2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)3301~3350 件が表示されています。

2018-04-27 17:41:40
名前無し

律は地方の国立大に行って、専門分野を極めてひとかどの研究者になる設定が律らしくていいのに。
すずめへの想いで勉強が頭に入らないのかな。
すずめと同じ高校に行ったのも、すずめと離れたくなかったからなのかな。

2018-04-27 17:48:11
名前無し

こばやん、どうしてるかな?
きっと律より一生懸命、受験勉強してるだろうな。
将来、優秀な新聞記者になって、再登場してね!

2018-04-27 18:03:18
名前無し

漫画家編の次は○○編と言うらしく、さっき出演者の発表を見た。何だかこのドラマには、ついて行けなくなって来た。まれ以上に混沌とするのではないだろうか?

2018-04-27 18:09:48
名前無し

このサイトで京都大学の学生さん、怒ってないね?
京大生はこんなドラマ見ないか。

2018-04-27 18:14:07
名前無し

見ている京大生や出身者がいたとしても、たぶん、東大と京大を懸け離れたレベルに扱っている無知な脚本家に対して失笑しているだけでしょう。

2018-04-27 18:25:59
名前無し

新メンバー発表されましたね。
平成11年が舞台のようです。ここから先はネタバレで書けませんけどね。

近作では「カーネーション」のお母ちゃん役の麻生祐未さんや「ごちそうさん」の和枝役のキムラ緑子さんも出るので、面白そうですね。
元朝ドラヒロイン「天うらら」の須藤理沙さんも楽しみです。

2018-04-27 18:29:58
名前無し

BSのマッサンを観ながら気晴らししている私。
日本初の国産ウイスキーを作ったマッサンは東大卒でも京大卒でもなかったよ。サントリーを創業した鳥居さんは丁稚奉公から起業。時代が違うとは言え、大事なのは本人の志と努力。そういうドラマにしてほしい。律は今の姿からしてダメですわ。

2018-04-27 18:54:06
名前無し

今後の出演者の発表、イケメンパラダイスになりそうですな。
時間つぶしには最適だけど
華やかなパッケージのくせに中は空箱にならないように。

最近残念なのはやたら良いことも悪いことも気持ちの持ちようだと
押し付けがましいところ。
そういうのは鈴愛の明るさやドラマの中で感じさせれば良いことで
セリフやナレで語られると途端にウザったくなる。

誰だってそう思いたいけどうまくいかないのが人生。
優しく背中を押す程度でいいのに
そういうふうに思わなきゃダメだって言われてるようで萎える。

2018-04-27 19:08:01
名前無し

あ〜ぁあ、また半年近くワクワク感の無い朝が続くのか…かれこれ1年間。真面目な視聴者なのになぁ〜…
個人的感想で恐縮ですけどね。

あ、関西人ですが「ひよっこ」大好きでした〜。

「カーネーション」再放送があることが心のオアシスで、楽しみに録画予約してたのに、南北首脳が軍事境界線を行ったり来たりするパフォーマンスを見せられて放送中止。
影武者と首脳会談。アホらしい。

    いいね!(2)
2018-04-27 19:23:25
名前無し

コメディ大好き 良い方向に向かって何よりと朝からニタついてますが 笑
色々とご不満な方が増えているようですが アプローチの仕方が朝ドラ風とは
違って来るのは仕方がないし オチを付けないとコメディにならないからね
本質の成長期も前面に出し過ぎてないけど 何気に表現する感じなんだけど
笑って許してって感じだけど 朝ドラだと色々出るのもあり それも仕方ないね

2018-04-27 19:34:43
名前無し

こばやん役の森優作さんは「べっぴんさん」では新制の中卒の中西役でしたが、英国留学(英国のカレッジ卒後サンダーランド大卒)経験あるインテリさんで、将来、鈴愛や律を取材する役回りで登場すれば面白いですね。

2018-04-27 19:34:51
名前無し

マッサンもカ―ネも苦手な私はこの朝ドラがお気に入り。永遠に見ていたいくらい。
爽やかな朝ドラで気持ち良いし、クスッと楽しめてます。

2018-04-27 19:39:07
名前無し

とりあえず律と母親は性格悪いね。
すずめは馬鹿だ。
早朝に人の家に訪ねるやつは最低だ。

2018-04-27 20:01:59
名前無し

つばさより見れるかな?
勘違いするな!褒めてるんじゃないぞ!

