



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
努力は人によって違うの意見に同感です。
『ひょっこ』の時も努力していないとか
成長が見られないとのレビューが多かった。
辛いこと悲しい事があって笑顔で前向きに
友達と楽しく過ごすと言うのは努力も無く
日々を無駄に過ごしていると
そんな受け止め方をされてしまう。
飲食するならバイトぐらいするべきとか
受験生なら勉強だとかも、人によるでしょうし
その人が何かしているのを定点観測みたいに
朝ドラの15分で映し続けるのも変。
何かしていますよと解りやすい場面が無くても
お約束と言うべき行動もヒロイン達には
沢山あるのだから推して知るべしな考えも
持って見たらどうかと思う。
彼女はまだこれから夢を持って進んで行こうと
している途中なのにもうネタバレしたり
罵詈雑言なのは違うんじゃないかな。
東京に行くと鈴愛の扉を開けた世界が待って
いるのだろう。
コミック作家への道がどうなって行くのか
これからの彼女を見守りたい。
余計なセリフ、余計なエピソード、余計な設定が多い
ものを作る場面でドラマの格がわかる
こねたり焼いたりは映らずどこからともなく湧いて出る五平餅は凶兆というしかない
せっかく調理ができるセットを用意してるのに
以前、漫画の模写をした一枚が映された時、相当なレベルだったのを覚えている。
下書きもなしに、いきなり、ストーリー漫画が描けて、完成まで至るなんて、ふだんから大量に描いてないと、あり得ない。
日頃、ピアノを弾く様子もないのに、初見でコンクールの課題曲を演奏でき、プロにほめられる、それぐらい不自然。
練習もしない子が、いきなり甲子園で豪速球投げて、次々三振取って、「天才か?」と言われ、プロチームにスカウトされるぐらい不思議。
既にプロとか、芸大生だったら、当然、蓄積があるんだろうと思えるけど、田舎のお気楽な女の子という設定で、あれほどの熟練を見せられるから、ええっ?!と思う。
努力なんかしなくていい、普通の子でもいい。ただし、それならば都合よく、あんな熟練の技能を発揮させないでほしい。努力なしに到達し得ないことを、努力なしで出来たかのように描くから、嫌なんだ。
東京制作という事で、今作とひよっこに何か共通点を持つ視聴者もいるのか?
いよいよヒロインの財布の中の話題もチラホラと
次はファションかしら? 多分お風呂タイムまでは行くんでしょうね 。
似たようなって言うかこの程度に近い視聴にも、制作サイドに問題って言うのが
今のネット時代を象徴していて何だかなぁって感じ。
視聴者立場からでも面倒くさいって思うんだから、ドラマ作りも大変だわ(笑)
あらすじを読んだだけでツッコミどころが事前にわかるすごいドラマが現れた。
何はともあれ私的にはとてもおもしろい。
北川さん、素晴らしいドラマです。
いつまでたっても面白くならない。
せっかくのスーツをやぶるな!アホな親子だ。
すずめの性格は何とかならんかな?わがままで自分勝手で不快で仕方がない。
見ていて気分が悪くなってしまった。
そんなに東京に行きたかったのならさっさと電話すれば良かったのに。
電話で夢を握り潰され可哀想。
凹むなすずめちゃん。
コネに気付かなかったバカなすずめでした(笑)
おもしろいよ!
ジンとくるし笑えるし、毎日朝の楽しみができました。
これからも期待してますよ〜。
私も凄く面白いです。こんな朝ドラ待ってましたって感じ。
今までに無い感じの作品で毎朝楽しみでたまりません。
最高だわ。
これは朝ドラでは無く夜ドラの方がいいわ。今朝視聴してた人の半分は朝からバトル見せられて…血圧が上がってしまったね〜本当体に良く無いよ(u_u)⤵︎⤵︎
主人公イラつくわ。頭悪いし。、
このドラマ、ズレてる、やっと今日待ってたシーンが出た、遅いわ。
井川遥が珍しく良い演技した!
長ゼリフから最後の『ご機嫌よう!』
白鳥麗子みたいだった
肯定意見も、また批判意見も、どちらも納得出来ます。
ダイヤル回線に留守番電話機能付きのプッシュホンが普通でした。
面白かった。井川遥に🌟🌟🌟🌟🌟
突然、漫画家になりたいなんて、親もびっくりするよー。以前からの夢ならまだしも。
お爺ちゃんがかわいそう!お母さんも気の毒すぎる!お父さんも心配するのが当たり前!
