



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
律の人生応援してる割には
早朝から笛鳴らして受験生の安眠妨害するんですか
ピロロロ~~はさすがに見るのも恥ずかしくなってきたよ。
鈴愛には思春期はないんかい?まるで小学生。
>オフコースファンというだけで早稲田大学に行っちゃうような人だから、ちゃんと目標があって東大、京大に入る人の気持ちなんてわからんのだね
それで思い出した。
あの徳光和夫さんも長嶋ファンという理由で、ミスターと同じ大学に入りたいってな話で立教に入ったとか。
そういう人も居るんですよね。
もちろん、行きたいところに入れるのであれば、それも自由なんだけど。
4時半は嫌がらせだ怒💢北川脚本の質がだいぶ落ちた。書く側の狙いなら視聴者を軽視し過ぎだ!視聴者をもて遊ぶなΣ(-᷅_-᷄๑)
なんかこのヒロイン、応援する気にならない。
登場人物がみんな気持ち悪い。
ナレが耳ざわり。(風吹さんは好きなんだけど)
どんどん変なドラマになってる。
けっこう好意的に観ているほうですが、
ここのところ、ちょっとそれはないでしょう、
と、つっこみをいれてしまう自分がいます。
はっとする台詞もありますが、
心に響くところまではいかない、
ジーンとくるシーンもない。
だんだん評価が下がっていく・・・
漫画を描き始めて間がないのに、どうしてあんなに上手なものが描けるのかありえない。
いくらドラマだ作り物だと言っても、主人公の進路に関わる大きな事は、そのプロセスをもっと丁寧に描くべき。
友達が漫画を貸してくれて、漫画家になればと勧めてくれたので
自分でも描き始めたらすらすら描けましたとさ、でいいのか。
律の受験のことも同じで、何もかもが安易すぎて見ていて呆れることが多い。
すずめ、非常識で自己中で空気の読めない精神年齢の低い子になってるけど脚本家は明るくて天真爛漫で行動力のある女の子を描いてるつもりなんでしょうね。律はただのお飾りで個性も何もない。
作る側と見る側に天と地ほどの感性の違いを感じる。今の段階でこんな調子ならちょっと難しいかもしれませんね。
だんだんめんどくさくなってきたな、これ。
キャラクターに共感できないのはムリ。
最終的にノーベル賞とりました。終わり。
なんてやつにならないように頼みます。
演者は良いのにな。残念なり。
東大と京大がライバル関係ぐらい行ってない自分だって知ってる
なのに「東大はもう厳しいから京大にする」みたいなセリフがよく書けると思う
NHKもマンガ雑誌の編集者みたいに「このセリフは先生ちょっとまずいのではと. . . 」と言わなかったのか
ロボトミー律くんはまったく魅力のないキャラクターだ。
佐藤健の意見を聞きたい。
つくり手は視聴者がこのセリフを聞いてどう思うか、この映像を見てどう感じるか、とかは全然考えないのか?農協、東大、京大、障害者、すべてを小バカにしてる内容だがいったい誰に見てもらいたいんだ?
