2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)4301~4350 件が表示されています。

2018-05-03 09:05:02
名前無し

岐阜は、五平餅しかないみたい。
つまらないよね。

2018-05-03 09:10:05
名前無し

以前、どうして自転車通学しないの?と鈴愛にきいた菜生ちゃん。
鈴愛の中学の時の自転車事故を知らず、ほんとうに友だちなの?
という事案が発生。

2018-05-03 09:10:17
名前無し

晴は子離れできない自己中母だな
和子も大したこと言ってない
年齢から考えれば、ふつう親は先に逝くもの
子どもが一人でも生きていけるように
育てようとは思わなかったという訳だ
律とすずめも自己中に育つわけだ

2018-05-03 09:12:18
名前無し

本日は某所はおばちゃん達から絶賛の嵐
こういう作品が好まれる時代なんだろうね
私も嫌いじゃないが登場人物が人が好過ぎる人達ばかりでドラマの展開上は今後大丈夫かと少し心配
強烈に鈴愛の上京に反対する人がいて上京の当日に涙を流して鈴愛に激励の手土産渡す方が面白いが

過去の朝ドラでは「おしん」の父親とかね

2018-05-03 09:20:14
名前無し

後出しの脚本(演出)良くないね。その時その時に映像で見せてくれていたら鈴愛のことももう少し見守りの気持ちで観れるのに。 某所の大絶賛の嵐は嘘くさく、こちらの方が賛否両論でしっくりきます。

2018-05-03 09:21:03
名前無し

スズメちゃん なんだかボロクソ書かれて可哀想 (泣)
世間の縮図の様な、偏見に満ち溢れた非難轟々にも負けないで
自分の可能性を信じて思う道を突き進むんだよ・・・って
そんな気分にさせてくれる等身大のヒロインに魅力を感じる。

スズメは典型的な閃き型人間 天才肌 の特徴も欠点もリアルだし
ある意味、漫画家大先生と同種のスズメの目指す道は直感的では
あったけど間違っていないって事かもね。

閃きヒロインと言えば、この前出てたの思い出すけど、しっかり
そんなタイプの特徴、欠点、人間味を描いてる所が違うよね。
何でもキレイごとで済ましていると、何だろな〜って思っちゃう!

今日も晴さん、スズメの事 耳の事 心配してるのは本心だけど
最後の涙、子供が大人になって行き手元から離れて行く寂しさが
本音だし親のエゴだし。
キレイごとだけじゃない現実もしっかり描かれてて響くんだよね。

    いいね!(2)
2018-05-03 09:21:22
名前無し

トヨエツは実に不味そうに五平餅をたべる。
実際冷えて不味いのだろう。

2018-05-03 09:23:58
名前無し

>たとえば川の流れる音を視聴者に聞かせて
>それが片耳が聞こえないと鈴愛にはこんな音に聞こえる

すごくいい!
岐阜という土地と、片耳を失調してしまったけれどそういう土地や人に育まれて、むしろ豊かに育った主人公と・・・というのが一度に感じられて。
こういうものがドラマの底に詩情として流れていたら、ほんとに魅了されていたと思いますね。
私も、多くの方と同じく、このドラマの人々の描き方は、岐阜でもどこでも変わらない、ちょっと自然のある東京の片隅に住んでいると聞いても何ら変わりない、とずっと感じていました。
一体、どうして岐阜にする必要があったんでしょうね。
片耳失調と同じく、岐阜、というのも単なる表面的なワードとしてドラマに利用されているような気がします。
北川さん自身が岐阜の出身と聞いて、少し驚きました。

