



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
くだらねえドラマだな。
見るにあたいしない。
ウェルかめより見れるかな?
勘違いするな!褒めてるんじゃないぞ!
授業レベルが低いので、高校の授業だけでは不足。
かといって自宅で勉強している様子もない。
律には東大はおろか科目数の多い国立受験は無理。
可能性のあるのは理数で受験できる私大だろう。
朝ドラ視聴者と北川監督の感覚が、日に日にズレてきた感は否めない。四週目で清々しい朝ドラから、気色悪い不気味な朝ドラになってしまうとは…こんな朝ドラ望んでいなかったのに〜トヨエツが出た瞬間〜全く別の朝ドラになってしまった。北川監督どこが斬新何だ⁈もう脱線し過ぎだろ〜ため息しか出ません。
半分、青い擁護派も呆れているのでは(笑)
今の鈴愛にも律にも残念ながら人間的魅力を感じません。
鈴愛がマンガを描く時の姿勢、鉛筆の持ち方。手先が器用で繊細な絵を描ける女の子にはとても見えないので、ドラマの中だけでも直した方がいいと思います。
朝5時に笛で外から受験生を呼び出す行為、もはや警察が駆け付けてもおかしくないレベル。自分が律の親だったら友達とはいえ絶対に許さないです。
律のいつも不機嫌で覇気が無く世の中に不満げな態度も好感が持てません。
鈴愛と律の両親も子供時代の方がずっと良かったです。
存在感が薄れた鈴愛の父母(今だけかもしれないが)
息子の学力の現実が見えない親バカ教育ママと意志薄弱の父親。
いつからこうなってしまったんだろう……
笛で律を呼ぶのやめろや。
相手は犬じゃないんだよ。
失礼って気持ちはすずめには無いのか?
良いドラマかどうかは子役時代でわかります。まれも、べっぴんさんもわろてんかも半分、青い。も子どもの描き方が変でした。子どもの心を大切にしていませんでした。このドラマはズレてます。
まだ子役さん時代は良かった。
今はかなり酷い。当然ひよっこより酷い。
京都大学が超一流ってこの脚本家さん知らないの?
失笑だね!
京都大学には湯川先生、山中先生がいます。東大ありきのようなドラマは
はなにつきます。
何様のつもりですか?
NHKは東大の派閥が強いんだろう。
就職もおじいちゃんのおかげだったのですね。
私の通っていた高校でもなかなか就職が決まらなかった子はコネで行った子もいました。
良い会社は成績の良い子が取っていきますし、何とか希望の会社を受けられても合格できるとは限りませんでした。
進路指導の先生も決まらない子には冷たかったです。
高3にもなって、朝早くから笛吹いて人を呼びつける鈴愛の自己中ぶりが酷すぎる。少々欠点があっても、それなりに魅力のある主人公ならよいのだが、鈴愛はそうは思えない。主人公がイマイチだとドラマそのものに引力が乏しい。
少女漫画好きには面白く思えるのかもしれないが、自分は違うので、その点でも興味が持てない。
今期の作品は意図的かどうかわからないが、ターゲットが狭すぎるのではないか。 朝ドラなのでもっと幅広い視聴者が楽しめるものを提供してほしい。
周りは18歳だけど
スズメだけ頭が8歳にしか見えない
半分、青い。天真爛漫で、芯の強いヒロインが、障害を乗り越えていく話だと、勝手に思い込んでいました。期待はずれもいいところです。すずめ、ただのおバカな女の子で、がっかり。律もなんか、いつもふてくされてみたいで、鬱陶しい。トヨエツのキャラなんて、論外。あと、お好み焼き屋に入り浸ってるのも、気に入らない。まだまだ言いたいコトあるけど、このくらいにしておきます。
ブッチャーこと矢本くんはいいなと思います。彼が出て来ると画面が明るくなってホッとします。
ブッチャーの父親役の六角さんもいいなと思うのですが、サンバランドエピソードのときは商店街の男性陣の中には混ざっていなくて、出番がちょっと少なくて残念。
今日の脚本に京大生の多くは怒りを覚え強く失望しています!!脚本一つで、人の心を平気で傷つける事をしっかり認識すべきです。そんな事もわからないとは、非常に悲しい限りです。
農協と京都大学を敵にまわしましたね。脚本が余りにも浅はかです。これでは視聴者は感情移入すら出来ずに、離れて行きますよ!!
