なのに
コネと知ってるのにパーティーも変だし
こんなにしてあげてるのに、というケンカの前フリなんだと思ったら萎える
多かれ少なかれ、皆さんの若い頃にも同じ様な事をやらかしませんでしたか?
私は懐かしいなぁって観ています。
親になり子育てに四苦八苦している身にとって、どちらの心境もなんとなく理解できます。
お父さん、何だよ!気持ち変わったの?
すずめは律の受験勉強の邪魔するな。
自分のこと「すずめ」っていうなよ。気持ち悪いよ。
ドラマの中で時折出てくる〜わざとらしい態度や、コメディ感と悪事えマジ辞めて!脚本家の性格丸出しに見えてしまい雑さが半端ない…それにドラマに深みが加わらない安っぽい作品に見えるよ!北川先生ー(u_u)⤵︎
朝ドラって一日僅か15分 せっかちだと疲れちゃうかな(笑)
嫌なタイプだなあ。普段能天気そうにしているのに悪態つくときには口が回る回る。 そして、こちらのどなたかの「律への依存心に胸焼けがする」のコメントで腑に落ちた。これは私も同じ事を感じていた。このドラマで北川さんはそれをメインに描きたいのだから、面白いと感じる訳がない。
「ちりとてちん」みたいにしたいのかな?
電話の受け答えからしてもともとクレバーな子
ボーッとしてる、子供っぽいという方が思い込みでは
スポンサーリンク