2018-05-03 09:27:47
名前無し

今日の観て、やっぱり後から出すの多くて萎える。突っ込みどころあり過ぎて、面倒くさい。
スズメの性格が嫌いです。

    いいね!(1)
2018-05-03 09:28:45
名前無し

ヒロインと相手は申し分ないしまあまあ面白い。
わちゃわちゃな昭和の家庭らしさもある。
今の家庭は平和だけど遠慮もあるから。
ただ、展開が読めてしまうのが残念。

2018-05-03 09:31:18
名前無し

すずめは秋風に利用されている。
秋風はすずめに特出した才能があろうがなかろうか
五平餅を食べられたらいいのだろう、
自己中だからすずめをそそのかして自分のために利用してるんだよ。
そういうリアルさとブラックユーモアの人間ドラマ。
半分、黒い。

2018-05-03 09:43:20
名前無し

晴、子どもが東京に行く寂しさは分かるけれども
それを本人にあざとく伝えるところがアホなんだよ。
まだ子の気持ちを自分につなぎとめようとする嫌な親だ。
気持ちよくすずめを送り出してやればいいのに。
陰で泣けよ、めんどくさい母親だ。

2018-05-03 09:58:05
名前無し

もうあまり興味もなくなり、見る気も失せてきて4分の3以上は脱落。
脱落したドラマは、ネタバレを読んで、どんな荒唐無稽でガックリするような話が展開しているのか確認するのが一つの楽しみで、これも楽しみにしています(ブラックですよね 笑)。
それにしても、今日はどんなストーリーだったのか、ほとんど書き込まれていませんね。
やはり、全般的に視聴者の興味が薄れてきているのかなと感じます。

2018-05-03 10:05:18
名前無し

宇太郎さんが「実際、耳のことだけで落とされたかどうかわからんしな」と言ってたように、耳のことだけで落とされることは多分無いんだろうな。(職種にもよるけど)
片耳聞こえなくても、それをカバー出来るだけの力を持てばいいだけの話です。
その力をどうやって育てられるか、そこを描いてほしいです。
それは、家族や友達の理解や励ましや夢を持つことではないかと思います。
今のところ、そういう描写は薄いように感じます。
片耳が聞こえないことで起きる困難とそれを乗り越える「力」を見せてほしいです。
片耳聞こえないと、正直そういう力を持ち難いです。
ドラマの中でぐらい、希望あるものを見せてほしいですね。ネガティブになってばかりじゃダメだって私に言ってほしいですね。
漫画家になるという夢も、突然降って湧いたような感じではなく、子供の頃から持ち続けてきたものなら納得出来るのに。

2018-05-03 10:10:35
名前無し

すずめはたくましい。就職が決まった後での大胆な進路変更は周りには大きな迷惑をかけてしまった。けど、それは一時的なこと。芽が出るか出ないかは別として、自分の気持ちに素直になり早い段階で自分の未来の入り口を切り開いたすずめの突飛な行動力は羨ましいほど。幸いまだ就職する前で最小限の迷惑で抑えられるのも良かった。迷惑をかけた方々には親子できちんと謝って、夢に向かって頑張ってほしい。と、心から思えた。
自分にも18になる娘がいるのでハルさんの気持ちも分からなくはないけど過保護すぎる。メソメソし過ぎ。うちの娘がすずめだったら、寂しくて泣くんじゃなく障がいを物ともせずたくましく育ってくれた娘を誇らしく思って泣くね。全力で応援する。
ドラマとしては、今まで何も考えずのほほーんと生きてきたすずめに見えるからいきなりの漫画家は唐突過ぎた。すずめが漫画にのめり込む過程を随所で丁寧に描いてくれてればもっとすんなりと受け止められたんだけどな。だけどだんだん面白くなってきたよ。秋風が初登場した時は傲慢な偏屈オヤジなのか?という印象だったけど、ここ何話かでなかなか柔軟な頭の持ち主そうなのも伺えて良かった。秋風キャラ好きだなー。胡桃入りの五平餅も食べたくなる。

