




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
麦田店長、カッコいいっす。
でももう仕事です。
今日は有田ばかりでウンザリでしたので
朝イチで癒されました。
朝晩、グッと寒くなった今になってそよ風の扇風機が完成って。見てて羽が回るとぞ〜って止めたくなります。遅すぎました。そよ風の為に3万も出して扇風機を買う人いるだろうか・・・?。津曲親子の話もこんな数分で解決できる程度の事。浅い話。
最悪な朝ドラのカウント後7回!
真夏ならまだしも、2月?にマスクしてたって、何も珍しくないでしょう。みんな予防と防寒でしてるじゃん。むしろ、受験シーズンだから家族も含めて、ほとんどの人がしてましたよね。花粉症シーズンも近づいてるし。
それを先生に注意されてクラスメイトに笑われて…って
ありえない!
身内だけの時は「津曲」と呼び捨てにして、本人やその家族の前では「津曲さん」と言うスズメがなんか嫌だ。
呼び捨てにしたのは、津曲さんのオフィスで働くために下見に行く時が最初。だから、夜逃げされたことを恨んで呼び捨てにしているわけではない。スズメの本性ということ。(あきらかに年上なのだから津曲さん呼びでいいじゃない。)
そういう小さいところが刺々しい。
あさイチ、佐藤さんの話の合間にちょこっちょこっと脚本家の対談(?)の録画映像が入る。佐藤さんの話は興味深いのに、脚本家への質問と応答に苛立つ。
あさイチまでメチャクチャになってる。すごい侵略劇。
「友だちなんていなくてもいい」
いい言葉じゃないでしょうか。仲間はずれになるのが怖くて、いじめを見て見ぬふりをしてたり、いじめに加わったりの世界を壊してくれそう。
悪くなくてもいじめの標的になる不尽さは私も経験しました。
あさイチ、脚本家だったのか…
久しぶりに海老名みどり見たかと思った。
それにしては若くなったと。
昔の映像見ると、やはり前髪あった時のスズメは、今よりはうんとかわいかった気がする。素朴で。焼そばパン買いにダッシュしてた頃とか、ヨダレの出そうな顔でデート中に拷問の説明してたり。まだ好きだった。
なんでこんなにキライになっちゃったのかなぁ。
いままで見ていて不快だったけどここに来て退屈。
もうどうせ今までの話は回収しきれそうにないからいきなり最終回でも全然大丈夫。
あと7回でとっちらかってることの内容を納得させることは無理だよね。
消化不良の朝ドラ。
子供生みっぱなしの二人、のんきな楡の一家、都合のいい友人、もう会いたくない。
何か同年代だけど初めて北川さんを拝見し(北川さんは有名な方だし私のような平凡な主婦ではないのも理解してはいるのですが)
人生観が全く違う方だな、と、つくづく思いました。やはり朝ドラ位はヒロインの人生に共感しながら1日の元気を貰えるドラマが良いですね。
朝イチの花野ちゃん役の子役の子の可愛らしい笑顔が見れて良かったです。
ここに来てようやく頼りになる人物が登場。
ずるくて弱い部分を持っている所もリアルで逆に信頼できる。
スパロウリズムのそよ風の扇風機計画にカッコ悪くてカッコいい勇者・津曲参戦。
自分は中3の時に親しかった友達らと一人だけ離れたクラスになってしまい、孤独な一年間を過ごした。
毎日、学校ではしゃべりたくてもクラスに気の合う子がいなくて、ずっと黙って勉強していた。
友達がいない、とはそういうこと。いじめられるくらいなら、と言う人は多いけれど、人は孤独にも耐えられない生き物だと思う。
このドラマで語られる「友達作らなくてもいい」という発想は、友達とケンカしたら、もう絶交すればいい。自分は何も悪くない。あの人嫌い。と一方的な発想のような印象を受ける。
なぜ友達とケンカになったのか、相手は今どう考えているか、の思考がない。
いじめという言葉を出せば免罪符のように優しい言葉をかける大人がいるが、優しくすれば解決するような生易しい問題ではない。生きる力を与える言葉としては、自分には納得がいかない。そんな難しい問題をこのドラマでさくっと扱われるのが、画一的発想を押し付けられるようで、なんの益にもならないように感じる。
楽天家のスズメが、もっとポジティブな言葉を言って笑わせて解決してくれたほうが良かったと思う。なんのためのヒロインよ。
いじめのマスクの話も北川先生が娘さんから聞いたはなしと某ニュースで読みました。
そんなかんじでいろんなエピソードをつなぎあわせたドラマ。
お気に入りのシーンや役者さんをちりばめて病気だ入院中だといいながら幸せでしたね、北川先生。
正人とは絶好したのかしら、あんなに会っていたのに。
かんちゃんはおばさんに養女にだしたのかしらと思うくらい。
あと7回でもうごちゃごちゃ出さないで。
かんちゃんスケート必要なかった。
「岐阜県人は借金が苦手」だそうで(^_^;)
タカりや、他人のお金で生きるのは得意みたいですけどね
このドラマ観てると(笑)
先週、あれだけ泣きながら、辛さを訴えたユー子の事は
まったく気にもしていないの?
