



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
こんな役をやらされてる永野さんに非は無いが、鈴愛には不愉快に感じる。
佐藤くんも確かに目が死んでるね。(笑)
やる気が感じられない。
こんなにもみんなの注目をあびているこのドラマはスゴいと思う。注目もされないものは批判さえない
>佐藤くんも確かに目が死んでるね
この人はこういう目。大役でもなんでもこの目。だからすこし気になってる。この人の性格。
天真爛漫、純粋無垢な鈴愛がとってもかわいすぎ
凄く楽しくて 朝ドラの窮屈な枠を壊して行く様な爽快感がお気に入り!
頭カチコチンやお年寄りに忖度するばかりで、表現者が持つ面白い発想や工夫も
押さえ込まれてしまう典型の朝ドラに、果敢に風穴を開けようとする感じが大好き!
自由な発想が出来るヒロインが、まさにその象徴のようで応援に力が入ってしまう。
あまちゃんと同じ方向を向いている様な制作スタンスなので、この先も期待だね。
佐藤健君の魅力が伝わらない。
「半分、青い。斬新かつ実は王道、家族愛丹念に、ホームドラマの復権」の記事を読んで、なるほどなぁと嬉しくなりました。
同じ様な捉え方をしているのでこの作品が私にはとても魅力的にうつります。
明日はきっと大変でしょうね、ちょっと心配だけれどスズメを応援します。
雅俊さんが朝のインタビューのコーナーで話していたけど、東北女川の小さな町では大学に合格したことを近所の人が皆喜んで声をかけてくれたって。大学が慶応という名のある所だっこともあるが、田舎というのは血縁じゃなくても、いやそれ以上に地域の人たちは密なつきあいをしてる。ゆえに隠し事があまりできない面倒なこともあるのだが、あのインタビューとドラマの内容を少し重ねて見てしまった。
鈴愛の心の動きにまったくついていけない。
脚本の推敲度が低い。話の運びが雑。
なんで鈴愛は自分の漫画を持参してたの?それを見せて秋風に何を期待したの?なんで即決しちゃったの?
律は、鈴愛は馬鹿で何をするかわからない人間ですと視聴者に説明して理解を求める役どころなんだね。そりゃ、目も死にますよ。
毒親ドラマと似ている、半分青い、パクリ寄せ集め最低ドラマ。
撮影済だから仕方ないが「京大に格下げ」っていうセリフを本気で書いているのだったらこの脚本家は本当に意味が分からない。
日本中の秀才が目指すような大学なのに。
京大に格下げ………………????
普段は何も考えてないように見せておいて、家族を説得する順番を考えるあたり腹黒いな。
まず脚本家は京大と農協に謝った方がいい気がする…
東大京大早稲田慶応という順に世間では並べられるから、別に抵抗はない。漫画のようなドラマだし。
世間が京大が東大より格下と思うのはいいけど、受験生の律が東大がE判定だから京大にするという考えを持っていることがおかしい。京大の方が東大より問題は難しいんだから、そんなに簡単な話ではない。
とある当事者です。
当事者としてはドラマの中のことでべつに騒ぎ立てるほどのことではないと感じます。
楽しく観させていただいています。
「京大に格下げ」発言はかなり問題だと思う。
漫画みたいなドラマと思っていたが、近頃それは漫画に失礼と思うようになった。
こんな安直な展開で、ナレで夢を見るのはいいことだみたいに言われても、納得できるはずがない。
人生なめてるのかと思うだけ。 どんどん馬鹿馬鹿しいドラマになりつつある。
東京へ行くことをどう切り出すか作戦を立てているときに「じいちゃんはボケ気味だから、そこを狙う」という台詞が鈴愛の口から飛び出したのを聞いて薄ら寒いものを感じました。
鈴愛自身も多少なりともハンディを背負っているのに、人の弱い部分を狙うという発想になるかな~?
障害も人によってさまざまだし、受け止め方もさまざまなのはわかるけれど、鈴愛の家族や商店街の人たちは鈴愛の片耳のことを理解して、受け入れてくれていたのだし、ましてじいちゃんは就職祝いの時に歌まで歌ってくれたのに、この台詞は冷たいものを感じました。
これではヒロインは自分さえよければいいという人に見えます。
実際格下げして京大に入った人はいるでしょうから何とも言えません。
「バカ」「アホ」「賢い」と、安易に人を値踏みするセリフが続けて出てきて嫌でした。
同じ言葉でも、相手との関係性が出来ていて愛情が感じられるのならばいいのですが。
アシスタントさんの「猿一匹」発言も。ユーモアのつもりなのでしょうか。
ドラマとしての流れが大雑把なので、冷めた感覚で人を見下しているように伝わってきてしまいます。脚本を現場で手直しする方がいいと思います。
>実際格下げして京大に入った人はいるでしょうから何とも言えません。
そういう人はかなり稀有な存在ですけど、東大も京大も勉強してない人が受かる大学ではない。
鈴愛ほんまに脳ミソある?
てかご都合すぎる展開に唖然とするよ。
律に借りるまで漫画にそこまで興味なかったくせに。
もうちょっと鈴愛ちゃんを素直に応援してあげられる
ちゃんとした流れはなかったんかいのう。
結局内定先も決まらないから、自分の力で道を開こうと
一大決心するってので良かったのに。
幼馴染にすすめられ
ちょっと遊びで書いた漫画がひょんなきっかけで
大漫画家さんに認められるなんて
最近の朝ドラって棚ボタ以外の展開は認められていないのか?