2018-05-03 10:21:38
名前無し

>今日はどんなストーリーだったか、殆ど書き込まれてませんね。

ストーリーが詳細に書き込まれるのは強烈なアンチがここは良くないあそこも良くないと感情を爆発させて書く場合が多い。

漫画かと言う浮き沈みの激しい職業を志す割には悲壮感が少なく、穏やかな展開なので、強烈な絶賛派も強烈なアンチも出にくい感じがする。

某所の絶賛の嵐は、近所のおばちゃんのノリでおばちゃん達が鈴愛を応援してる感じかな。

2018-05-03 10:22:19
名前無し

泣けばみんなが認めてくれることを学習した鈴愛なのでした

2018-05-03 10:22:58
名前無し

いつも楽しく見ています。律はすずめ達には「わこさん」って言うけど、本人には「おかあさん」と言うので、そこのギャップが好きですね。以前、おか〜さ〜ん、と呼んでいた時はちょっと萌えました。
律とすずめの距離感がこれからどうなっていくか楽しみです。

2018-05-03 10:27:03
名前無し

耳のことで落とされる職種はあります。適正を考えることと何か資格を取るとか自分を生かせる仕事さがしが必要で、鈴愛はこれからが自分を考える時期なんでしょう。頑張れすずめ、遠くには飛んで行かんというお父ちゃんの台詞に意味が込められてるのでしょうね。

2018-05-03 10:29:30
名前無し

岐阜の魅力、もっと描いてほしかったですね。大慌てで東京に行こうとしているみたい。
岐阜で漫画家をしばらく目指してほしかった。普通、漫画家志望の人、いきなり東京に来ないし。

2018-05-03 10:30:05
名前無し

北川さんーー地元岐阜民として半分青いたるい⤵︎

2018-05-03 10:30:21
名前無し

視聴率をみても確かに興味は薄れてるかな、と私も思う。私自身
役者さんもいいし最初はいいドラマだなって楽しんで見てたけど
最近はながら見になってしまった。夕方からの再放送ドラマは真剣に見てます。1回も見逃したくないから番組変更があると焦ってしまう。作風が違うけど人間を描いてるという点では同じだと思う。このドラマではヒロインの人間性を好きになれないというのが最大の原因。それにホントに先が読めてしまうから面白くない。このドラマのテーマからしてすずめが漫画家を一生のものとしない事もなんとなくわかる。すずめの人生の通過点なんでしょうが親元を離れる事で少しは成長するんでしょうか。
秋風とのドタバタだけではうんざりしそうです。

2018-05-03 10:33:09
名前無し

「すごいのかも」と思い直してはますぐ足を引っ張るお母ちゃん。
"愛情深い親"からすっかり"子供離れできない親"と思わせるような
シツコイ描写をダラダラ見せなくてもいいのに。
どうせ行かせるのだから、サッサと首をくくりな!
ここで足踏みされちゃ、ちっとも面白くないよ。

    いいね!(1)
2018-05-03 10:34:01
名前無し

おばちゃんが鈴愛を応援したらいけないのですか?
そういう煽りはやめてください。
ドラマだから応援できます、自分の娘ならこんなに直ぐには和解できないでしょう。反対を押し切ってでも飛び出す鈴愛のほうが好きかもしれません。

2018-05-03 10:40:58
名前無し

やはり朝ドラのヒロインは、汗水たらして働かなきゃいけない。

「ひよっこ」のみね子は、稲刈りしたりトランジスタラジオのライン作業したりした。普通の女の子でも働く喜びや悩みがあり、前半はおもしろかった。

「あまちゃん」のアキも、素潜りしてウニとったり、歌ったり踊ったりした。彼女を見ているだけで楽しかった。

でもスズメは、笛を吹いたりデートしたりして遊び惚けているだけじゃないかな。仙吉が経営している食堂を手伝うとか、入り浸っている喫茶店でバイトするとか,ふくろう商店街の活性化にひと肌脱ぐとかしていれば、もっと魅力が出たと思う。だから、何もせずに温温と育ってきたスズメが、JAへの就職を断って、いきなり漫画家になりたいと言っても肩入れできない。

