2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)2951~3000 件が表示されています。

2018-04-25 10:53:13
名前無し

障害に負けず、強く明るく生きる少女、の描き方を作者が
間違えてる感じがする。
永野芽郁はCMで化粧をしていると綺麗だけど、すっぴんは
それほど可愛くない。綾瀬はるかっぽいかもと一瞬思った
けど、全然違うな。綾瀬はるかって凄いな。

2018-04-25 10:57:49
名前無し

日本という秩序や人に不快感を与えない身だしなみに厳しい国では
トヨエツさんアウト!なキャラちゃうか。
スズメも「コラちゃんとしなさい!」な自然児傍若無人キャラとして
皆さん叱ってはるんやと思うわ。

何かしでかす人や自分の個性を切り売りするコミック作家のわかり易い
自己主張として二人とも無茶苦茶 普通から浮いてて好きやけどな笑

2018-04-25 11:09:09
名前無し

4人の女の子で横一列で座って話すシーン。鈴愛が端に座るでしょう。片側聞こえないなら。誰が話しても鈴愛が顔の角度変えないから、あれ?どっちが聞こえないんだ?ってなるよ。聞こえない側に2人。おかしい!
なんか、鈴愛が本当に聞こえないことが伝わってこない。
片方の聞こえるほうの耳に負担というか、疲れたりしないのかな?

2018-04-25 11:12:34
名前無し

岐阜編が全然面白くなかったので東京編は期待したい。正直あまちゃんのアキは苦手でした。スズメ、アホっぽくてもいいから厚かましいキャラにはなりませんように。。

2018-04-25 11:16:53
名前無し

聞こえる方にいても複数が一度に話すとわかりません。
一人づつ話してくれれば問題ないと思うけど。
友達なら解っているのでは?

2018-04-25 11:19:49
名前無し

東京編は斬新どころか近年の東京制作朝ドラ寄せ集めな雰囲気。。
漫画家役を蛭子さんにするくらいじゃないと。

2018-04-25 11:32:16
名前無し

私も岐阜編がつまらないので東京編に期待します。井川遥さんのピンクハウスファッションは、あの時代を思い出しました。
あまちゃんとか、まれとか書かれてますけど、ドラマの根底には北川さんの恋愛モードがあるでしょう。

2018-04-25 11:42:24
名前無し

井川遥さん、フリフリ着てましたね~時代を感じます。(以前某番組で、森尾由美さんが来ていたのを思い出しました)

2018-04-25 11:44:25
名前無し

トヨエツ登場。(^^)
愛してると言ってくれ、は画家、
ラブストーリーでは小説家、でどっちもカッコ良かったけど、大阪生まれのお笑い好きだから変キャラ漫画家も大丈夫だろう。
井川遥の当時のピンクハウス風衣装も面白かった。
それにしても、私も未だに鈴愛が好きになれない。ただの人騒がせな中身空っぽの女の子にしか見えない。ヒロインが好きになれないと朝ドラは致命的。段々とキャラに深みが出てくるといいけどな。それと、サンバランド?騒動はもう終わり?あれ必要だったのだろうか?

2018-04-25 11:52:57
名前無し

ネタバレとか一切読んでないからわからないけど、律は東大当然落ちるな。ていうか志望校ランク落とすでしょ。東大生が見てたら(東大生は朝ドラ見ないと思うけど(^◇^;)東大舐めんなよって怒りそう。鈴愛も笛吹いて呼び出すのはやめてあげて〜、って和子さん思ってそう。

    いいね!(1)
2018-04-25 12:10:17
名前無し

美術さん、絵がうますぎる。
弓道をしている清の肖像画にしても、今日の風景画にしても、素人の作品ではない。
鈴愛の絵のレベルだと高校の先生が美大や美術系の短大あたりをすすめてくるはずなのだけれど…。
今日の放送まで誰一人として鈴愛の絵の才能を誉める人がいなかったというのはいかがなものかと。
鈴愛が漫画家に興味を持つまでのストーリーが薄い…。

思えば、高校生の鈴愛の口から「絵を描くことが好き」という言葉さえ聞いたことがありません。美術部には、描くのは一人でできるから、くらいの気持ちで入っていたのでしょうか?
鈴愛の絵の才能って、家族には凡庸にうつっていたのでしょうか?賞くらいもらっていてもおかしくないレベルなのに。
これからのストーリーは知らないのですが、おそらく絵を描くことはストーリーの中で恋愛話よりも重要なエッセンスのはず。

