




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
>朝ドラでヒロインの相手役が帝大生または高学歴というのはお約束ですね
みね子は慶応大学生と破綻しましたけどね。結婚した秀は恐らく中卒だろう。
ところどころ ユニークな展開ありますが 全体としてわ ちゃらい作品(笑) (^_^;)
>朝ドラでヒロインの相手役が帝大生または高学歴というのはお約束ですね
無理はあっても朝ドラの定石でこういうもんだと割り切ってみてます
脚本家は朝ドラの定石を壊すと言っていたのだが・・
「純と愛」といい朝ドラを壊すとか言った人の作品はろくなことにならないね
今日も面白かったです。あのフラレた彼とのこと漫画にしたんですね。私もメチャクチャ下手な漫画書いていたので懐かしい。書くだけで満足してたわ~笑 ブッチャ―が律のこと本当に大切に思っていて嬉しくなりました。みんなこの先どうなっていくんでしょう..楽しみです。
朝ドラ御用達の帝大生。東出昌大も坂口健太郎も工藤阿須加も。その他だれ?でも受験を描いてるのは今回が初めてなのかな。
佐藤健は大学には行ってないけど高校は古内憲寿と同じ進学校だったから、あの成績で東大無理で京大、っていう筋書きはおかしいだろ、と思ってるはず。どこに受かる設定にするのか気になるわ。私立に方向転換するなら早く赤本リピートの場面作って、ってドラマに突っ込んでしまったよ。(^◇^;)
>朝ドラでヒロインの相手役が帝大生または高学歴というのはお約束ですね
ヒロインがドジで少し勉強が苦手というのもお約束
>ヒロインがドジで少し勉強が苦手というのもお約束
まれは頭は良かったと思うよ。
勉強もお手伝いもバイトも頑張る
スーパー高校生で努力家という設定。
あさがきたのヒロインも頭は良かった設定だよ。
花アンの蓮子さんの旦那さんも帝大。
東大といえば、赤門、三四郎池など名所があって、
学生運動盛んな時期の安田講堂の記録映像もありますね。
明治の文豪、夏目漱石の出身校でもあり、小説の舞台でもあり。
朝ドラでは、大学といえば東大、とすれば視聴者にはわかりやすいのでしょう。
律は現実と向き合う時期にきているようですね。
佐藤健君は楽しんでないのかな?楽しめないだろうな・・律が全然魅力なし。健君でなくても良かったような気がする。幼馴染といえば花子とアンのあさいち。窪田君はいい役だった。
期待していた様に、良い感じのハジけた感じになって来たね。
東京編からの期待を前倒しで、秋風大先生の暴君キャラが面白そう。
スズメとの絡み凄く楽しみになって来ました。
役者トヨエツさんに若い芽郁ちゃんがどこまで挑んで行けるのか
期待の女優さんだけに、この組み合わせを楽しみにしていました。
一段と安っぽくなって行く〜設定が無理やり過ぎてわざとらしい⤵︎⤵︎爽やかな朝がだんだん濁って汚れて行く…はぁ
変わり者のヒロインが変わり者の漫画家と出会う。益々騒がしくなりそう。脱落寸前。
役者が良くても話の内容がネ・・。すずめもただ可愛いだけ。惹きつけられるものが何も無い。退屈です。
明るい方からものを見るのはいいことだと思います。
しかしこのドラマの内容と照らし合わせてみれば、
すずめは無神経、鈍感、律に頼ってばかり、
自分の都合のいいようにものを見ているだけの気がします。
晴がいくら心温まる台詞を言ったとしても、嘘っぽいです。
このドラマは人を小ばかにしていると、とても感じます。
東大が無理だから京大、よくこんな台詞をメインの登場人物に付けられましたね。
人を小ばかにすることも含めた鈍感さが、このドラマにとっての明るい方なのだろうと思いました。
ヒロイン鈴愛が 14社も受けて不採用になったというが 確か
1989年でしたね。その頃は有効求人倍率が1.70あって1990年辺りまでが ピークでした。だから ちよっとおかしいですよ。