努力や勉強なんて必要ない。あるのは運だけ。
明日にもあなたにもそんな幸運が降ってきますよというメッセージ?
2018-04-30 07:58:03です。
東京編→岐阜編の間違いでした。
半分、青いにイライラしている人は夕方の「カーネーション」を録画して、半分、青いの時間に観ればええんやで。
鈴愛は漫画家になって成功するなら、あまりにも棚ぼた展開だと思うが、そうじゃない波瀾万丈、怒涛の人生が待ち受けてるらしいからトヨエツとの会話は気楽に見てます。
11月にトークショーに行く京大志望がどこにいるんじゃー!
この脚本家は世間は京大はすごいって思ってるか知らないけど私は何とも思っていないという強がりなんだろう。
早稲田ははこんな国立大学コンプレックスの人が多いの?
余談だが以前早稲田大学ラグビー部の選手が、対戦相手の帝京大学選手を「5流大学!」などと罵倒していた。
この脚本家は何様のつもりで京大を見ているのか聞いてみたい。
なぜだか主役の鈴愛や律よりもブッチャーや菜生ちゃんのほうが好意的に見れます。脇役なのですけれどね。。。佐藤さんや芽郁さんをはじめ演技力のある役者さんも多いのに、役者さんの魅力が出ていません。 あと、特徴のあるキャライコールキャラ立ちではないと思います。自分の身の周りにもいそうな人がふとした瞬間に輝くと、本当にそのドラマが生きてくると思うのですが。
「じいちゃんはボケ気味」発言は「京大に格下げ」発言より問題じゃない???
もっぱらヒロインの可愛さでもってるドラマ。生まれつきというのは、本当に大事です。
菱本のサル発言の真意がわからない。こういう言葉を投げ込まれてもザラっと不快感をおぼえるだけで何の意味があるのかと思う
8時の放送の後に発達障害の特集番組を放送したのはNHKの良心だろうか
すずめは漫画の描き方を自分から学ぼうとしなかった。
漫画家を真剣に目指す人は、どのように漫画を描くか、
道具の使い方、選び方、自分で知識を探し求めて、技術を磨く。
すずめにその姿勢はない。
天才なので学ばなくても、才能がプロに評価された。
北川さんは天才肌の人が好きなのだろう。
人が努力をすることに、興味がないように思える。
すずめに漫画を描くよう言ったのは律。
漫画の描き方を秋風に指導されて初めて知ったすずめ。
弟子にならないかと誘われたので、漫画家になる決意をしたすずめ。
人に言われて決断と実行をするすずめ。農協もコネで採用。
秋風の講演会も和子と律がすずめにチケットを渡した。
秋風とすずめの出逢いを取り持ったのはじいちゃんの五平餅。
お膳立てで進むストーリーとヒロインは、都合がよすぎて、共感できない。
五平餅がうまいからってわざわざ呼び戻され(そもそもここからおかしい)、たまたま持ってた漫画みせたら見染められて、東京へ来るよう誘われる・・・あまりに都合よすぎです。仙吉のボケ扱いと京大格下げ発言も引いた。農協にクチ聞いてやって盛大に祝って歌まで披露したのに踏んだり蹴ったりですね・・・。このヒロイン嫌いです。
就職祝いの歌に涙した鈴愛は、どの時点で自分の描いた漫画を秋風に見せて自分を売り込む鈴愛と入れ替わったのだろう?
ここまで性格の悪いヒロインは初めてです。
顔が似てる浜口京子さんは性格いいのに(多分)
東京へ行って変人の弟子になって
私、漫画家(パティシエ)になる!
まれの悲劇再びです。
ありがとうございました
京大からしたら
このドラマはE判定
憧れの大先生を前にして緊張感のカケラもない。
脚本でそう指示されていたのかも知れないけど、
演出でなんとか微妙にでも緊張を表現すべきだったのでは
まずは北川脚本家!演出家!監督!統括!NHKは→農協関係者及び従事者!と京大関係者及び学生に謝罪すべきです‼️
晴の母親の漫画家が来日しても驚かない。まれオマージュだから。
さっさと東京へ行くのには賛成だけれど、
くらもちファンの私としては、鈴愛の感性が作品と合致しないのが致命傷。
鈴愛が秋風の作品の何に感動したのか、何に惹かれているのか、
流し見していたせいか、全くわからない。教えてください。
秋風の人物像も、ただただ平凡な既視感が漂っている事にも不満。
あの時の、繊細なケーキ職人の感性を疑ったように…。
このドラマではどうか、ステキな大人の女性へと変身して欲しいものだ。
一生懸命さが誰にもどこにも見当たらない。
だから共感できない。
まれの方がまだ努力してたし、お菓子作りが好きというのは最初から描かれていたのでまれの方が遥かにマシ
面白くなかったけどまれの一生懸命は伝わった。仲良しのいちこも
個性があった。まだまれのほうが良かったな。このドラマは底意地の悪さを感じる。
浜口京子には似てませんよ
野田聖子にはちょっと似てるかもしれないけど
ドラマの内容から「ひょんなことから」という言葉を思い出し、ひょんて何だろうと調べた。驚いた鈴愛の顔はひょんちゃんだ。
たとえば小さい頃から漫画家目指して頑張ってて、 でも描いた漫画は何度も何度も落選してて、 一度は就職考えたけどやっぱり夢をあきらめきれない、 ・・・みたいな流れだったらよかったのに。 今のすずめは周りの力によって運良くいい方向へ進んでるだけのように見える。
スポンサーリンク