小学生の頃に天井のシミを見て、龍を連想するシーンがありましたが、小学生くらいなら誰しもがそうした想像を膨らませます。
鈴愛が凡庸でないのは、大きくなってからもその想像力を失わずにいる点だと思います。
描くべき大事な部分が省かれて、どうでもよい恋愛話にかなりの時間が割かれ、結果とってつけたように漫画家という話題が出てきた気がします。

エピソードとエピソードの結び付きがあまく、ドラマ全体がグラグラしている印象を受けました。

2018-04-25 12:14:38
名前無し

>農協に勤めながら漫画を描くという選択もありますね。

そういや、小椋佳さんは歌手と銀行員の二足のわらじだったよね。

2018-04-25 12:20:53
名前無し

トヨエツ?踊るポンポコリンかと思った

2018-04-25 12:22:18
名前無し

作家とか目指してる人が時間に余裕のある公務員的なのになるのは珍しくなかったしね。
今だとマラソンの川内君も同じ理由で公務員になったのかな。

2018-04-25 12:22:19
名前無し


その通りだと思います。
しかし、、あの食堂の経営状態も街の人が皆さん知るところであり
進学する余裕が無いのであれば、美大は消えるかと。
進学後も制作制作の連続で学費以外のものが莫大掛かるのが
芸術系。
バイトしてでも学費を稼ぐので行かせて欲しいとならない
(耳の問題で雇われないかも知れません 職業もダメなのあります)
ボンクラな所がスズメ、、トホホホ なのか泣

2018-04-25 12:24:45
名前無し

ちょうど昨日の深夜に二足のわらじの可愛い人たちが特集されてた!
売れるまで漫画家は長い道のりなら仕事無いと食べていけないもんな

2018-04-25 12:27:40
名前無し

食堂の娘すずめが、自分の店を一切手伝うシーンや家事をやるシーンが、一切描かれなかった事に非常にガッカリびっくり失望しました。普通は店くらい手伝いするだろ!!俺は店の手伝い当たり前の様に〜子供の頃から自然にしたぞ!北川脚本家さんは根本的な所が、分かっている様です分かっていない…要所要所で抜けすぎている。

    いいね!(1)
2018-04-25 12:28:30
名前無し

仲良し4人組、恋の話だけでなくもっと真剣に進路の事など話し合うはず。親のほうも子供の進路には無関心ではいられない時期なのでサンバランドで浮かれてる場合ではないでしょう。進学組はもちろんですが就職組も学校に掲示される求人票を真剣に見てたものです。

2018-04-25 12:35:54
名前無し

地元出身の北川監督さんの、地元岐阜の描き方に大いに期待したのだが、蓋を開けたらやはり大した事は無かった。もっと素晴らしい岐阜編の景色を!食文化を!方言を!伝統文化を!祭りを!地域の人々の描き方を!期待してたのに〜やはり取り入れてもらう事は無かった…こんなもんか。岐阜の良さが全く伝わりませでした。地元民として脱力感でガッカリだ。

2018-04-25 12:39:32
名前無し

楽しんで見ていますが、ちょっと物足りないのは、既に指摘されている通り、漫画家になりたいと思うまでのエピソードが物足りない。

何より、鈴愛が日常的にイラストとか絵を描いている描写がないのが変だなと思う。絵の上手い人って、毎日、チラシの裏とか、お絵かき帳なんかに、大量に描いているんです。何十枚も、すごい速度で描くから、家族がチラシとか、何かの紙を取っておいてくれたり。ストーリーを空想しながら、人物のいろんな表情とか、場面とか、うまく描けないと、手だけを大量に描いたり、気にいるまで描き続けて飽きないんです。

鈴愛は密かに絵を描いているのかもしれないけど、描写が薄いし、美術の先生に何も言われないのは、すごく変です。絶対に、何か言われているはず。褒められたり、何かに出展しろとか。かわいがられたり、声をかけられたり、先輩とかにも、声をかけられたりしているはず。

あれだけ上手いと、さすがに家族も話題にするし、絵の上手い友達が自然にできます。ペンとかインクとか、画材のこと、親切に教えてくれたり、絵を頼まれたり、引っ込み思案でも、声かけられます。