当時の高卒の子は よっぽど問題を起こして無ければ直ぐに決まりましたからね。
寧ろ厳しいのは大学受験ですよ。バブルで経済力のある親も多いのと 団塊ジュニアは 人数も多くて 国立大学や有名私立でも倍率が高いと思います。能天気な鈴愛は 就職先は直ぐに決まっても
律君の方が 国立大学を目指すならかなり厳しいのではないかと思いますねー。リアルに考えれば律君 京大も厳しいと思えますね。
岐阜大学だって 厳しそうです。
東大目指すくらいなら名古屋大も東大E判定ではもっと身を入れて勉強しないといけませんが、岐阜大学の教員養成課程は狙えそうです。もっとも、どこの大学で何をやりたいかではなく「蛍雪時代」とかのデータに沿って偏差値序列で進学を決めるのは私の頃でも「偏差値輪切り思考」と揶揄されてましたけどね。
私自身は鈴愛の十数年前に京大駄目で慶応の三田の学部に進学しました。
鈴愛が14社も受けて不合格になったのは当時のリアルな描写ではなく、不器用な少女だという演出でしょう。
「カーネーション」も糸子の洋装を当時の岸和田の実情よりわざと遅くして、周防との不倫で女を意識した糸子が自身も洋装をするようになる、という描写がありました。
鈴愛の目標も定まって来た。律の志望校も決まりその他の友もそれぞれ旅立って行く、希望と夢のドラマ展開になって来た。これから五月晴れになり明るい物語になります。豊川悦司さんのようなベテランの演技の妙がドラマにインパクトを与えてくれるから面白い。半分青い絶好調です。
豊川悦司さんを、みうらじゅんに酷似しているという意見が目立つ。それなら別にいいが(くらもちふさこの女性漫画家としてのイメージを壊されたという人もいるが)、もし偽聴覚障碍者の佐村河内守をイメージしたなら悪ふざけが過ぎる。
鈴愛は片耳が聞こえない設定だから、多くの人は佐村河内を一瞬思ったのではないか。
私の単なる思い過ごしであれば幸いである。
くらもちふさこの漫画好きだから、ドラマとは言え秋風を性格悪い設定にされちゃうのはちょっと複雑。。
初めはすんなり受け入れていたけれど、鈴愛が小学生にしか見えない。
というか、全体的に精神年齢が低くて、ちょっと辛い毎日。
何故、「 いつもポケットにショパン 」の著者を男性の漫画家さんにしたのでしょうか!? あの繊細なタッチの少女漫画は、まったく男性のイメージとは違います。もし、「 明日のジョー 」を女性の漫画家さんがかいているといわれたら、そのイメージに合わないのと同じですよね!!
主人公が強烈に影響を受けている「いつもポケットにショパン」だが、、全く内容が分からない。
知ってる人は、律がスズメに読ませた気持ちや、
スズメがドハマりしてる気持ちも分かるのかも知れないけど…
かなりの数の人が完全置いてけぼりを食らってると思うんだが、これでいいんだろうか?
それを言うならマグマ大使もです。和子さんの怒った顔が○○に似てるとか、笛とか、完全に置いてけぼりです。ちなみにヒロインと同じ年生まれです。
私もくらもちふさこを読んでないから、すずめがあれほど素晴らしい!と褒めちぎる訳を説明してほしかったわ。
ここのセリフで立ち直ったとかエピソードがあったりすれば
よかったけど、唐突すぎて置いてけぼり。
秋風せんせいですが、メトロノームを使ってリズムで書く!などといった描写があり、音楽家的よね。
となると、みうらじゅん、と言うよりはあちらを想像して
しまうのは仕方がないような。。
だとしたらやはりこれはよろしくないと思います。
わかる人には楽しめるけどわからない視聴者にはサッパリという事ですね。私もマンガは読まなかったので懐かしさもありません。
私もなんでメトロノーム?と思ってました。非常によろしくありませんね。笑えませんね。イヤな感じです。
東大、全然だめで京大いけるわけねえじゃん。
親は東大だってうるさいし、出演者に共感持てない酷いドラマだ。
制作者は何を考えてんだ?
