2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)3251~3300 件が表示されています。

2018-04-27 15:17:47
名前無し

阿保のすずめがノーベル賞受賞者の数を調べてた⁉ 今みたいにネットも発達していないのにどうやって…

2018-04-27 15:19:58
名前無し

当時、1980年代末期でも「マジ」という言葉なんて存在しなかった。それを平気で乱発している脚本。
ま、時代考証なんてやり始めるとキリがないんだけどね。
でもこの「マジ」言葉は、世代を分ける代表的な俗語のひとつなので、当時をほぼ同世代で生きてた人間としては違和感がある。ましてや他の点では、ピンクハウスなどのDCブランドだの、週刊マーガレットだの、喫茶店のおみくじマシンだの、カセットテープだの、時代考証してるだけにね。
一貫性を持ちましょうよ。

2018-04-27 15:26:21
名前無し

>今みたいにネットも発達していないのに

鈴愛は図書館で調べた、と言っていた。
そう、昔はよく図書館に調べものに行ったな。
TBSブリタニカ百科事典をよく使ったもんだ。

2018-04-27 15:26:51
名前無し

>早稲田大学いって、普通の人より優秀だったんですよね?
そんな人が片耳聞こえない苦労を本当に理解しているとは思えません。

優秀だと苦労がわからないとでも言うのですか?私の身内は片耳難聴で昔、一流大学に行きましたが、就職時にそれが理由で一流企業には入れませんでした。いろんな壁にぶち当たりながら生きているのです。

2018-04-27 15:27:46
名前無し

ナレで以前「当時はマジと言う言い方はありませんでした」と言ってなかったか?

2018-04-27 15:29:18
名前無し

80年代にマジという言葉は使われていました。
今のマジとは多少ニュアンスが違うかもしれませんが、私は使っていました。

2018-04-27 15:32:34
名前無し

矛盾もなんでも「ナレ」で言えば押し切れるようになっちゃうね。 自分はナレは喋りすぎだと思うし、違和感が無いように展開で見せてほしいな。

2018-04-27 15:36:32
名前無し

久しぶりに動画サイトで、トヨエツの「愛していると言ってくれ」を見たけど、トヨエツが若い、綺麗。
それから20年後の今の、みうらじゅん的なトヨエツがテレビに映っているとは、誰が想像できただろうか。
個人的には、このトヨエツも個性が溢れていて面白いが。色つきのメガネが、かなり肌の隔世感を隠してくれているのも、見る方にとってはホッとする。

松雪泰子もいっそメガネかければ若返ると思うけどな。いや、色付きでなくても、目周りのアラを隠してくれるので。ドラマ中では美人美人、って持ち上げられているけど、違和感あるので。松雪泰子は顔立ち的にメガネが似合うメガネ美人になると思うよ。

2018-04-27 15:40:44
名前無し

スズメは別に漫画家を目指すとは宣言してないん違いますやろか。
ちょっと描き始めただけで、上手すぎるとか農協舐めるな!の非難。
わけワカメ、確かスズメがトヨエツのコミックを全巻読破達成し
扉が開けた云々と語ったので「自分で描いてみれば?」からのやった。
クラスで絵の上手い子が担任の先生や友達を登場させてなんちゃって
漫画みたいなの描いてまわし読みしたんも楽しい思い出としてあるわ。
今のスズメはそんな感じなん違います?

そんで東大でもが京大でも、律の実力では無理やし和子さんの
夢物語みたいなもんやのに侮辱やなんやて、、。
場所柄 京大の関係者沢山知ってますけど、そんな言葉で怒るような
器の小さい人たち いはりまへんえ笑

明るく自分の好奇心の赴くまま行動するスズメは見てて気持ちええ。
これからも おきばりやす。

    いいね!(1)
2018-04-27 15:42:01
名前無し

松雪さんは綺麗なお母さん。若くする必要はないのでは? 和子さんと律が親子に見えないのと同じになってしまいます。

2018-04-27 15:42:22
名前無し

このトヨエツは映画『20世紀少年』のオマージュかと
コミック原作です。

2018-04-27 15:45:49
名前無し

マッチのハイティーンブギの歌詞にもマジって出てきますしね。

2018-04-27 15:46:35
名前無し

律が朝5時台にすずめに笛で起こされて、「マジか」とつぶやくこの「か」を付ける使い方は、少なくとも当時は無かった。ま、どうでもいいけど。
それより佐藤健の場面だけ気分が鬱になるわ。明るいブッチャーとは正反対。