2018-04-27 20:25:17
名前無し

律がブッチャー以外に友達いないのが不思議。
部活やってたら部活の友達いるでしょうに。
後輩と話をしているのは見たことがあるけど。
同じ部活のメンバーでさえ友達になりたくないくらい嫌なやつというわけでもないでしょうに。

    いいね!(1)
2018-04-27 20:47:13
名前無し

>律がブッチャー以外に友達いないのが不思議。

第13回で、律の部屋で亀のフランソワに餌をやりながら鈴愛の付け耳の解説で吸音率とか言う律に、鈴愛が「結局、律は高校であんまり友達ができんかったもんな」と語ってます。

理系の律がエキセントリックな性格で普通の高校生には近寄りがたい雰囲気を持った少年と表現したいのでしょうが、佐藤健さんの律はどこにでもいる普通の兄ちゃんにしか見えず、子役の時とキャラが変わってる感じです。

2018-04-27 21:03:23
名前無し

子役の律は、演技うまかった。

2018-04-27 21:03:27
名前無し

子役の律は本当に賢そうで、内に優しさも秘めたいい子役さんだった。佐藤健は学業が優秀そうに見えないので、子役から急にキャラ変した感じ。
優秀そうに見えて感じの良いイケメンな若手俳優、って確かにあまりいない。ととねえちゃんの坂口健太郎の帝大生はいい味出してたけど。

2018-04-27 21:05:43
名前無し

あと、ごちそうさんの菅田将暉も、素朴で優秀そうな雰囲気を出してたね。大河でも好演してたし。

2018-04-27 21:22:11
名前無し

今のところ、どうでもいいドラマだ。
京大生を侮辱するし、天然を売りにするくだらないヒロインなど
今後どうなるか心配だ。

2018-04-27 21:22:30
名前無し

理系秀才っぽく見える俳優を独断と偏見で選ぶと。

神木隆之介、大野拓朗、崎本大海、若い頃の向井理あたりかな。

2018-04-27 21:34:41
名前無し

面白くないドラマだね。
とりあえず永野さんが浜口京子さんに似てるまでは許そう。
しかし演技が下手くそだ。
葵さんの演技を見て勉強しろ。

2018-04-27 21:35:45
漫研だった。

あかーーん見てられへん。
そんなに一夜にしてマンガ書けたら天才やで。天才なのかっ天才だから大学受験中の幼馴染を早朝から起していいのかっ天真爛漫って自己中でアホなん?東大より京大のほうがノーベル賞とってるってみんなしってるわ、図書館で調べるほどのものか、だいたい京大目指すやつがそれ知らんほうがおかしいわ。
少女漫画交渉という人いるけどなにやってんの?
おまけに少女漫画家が全国まわるだって・・それでスズメと出会うってことかっ
数年前にフジで「ヒミツの花園」という4人兄弟が少女漫画家として書いているドラマがあったが、あれはまだ現実味があった。
就職にしても大学受験にしても
マンガにしてもどれも現実味がない。
やっぱり録画やめるわ。見ないわ。

2018-04-27 21:41:27
名前無し

ノーベル賞って経済や文学もあるんだけど・・
だいたい親が生きてるうちに取れるかどうかわからないのに・・

2018-04-27 21:46:35
名前無し

元プロの方から、鈴愛の書いた「カセットテープの恋」はかなりお粗末で絵が少々上手い人間が模写してできたドラマの設定どおりだ、と言う意見が某所であり、これはこれで元プロの方の意見なので尊重したい。素人の私には完成度の高い作品に見えたんだが。

問題は鈴愛の作品を家族(宇太郎とか)や友人(奈生とか)が絶賛する展開だということ。後に秋葉香織からはこき下ろされるのかもしれないが。
視聴者の共感としては、今一つの出来と皆思ったが鈴愛の純粋な気持ちが傷つかないように皆が悪く言わずに精一杯の好意で激励する思いやりを描く方が「頑張れ、鈴愛!、負けんなよ!」と言う風になったと思う。
「ちりとてちん」喜代美のように駄目だったものが本人の努力や周囲の人々の温かい応援で上達していくパターンがインパクトがあると個人的には思うんだけどね。