作者は主人公に対して律を “恋の奴隷” のようにしたいのかな。先日NHKに奥村チヨが出てたようで、そう見えた。
今なら色々問題になりそうな英語の先生の演技が一番良かった。
1989年の売り手市場で高校生が14社も就職試験受ける訳ない!馬鹿でもチョンでも3社目で決まる。
木綿のハンカチーフ的になってきましたね
基本的なストーリーとか雰囲気は好きなんだけど、律が全然勉強しないのに東大だ京大だ言ってるとか、89年なのにもうバブル崩壊気味とか、漫画家が簡単に出版社移ると言い出すとか、ディティールのおかしさばかり目について物語に没入できなくなりつつある。
第一週の1980年のマグマ大使からしておかしかったけど、これ作り手は本当に考証やる気ないんだな。大阪局メソッドを踏襲したのか?
スズメが読んだり描いたりしてる漫画の内容、何らかの形で見せてくれとも思う。スズメが感動してるのはわかるが何に対して感動してるのかこちらはさっぱりわからん。
鉄拳版『潮騒のメモリー』という偉大な前例もあるわけだし劇中劇の説明の仕方なんていくらでもあると思う。くれぐれもマーチンショウ式だけは勘弁な。
東大のE判定なら京大どころか、そもそも国立全般厳しいのでは?
もちろん地元の岐阜大も含めてね。
私大まで視野に入れてもいいのでは?
さてさて、今日のあさイチプレミアムトークゲストは滝藤賢一さんですね。
有名私大に入れるかな?ぐらいなんじゃ…。
和子母さんの息子思いにも程がある笑
あの頃は官僚を目指すなら東大。
学者研究者なら京大と言われてましたね。
京大は個性的な人が多くて東大に受かっても
面白く無いからと言って京大行くとか
武勇伝も伝説的に言われてたのに…。
1:28:28さん
『いつもポケットにショパン』で検索すると、1巻は期間限定で読めます。
2巻以降は一部のみ。鈴愛が共感しているページが出て来るかどうかはわかりませんが、
漫画の雰囲気はわかるのではないかと。
ドラマでは内容に触れることがあるのかないのか、それが可能なのかどうか…まだ謎ですね。
早朝から笛を鳴らすヒロインをど天然だから、許せってか?
バカバカしい!
この作品 評判酷すぎ(^o^;) 小学生の頃ゎ 少しゎイチャモンつけたいが(^_^;) 割と 楽しめたが… 高校時代のストーリー滅茶苦茶(>_<) 役者さんゎ台本どおりしてると思うから 役者さんでゎなく 脚本 演出 まじ 切れる😡(*_*; ひょっこゎ 父親が記憶喪失前までゎなかなか きょうかんできました(*^O^*) この半分青いのお爺ちゃんお婆ちゃんの視聴者ゎ 幻滅してるかたが 多いのでわ?(^_^;) 残念(>_<)(^o^;)
>1989年の売り手市場で高校生が14社も就職試験受ける訳ない!馬鹿でもチョンでも3社目で決まる。
片耳が全く聞こえないというのは、それだけで相当のハンディキャップだ。面接にはそれ以外に普通の子もたくさん受けに来ているだろうし、当時は今と違って差別意識が強く、それが問題のあることとは思われていなかったから、少しでも業務に支障があると思われればそれだけで採用されないことが多かった。そんなことを公表すれば評判が悪くなるから、面接だけは受け付けても不思議ではない。落とした理由なんて公表する義務はないから。それは今でも変わりはない。
ブッチャーの設定がひたすら気持ち悪い。
中の人もナニコレ?と苦笑してそう。
ここに来て北川脚本がなぜか心に響かない…斬新さを感じる事もほぼ無くなった…ナレーションはしつこ過ぎるが…BGMが弱すぎる響かないマッチしていない…京大や農協に恨みでも有るのか…⁈一人一人の演技役柄が軽過ぎて深みが全く無い為に,感情移入も出来なくなった…ブッチャーも普通自分の進路位、律に惑わされず自分の意思で決めろ!律も農協決まってるすずめに対して,漫画読めとか描けとか命令するな!人様の心配ばかりしてないで自分自身勉強に集中しろ!この時代高校生が毎回お好み焼きなど食べて帰るか…⁇律も少しは写真館の手伝いしろよ!一度もそんなシーン無いし。どんだけ放課後時間持て余して裕福なんだ〜⁇東大だー京大など気安く言うな。脚本が後手を踏んでますよ。これでは俳優さんが輝けない。どんよりさんに益々なってしまう⤵︎
トヨエツが出た瞬間すずめの進路が決まってしまった!脚本フライングだよ〜構成演出がおかしいよ!岐阜と東京がこ邪魔ぜになってしまっている。東京のトヨエツが事務所を見るたびに朝ドラでは無く→普通の昔の月9を再生で見ているようだ。あのドアップは如何なものか⁈
出演者がからだ全体で表現して〜心に響く様な演技や迫真の演技がほぼ無い!みんな余り苦労してる様子が無いから、誰も彼もうわべだけの軽い〜ノリみたいなしゃべり演技に見えてしまう。声をお腹から出して欲しい!喉から声を出してる時点でアウトだよ。
律ってロボトミー手術を受けた人みたい
脚本家は東大>早稲田>京大だと言いたかったのだろう。
何とも自分勝手な発想だ。
皆さん今頃気がついて批判してるけど、私は初めからこのドラマはだめでした。東京編が見るに値しなければリタイアします。
オフコースファンというだけで早稲田大学に行っちゃうような人だから、ちゃんと目標があって東大、京大に入る人の気持ちなんてわからんのだね
チョット脇道しながらも、やっと当初期待したイメージに近づき
東京編の本格スタートが楽しみ!