2018-04-27 15:46:55
名前無し

昨日と今日の話で、和子さんのことが嫌いになった。
一人息子や旦那に少女漫画を読ませるなんてない、ない。
鈴愛の素直な言葉も嫌味ととらえる和子さんが怖い。家族は誰も逆らえないのだろう。
ノーベル賞にあれだけこだわる理由もさっぱりわからない。

ノーベル賞の受賞者の出身大学は図書館ですぐさま調べられるのに、漫画の書き方はまったく調べようともしない主人公。
律もノーベル賞をとりたいと小学生の時から言っていたのだから、受賞者の情報くらい知っていてもおかしくないのに。

そろそろ誰か、鈴愛にGペンの存在を教えてあげて。雑誌のミニコーナーに漫画の書き方講座とか載っているから。

2018-04-27 15:48:14
名前無し

ハイティーン・ブギ 1982年
近藤真彦
作詞:松本隆 作曲:山下達郎

海辺にバイクを止めて
一瞬マジにお前を
抱いた Lovely Night

ふつーに使ってたよ。マジ?黒柳さんマジ?

2018-04-27 15:49:11
名前無し

ごばやんとの出会いをモチーフにした漫画をちゃんと見てみたいです。公式サイトに出してくれないでしょうか?そして、いつかこばやんは新聞社に入り、鈴愛の発明を新聞の記事にして再登場するような機会を与えて欲しいです。

2018-04-27 15:52:52
名前無し

時代考証って難しいね。同時代でも、その時代に生まれた文化を享受するにあたっては、地域間や世代間格差があるしね。今みたいにネット上で全国共有の言い回しになりやすい時代と違って。

2018-04-27 15:54:23
名前無し

ノーベル賞に昔からこだわってた割には、鈴愛から京大出身者の方が受賞者が多いという基本知識を教えてもらうなんてそんなバカな。
そんなのネットのない時代でも、テレビや新聞、雑誌などから知ることができるし、いったいいつの時代のどこの場所の話なのか。ちなみに87年に京大出身の利根川博士が日本人初のノーベル生理学・医学賞を受賞してますね。

2018-04-27 15:55:30
名前無し

マッチが人気だった頃、まじスカなんて言葉はなかったけど、マジって東京下町の中学生あたりは普通に使ってました。

2018-04-27 15:58:52
名前無し

もう岐阜編はおなか一杯だから、早くトヨエツ中心の舞台にシフトしてほしい。
しかし、志尊淳のガーリー感には感服する。ピンクハウスの服は志尊淳に着せてほしい。

2018-04-27 16:00:11
名前無し

マジにマジでマジかよマジか

多分使われるようになったのはこの順番。
と言ってもマジかまで1、2年の話だよ。
マッチあたりから始まってシブがき隊とか使いまくってたから中高年を除いて、あっという間に広まった。
個人的にはマジかの最初は、あのねのねの清水国明な気がする。

2018-04-27 16:02:07
名前無し

こばやんとは社会人になってから再会しそうですね。
こばやん、ユニークなキャラで期待度大。

2018-04-27 16:04:16
名前無し

子どもの頃から律の家にしょっちゅう遊びに来てて絵もうまい鈴愛に和子が女性漫画を紹介しなかったのはなぜ?これに限らずずいぶんと後付けの不自然な状況設定が多いドラマだ。

    いいね!(1)
2018-04-27 16:08:41
名前無し

ごばやんとの出会いをモチーフにした漫画は
動画になっていました。

【半分、青い。】鈴愛が描いた『カセットテープの恋』(前編)アニメーション【連続テレビ小説×NHK1.5ch】

2018-04-27 16:09:37
名前無し

すずめが自分の失恋を漫画にできるくらい立ち直っているのが、すずめらしい。恋とは、愛とは、なんてまだよく分からないよね。ま、そもそも、こばやんに非はない。

スポンサーリンク
2018-04-27 16:10:01
名前無し

こばやんとの再会があるんですか?
ずっとあなたが好きだった‼︎って、冬彦さんのドラマはこの頃にやってましたっけ?