鈴愛のこと、嫌いになったよ。
あんな態度、ひどいよ。小学生の子でも、もう少し気を遣うよ。
大富豪のお嬢様が癇癪を起こしたみたいなワガママっぷり。オーダーメイドスーツ、いくらすると思ってるのー?!
律の家の前まで行ったのもビックリ。迷惑考えたら、まず、家の前へ行こうとすら思わんよー。
民放の深夜ドラマでクドカンが好き勝手やるドラマとテイストが似てますね
それはそれで凄く良いと思います。
今まで不快とか駄作とまでは思わなかったが、今日は、見ていて最高にムカムカしたし、東京編はこのままいくと駄作になる可能性が高いと感じた。
スズメの態度とセリフ、井川遥秘書の話す言葉や対応、トヨエツ漫画家やスタッフの反応。
脚本がすべて最低レベル。
とりあえず今日の星。詳しくはまた後。
>コネに気付かなかったバカなすずめでした(笑)
教えてくれる人がいなければ、普通は気づかないだろう。そういう例は少なくないはず。今回も偶々こういうことがあったから露呈してしまったが、そうでなければずっと気付かないままだったはず。
なんで周囲の人を大切にしないんだろう?
農協内定がコネだって分かってショックだったのはわかるけど、嘘つき家族呼ばわりはないよね?
自分の感情だけでものを言って、わめき立てて、家を飛び出す。
律の部屋の下まで行って律を呼び出そうとして、受験勉強の邪魔をしてはいけないと思いとどまる。その思いやり、他の人には向けられないのが不思議。
いますよね、そんな人。自分の味方になってくれる人しか大切にしない人。
ブッチャーが律の受験勉強の邪魔しないように、これからは俺を呼び出せと言っても、(ブッチャーではダメだ)と考える鈴愛。
ブッチャーも、鈴愛の家族もみんな鈴愛のことを思っているのに、その思いやりに気づかない鈴愛。
なんか悲しくなるわ。
片耳聞こえないと、あんな思いやりのない性格になるなんて間違った認識を視聴者が持たないように祈ります。
11月に「クーロンの法則」の公式の暗記してるような人が京大受かるわけないやろ!
>ダイヤル回線に留守番電話機能付きのプッシュホンが普通でした。
こういう物は厳密にはプッシュホンではないけど、素人さんにそれを言うのは無理かもね。電話屋さんなら区別しているけど。
厳密には、プッシュ回線につないだものだけをプッシュホンと言います。今の電話機は両方とも使えるものが大半だけど。選択設定はスイッチや入力でやります。自分で取り付けた人なら説明書を見ながらやっているはず。
努力や根性は雅俊さんの青春ドラマの時代の流行りでしょ。震災後は人と人との絆を描くのが流行ってる。私は人一倍頑張り屋だったのだが、それで身体を壊したことから自分の中で価値観が少し変わった。頑張れない自分が許せなかったり出来ない自分が許せなくなり自信をなくしたが、そんな自分と向き合うことが今の私。何かをなくしても前向きに生きていく、このドラマのテーマが気に入っている。
今日も良かったです。
なかなか深いドラマだと思う
ドラマだね〜 毎回楽しませてくれる
高校生スズメの切なさ 上手く表現出来るものですね
一転 東京の秋風事務所の雰囲気が徐々に明らかに
さすがに展開の妙 スズメの東京行きは大波乱ですね
もしかして、周囲が甘やかすとこんなワガママ娘に育つということを言いたいのかと一瞬本気で思ったぐらい、今日の内容は最低。
北川脚本家→半分青いのターゲット層は何歳位の人を対象にしてますか❓あと女性層か男性層を取り込もうとしているのか❓このレビューを確認されてるなら→是非教えて下さい‼️
オーダーメイドスーツって、手縫いで細かく何度も縫い直しながら仕上がるんじゃないかな。
鈴愛のこと、小さい頃から見守ってきた洋服屋さんのおばさん、すごく長い時間かけて、あそこまで縫ってくれたと思う。
「金なら払う!」みたいな捨て台詞、ビリビリ破れる音、本当に悲しかったと思う。
笑わせようとしているシーンかもしれないけど、手芸とか裁縫とか、洋服作りが好きな人が見たら、全然、笑えない。
あの年齢で、手縫い仕事、目とか肩とか疲れるし、心を込めて作ってくれたはず。そんな愛情や、人の想いを理解できない人に、漫画とか物語を描けると思えない。
鈴愛、とんでもなく思い違いしている。こんなに思いやりのない人だとは思わなかったよ。
どの場面取ってもリアル。