トヨエツさん やっぱり尖った感じでカッコイイしパワー半端じゃ
ないから一気に朝ドラ枠のイメージ壊すくらい暴れて欲しいな
ココも保守的批判が増えてきたのも予想通り、面白くなって来た 笑
保守的な意見も大切ですよ〜北川脚本家さんしっかり受け止めて下さいね‼️
律の母「こんな朝早くからどうしたの?」
これって嫌味ですよ、すずめ気づけよ!
律は受験生だろ?漫画読んでる暇ないだろ。ばかげてる。
京大生たちは本当に怒っていいよ(笑)
同時代に同年代だった人間として、主役二人の言動には全く共感できない。
特殊な二人の生き様を観てもなんの感慨も湧かない。
このドラマには共感できる登場人物が見当たらない。
観るものを惹きつける求心力がない。
原田母、ノーベル賞受賞者の数で京大の評価を上げるという低能ぶり。原田母は律を完全に自分の操り人形にしている。律とすずめも共依存であるし、ブッチャーと律の気骨のなさと距離感においても、依存性を感じる。原田母が律に漫画を勧めたということが判明し、それを律がすずめに勧めた。すずめは律の操り人形であり、律は母の夢に踊らされ操られている。気持ち悪い関係だ。
高校生の娘が漫画描いて、家族がニヤニヤして見てるなんて、お気楽な家だね。普通「なにやってる」って反対するだろう。
今日はどうでもいいセリフが邪魔で仕方なかった
書くことないの?
東大E判定で京大でもいいんじゃないか、はない。京大をなめてる?
ちょっと前に書き始めたばかりなのに、こんなに漫画が上手に書けるものなのか。 漫画家をなめてる?
ドラマだから細かいことなら許せるが、大きなところでリアリティの無さを見せつけられると、作り手への信頼がなくなり楽しむどころではない。 それこそ朝ドラをなめてるとしか思えなくなる。
高校生の時は、ミスドでドーナツ一つとドリンクでお喋りするくらいでした。
あんな喫茶店で一回いくらかかるんだろう?毎回不思議。
村上春樹ファンは何十年たってる今もノーベル賞を待ち望んでいますよ。未来を見越してるような脚本は嫌ですね。
朝の四時半に笛で起こしに来るって人としてどうなん?
「普通はこうだろう」と、どこの何の基準を見て聞いて言うのか私にはわからない。
以外に自分の家庭内や近隣の意見だったりして、結構狭い事に気づく。
だからドラマなんて多少の世界観やっ価値観は違っていいし、
むしろその方が面白いこともある。
なのに、それにしてもこのドラマ、ちょっと視聴者を無視し過ぎていないかい?
鈴愛は幸せそうで、羨ましい。高三だと、親と進路のことで喧嘩ばかりしていたような。就職が決まったから、自由なんでしょうか。
漫画にあんなに肯定的な家もあるのかな。みんなで、ニコニコ漫画を読んでくれるとか、すごい。
律の家も、ちょっと不思議な雰囲気のご家族。田舎で一人っ子の長男って、もっと親のプレッシャーがすごいと思う。親も専業主婦なら、受験情報調べて、国立理系なら、志望校を複数調べていたりしそうだけど。東大ダメなら京大って、親が「それは無理だ」とかアドバイスしないのかな。裕福なら、少々遠くても送って行って、近隣の予備校に行かせるとか家庭教師をつけるとか。
田舎の設定でなく、大都市在住で芸術関係とか、海外生活が長かったとか、すごく自由なご家庭の設定だったら、こんなに違和感が、なかったかも。
スポンサーリンク