どちらとも取れる設定をしてますね。悪ふざけがすぎやしませんか
?この先豊川さんを見る度不快な思いをします。非常識だわ。
「あさが来た」という、素晴らしい作品に出会ってしまったせいで、その後の朝ドラが、どれもこれも、イマイチに感じてしまいます。それでも、それなりに楽しめたので、ずっと見続けてきましたが、今回のは、ドラマの内容に、何の興味もわきません。長年続けてきた習慣が、とうとう終わりそうです。本当、つまらない。
エジソンがとれなかったノーベル賞を律がとると本気で思ってたのにまさか東大ごときでつっかかるなんて・・・和子さんってこういうこと言うキャラだったっけ?律はその「東大ごとき」がEランク判定ですけどね・・・
三浦さんと佐村河内さん、良く似てますが三浦さんはあごひげ無し
佐村河内さんはあごひげ有り。豊川さんは?もう一度見てみます。
京大は東大とほぼ同等レベルだよ。
また、一橋大の話が出てもおかしくない。
あと、東大レベルの学力を要するところというと、
「防衛大学校」もある。
こちらは在校中は学費を払うどころか、逆に手当が支給される。
そして、卒業後1年で自衛隊幹部となり、あとはトントン拍子の出世街道まっしぐら。
警察で言うところのキャリアと同じだね。
さらに「防衛医大」となると、もちろん国家試験合格により医師免許も取得出来る。
また、自衛隊に残らなくても、大企業や官庁からの就職にも断然有利。
まぁ、このような人生の選択肢もあるので、脚本家さんも、もう少し知識を得ないとね。
半分まれではなく
ほぼまれになってきのでえ
ございまーす
東大ごときって・・・ついに東大関係者まで敵に回したか
(^^;)
つまらないというより、呆れたドラマだ。
視聴者を無視したような独りよがりな感じだ。
>もし偽聴覚障碍者の佐村河内守をイメージしたなら悪ふざけが過ぎる。
まさかとは思いますが、ゴーストライターネタでスズメが描いた漫画をトヨエツの名前で発表するとかやるんじゃ・・
あれ?でもそれってキョンキョンのデモテープを薬師丸が歌った事にしたあまちゃん展開?
>一橋大の話が出てもおかしくない。
それは違うでしょう。
文系の一橋大をわざわざ理系の律が受けるのですか。、
当時の受験科目は英数小論文と社会ですが、社会も世界史、日本史地理か政経倫理で政経のみ倫理の実の受験はできませんでした。受けるなら同レベルの理系の東京工業大でしょう。
国英数で受けられる早稲田の政経や英数小論文で受けられる慶応の経済は理系でも受ける人はいますだね。
知識と言えばそういうことです。
白線流しのようなの作りたかったかもしれんが
大失敗ですね
東京NHKさん、今回の朝ドラはやっつけ仕事ですか?
真面目に仕事して下さい。受信料徴収するなら。
京都大学を馬鹿にするな。息子が一生懸命勉強して通っているのに。
くらもちふさこさん、大好
きでした。
いつもポケットにショパン、
おしやべり階段、
東京のカサノバ。
主人公が好きになる相手は
一見冷たくて意地悪、だけど本当は優しい…と共通してます。きっと北川さんの好きなタイプなのでしょうね。
でもあの世界観はおじさんには書けない気がします。
それから
豊川さん好きだけど、今のヘアスタイルはいやです !変人でもいいけど、あくまでかっこよくいてほしいです。
話運びは悪くないけど、細かいところに血が通ってないんだよね。
客寄せパンダではないが客寄せくらもちふさこである。
他に見るとこないし、確かに読んだこと無い人には意味不明であろう。
思ってた通り北川さんは漫画家をバカにして酷い扱いだ。
「重版出来」見ろつーの(怒
ポケットにショパンは男性の感性では無理や
なんで?豊悦をむりやり出したかったのか?
豊悦がトランスジェンダーって設定じゃないと無理だと思う
一昨日ぐらいから、90年代のトレンディードラマなんだなと思うようになりました。
私は高卒で就職しましたが、高卒の場合学校に求人が来ていて、校内で成績や特技資格などで判断して(先生と相談、調整)高校推薦で受けたらよっぽど失敗しない限り受かります。「ひよっこ」のときに就職担当先生が駆けずり回ってたのはそのためです。耳が悪いからたくさん落ちたということにしたかったのでしょうか?
世間並みの知識が北川さんにはないようですね。
今の律なら阪大、名古屋大、東北大、九州大、北大どれも合格できないよ(笑)
受験をなめるな。
松雪さんがいつもささやくように台詞を言うので、よく聴きとれません。なので字幕設定して観てます。
スポンサーリンク