今まで惰性で見てたけど
私は、ちょっとおもしろくなってきました。
別に豊悦のファンでもないんだけど
今後の展開にちょっと期待。
ノーベル賞ノーベル賞って、うっざい母親。自分の夢を押し付けないで!勉強してる律の睡眠を妨げるスズメに怒りさえ湧いてくる。漫画?そんなもん放課後に見せろ!ばかばかしい。
しゃべり方がおかしいし、行動も非常識。障害は左耳だけではないように見える。
わざわざ漫画みせるために早朝に笛で起こすすずめ。なぜ他人の迷惑を考えられない?自分のことばっかりじゃん。スラスラ描けちゃう漫画にも違和感しかない。
久々毎日かかさずみています すずめちゃんとほぼ同年代なので懐かしく楽しいです
某所は絶賛も結構あるけど、ここは酷評が非常に多いね笑。
BSでは見なかったから(地上波のみ視聴)記憶がうろ覚えだが、「ちりとてちん」のヒロイン喜代美の落語は最初は目も当てられぬ酷いものだった。それが本人の努力や周囲の応援で少しずつ上達していく。「ひよっこ」の向島電機の女子工員のみね子もこのパターン。
今再放送で絶賛の嵐の「カーネーション」は洋裁へのヒロイン糸子の憧れが幼少時より一貫して強烈に描かれてきた。
「ちりとてちん」パターンはマグマ大使の時代の熱血スポ根ドラマ・アニメの王道。
「サインはV」「アテンションプリーズ」、アニメなら「巨人の星」「アタックナンバーワン」とかね。
いくら幼少時に少年漫画に親しみ、高校の美術部で絵が上手くても、それだけで完成度の高い少女漫画を一晩で書き上げ周囲も感心する、と言うのは確かにインパクトは弱い。決して悪いことではないんだけど。
「カーネーション」での仕事への情熱は「ごちそうさん」の料理や「マッサン」のウイスキー作りと比べても傑出していて(「花子とアン」の翻訳は論外)、これと比べたら試行錯誤の繰り返しだった「あまちゃん」のヒロインアキでもかすんでしまう。
それにしても、子役時代の鈴愛は感性の豊かな子供だという描写は丁寧になされていたが(「元気な左の耳にバイバイと言えんかった」「耳で小人が踊っとるみたい」「(天井の染みを見て「あっ、龍がおる」等)、漫画との結びつきはマグマ大使くらい。
律に至っては理系オタク風だったのが、普通のどこにでもいる兄ちゃんになり少女漫画とのつながりは降って湧いたようなもの。
特に律が子役時代と全然別人で鈴愛に少女漫画を勧める動機が弱い。
でも、酷評するほどではない。ほのぼの系と言うのは最近の朝ドラでは極めて珍しい。
問題はこれから。
ネタバレは12週まで発表されてるが、鈴愛の漫画への情熱、律の理系エンジニアへの情熱、またはそれらが弱くても周囲の人々との触れ合いを通じて人の絆の大切さや思いやりの素晴らしさを描いてもらえたら、と思う。
前半・序盤から恋バナ全開と言う朝ドラはあまり見たことがない。
朝ドラ初の序盤からの恋バナ全開ドラマを狙ってるなら、それは私の好みではないんだな。
確かに序盤は少女同士の友情がメインの作品が多く(「カーネーション」の糸子と奈津、「花子とアン」の花子と蓮子、「あさが来た」のあさとはつの姉妹愛はこの変型、「ひよっこ」の向島電機編、「あまちゃん」のアキとユイ等)、同じことをやりたくない、というプロの脚本家の野心のようなものは分かるんだけどね。
私は凄く面白いし楽しい。
ありきたりなヒロインや家族じゃない感じがいい。
それダメじゃん(笑)って思いながら楽しく見ています。
トヨエツもなかなかのキャラ先生で楽しいし
毎朝ワクワクしてしまってます。
半分、青い。いいよ~
小さい頃は乱暴な事をすると厳しく叱ってた母親が今では人に迷惑をかけてもほったらかし。早朝や夜にフラフラ出歩く娘を気にもとめない。左耳失聴で可哀想だから何も言えなくなった?親も悪い。
私も親が悪いと思います。
ニコニコしてる家族で共感できず、毒親かな
このドラマ、即刻中止にすべき。NHKともあろうものが、この差別に満ちた脚本をなぜ許しているのか。世の中セクハラ問題で荒れているが、このドラマも一種のパワハラでしょ。
東大がE判定で、なんで京大なら楽勝みたいなことになってるの?事実誤認も甚だしいし、実学校名を出してこんな差別発言をなぜするのか。
ノーベル賞を取らせたいのに東大ごときでつまづいて、ってこの発言も何?私の祖父は東大です、って、産んだのはあなたでしょ。あなたは祖父の血を受け継いでても、東大行ってないわけでしょ。
難聴者に対する就職差別も明らか。企業には障害者の採用枠というものがあり、一定の規模を満たした企業は障害者限定の募集をする。
せりふも、単語を繋げる助詞を省いていることが多くて、聞き取りにくい。
北川悦吏子の偏った思想と、NHKがそれを垂れ流しているようなドラマ。
滝藤さんがブレイクするかな~。
昔はきわものばかりだったな。
この際だから主役するまでになってほしいな。
すごい酷評の嵐に船が進むのか心配だけど、NHKに打ち切りもなく
大丈夫だな笑
スズメの漫画は勉強した事のある人から見たら酷いもんですが
いかにも初めての人が見よう見まねで書きましたな作品。
プロット無しの鉛筆下書きの段階としては頑張ったね な。
初めは応援して見てましたがスズメ家族の甘い感じがちょっと胸焼け。
『カーネーション』を録画してしまったからなんですが、、。
あの天下の名作で父ちゃんに糸子が本気でドツカレまくるの見てたら
楡野家はこの子育てええんかいな?と思うようになって来た。
アレはやり過ぎなのも解るし今だと通報レベルですが笑
やはり親とは許すばかりではなく何処かでビシッと人として道を示し
子どもを大人にさせる厳しさも必要なのではないかと思う。
たとえ片耳が聞こえなくても、それ故に世間に対応する力が必要だ。
井川遥の役設定はどう見積もっても、30代でしょ?
