2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)4351~4400 件が表示されています。

2018-05-03 13:06:23
名前無し

律母が急に理解ある母親に
あんた最近までノーベル賞ノーベル賞って騒いでたのに
それとスーツ作ってくれたおばさんには謝らないんですか?ねぇ

2018-05-03 13:10:37
名前無し

今日の回はとても家族愛が感じられ感動しました。
いつまでたっても母からしたら子供ぎ心配でしかたない。親なら誰しも皆さん共感できる気持ちです。とても心にジンときて感動しました。

おまけに和子さんの金八さんも見れたし今日は大満足。

    いいね!(1)
2018-05-03 13:18:03
名前無し

限られた時間の中での制作なので全部が全部描けないことは当たり前のことです。なので私はあのシーンがないとかこのシーンはおかしいとか考えた事がありません。ふつうにシナリオの流れに沿って見ていてとても感動するし笑わせてくれるし楽しい朝ドラだと思います。

    いいね!(1)
2018-05-03 13:18:20
名前無し

鈴愛と晴を除けば
あとは魅力的なキャラ達が多いかな

2018-05-03 13:19:23
名前無し

このバカちんがぁ〜
またしても和子さんにやられました^_^

2018-05-03 13:25:47
名前無し

子供時代の鈴愛は、好きだった。でも、今の鈴愛は、好きになれない。たくさん苦労して、生まれ変わってほしいです。それと、受験生の律に、まとわりつくのをやめて。洋品店のおばちゃんには、誠心誠意、謝ってください。

2018-05-03 13:30:03
名前無し

話を進めるのに重要な所を省くとつじつまが合わなくなるから。時間の制限はあるだろうけどキチンと書いてほしい。その分余計な所を省けばいい。

2018-05-03 13:34:38
名前無し

私も洋服屋のおばさんにはキチンと謝るべきだと思う。お金払ったからいいと思ってる?一言も謝罪がなかったら私なら近所付き合い
やめてます。

2018-05-03 13:41:53
名前無し

そう、余計なところは省いて、肝心なところはしっかり描く。前怍わろてんかという良い手本(反対の意味)があるじゃない。

2018-05-03 13:46:16
名前無し

私も今回はとても家族愛が感じられて良かったと思います。鈴愛は言葉少なでもちゃんとその気持ちは伝わってきました。普段目立たない弟君の主張も良かったし。
良い家族です、見ていて心があったかくなります。気持ちが伝わってくるドラマは好きだし応援したくなります。

2018-05-03 13:49:20
名前無し

スーツのことも後出しで出てくるのではないかと期待してます。

2018-05-03 13:53:09
名前無し

自転車事故の後だしエピソードで鈴愛と律の絆を強調しようとした結果、龍之介とナオは蚊帳の外。梟会存続の危機。同じ日に生まれましたからと和子と晴。いっそのこと、二人を結婚させちゃえば?

2018-05-03 13:53:21
名前無し

娘を県外の大学に送りだした引っ越しの帰り、泣きながら高速道路を運転した自分を思い出した。
しばらくは娘が家にいないことが受け入れられなかったな。同じような気持ちになったお母さん多いと思うよ。

スーツを、作ってくれたおばさんにも絶対お詫びに行ってね。

2018-05-03 14:02:16
名前無し

ウソつき家族だのグルだの罵っても
コネ採用辞退の尻拭いをしてくれる
こんな温かい家族、そうあるものじゃない

2018-05-03 14:08:00
名前無し

たいていどのドラマでも主人公の友人達は光ってるんだけどこのドラマではみんな影が薄いです。律君含めて。舞台が東京に移ったら龍之介やナオちゃんはどうなるんだろう?私はすずめよりナオちゃんが気に入ってるんだけどな・・。

2018-05-03 14:10:58
名前無し

北川ブランド蓋を開けたら…期待はずれの劣化が激しすぎた⤵︎まさしく名前だけだった。肝心の中身は質が全く伴っていない事に失望しました。共感も感動も感情移入も出来ない、魅力の無い脚本→ベタな時代遅れの構成→地味で安っぽいコメディ演出→出演者の深みのない演技→半分青いでは無く→半分黄色いや→半分既に赤信号ですよ!!