他のいろんなタイプの絵を描く子と知り合って、描き方を見せてもらうとか、スプレーでぼかした着色をする道具とか、憧れの画材があったりして、高校生なりにどんどん詳しくなっていくし。

あんなに無関心で、絵だけがやたらに上手って、信じられない。スポーツほどじゃないかもしれないけど、それなりの日々の積み重ねがないと描けないです。

2018-04-25 12:46:59
名前無し

漫画家になれば、というやり取りを子供時代にやっておけばよかったのに。 律が少女漫画を沢山持っていたというのが唐突で、後出しの説明すらなかった。 
小さな事なら大目に見るが、主人公の今後に関わることなのに雑すぎるのでは。

主人公に明確な意志がなく、漫画家も着地点ではないし、障害設定もいい加減だし、何だか核のないドラマって感じ。
こんなので新しい朝ドラのつもりなのかなあ・・・

2018-04-25 12:51:02
名前無し

3年間の高校生時代を残りの半年に無理やりぶっこんだように感じる。体育祭は一枚の写真で済まされた。後の不足分は卒業アルバムでか?
鈴愛が東京に行くことになって、旅立ちのシーンになっても泣けるだろうか。何故に中村雅俊さんが祖父役なのか、はっきりするような予想。

2018-04-25 12:51:57
名前無し

ベッドやダンスにシール 赤のラジカセ
緑のカラーボックス この時代だね?
でも黒電話にカバーはもっと前です

2018-04-25 12:55:20
名前無し

ちょっと見ただけで弓道美少女を完璧に描けちゃうんだから天才の域だよね。
何故か今まで誰にもその才能に気付かれず来たっぽいけど、
漫画家のアシスタントになれば活かされるのでしょう。
スズメ超人伝説は東京編から始まる。

2018-04-25 13:05:50
名前無し

9年も部屋上がり込んでたむろするような間柄だったのに
律が少女漫画読んでるとこ目撃したり
読むものないから借りたり
そういうやりとり一度もなかったのかな

スポンサーリンク
2018-04-25 13:22:59
名前無し

進学しない理由を耳のハンデを絡めて話し、弟を納得させたすずめ。弟思いのいい話になってるけれど、もともとすずめは勉強が嫌いで、将来の夢もなかったし、進学する気なんてなかったよね。将来の目標がありそのために進学したいけれど、弟と家計のことを思って進学をあきらめるなら、すずめはやさしいなって思うけど。耳を理由にしていい話にしようとしてるのが、嫌な感じがした。

2018-04-25 13:51:20
名前無し

大学進学しないのを耳のせいにしてたけど、部屋を出ていくソウタに、ニヤニヤしながら「馬鹿め」ってセリフを吐いたのが違和感。弟が自分の話を鵜呑みにしたから?家族は心配してるのに・・・すずめ感じ悪いよ。

2018-04-25 13:51:35
名前無し

ニコニコ仮面と面接官をひとくくりにして揶揄する表現がなんかもう嫌。

2018-04-25 13:55:46
名前無し

食堂の経営状態も良くないのにお小遣いはたっぷりもらってるのか
お好み焼き屋でお友達とおしゃべり。絵が上手なんだからそれを活かしたバイトをして家計を助ける。そして自分で漫画家という道にたどり着く、みたいな感じなら自然だったね。だけど他の方も書かれてたけど絵が上手なだけでは漫画家にはなれない。皆を引きつけるストーリーを考える能力も必要。このドラマのすずめにその能力があるようには思えない。人の気持ちに無頓着なんだからムリじゃ
ないかな?

2018-04-25 13:57:45
名前無し

他の方も仰ってますが、私も鈴愛の絵の才能は、天才の域だと思います。だけど周りに絵心がある人がいないので気付かれてないんじゃないかな?ホントに練習なしで最初から上手い人っているんだよね。東京編で才能開花かな?絵が上手いだけじゃ漫画家にはなれないけど、突飛な発想とか鈴愛ならありそうだし。トヨエツとの出会いが楽しみ!