当時、ピンクハウスを着たのは20代。
ノーマカマリなら30代でもアリだったけど。
コムサデモードにすれば年齢は関係ないけどね。
農協に内定してるなら農協の勉強をすべきだ!!漫画に没頭してそれを目指すなら、最初から漫画家を目指せば良かった!中途半端な気持ちで、農協などコネで面接を軽々しく受けるべきではない。農協を舐めるな。怒
>難聴者に対する就職差別も明らか。企業には障害者の採用枠というものがあり、一定の規模を満たした企業は障害者限定の募集をする。
片方の耳が聴こえないというだけでは法的には聴覚障害者にはならないので、障害者雇用からも外れたんだと思います。
次の模試が京大E判定で現実を知る展開なら京大には怒られずに済むかも。
それか、猛勉強で京大には受かりそうな感じになって、
京大に受かるなら東大でも行けるんじゃね?
とか誰かに言われるとか。。
まあなんにしても、東大と京大に大差があると思ってる人達が奇跡的に集まってる町だからなあ。。
先が思いやられるわ。
半分、酷い。
このヒロインは天真爛漫というよりも自己中心で思いやりのない子だな。
私は律くんのキャラ設定に佐藤健が失敗してるのだけが気になる。
豊悦の漫画家設定、律の母ちゃんのバカ親っぷりは許せる。
律がぼけっとして覇気のない子なので、佐藤健も演技らしい演技もしてないし、すずめのテンションと合ってない。
農協に就職するのに漫画が書きたいとか就職をナメてる。
ヒロインがワーワー煩くて、まれみたい。
今日の電話での律とスズメの会話
なんんかいい感じで懐かしかった。
よくよく考えてみたら、まさにあの当時読んでいた
くらもちふさこの漫画の雰囲気。女の子、男の子の言葉使いや距離感があんな感じで、漫画読みながら憧れてたな。
今の少女漫画は知らないけど、あの頃の少女漫画の中の『青春』を懐かしく思い出した。
鈴愛は4人の仲間内では勿論、律の両親の前でも平気で「律!」と呼び捨てにするし、律からの電話に出ても「わしじゃ!」「ん?告白か?」と聞き、「好きだ雀」と言われて「冗談だな!」と言うように基本は男言葉で話す。少年漫画だけを読んで身近に居るのは弟だけという、育った環境がそうさせるのだろうが、見た目はチャーミングなのに、女を意識させない効果があって律達も本音でつきあえ、普通の高校生の男女の交際とは異なる。ただ早朝に男子高校生が寝ている部屋に鈴愛を入れて、いきなり布団をはがす母親はかなり無神経だと思うが。
佐藤健が、この役をどう演じるべきなのか迷走している。
しかも、なんで男子なのに、当時人気だった女子向け週刊マーガレット(略称 週マ。月マも読んでたなぁw) のコミックを買い集めて読んでるの?