    いいね!(2)
2018-05-03 14:13:13
名前無し

ナオの母ちゃんは口かたいな
ナオが鈴愛に何も言ってこないところを見ると
娘に鈴愛が農協に行かないと言ったことを黙ってるんだな

2018-05-03 14:20:39
名前無し

鈴愛の中学時代の事故のことを知らずに、鈴愛になんで自転車通学しないの?ときいた菜生がかわいそうじゃないか

2018-05-03 14:23:59
名前無し

川のせせらぎが鈴愛にはこんな風に聞こえると再現して欲しいという投稿がありましたが、それを両耳で聞いても意味がなく、左の耳に栓をして聞こえないようにすることが一番なのではないかと思いました。

難聴でも車を運転する方はいるようですし、不安や危険はあっても社会に適応することが必要だと、晴さんの台詞を聞いて感じました。

2018-05-03 14:37:13
名前無し

私は、ヒロイン一家、優しい家族とは思わない。ただすずめを甘やかしてるだけ。ちゃんとしつけてないから、自分勝手なわがまま娘になってる。夢に向かって頑張るヒロインは、応援したいけど、思いやりのないすずめの行動には、共感できない。

    いいね!(1)
2018-05-03 14:54:25
名前無し

ナオちゃんはすずめにとっては単なる友達で親友ではないんだな。
ナオちゃんと親密な話もしないし、いつでも口をひらけば律、律。
すずめにとって律は幼馴染であり親友であり頼れる兄であり自分の半分なんでしょう。律だけがそばに居ればいい感じ。でも律の方は龍之介にいろいろ相談してるしすずめにグイグイ来られてるだけでやっぱり龍之介が親友。小さい頃ならいいけど中学、高校でこんな
すずめみたいな子が居たら異性にも同性にも敬遠されそうだ。

    いいね!(1)
2018-05-03 14:58:59
名前無し

私も良い親、良い家族とは思えません。農協への謝罪は当たり前の事。上っ面だけ家族を描いてるだけにしかみえない。その結果が
鈴愛ですから。

2018-05-03 15:18:36
名前無し

鈴愛が東京に行って漫画家を目指すのはいいよ。住むところも給与も約束されているのだから。怪しい芸能界スカウトでないことも証明されているし。

問題はそこじゃない。
鈴愛は、家族を説得する努力はしたのだっけ?
秋風先生のオフィスに電話をかけて、秘書の菱本さんやら編集者さんやらが来て家族の心を動かしてくれた。
鈴愛がしたことは、オフィスに電話したことと、家族の前で漫画家は競争じゃないとか言ったこと(昨日の放送でこの台詞言っていましたっけ?)、就職試験の時に嘘をつくのは嫌だと持論を語ったこと。これだけです。
あとは本人は待つだけ。
周囲がなんやかんやと話し合い、勝手に納得して、東京行きにOKが出た。
親だったら、娘に東京に行くほどの覚悟があるのか見定めるために何かしらの条件(学生だからテスト点数とか、女の子なので家事全般ができるかとか)を出して、それらを合格したら上京を許すくらいのことはしても不思議はない。

鈴愛自らは電話一本かけただけで、すべてがトントン拍子でうまくいってしまった。
穿った見方をすれば、鈴愛は親バカを利用しただけ。秋風先生に電話したのだって、「秋風先生、私を見捨てないで!」とすがっただけ。つまり秋風先生の力を利用した。まさかここまで先生が動いてくれるとは、ウッシシシ…であろう。

努力なんて微塵もしていない。
こんなにも努力をしないヒロインは初めて見たかもしれない。

    いいね!(1)
2018-05-03 15:18:54
名前無し

上っ面だけの家族だよな、確かに。
すずめは飛行機ではないと宇太郎が言っていたけれど
飛行機でも鳥でもそんなことどうでもいいことだと思う。
それよりも子供自身が幸せな気持ちで
毎日を生き生きと過ごすことができるのであれば
どこに行こうが、それは子供が決めることで
子どもの決断した人生を見守ってやりたいと思うけどね。
子供が離れていくのは大抵の親なら寂しいし心配に決まっている。
思いやりがないので、すずめもすずめの両親も
自分中心にしか物事を考えられないのだろう。

    いいね!(1)
2018-05-03 15:29:10
名前無し

人それぞれですが私はこのドラマに深い愛情を感じます。
いろんな過程を描ければ皆さんの理解が得られるのかもしれませんが、何から何までは無理だと思います。時間がいくらあっで足りませんので視聴者が理解できる範囲であるので全然気になることはありません。

