2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)3001~3050 件が表示されています。

2018-04-25 18:05:44
名前無し

トヨエツ出てきた!
思ったより早いわ、くらもちさんの絵も出てきたけど・・私はこれより前の可愛らしい絵のときのほうが好きだ。
録画して気になるとこだけ見るかな。

なんかバブル期の感じがしない。
この頃はガンダムではないのか?

2018-04-25 18:09:43
名前無し

左耳が聞こえないのなら、障害者わくで就職できそうな気がするが・・あの頃はそういう制度まだなかったのかな?
障害者を描くならもっと勉強してから書いて欲しい。

2018-04-25 18:13:15
名前無し

芽郁ちゃんの福耳に目が釘付け。

鈴愛の受けた企業リスト
天野海産(あまちゃん)
村岡書店(花子とアン)
谷田部精工(ひよっこ)etc.
ウケました

2018-04-25 18:30:14
名前無し

片耳が失聴しても障害者として認定されないと書かれていたので、おそらく障害者枠では就職できないのでしょう。

2018-04-25 18:48:01
名前無し

ヒロインは、レストランでつけ耳を付けるなど天然少女という設定なのだろうが、そもそも天然っていうのが目ざとくて嫌です。

2018-04-25 18:58:04
名前無し

バカにバカめと言われるとは思わなかったよ

2018-04-25 19:02:59
名前無し

レストランでつけ耳がいけないのでしょうか?ザワザワしてるところでは相手の話しが聞き取れないからそうしたのでは?

2018-04-25 19:15:11
名前無し

脚本、役者の演技、演出全てにおいて及第点以下だと感じます。
もう少し底上げが必要なのでは?
見るのやめちゃうよ(笑)

2018-04-25 19:23:50
名前無し

<こんな無神経でズル賢いヒロインはイヤだ。過去のヒロインはそれぞれ欠点もあったが苦労も努力もしてました。

私も同じことを感じました。ちりとてちんのヒロインは自虐的だったけど気になる感じがしました。
今作のヒロインには勝手にすればって感じになります。

2018-04-25 19:47:06
名前無し

3日分見た。最高に面白い!
いつもスズメは絵を書き続けて来たもんね、ただただ描きたくて描いてるようで田舎の高校生だもんそれが普通。
いつもかたわらにいて、しかも天下の東大を見てる律だからこそ、漫画書いたらという言葉が出てきたのだと思う!!
私も弟の為に自分の学費はセーブしたが、すずめみたいにカラッとできなくて、今でも親と喧嘩すると持ち出す笑。優しいな。
「下からの司令」って表現が平成っぽかったな、毎回ふとした表現に自分の家族思い出してしまう!

階段の踊り場の青、綺麗だなもわかるわかる
ちょっとオシャレに見るとジェームスタレルみたい。

漫画家登場シーンがシュールでこれまた明日からが楽しみすぎます。

    いいね!(2)
2018-04-25 19:56:30
名前無し

「バカめ。」に笑った
良かったというかホッとした、見てる自分も弟と一緒に騙されかけたので。
弟がほんと素直にねーちゃん慕ってて、いいね。
鈴愛も、弟から貰ったテンプレートを未だに大事にしてる。
いいなあんな兄弟!

    いいね!(1)
2018-04-25 20:12:43
名前無し

鈴愛の絵って、いつも、完成品が一点だけ、出てくる。そこがものすごく不自然に見える。子供でも、プロでも、いきなり完成にはたどり着かない。習作を山ほど描く。

部分的に書いては捨てたような、習作もどきが出るし、小学生だって、山ほど机とか畳とかに、書き散らして紙だらけにしているのが当たり前。うまく描けた部分を取っておくし、構図をいくつか試して比べたりする。

お習字だって新聞紙に山ほど書いたのが重ねてあるのが当たり前なのに。自分の部屋なんだし、たくさん書き散らしてあるはず。清書が一枚きりで、いきなりすごい完成度なんて、メチャメチャ変だなと思う。

弓道部の人をデッサンしたのも、いきなり清書がドーンと出て、書き捨てた紙がなかった。何度も描いて、捨てて、消しては描いて、修正しているシーンが描写されなかったから、嘘っぽく感じてしまう。