2018-04-25 14:09:04
名前無し

就職したら、職場の人との付き合いや宴会があるだろう。
大学進学をしない理由が、友人との付き合いや大勢の人がいるところは嫌だとか、勉強には関係のない理由でしたね。
こんなふうに耳の失聴のせいにすれば、弟や家族は進学をすすめてこないとわかってすずめは言っている。つまり家族が心配することを利用して言っている。家族に心配をかけさせたくないのなら、素直に、これといって勉強したいこともないから大学には行かない、と言えばいいだけのことなのにね。

2018-04-25 14:30:03
名前無し

自分の都合のいいように左耳失聴を利用するすずめ。親の気持ちを考えたら言えないよね・・。心が痛まないのかしらネ。

2018-04-25 14:34:50
名前無し

こんな無神経でズル賢いヒロインはイヤだ。過去のヒロインはそれぞれ欠点もあったが苦労も努力もしてました。

2018-04-25 14:42:17
名前無し

家計がどの程度ヤバイのかが視聴者にはわからないじゃん
弟ひとりしかどうしても無理なのかとか
(かといってあまり詳しくやるとそれはそれで重い)
だからヒロインの真意を明確に出したくないのであれば時間をかけすぎなんだと思う

2018-04-25 14:52:09
名前無し

あんな絵が書けるなら、早いうちに方向性が決まりそうなものだ。
才能を職業に生かすことができるってほんの一握りの人だろうけど・・・挑戦したくなるレベル持ってるよね。
もし自分なら漫画家かイラストレーターを目指してるかな。
とは言え、平べったい絵しか描けないから無理なんだけど。

2018-04-25 14:53:30
名前無し

同じ事で 、そんなに沢山の人が勘違いする事ないでしょうね。
黙っていてあげた方が、良いかしら。

2018-04-25 14:53:50
名前無し

やっぱりすずめ、感じ悪い。

2018-04-25 14:56:25
名前無し

期待していましたが、テンポも悪くストーリーも、それ必要?っていうくらい薄くて…なんだかつまらない。
すずめにも共感できません。めいちゃんは可愛いと思うけど…
あまちゃんひよっこが懐かしいです。

2018-04-25 15:10:06
名前無し

なんか、普段、何もしていないのに、鈴愛の絵がうますぎるような・・・。才能があるにしても、そういう人は、習慣として、毎日、描いているんじゃないのかな。本人は練習しているとは思わないだろうけど、空気を吸うように、当たり前に、暇があると描いているというか。

どんな天才でも、日頃、ピアノに触らずに、すぐピアノが弾ける人はいないし。バレエとか野球とか習字にしても、普段、何もせずに、いきなりできるなんて、ちょっと・・・。朝ドラとしても、もう少し頑張る姿が見たかったし・・・。

もう少し、授業中、いつもノートに描いているとか、家族とおしゃべりしながらでも、日々、楽しそうに描いている鈴愛の様子を描写したら、もっと説得力があったと思うけど。

2018-04-25 15:10:13
名前無し

家の手伝いなんてなにもしないで喫茶店で食べて飲んで。
やっぱり疑問でしたよね。
田舎でなくとも喫茶店でダベるなんてたまの贅沢で
せいぜい駄菓子屋の店先で玉せん食べてたぐらい。
高校時代はバイトと部活と勉強で忙しかった。
そういう庶民の話だと思ってたよ。

永野さんは可愛いし、佐藤健はやっぱり素敵。
でも感動もなければワクワク感もない。
やっぱこの脚本家とは根本的にあわないわ。

2018-04-25 15:13:44
名前無し

今のようにみんなが進学する時代ではない。
就職できなかったら進学を勧める家族もなんだかなぁ?
名前を書けば入れる?それは私立の評価が低かった時代の高校の話ではないの?
仮にも短大でしょう?勉強しない学生はお断りじゃないの?
推薦狙いならば日々の勉強で成績を残しておかなければ無理だし、勉強嫌いで夏休みは漫画を読んで遊んで過ごした鈴愛は、障害が有る無しに関わらず、高3の自覚は無い。
それとも悩む姿を見せたく無いだけ?
それぞれの道に分かれるもの寂しさを、今頃語り合うの?とびっくり。
律の言葉もアドバイスというより、都合よく話の展開に使われているだけに思える。
人に言われて動くより、自分はどうしたいのか?
就職先が決まった後の、どんな仕事をするのか?に分からないと答えた鈴愛に、ただ言われたから受けただけ、と思えた。
地方で農協なら、あの時代は安定した所と思えたのでは?
競争率だってあっただろう、そんな人が内定をもらうとは。
もしかして、地方で暮らす人を馬鹿にしている?
そんな気分になる。