ここまで、ヒロインのアピールポイントがまったく無い1ヶ月間だった。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2018-05-03 10:45:23
名前無し

いいですいいです、各々の良いところも悪いところもちゃんと描かれていて。ダメなところにもわかるよ、その気持ちと思わず共感してしまうこんなドラマが見たかったんですよね。
誰もが納得する様な人物、発言、行動、内容じゃないところにこのドラマの良さがあるって私は感じてます。素敵な朝ドラだなぁ~

2018-05-03 10:47:42
名前無し

今日は娘を手放す寂しさを正直に吐露する母にやられました。大体、ちゃぶ台を囲んだ家族の会話が面白い朝ドラは大変珍しく、ほとんどは退屈なシーンという印象があります。
でもこのドラマは名作の「あまちゃん」、「純情きらり」のように、毎日のように泣き笑いがあって、脚本、主演を始めとする出演者の演技力等、全てが傑出しています。
特に鈴愛と母の二人は憑依的演技をするので、演技とはとても思えず、まるで実際に居る家族の生活をのぞき見しているような気持ちになります。こんな朝ドラは何年ぶりでしょう?

    いいね!(2)
2018-05-03 11:02:55
名前無し

岐阜の人でなければ絶対に書けないような、岐阜の魅力をもっと見せてほしかった。

2018-05-03 11:03:00
名前無し

何も努力せず周りが全てお膳立て。わーわー騒いでるだけのヒロインなんて応援できません。
冷えた五平餅が不味そう。

2018-05-03 11:06:09
名前無し

マンガにあまり興味ない人は、マンガ家になりたがっている人がきっちり短編の形で習作を描いたりなかなかしないというのがわからないみたい
美少年美少女のイラストばっかで
それと比べたら鉛筆描きとかスクリーントーンとか大した問題じゃないんですよ

2018-05-03 11:13:13
名前無し

中学の時に耳のハンデが原因で自転車に乗って交通事故にあったのに、なんで自転車通学しないの?ときいたナオはホントに鈴愛の親友なのだろうか?このドラマ、後出しが出るたびに新しい疑問を発生させる。

2018-05-03 11:30:09
名前無し

北川は愛情は束縛だとツイッターに書いていたような。
晴のすずめに対する束縛は
すずめへの愛情ではなくて
自己愛だよ。

2018-05-03 11:33:02
名前無し

自転車に乗らなくても片耳だけなら事故にはあいやすいでしよう。自転車がダメという意味ではないんじゃないかな?

2018-05-03 11:35:23
名前無し

ホントに今更?ですね。みんなの疑問に後付けしてるの丸わかり。
スルーしたほうが良かったね。脚本家が悩み始めたら収集つかなくなってしまう。感性とその場の思いつきで書くとこうなってしまう
いう悪いパターンですね。

2018-05-03 11:40:12
名前無し

中学生の期間が完全にスルーされているので、この期間は何らかの理由で菜生とは疎遠になっていたとか。別なクラスになって部活動も別なら知らなかったということも考えられる。

2018-05-03 11:51:59
名前無し

同じ年頃の子供がいるが、今日のお母ちゃんのセリフにはまいった。
自分の今の気持ちを言われてしまった気分。
若い頃、まだ子供が小さい頃には分からなかった気持ちだ。
朝っぱらから泣いてしまったわ。
お母ちゃんの後ろの本棚にも目が行ってしまった。
ファミコン?ソフトやら、カセットテープ。
それとお父ちゃんの趣味の「あぶさん」(多分)と「俺の空」。

2018-05-03 11:53:58
名前無し

11:44:34さん、同感です。

2018-05-03 11:54:30
名前無し

今日もよかったね
自分はいろいろと共感できるとこが多いのでこのドラマが好きですね〜

2018-05-03 11:55:03
名前無し

すずめが子供の頃、川を挟んで以心伝心のシーンがありましたが、
一つ屋根で暮らし、そばにいても
以心伝心が全くできない晴とすずめなのでした。

2018-05-03 11:56:09
名前無し

そもそも高三になってから、なぜ自転車通学しないの?という質問もとんちんかんな話

2018-05-03 12:02:24
名前無し

確かにそうだ、もう学生生活終わっちゃうのにネ(笑)