2018-04-27 16:11:39
名前無し

こばやんの雰囲気に癒されるから、また再登場して欲しい。
律家族にも癒されるわぁ~
あのまったりフンワリ感がたまりません。

2018-04-27 16:14:45
名前無し

「マジ」という言葉は江戸時代既に使われていたらしい。こういう言葉は案外多いのだそうで、意外な気もする。

但し、昔から全国的に使われていたかまでは分からなかったけど。

2018-04-27 16:17:33
名前無し

NHK 1.5ch を教えてくれた方、ありがとう!
見ました、見ました!「カセットテープの恋」アニメ前編。
音楽も素敵で、ドラマより面白かったですw

2018-04-27 16:20:47
名前無し

ありがとうございます!
動画『カセットテープの恋』今、見てきました。
スズメ可愛かったし、こばやんがイケメンに~(笑)
私もこばやんが新聞記者になって再会する展開期待してます。

2018-04-27 16:23:53
名前無し

>優秀だと苦労がわからないとでも言うのですか?

私の文章力の無さで不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
このドラマの脚本家が優秀だから苦労がわからないと言ったのではありません。この人は大人になってから失聴したわけですから、中学、高校、大学時代に片耳が聞こえない苦労を本当には理解していない、就職の時にもそういう苦労を経験していない、そういうことを言いたかったのです。
一流大学に入ることは、聞こえる聞こえないに関わらず、その人が努力した結果ですから「優秀だったんですよね?」という発言は私の「ひがみ」でした。
本当に申し訳ありませんでした。

2018-04-27 16:25:42
名前無し

カセットテープの恋アニメ、すごくいいアイデアですね。
イケメンこばやんに一目ボレしている設定で、かなり現実から離れて、盛られたストーリーになってる点がまたw

2018-04-27 16:29:59
名前無し

「ひよっこ」の漫画家達が描いた漫画もアニメにしてくれないかな?今さらだけど。

2018-04-27 16:39:01
名前無し

律を現役10代の俳優が演じていればいいんですよ
若くてもぼーっとした子はいるから。
佐藤健は見た目がおっさん入ってきてるので、ぼーっとしてるとおっさんそのものにしか見えない。
ベッドの中で寝ぼけてるのも「おっちゃん、体だるいのか?疲れが抜けない年齢にきたのか?」って心配しちゃうよ。

佐藤健さんのファンがいたらすみません
あくまで個人的な見方です。

2018-04-27 16:41:03
名前無し

すずめが将来成し遂げる一大発明って、なんだろ?
漫画と関係あるのかな? そして律が取れなかったノーベル賞を、まさかのすずめが?

2018-04-27 16:43:02
名前無し

え?NHK1.5cって何ですか?
どうやって見るの?教えてください。

2018-04-27 16:44:46
名前無し

私は豊悦のとこに漫画家のアシスタントにでもなる設定だと思う。
変人の師匠に見習いに行く、なんかまれみたいになってきた。
豊悦が講演会をしたいって言ってるからそこですずめとご対面か?

2018-04-27 16:50:01
名前無し

高校生特有の、まだ何者にもなっていない、根拠のない自信と妄想が交錯する感じを、佐藤健が演じるのに無理があるかな。
あとブッチャーのバドミントン部員時代の映像を見たとき、高校生には見えなくて、一瞬コーチかと思った。体育の先生役ならぴったりだっただろうな。
律も、愛想のない数学教師役とかなら、ぴったりだった。

2018-04-27 16:51:54
名前無し

劇中では律が勉強するシーンは一切出てきていないけど、テレビも新聞も見ることなく必死で勉強している設定だという意味ではないだろうか。それくらいのことは「脳内補完してください」ということだと考えればすべて解消する。

2018-04-27 16:51:54
名前無し

>え?NHK1.5cって何ですか?
どうやって見るの?教えてください

【連続テレビ小説×NHK1.5ch】で検索すると一番上に出てきます。

2018-04-27 16:52:58
名前無し

今日は鈴愛は出来た漫画を見せて、律は進学を京大にすることを認めてもらい・・・昨日の内容とあまり変わらない気がします。

2018-04-27 16:56:40
名前無し

NHK 1.5でも検索できますよ〜。後編は更に盛られた内容です。いや、盛ってもいないか、もはや別のストーリー。

2018-04-27 17:03:32
名前無し

高校男子は元気バリバリで、ぴちぴちしているって言うのも妄想のよう
この頃は個性もはっきりして発育状況も一番バラバラな時期だね。

2018-04-27 17:04:01
名前無し

>ちょっと描き始めただけで、上手すぎるとか農協舐めるな!の非難。

15:40:44さんへ
10:39:00です。

概ね、おっしゃることに賛成なんですが(この作品に限らず、どの作品にでも一方的な決めつけによる批判が多いと思います。ここでは「あさが来た」「ひよっこ」で特に感じました)、鈴愛が一晩で一気に完成度の高い漫画を書き上げ皆が感心するという試行錯誤を素っ飛ばした展開よりは悪戦苦闘する姿の方が視聴者の共感は呼びやすいとは思います。