時代に翻弄される訳でもなく、頑張れば道が開ける時代に生きていて、鈴愛のヘラヘラは周りが何とかしてくれようとしているみたいで、なんだか嫌。

    いいね!(1)
2018-04-25 15:23:03
名前無し

大学進学しない理由を弟に話した後に「ふっ、バカめ。」とクスッと笑いながら言っていたのは嫌だなと感じましたが、家族を思う故に、耳のこともトンチに変える鈴愛の発想を表現しているのかなとも思いました。確実に相手の言葉を封じることになるので、個人的には嫌な気持ちが残りましたが…。

律は鈴愛と共依存関係だから、鈴愛のいけないところを指摘してあげるようなことはしないのかもしれません。東京では、時に厳しくビシッと言ってくれる人との出会いがあるといいなと思います。

あと、二足のわらじで思い出しましたが(少し意味は違ってくるかもしれませんが)、くらもちふさこさんは高校生の時に漫画家デビューなさっているんですね。

2018-04-25 16:15:18
名前無し

半分、まれ、半分、ひよっこ、という感じがする。
ヒロインがはっきりとした目的意識を持たず、あちこちふらふらするのを、
時代の小ネタといかにも作り物めいた話で繋いでいくだけのドラマは勘弁してほしい。

2018-04-25 16:34:33
名前無し

ひよっこと一緒にしないで欲しい!!ヒロインの心に秘めた想いを思いつきで東京に就職したのでは無いと言う事を!!初回からしっかり見れば一目瞭然全く質と重みが違う。

2018-04-25 16:45:59
名前無し

市井に生きる一人の高卒の女性が不幸にめげずに人の絆の大切さを感じながら生きていくのをはっきりした目的意識も持たずに、とは普通言わんだろう。

何もしないで、とんとん拍子で社長になった神戸のお嬢様と女太閤と言われた女性の嘘くさい話よりはよほど人間味があったな。
半分べっぴんさん、半分わろてんかよりはずっといい。

しかし、とと姉ちゃんみたいだ、と言えば褒めたことになるのかな。

2018-04-25 16:49:18
名前無し

心に秘めた思い、と言うが少女漫画が唐突に出てきた描写は、小林とのエピでの鈴愛の監獄拷問マニアが唐突に出てきたのと同じで、これは批判される余地はある。

全体としては面白いとは思うけどね。

2018-04-25 16:52:20
名前無し

確かにひよっこのみね子は,決して優等生では無く頭は良く無かったかも知れないが,貧乏な農家に生まれ育ち,根は真面目に馬鹿正直で,いつも家族を一番に想い,畑や田んぼを手伝い,高校からの帰り道も寄り道などぜず真っ直ぐ帰って来て,妹弟達の面倒もしっかり見ていたし,家事や洗濯お母ちゃんのサポートを毎回当たり前のように手伝っていたし,まして家族に嘘だってつかなかった!!東京へ就職する時だって,大好きな奥茨城を離れたくは無かったが,お父ちゃんが行方不明に成り,悩みに悩んだ挙句,身を引き裂かれる想いで高校三年の秋にはしっかり自分なりに考えて,谷田部の将来の家計の事や,兄弟達に仕送りをしなければ成らないと言う強い責任感と自覚!そしてお父ちゃんを捜して見つけて来たいと言う想いを,心にしっかり秘めながら大きな決断を下していた!!だから軽々しくひよっこ,ひよっこと言うべきでは無いと俺は思います。

    いいね!(1)
2018-04-25 17:17:52
名前無し

あまちゃんとひよっこに一部まれの成分をミキサーにかけた微妙な味のするミックスジュースを飲まされている気分のドラマに成って来ました。

2018-04-25 17:34:32
半分、能天気

朝ドラに聖人君子のキャラはもとめない。天真爛漫に描くのも多少のへまをやっても人間味があって良いかもしれないが、少しは他人に思いやりがあって賢い1面を見せて欲しい。今のままではただの能天気の痛いヒロインにしか見えない。

    いいね!(1)
2018-04-25 18:05:02
名前無し

トヨエツは好きな俳優だけど、朝から見るのは嫌だ。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)2951~3000 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。