2018-05-03 12:06:52
名前無し

耳のことで事故を起こしたなどと他人にはなかなか言えなかったりするんじゃないのですか?単に交通事故なら、また自転車には乗りますから。

2018-05-03 12:10:01
名前無し

東京行きを賛成してくれた家族へのセリフがたったの3つ。
「やったー!」(農協へお詫びにという母に「うん」)「おじいちゃん、口、きいてくれた」(祖父「大丈夫や」)「ありがと、ごめんなさい、そうと決まれば、律に電話」

言葉足らずで、なんともそっけない。家族への感謝、申し訳なさ、喜び、複雑な気持ちを表現する間もなく、男の子を最優先。

俳優さんは悪くないが、なんとも自己中心的な娘のように見えてしまう。その後の母の涙も、この娘の態度を見た後では、白けてしまった。

2018-05-03 12:11:44
名前無し

晴が鈴愛の自転車運転を認めてたのがそもそもおかしい。医師が後ろから来る人や車に気づきにくいと説明したのに。

2018-05-03 12:12:40
名前無し

自転車事故のこともそうだが、このドラマは後出しが多すぎる。後から思いついて付け加えたという感じで、とても練った脚本とは言えない。

良い作品はともかく見ている者を画面に引きずりこむ。
少々不自然なことがあっても、そんなことはすぐに忘れさせるほどの面白さとパワーがある。主人公が魅力的なのは当然、周囲の人物も丁寧に描かれ内容を深める。

このドラマは反対に、引きずり込まれるどころか、心の隅をかすめることすらしない。 
なぜこんなストーリー、キャラにするのか、これはおかしい、等々、あら探しをしようとしなくても、あらばかりが勝手に前に出てくる。著名な脚本家なのにこの調子では出来が悪すぎないか。

    いいね!(4)
2018-05-03 12:31:49
名前無し

「漫画は競争の世界やない、夢の世界や。」苦労した大人が言えば、カッコよかったけど、鈴愛みたいな、まだ働いたこともない子が偉そうに言うと、嫌な感じ。

鈴愛の態度や言葉、ひどく幼いかと思えば、ここぞという時は老獪さが出ている。台詞と主人公の年齢が合っておらずチグハグしている。脚本のせいだろうか、主人公がちっとも可愛く見えない。

2018-05-03 12:37:41
名前無し

後出しは、わろてんかを反面教師にした影響か?

2018-05-03 12:41:47
名前無し

まぁ、普通は自転車禁止にするでしょうね。親ならば100%。
命に関わる事ですからね。こういう事からも親の愛って感じないんです。いい家族とは思えない。早朝、夜に笛をふきにフラフラ出かける娘を注意もしないし結構ほったらかしだったのでしょう。

2018-05-03 12:51:24
名前無し

最近、批判の投稿が少し増えて来ましたねー。 ドラマだから視聴者全員が満足するストーリーなんて書けないのは当然。 受け止め方も千差万別が当たり前のこと。 私はいつも出来るだけ肯定的に理解し毎朝を楽しんでます。 ストレスを溜めないためにネ~。  秋風の代わりに菱本と小杉がわざわざ岐阜までやって来たところも、若干の不自然さを感じましたが、鈴愛が「私は東京へ行く」ときっぱり決心し、周囲の理解を得るための前置きとして必要でした。大変うまく練られているなと思った次第 …。 これからも応援するわぁ ❢

2018-05-03 12:57:44
名前無し

学校仲介の就活だったら障がいのことも相手先に話して
そのうえでOK出たら面接になるでしょ普通
隠す隠さないとか話の根本からおかしすぎる



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)4301~4350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。