鈴愛は漫画家を志望しているのだし、そういう描写はできるだけリアルにしたら、もっと応援したくなると思うので、すごく残念。

2018-04-25 20:37:38
名前無し

レストランで付け耳を付けるのは、ドラマだから出来ることで、実際に人前であれをつけるのは勇気がいるよ。授業中でもいやだわ。

2018-04-25 20:38:14
名前無し

タイトルクレジットの出演に『くらもちふさこ』の文字発見
何かこれだけで全て許せる スタッフの気の使い方が素敵だ

2018-04-25 21:09:26
名前無し

「ちりとてちん」のヒロインは口先では「どうせ私なんて」と自己卑下する自覚のないナルシストだった
だから私は大嫌いでしたけど

2018-04-25 21:27:14
名前無し

今のところ面白い。
ダラダラしていないからストレスなしで見ている。
片方の耳が聞こえない設定はそんなに活きていない気もする。両耳聞こえていても勉強嫌いで就職氷河期だから就職するのは大変だっただろうし、本来の言動が耳関係なくモテなさそうだし。
ただハンデがあろうがなかろうが変わらない十代の女の子を描こうとしているようで、そこまで気にならない。
東京にでてからも楽しみにしている。
バブル弾けていたが、ブッチャーの家は大丈夫だったんだろうか?

    いいね!(1)
2018-04-25 21:31:45
名前無し

このヒロインくずだね。向上心も何もない。
高校三年生なら自覚持てよ。
朝ドラのヒロインだろ?
日本中が見てるんだから、もっとしっかりした姿見せろよ?
高校一年生で将棋界のトップの近くにいるぜ、藤井君は?

2018-04-25 21:36:12
名前無し

つけ耳はドラマで初めて見たのだけど、あれをつけると聞き取りやすいなら、どこでも使ってかまわないのではないの?そのことでいじめられるような世の中ではいけないと思う。補聴器をつけるのと同じ感覚でいいのではないかと、ここの感想を読んで気になって考えてみた。

    いいね!(1)
2018-04-25 21:43:36
名前無し

今日も懐かしかった。
名前さえ書ければよい短大。
女子学生に至れり尽くせりの女子短大あったなぁ。
学生にインタビューしたら「ここしか受からなかったから」。
あの時代か。

松風先生のアシスタント?の井川さん。
懐かしのピンクハウス風。
あの年から消費税が導入されて、5%オフのデパートカードの有難味が薄くなったことも思い出した。
さりげなく当時を思い出させてくれるところが嬉しいです。

2018-04-25 21:58:58
名前無し

こんなヒロイン、私は好きだわ。ダメなところもあるけど良いところもちゃんとあるもの。前向きで偉いなって思うことも結構あるし、それで十分。弟君に対しては鈴愛らしい優しさの見せ方で良かったし、好き。本心は分かっているから嫌みとか感じなくて。
何かと批判されているところが私は反対にいつもいいなと感じていることが多い作品です。

2018-04-25 22:11:52
名前無し

とよえつ?ダイヤモンドユカイかと思った。

2018-04-25 22:14:09
名前無し

ヒロインの演技はイキイキして凄く良いと思います。

2018-04-25 22:21:00
名前無し

バイトや手伝いをしないのや学校帰りの寄り道で皆でお好みが
そんなに非難されるのか、、。
バイトは学校が禁止してたので、中高で経験無しです。
手伝いも買い物や年末大掃除ぐらいしかせず。
寄り道や買い食いはマクドとか普通に皆で別け合ったりして
楽しんでた、クラブ活動さぼった日とかね。
この頃はそんなに必死に稼業を手伝ったりバイトしてる友人もなく
ただ塾や勉強するからって寄り道しない子は何人かいたな。
鈴愛の言われた短大が女子の進路として普通にあったから
どうしてもダメなら短大があるって言われる時代でした。

物凄い絵の才能なのに気が付いて無いのが鈴愛なんでしょうね笑
好きだから書いてるだけ何だろうなぁ。
トヨエツさんが変なオジサンの役にヤル気満々ですね。
あの絵とストーリーでオジサンとは詐欺と言える。