スポンサーリンク
2018-05-03 15:35:46
名前無し

鈴愛って、女の子の友達の影が薄い。
少女漫画も、普通は、女子の友達から雪崩れ込んでくるのに、不思議だなーと思う。
美術部の子は漫研なんかにも同時に入っていたりして、漫画を貸し借りしたりするのに。

2018-05-03 15:47:19
名前無し

本当に、あの年代は、同性同士の付き合いが濃密だと思う。普通は。あっ、このドラマは、普通でないのが売りか~。

2018-05-03 16:00:10
名前無し

親の許可が何より大事なのは鈴愛が家業を継ぐはずだった場合じゃないの?
どこに就職するかの違いに過ぎないのに「覚悟を試す」もなにも
親も農協の実態は何も知らないし
それじゃ「まれ」の自己破産者のくせにエッラソーな母親じゃんw

2018-05-03 16:04:00
名前無し

自己破産者のくせに、って言葉はよくありませんよ。

2018-05-03 16:11:09
名前無し

母親の愛情、感じないんですけど、今日やけにまたメソメソ泣いてたみたい、毒親らしいとしか見えなかった。何時もは、放ったらかしに近い、自由にさせてるのにな。

2018-05-03 16:13:23
名前無し

巣立つ子供と送り出す親。双方共に覚悟は必要でしょう。

2018-05-03 16:13:56
名前無し

秋風の確固たる理由もなく、菱本を田舎に足を運ばせた展開に驚いているのに、
そんなことにも鈍感で今じゃすっかり重くなった春の愛情が、
話を足止めさせていてちっとも面白くない。
これ、明日も続くのだろうか?
プロローグとしてのこれまでが、家族や周囲の人たちの愛を描いてきたのでしょ!?
もう十二分に理解していますよ!

さっさと東京に出すか、出て行くかして、
ヒロインの成長重視で話を進めて欲しいものです。くどすぎます。

    いいね!(1)
2018-05-03 16:15:52
名前無し

これ以上やると、春は子離れできない母親像にしか見えなくなっていきます。

2018-05-03 16:19:43
名前無し

自宅から通勤できる職場で働くのと、遠く離れたところで寮生活しながら働くのとでは全く状況が異なります。
スズメは料理や洗濯、掃除はできるのでしょうか?家事を手伝うシーンもなく、キャラ的にもテキパキできそうな感じもしません。部屋の掃除も洗濯物をしまうのもすべて母親がやっていそうです。
独り暮らしができるか否かは重要だと思います。
もしも何もできない子を上京させたら、どうなることやら…。

2018-05-03 16:30:28
名前無し

私も今日は母親がメソメソと辛気くさくて見てられなかった。秋風の真意も良くわからないままでモヤモヤ。

2018-05-03 16:30:45
名前無し

子供になにかあったら親は恥も外聞もなく子供を守るでしょう。
逆に子供が間違った事をしたら誰よりも厳しく叱責します。いつの時代でも親の役目です。そしてこの子は大丈夫だ、と確信したら後は子供を信じて送り出す。それが親子の信頼関係だと思う。このドラマはそこが描かれてないから自由奔放な娘の思いつきの東京行きに根負けした甘いだけのだらしない親に見えてしまうのだと思う。

2018-05-03 16:34:18
名前無し

テンポが悪過ぎて、次の日が楽しみにならない。
クスって笑える所も、ホロってなる所もない。
時計代わりの、ながら見で十分だな。

2018-05-03 16:34:52
名前無し

ごめんネ(笑)くせに、が気になったのよ。私もまれの母親はキライでしたよ。

2018-05-03 16:35:34
名前無し

独り暮らしなんて誰でも最初は初めてなんですよ
それに鈴愛は相部屋の寮かもしれない

2018-05-03 16:41:06
名前無し

宇太郎さんが「会社に全部落ちたのは耳のせいとは限らない」とか言ってたけど、それは暗にすずめにはマイナスポイント(成績、性格等)が多いという意味なのかな。

2018-05-03 16:47:38
名前無し

今のところ、鈴愛の片耳失聴はマイナス要素としてしか描かれていないのが気にかかります。
もとろんハンディであることに間違いはありません。
それを乗り越えて輝く主人公という設定なので、はっちゃけたキャラクターなのも納得がいきます。
しかし時折ズシン…と、片耳が聞こえないことが非常に人生にマイナスであるかのように描かれます。自転車に乗れない。就職ができない…。
ハンディを乗り越えるとは、単純にマイナス要素をおし隠して常にプラス思考でいることではないと思います。マイナスがあってもなお、マイナス要素をもっているからこそ、そこからプラスに転じるくらいの意気込み、それを期待してこのドラマを観てきました。