スポンサーリンク
2018-04-27 21:48:58
名前無し

葵わかなさんも上手いし、永野芽郁さんも上手いと思います。

2018-04-27 21:50:52
名前無し

バブル時代、銀行が土地を担保に無制限にお金を融資して
反社会的な人が多数かかわった地上げ屋が横行したのを

岐阜サンバランドとボディコンで旨くバブルを笑いにさせているし
つばさファンとしては、サンバの再登場で最高

2018-04-27 22:02:21
名前無し

私もサンバを見てつばさを思い出しました。
後半には、つばさのお母さん役をした高畑淳子さんが出演します。

2018-04-27 22:09:27
名前無し

早朝じゃなくても、近所で笛ピーピー鳴らされてはたまりません。小さい子どもなら、まだかわいいと思えるかもしれませんが。なぜヒロインをこんなイタイ子にしてしまったのでしょう。これでは共感も応援もできません。惹きつけられるものが何もない残念なドラマです。

    いいね!(1)
2018-04-27 22:12:06
名前無し

高畑淳子さんは半分、青い。ではなく来年の夏空に出演します。ごめんなさい。

2018-04-27 22:14:59
名前無し

>後半には、つばさのお母さん役をした高畑淳子さんが出演します。

高畑さんが出演するのは来年の東京制作の広瀬すずさん主演「なつぞら」です。「半分、青い。」ではありません。

2018-04-27 22:24:11
名前無し

まだ頑張って毎日見てるけど、つまらない。
わくわくしないから全く楽しみにならない。今日は完全にながら見だった。
子役の時も今ひとつだったけど、大人編になっても鈴愛を好きになれない。私の中ではただの図々しいデリカシーのない子に映ってしまってる。
律はあの成績なら死ぬ気で勉強やらないと京大も受かる訳がない。なのに笛で起こされ、お好み焼き屋で駄弁り、全くお気楽なもんだ。東大に3人子供を入れた佐藤ママが見てたら鼻で笑ってるだろうな。フィクションだからそんなもんどうにでもなるしリアルに考える方がバカなんだろうけど、あまりにも中身が無い。鈴愛も一夜で漫画が描けるようになり、まるで魔法にでもかかったようにトントン拍子。視聴者置いてけぼり。

    いいね!(1)
2018-04-27 22:28:00
名前無し

やっぱり永野芽郁。
スーパーマン左江内氏にゲスト出演した時からただ者ではないと思っていたが、能年玲奈以来の逸材だと思う。

    いいね!(2)
2018-04-27 22:38:32
名前無し

全ては脚本が迷走しているのでは?
何がしたいか?不明です。

2018-04-27 23:01:09
名前無し

説明は後って書く方は楽だろうけど
見る方は面倒臭いだけだよなぁ。
それも誰が何をするか分からない序盤から連発されても…

2018-04-27 23:28:07
名前無し

>>片耳聞こえない人が抱えている問題って、そういうことなんです。障害者でもない、健聴者でもない、どちらの枠にも入れなくて、寂しいです。
この辺のところをもっと掘り下げて、ドラマを通じて多くの人に知ってほかったです。

そうです、わたしもそういうのを期待していたのに蓋を開けてみれば脚本家の妄想を延々と垂れ流す中身のないドラマ・・
ツイッターを見てると、この脚本家はすさまじいかまってちゃんのようなので、この人にとっては片耳失聴すら周囲の興味を引くアクセサリーなのでしょう。だからこんな無神経な脚本が書ける。

    いいね!(2)
2018-04-27 23:29:47
名前無し

今再放送している「カーネーション」はNHK大阪放送局の汚名挽回のように見えます。
振り返ってみてこんなに優れた朝ドラもあったのかですね。
「半分、青い。」とは比べる対象ではないですが、今になって「ひよっこ」はよかったなぁと思い出されます。
つまるところ、朝ドラはよい意味で印象に残ればそれでよいのでしょう。 
「半分、青い。」はまだ分かりませんが。