自分のやりたいことしか頭にないヒロインだね
まぁ、自分の子供より男が大事、って明言。する人だからね
仕方ないか…
今日もつまらなかった。早く終わって、次の朝ドラ、一日千秋の思いで待ってる。
今日の津曲親子メインだった?りつのキャラぶれすごい全く別の人。朝一に出た佐藤健さんを見たのだけど、思ってたより細く小さい、映画と他のドラマが重なり大変だったみたい、りつ役の力ない感じは疲れて心ココにあらずだったと見た。
最初の5分くらいだったな普通の内容だったのは。
それからまたいつもの酷さに戻った。
つーかこの扇風機開発に鈴愛は何の役に立ってるの
この調子で東日本大震災も「気の持ちよう」とか言っちゃう予感が…
修二郎は脚本家で、いじめてるのが批判する視聴者なのかな?と思った。
津曲が、「頭でっかちの大人に、太刀打ちできるわけがない」と言ったり、
「媚びるな!自分でいろ、無理して皆にあわせるな」とことばをかけている。
なるほど、ドラマも自分が面白い!と思ったものを書いていく。誰にもこびない。
ドラマについていけない人に合わせる気もないってことでしょう。
彼女が批判されても私なんか素人だから、かばいきれない(笑)
雄弁な批判に反論するほどエネルギーもないし、文章力もない。でも心配ない。彼女は強い。
ドラマを通して、ちょこちょこ嫌味をいれてくる(笑)たくましい。たいしたものだ。さすがプロ!
脚本家の事は気にせず、最後までドラマを楽しめばいいんだね!
あさイチに北川さん登場。
やはり物事の表面しか見ない、見えない人なのだと確信。
津曲は完成したそよ風ファンを盗み他社に持ちかけたが、津曲の息子からの電話で良心を取り戻す。裏切った津曲に協力を要請する律は優しくて男前だ。訪ねて来た息子修次郎の前で親として男として優しさと情けなさと強さを見せる親心を有田さんが好演して泣かされた。友だちがいないと嘆く修次郎くん、友だちはいるよ、そばに鈴愛はいるし律もいるし恵子さんもいる、そしてお父さんがいる、みんな友だちだ。
※20日(木)放送第148回 半分青い21.3% わろてんか 19.3%
わかったこと、脚本家は、表に出てこなくていい、自分を見て見て、アピールが伝わって来ました。半分、青いの作家、プロじゃない。
オフィスの最終退場者は、ちゃんと鍵をかけましょう。
津曲さん、設定はハチャメチャだけど律やすずめよりは血の通った親に見えた。律がさりげなく自分の父親アピールはさんできたのがムカつく。今日のを見てすずめの存在意義は何も感じられなかった。周りでわあわあ騒いでるだけのただのおばさん。最終週は律と津曲兄弟の扇風機セールスでいけるんじゃないか。
北川さん、佐藤さん素敵でした。
朝から満足感でいっぱい。
ドラマも同じく毎日半分、青いの世界観を堪能しております。
あとラスト一周ですが、密度の濃い7日間になりそうです。期待しています。
ドラマではあまり評判のよろしくなかったかんちゃん。
あさイチで素顔が紹介されていたが、びっくりするくらい愛嬌があって可愛い女の子です。かわいそうに、何でこの可愛さが全然生かされなかったんでしょうか。つくづくひどい脚本のせい。
佐藤健さんが、あさイチに出ていたけど、ギボムスの麦田、半分青いの律、そしてあさイチの素顔の健くん、それぞれ表情が違うし雰囲気が違う。役によって多種多様な顔をみせる佐藤健さんは名優の誉れがある素晴らしい俳優です。
北川さん、あさイチまで出ちゃったりして好奇心がある女性です。だから周囲に常ににアンテナを張り巡らして面白い台本が書けるのですね。感心しました。後の残り数話期待を込めて楽しみます。
本放送よりも朝イチの脚本家と華丸さんとの対談で
律のプロポーズが唐突過ぎて「鳩が豆鉄砲ですよ!スズメなのに?」に
笑いました、 華丸さんグッジョブ。
佐藤健さんは実は理系で律に近いこだわりもあるそうです。
津曲さんはあのまま売り込んで販売価格はどうするつもりだったの?