2018-04-25 22:23:14
名前無し

面接官をディスるのって純と愛を思い出す。面接に落ちたのは難聴のせいじゃないよ、まともな会社はスズメみたいな危険人物入れたくないから、なんでも難聴や世間のせいにしないでね⭐︎
ところで落ちた会社でキュウリのキュウべえとかいってなかった?
キュウべえってまさかまどマギのパロディーのつもり・・?寒い・・
ていうかこれキューちゃんの会社からクレームくるんじゃ・・

    いいね!(1)
2018-04-25 22:25:29
名前無し

松雪泰子と井川遥のツートップ
豪華な朝ドラですね

スポンサーリンク
2018-04-25 22:26:51
名前無し

次の次の次は将棋 朝ドラ見たいね『ひふみんが行く』
彼の一代記で子役は藤井くんで 絶対面白い
そろそろ男性主役でも良いと思うよ

このヒロインはもう来れで進んで下さい 可愛いから許す

2018-04-25 22:46:11
名前無し

放課後喫茶店や律の家で遊んでばかりの、すずめは一体いつ14社も会社受けたの❓❓北川脚本家さんすっ飛ばし手抜きは本当やめて下さい。適当過ぎるよ視聴者を本当バカにしてる(怒)

2018-04-25 22:58:01
名前無し

確かに実際は農協の一社しか面接してないよね??嘘は行けません。嘘は泥棒の始まりです。紙っぺら一枚で14社も落ちたと適当にまとめるとは…朝ドラ視聴者も舐められたもんだね〜。阿呆らしいわΣ(-᷅_-᷄๑)

2018-04-25 22:59:10
名前無し

中村雅俊のヘアスタイル。
昔のまま。
でもあの1990年の爺さんでアレはないわ

2018-04-25 23:07:04
名前無し

1989年 大学六年でした。
キャバクラが流行り出した頃です

2018-04-25 23:16:35
名前無し

鈴愛は右利きですか?それで左の耳が聞こえないと電話をしながらメモを取ろうとすると、左手で取った受話器を右の耳に当てて、右手でメモを取ることになるのでもの凄く不便です。
私は幸い、右利きで右が聞こえないからまだ良かったわ。
農協で事務やるの?大変だと思うよ。
現場でええやん。朝ドラのヒロインはなんでみんな市役所とか出版社に就職出来るんだろう?ひよっこは別として。

2018-04-26 00:01:54
名前無し

この頃は、呑気な子多いんだよ・・・・
でも、確かにこの時代に14社受けるのは、多いな・・・

この時代は、市役所、消防署は、コネが普通にあったよ・・・
うちも父がコネ頼まれて感謝されている。
とよえつ・・・愛してると言ってくれ・・・の続き的な・・・

2018-04-26 00:18:22
名前無し

14社面接して落ちてを延々ドラマでやれと? 本気で?
某花子となんちゃらでは妹がほぼ一日で出会い結婚出産してたよ?
すっ飛ばすのが朝ドラではないかな
まだマーチンショーって熱く語って大騒ぎしてナレで終わるより
一社でも面接あってしかも受かったんだからオッケーでしょう
厳しいと言うよりも不思議な事ばかり書かれてる
今のところいきなりコミック出たもおじいちゃんが出して来たでなく
拷問も本人が小林くんにしたなら大変だが道具の仕組みに興味有りで
岐阜にある施設なら子どもの時から本人たち何度も見てるだろう
耳が聞こえるのか聞こえないのか解らないも状況によるよね?って話で
ボーと見てる自分には気が付けない 皆が興味深々で見過ぎてるとしか
思えんww

2018-04-26 00:45:07
名前無し

コネか?
みね子が農協に入れないのに、なぜ食堂の娘が農協に!

2018-04-26 00:48:34
名前無し

鈴愛は東へと向かう列車で旅立つの?
都会の絵の具に染まるの?