北川悦吏子の、律に対する役設定がブレてて、役作りを佐藤健に丸投げしてる感じ。
律の母も、急にキャラ変して、息子に自身の偏った価値観を押し付ける毒親ぶりを披露。「東大ごとき」発言にもぶっ飛んだ。ま、東大E判定なら京大も無理。
しかし、農協に決まってすぐに漫画に向かおうとするすずめは、公務員試験に合格して市役所に就職後すぐにパティシエの道に行った「まれ」パターン。あの時も呆れたが。
今週の律は藤吉に見えてきたよ。佐藤健も松坂桃李もこれだけしか動けん役者じゃないのは知ってる。本当に脚本が薄いんだね。
今の鈴愛は漫画を描いていると言っても趣味の延長だろう。それが職業に結び付く人はごく限られるのだし。少なくとも設定上はそうなっていると思うが。絵だけうまくても漫画家としてやっていける人は僅かなのが現実。
ベルマークや駅前の肉まん扱いのノーベル賞
鈴愛と律は、ロングバケーションの主人公に性格が似ている。ガサツなモデルのミナミと、覇気のない音大生のセナ。
ミナミは、鈴愛よりもっと傍若無人だったかもしれないけど、崖っぷちで苦労の連続だったから、その強気が必要だったし、気の毒で応援したくなった。
一方、鈴愛のほうは家族の愛に包まれ苦労知らずなのに、自己アピールがすごいから、性格が過剰になって、ワガママな印象になる。
律の方も同様に、恵まれているのに覇気がない。挫折して悩み傷ついて覇気がなかったセナは応援したくなったが、律はただ陰が薄いだけみたいな感じになっている。
ロンバケでは魅力的に映った主人公のキャラだったけど、状況が違うと、短所が際立ってしまうように感じる。
学歴ない自分は東大も京大もパンケーキとポットケーキの違いも分からない程度、そんなのどうでも良いどんな時でも前向きに頑張るヒロインが好感し応援したくなります。スズメちゃん頑張れ。
メンバ―が素敵やない梟会のメンバ―が好きです(笑)律と鈴愛のやり取りはいつも面白くて雰囲気があっていいです。
今日は珍しく鈴愛活躍したんじゃない?京大の方がノーベル賞受賞者が多いって聞いた時の和子さんの嬉しそうな驚いた顔(笑)
これから梟会のメンバ―がどうなっていくのか、なんかますます楽しくなってきました。
片耳聞こえないくらいでは障害者として認定されませんから障害者枠で就職することは出来ません。
かといって企業はやはり心身に問題のない人を雇いたいでしょうから、鈴愛が就職試験に落ちまくったのは仕方のないことなんです。
片耳聞こえない人が抱えている問題って、そういうことなんです。障害者でもない、健聴者でもない、どちらの枠にも入れなくて、寂しいです。
この辺のところをもっと掘り下げて、ドラマを通じて多くの人に知ってほかったです。
このドラマの脚本家が片耳失聴したのは大人になってからですよね?
子供の頃や十代の頃に、「ちゃんと聞いてるの?」って誤解を受けながら成長したわけじゃないですよね?
早稲田大学いって、普通の人より優秀だったんですよね?
そんな人が片耳聞こえない苦労を本当に理解しているとは思えません。
雨の音が半分聞こえないことを面白いなんて言う人に、本当の苦労がわかるとは思えません。
流行のものを無意味に取り入れるより、当時の高校生の就職や大学進学の状況等をもっとちゃんと描くべき。
この脚本家氏はどうも自分の感覚と想像力だけに頼って書く人のように思える。
恋愛ドラマならそれでいいかもしれないが、人生のかなり長い期間を描く作品では、もっと緻密にストーリーを練ったり、きちんと人物設定をした上に、ある程度のリアリティを備えてもらわないと。
今でも全部が危ういが、このままではさらに迷走しそう。
就職も決まって暇なスズメが漫画を描こうが寝て過ごそうが好きにすればいいよ。
問題は律だな。東大と京大の差をどう捉えてるのか。
視聴率19.2%に下げてしまった、残念でした。おそらく山口問題でワイドショーに持って行かれたのでしょう。今朝も記者会見をやっていたし取られるかもしれない。でも、ドンマイ、ドンマイ。今日も面白かった。
律は東京に行くんだと思って見てるんだが…
京都うんぬんはブッチャーを切り離す作戦か?
東大ダメだから京大とか。
悟空倒せないからベジータなら倒せるとでも
学歴がない自分には東大も京大も肉まんと小籠包の違いも分からないのと同じだからそんなのどうでも良い。それよりスズメちゃんの人生が気になる、漫画家の夢叶えるために頑張れ。
鈴鳴らしてはホイホイ故人を呼びだそうとする前作思い出すようになってきた
毎回無駄に笛吹きすぎ
これから漫画家目指して頑張る作品なら素晴らしい。
でも、まだ序盤から恋バナばかりの作品ならそれまで。
スポンサーリンク