あるあるって感じ。
なんか凄いドラマだと思いながら観ています。
永野芽郁さんは脚本演出通り演じている。わがままで痛い女の子だと叩かれているが、そう思われると言うことは永野さんの演技が良かったと評価されたようなもの、今朝の永野さんの自分のことを分かってくれないもどかしさと口惜しさの複雑な感情で涙する演技が自然で良かった。良い脚本と良い演出でこれからいかようにも化けるタイプの女優さんに成ると思います。
呼んだのはわたしじゃない
張り倒せ
今までどんなことがあってもノーテンキにやり過ごしてきた主人公なのに、一瞬でふってわいたオイシイ漫画家修行の話が親に反対されたからって、何を悲劇を一身に背負ったようなオーラ満載なのか。アンバランスな脚本と演出だ。
しかも、律のところにまた笛を持っていって幼稚園児みたいに呼び出そうとするが、律に迷惑になるからとやめた・・・などと殊勝でけなげな女の子扱い。
そんなのあったり前でしょうが。今まで受験生の律にどれだけ迷惑をかけてきたか。それが成人間近になっても自覚できないというのは、脚本家自身に自覚がないのか、それとも周りのことをあまり気にかけない主人公の性格設定なのか。
いずれにしても、不快なキャラに感じることだけは確かだ。元気印で明るい設定の主人公の中では、今までで一番嫌いになりそうだ。(まれの方がまだましだった。彼女はまだしも周囲に対する思いやりがあったと思う。)
見ていて胸が痛むのは、、自分がスズメのまんまの高校生だったから。
親に甘え周囲に許され、友だちと自分は何にでも成れると語っていた。
このドラマで 客観的に見せられると消え入りたい程の恥ずかしさを
覚える、、。
スズメ 先ずお祝いにスーツを作ってくれたおばちゃんに謝りなさい!
おじいちゃんに土下座しなさい! 父ちゃんにも母ちゃんにも心から
感謝の気持ちとお詫びをして、一緒に将来について考えて答えを出し
お給料からお返し出来る大人に成りなさい。
弟が相談相手になってくれるから自分の事ばかりにならずに
相手の気持ちを考えなさい!!
貴女が感受性の強い自己表現したい娘なのは皆は解ってくれているから
早く仲直りするんだよ。
私が親だったら、ほおを一発張っている。
私も、頬を叩いてる。
スズメは天真爛漫じゃなく、悪知恵の働く娘、
皆んなが立場立場で間違えていないところが上手いって事だよね。
スズメが悪いってのも安易な考えだけど、高校生のリアルな感情だね。
大人は立場で誰も間違ってはいなかった。
実社会でも起こる、人間社会の複雑な感情や出来事を表現して来たね。
子どもの頃、人にゴミ箱を投げつけたのをウソついたつかないの問題にすり替えてきつく叱らなかったので、こんな18歳になりましたとさ。このドラマ、肝心なところは抜けてるが、こんなところだけ妙に話の筋を通している。
↑
まさにそれ。
親の心子知らず、ですね。それにしても、すずめちゃん、ホント憎たらしい。イライラしました。演じ方のせい?やっぱり脚本が悪いのかな。なんか、全然かわいくない。こんなヒロイン好きじゃないです。
ワガママな子がいてもいい。ブッチャーの妹さんとか、周囲の子の中に、そういう子がいてもいいけど、長くつきあう主人公がそんな子なのは勘弁してほしい。
才能があってワガママも許されるというなら、ワガママを補って余りある燦然と輝く魅力を見せてほしい。
今のところ、俳優さん本人の魅力を除けば、鈴愛本人にはこれといって魅力が何も感じられない。
棚ぼたで来てたくせに、急に自己主張し出してもまったく共感できない。
所詮北川監督の自己満足世界作品だから、ムキになるだけ皆さん損だよ。彼女の思うツボ。
おっとろしい子やわぁ・・
ホンマに自分のことしか考えてない
自己中で傲慢なとと姉ですら一応身内に(だけ)は優しかったのに
まれなんかとっくに追い越してしまったよ
これはいよいよ純愛を超えてしまいそうだ
とりあえず農協はあんなの雇わずに済んで良かったですね
知恵遅れ鈴愛もようやく反抗期ですか~。
家族も今まで甘やかしすぎだよ
なんだろう。見ていても共感しないし、面白くない。
それでも、これから面白くなるんじゃないかと期待しつつ、もう少し見てみます。挫折したらごめんなさい。
佐藤健、高校生役はもう無理があるね。
スポンサーリンク