それと京大を侮辱した訳では決してないと私も思いますが、理系志望にしてはやりたいことより偏差値序列で志望先を決める「偏差値輪切り思考」(文系に多い傾向)に律を描いたのは幼少時に早熟で強い探求心を持っていた律らしくないとは思いました。

このような点はあるが、酷評するような作品ではないと本日も書いています。

2018-04-27 17:08:45
名前無し

小道具に時代感を出す演出のこだわりは伝わって来ますが、肝心の本筋にこだわりが感じられないです。

律は東大の何学部で何を学びたかったのですか?
志望校を京大に変えるなら、京大で何を学びたいのですか?
学校ブランド名ばかりを連呼するところに、リアリティが全く感じられないのですが…

和子さんは律に何を極めて欲しいのですか?
地位が得られれば何でもいいのですか?
何かキャラが変わってきたような…

4人で毎夜集まるふくろう会を見ても、いまひとつ卒業前の4人の絆が感じられません。

2018-04-27 17:13:05
名前無し

私は感想の場なので個人の感想にとどまるならばネットリテラシーの範囲内で自由に感想を書けばいいと思います。
問題なのは、その作品を批判、あるいは絶賛する人たちが多数派になってしまい、徒党を組んだようになって少数意見者を排除するような排他的な雰囲気ができてしまう板です。
ここはまだ大丈夫です。

確かにすずめがあまりにあっさりと作品を仕上げてしまうのは経験者には「なんやねん!」ってなると思いますけどね。(笑)
実際に厳しい大学受験戦争を戦った人たちにはぬるく映ってしまうかもしれないし。
人それぞれ人生経験も人生哲学も違うのだから、尊重し合って他人の意見を楽しみたいですね。

2018-04-27 17:20:48
名前無し

要するに脚本家北川悦吏子に、偏差値以外に志望校や学部を決める価値観は備わっていない、ということだろうね。
そもそもそんなステレオタイプ思考の人間に、ノーベル賞を取れるような柔軟な頭脳は備わっていないので、律のキャラ設定には違和感。

2018-04-27 17:35:34
名前無し

東大目指すのに、私立高校を失敗したとはいえ、何ですずめと同じ高校に行くの?こばやんの行ってる西高は賢いって設定なのに?
その点からして、設定が矛盾してる。塾にも通ってる様子がない。ちょっと出来るくらいで、宅勉で東大って。お金持ち設定なのにね。
こんな甘い設定、おかしすぎる。律には浪人させて、ハチマキまいて必死で勉強させて初めて、東大や京大でしょ。
間違っても、この脚本家と同じ大学に行かせて頭いいでしょ、みたいな自慢設定にしないでほしい。

2018-04-27 17:36:25
名前無し

律・・・ブッチャーに進路変更報告(+お好み焼き)、梟会で漫画(+お好み焼き)、そして鈴愛に長電話(鈴愛好きだ&進路変更報告)・・・ほんっとに勉強したら?と思う。

2018-04-27 17:37:48
名前無し

高校3年生の夏休みに初めて漫画を描きました。
鈴愛と違って、ちゃんとケント紙買ってGペンや丸ペン、どこにあんな財力があったのか烏口や羽ペン雲形定規なども揃えて。結果は最終審査に残った作品としてペンネームだけ雑誌に載りました(笑)その他は鈴愛と同じく私もボーッとしてたなぁ。
鈴愛は漫画を応募する気もなくただ単にスケッチブックに鉛筆でガーッと描いたんですね。
高校時代の友達とはそれ程深い絆はありませんけど、数十年経って、まだあだ名で呼び合うおばさん同士。
律のような幼なじみがいたら、好きなことに携わる仕事が出来てたら、、なんて思いながら、平々凡々な自分は楽しく見てます。
多分律は京大もダメでしょうね。そう甘くはない、そして思い上がり未熟さゆえの挫折も大切だと思うのです。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)3251~3300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。