2018-04-27 23:49:40
名前無し

>汚名挽回のように見えます。

汚名返上、または、名誉挽回が正しい日本語です。

2018-04-27 23:59:31
名前無し

類は友を呼ぶ、フクロウ会メンバー全員似たり寄ったりのあほで優柔不断。キャラが中途半端。

2018-04-28 00:07:34
名前無し

律: お母さん、森友問題で公文書偽造疑惑の佐川も、セクハラ辞任の元財務省次官の福田も、援交疑惑の新潟県元知事も、ぜーんぶ東大出身なんや。

律の母: それは、だめやね〜。

2018-04-28 00:21:12
名前無し

>片耳が聞こえない人が障害者でもなく健聴者でもなく、どちらの枠にも入れなくて寂しい。

実際、片耳が聞こえない人が寂しいなんて思ってるのですか?

2018-04-28 02:12:18
名前無し

まさかとは思うけど、顏出しするとマズイ秋風トヨエツの代わりにそっくりな絵が描ける鈴愛を代役に仕立てるとかいう展開にするんじゃなかろうか
トヨエツが佐村河内そっくりなのもそのせい⁈
まさかね〜

2018-04-28 03:07:07
名前無し

おもしろくないドラマ

2018-04-28 03:28:16
名前無し

オツムの弱い鈴愛がノーベル賞の受賞実績は京大出身者のほうが東大出身者より多いと図書館で調べる以前に、萩尾律や和子がノーベル賞を受賞するための近道として、そのことを予備知識として知らなかったというのが噴飯ものだった。

2018-04-28 03:36:05
名前無し

皆さんの意見感想ゎSNS○○ブックより 楽しいです(^o^;) ドラマより感想のほぅが人の本質ついてるよーな (^_^;) 律もすずめも どんなふうに成長するかな?と楽しみにしてたけど… 半分 がっかり(>_<)(笑)

2018-04-28 04:00:32
名前無し

世の中にはちょっとしたことでもすぐに差別したがる人というのも確実に存在する。私などは子供の頃に中耳炎をやったために周囲と比べて聞こえが悪く、その結果声がでかいらしいが(自分ではそう思っていない)それだけでも数え切れないほど差別を受けてきた。ましてや片耳が全く聞こえないのでは劇中に出て来ない差別を数多く受けてきた物と思う。それを描いてないからといってお気楽に生きてきたと思い込むのはいくらなんでも想像力が乏しすぎる。

    いいね!(1)
2018-04-28 05:21:52
名前無し

不快なキャラが多い。

2018-04-28 06:18:10
名前無し

ナレーションであれこれ説明されるとガッカリする。
ドラマとは何だろう?と言う気持ちになる。
それに表に出ない主人公の葛藤や苦労を想像してくださいでは、やっぱりドラマとは何だろう?と言う気持ちになる。

2018-04-28 06:24:16
名前無し

>実際、片耳聞こえない人が寂しいなんて思っているのですか?

私の文章力の無さで誤解を招いてしまい、申し訳ありません。

片耳が聞こえなくても障害に負けず、寂しいなんて思ってない人も勿論いるでしょう。
でも私はそこまで強くありません。
片耳が聞こえないことを社会から見放されているような、誰にも知ってもらえないような、そんな気持ちを「寂しい」と表現しました。

「寂しい」と表現した理由は他にもあります。
高校時代、同じクラスになった友達に片耳が聞こえないことを最初に説明しておいたのですが、相手にしてみれば私は普通に喋っているし、何も問題がないとしか思えないのです。多分その人は私が片耳聞こえないことを、その後忘れてたようなんです。
また、別の人からは「聞こえてる?聞こえてる?」と何度もしつこく聞かれました。
そういうなんとも説明の仕様がない気持ちを「寂しい」と表現しました。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
ドラマにの感想になっていなくて、すみません。

    いいね!(2)
2018-04-28 06:25:33
名前無し

晴と和子は脚本しだいでは、素敵な母親に見えたと思う。
しかし、今のままではただの感じの悪い人にしか見えない。
ブッチャーに存在価値を感じない。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)3301~3350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。