鈴愛が秋風のオフィスに電話をして、秋風が留守番のフリをするシーンがありました。あの時、鈴愛はあっさりとそれが秋風本人だと見破りました。なぜ見破ることができたのかは語られていません。
電話の声が秋風本人だとわかった理由が、例えば鈴愛は聞こえる右の耳で様々な音を聞き分けてきたので、とりわけ周囲の様子を聞き取る能力に長けているとか、なにかプラス要素が語られるのかと期待しましたが、理由はありませんでした。あのシーンは単に秋風が鈴愛の勘のよさにおっ?と思うだけのシーンになってしまいました。

聞こえない左耳はいつも晴れ、という意味の『半分、青い。』のタイトルの意味が今のところまったくストーリーに生かされていません。『半分、暗い』です。

そういえば鈴愛はまだ秋風には片耳失聴のこと伝えていませんね。きっと履歴書に書くのでしょうね。

    いいね!(1)
2018-05-03 16:57:48
名前無し

出版社にスカウトされるのは実際あることだし理解できるんだが、漫画家がわざわざ実家まで出向いてスカウトして、さらにデビューまで面倒みるメリットって何?給与以外に住むところ、食費まで面倒みるってありえるのかね。
「才能のあるやつが世に出ることで俺の創作意欲が刺激され、結果自分の漫画のクオリティがあがって最高だぜ」的なことっすか?
まぁこれからわかるんでしょうけど、なんかモヤモヤするんですよね

2018-05-03 17:02:53
名前無し

この鈴愛の漫画家のくだりは重版出来をみた方々にとってはおままごとに感じてしまうでしょうね(笑)

2018-05-03 17:07:39
名前無し

まぁそこらの現実描いてしまったらただのブラック職場で非難轟轟だからね。漫画業界の徒弟制度なんて。

2018-05-03 17:11:53
名前無し

あの漫画家は余命僅かなようだから、後継者を探していたのではないだろうか。その素質が鈴愛に有ったと感じたという理由なら納得がいく。

2018-05-03 17:17:17
名前無し

録画を一気に観て面白かった。ヒロインの演技が上手い。

2018-05-03 17:34:58
名前無し

オープニングで絵を描くすずめと、
ドラマのすずめが別人にみえる。

2018-05-03 17:43:09
名前無し

メイクと髪型

2018-05-03 17:43:31
名前無し

「すずめは楽しいばっかりでいいわね」とは
嫌味や皮肉、妬み恨みのような嫌なニュアンスを持つ言い方だ。
淋しいだけならただ素直に「淋しい」と言うはずだ。
嫌なニュアンスのある言葉をプラスして自分の子に言わなくてもいいのに、
ひねくれていると思う。
自分の子に「あんたは楽しいばっかりでいいわね」と
親に言われた子の多くは、親に嫌な感情を持つと思う。
すずめも心に突き刺さっていた。
晴は昔からメソメソした自己中、成長しない辛気くさい親だ。

    いいね!(2)
2018-05-03 17:59:16
名前無し

違和感いっぱいでモヤモヤしていたけど、皆さんのコメント読んで、自分だけじゃなかったと安心。

バブル期に先生と打ち合わせもせず、やみくもに受けて13社落ち、呑気にバツ印。
愛情こもったスーツを破り、完全スルー。
自転車事故、唯一の女友達が高3で質問。

高3で漫画家を思いつき、いきなり2作完成、スカウトされ、電話一本で編集者と秘書が自宅訪問。初心者に超超超破格の好条件。十代の一人娘を都会に行かせる話に、祖父と父親が即大賛成、母親だけ号泣という不思議な家。
コメディーとして笑って見ればいいのかと思えば、人生の節目に深刻な耳の障害の話が出るから困惑。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)4351~4400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。