2018-04-26 00:57:39
名前無し

21:36:12 さんのおっしゃることわかります。つけ耳は鈴愛にとって便利だから使っているだけで、周りに不快感を与える要素はないと思います。ただ、知らない人から見たら最初は奇異に受け取られるかもしれませんが。でも人は、認知すれば気にしなくなると思います。
小林くんは、つけ耳に関してはすぐに理解したと思います。当初は鈴愛の左耳になりますとまで言っていましたものね。

2018-04-26 01:53:08
名前無し

サンバランドのエピソードはあまり必要なかった気が、、、。こんな簡単に終わるとは。

鈴愛と弟のシーンはよかったと思う。鼻についた人もいたみたいだけど、家族に気を使わせまいとした鈴愛の家族への優しさだと受け取りました。微笑ましかったよ。

ただやっぱり漫画、絵への道筋がぽっと出過ぎというか、、、。高校編になってから鈴愛と絵の関係を丁寧に描いて欲しかったな。鈴愛が授業中に落書きしてて怒られるもすごい才能で先生に驚かれるとか、漫画も律から借りてハマるんじゃなくて漫画にのめり込むエピソードももっと膨らませられたんじゃないかなー?
そう考えるとサンバランドのエピソードは時間の無駄だった気がする。

2018-04-26 03:34:03
名前無し

単純に面白くなくなってきました。小道具や固有名詞に人物が引き吊られているのは本末転倒ではないかと。漫画家のアシスタントになるまでの過程をもっと丹念に描くべきだったかと。すでに物語の土台がぐらついている。

2018-04-26 06:49:58
名前無し

面接のシーン、面白かったですね!
おじさん3人並んで。

そこからずっと就職先決まらない、また家族も心配する様子まで、過不足なく描かれてたと思います!
お母さんが早速スーツ見てこなきゃとなってるのも、なんか嬉しかったな。

2018-04-26 07:23:24
名前無し

ヒロインは高校の成績良かったの?一般教養は良かったの?
就職はそんなに簡単じゃないよ?
このドラマが完全に迷走してます。

2018-04-26 07:30:28
名前無し

農協で電話の仕事は耳が不自由な人には、配慮してやらせないんじゃないの?

2018-04-26 07:45:18
名前無し

律の母親は「東大、東大」って感じ悪いな。
すずめは早朝から非常識だ。
朝から不快なドラマを見てしまった。

2018-04-26 07:45:48
名前無し

そんなに甘くないよ。電話に出なくていい事務仕事があったら私もやりたかったわ。

2018-04-26 07:47:50
名前無し

東大がE判定で京大いけるの?

2018-04-26 07:48:16
名前無し

律は東大あきらめて京大ですか?
宇治原はじめ京大生を敵に回したな(笑)

2018-04-26 08:01:15
名前無し

しゃべり過ぎじゃないのかな?お母さんも、セリフを使わず演技だけで見せたら感動できるのに。言葉にしなくても視聴者には伝わる。気持ちをセリフにしたとたんに「コレ良いセリフでしょ」と押し付けがましくなる。特にお母さんはそういうのが多い気がする。

2018-04-26 08:15:50
名前無し

農協は口利きか〜昔も今も良くある事だけどね〜努力しないで簡単に受かるのは共感出来ない。真面目に受験してる人が浮かばれない。脚本家は配慮がまるで足りない⤵︎⤵︎

2018-04-26 08:16:47
名前無し

何を勘違いしてるのかわからないけど、東大が無理だから京大にするという人はほとんどいない。
京大の方が東大よりも厄介な問題が出題される傾向にあるのに、東大の対策ばかりしていた人がこれから京大の対策するのはたやすくない。
ドラマだからどうでもいいんじゃんというなら、なぜ東大、京大と実名を使うのか。

    いいね!(1)
2018-04-26 08:18:38
名前無し

農協から合格通知の連絡が有ったら、まず一番に電話に出るこれ社会の常識いや子供でもわかる事!なのに抱き合ってねっ転び電話相手を待たせるとは…言語道断。

2018-04-26 08:20:26
名前無し

律のおとうさんは写真屋なのに律は頭がいい。とんびが鷹を産んだ、と以前すずめが言っていたのは、本気だったのだろう。京大は東大よりレベルが低いのか?律もブッチャーも大学に行って何を学びたいのか、まったく分からない。ブッチャーの律への執着が気持ち悪い。
律の母も、頭が固い。すずめは農協にコネで入社。ふざけたドラマだ。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)3001~3050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。