あらあら前作の視聴率終盤はタレタレ やっぱりね⤵︎
半青の は垂れる事無く ラストまで頑張ってね!
友だちは(無理してまで)作るものではないと思います。
それよりも強くなる努力をした方が良い。
芯を持って自分で考え好きな事を追求すればいろんな部分で気の合う人が出来る。
いじめのような仲間はずれで、自分も孤独だったことがあるが
図書館で本を飽きるまで読んだ。
その時に孤独を感じながらも心を強く持ち乗り切った先には
何らかのエネルギーになって将来役に立っているのではないかな。
彼は作曲のセンスで米津玄師のようになるかも知れない なんて。
この脚本家さんは自分の中の想いを全て『半分、青い』に詰め込んで
少女の心で解って欲しい全開で突き付けて来られてる。
まるで思慮深い視聴者が親戚の人たちのように思えて甘えているようだ
「半分、青い」のは鈴愛では無くこの人なのだと思う。
あしたのジョーの減量に勝てなかった西、とか、ホセ・メンドーサと言われても、
漫画&アニメを見てない人はなんのことか分からない。分かったとしても感覚的
に何となく。西とホセ・メンドーサの説明とかどういった特徴のある人なのか形容
しなければなければ分からない。私は漫画で見たけどずいぶん前なので忘れた。
西とかホセ・メンドーサを分かっている人向けなのかな。
津曲も子供に正直だと諭されたけど、大手の電機メーカーにそよ風扇風機に重大な
欠陥(家庭用コンセントでは動かない)が見つかったとウソをついた。これを正直
に律が聞いたら、きっと今日のように津曲大円団とはならない。津曲がこのウソ
を挽回しなければ、本当の意味で大円団とはならないと思う。避けないでほしい。
今日の律の台詞の雰囲気が秋風羽織そっくりって感じたんですけど。
演者が違うから別人に思えますが、同じパターンキャラでドラマが回ってます?
華丸さん、いいですね、大人の恋愛ドラマで渋い感じで演ってくれたらイケますよ。ぐらい言えばいいのに。
恋愛イコール若いイケメンしか頭にないんだね。いい年して、何を経験してきたんだろう。本も全く読んでなさそう。
そういう所が薄っべらくて浅い表現になるんじゃないのか。
ちゃんねるレビューはドラマの感想・レビューサイトです。
出演者やスタッフへの誹謗中傷は書き込まないでください。
半青の世界は甘あまで嫌い、浅くて薄くて馬鹿にしてるから腹立つ、、。
津曲さんを疑う前になぜ警察に被害届を出さなかったのかわからない。
津曲さんは正直に自首して律の脅しに乗らないで息子の信じる正直者のお父さんであって欲しい。
この有田主演の駄目パパ奮戦記なかなかイイんすけどー
やっと新番組始まったんすねー
え、違うんすかー?
あさイチの北川さんから、生きること、愛すること、とても難しいことが描かれていると実感しました。ほんとうに観念的なドラマで難しいです。
津曲が修二郎に「媚びるな。自分でいろ。無理して皆に合わせるな。」と言ったことは、津曲の信念だと思います。自分を愛せなければ、息子を愛することはできません。愛は信念の行為で、何の保証もない行動を起こすことだということが、メーカーに売り込むことを止めたことに表れていたように思います。
スパロウリズムも信念の行為で何の保証もないところです。共同作業中の会話や計画立案などでうまく噛み合い意思が通じ合うときがあることを愛と同じように感じたりします。
北川さんによると最終回は、鈴愛が言った「いつだってスタートがきりたい、いつだって開けている未来がみたい」にヒントがあるみたいですが、ゴールはスタートということでゴールはなさそうですが…!!???
いつもは批判しか書けないドラマだけど今日は良かった。当たり前の自然な親子愛が見れたから。律よりもすずめよりも津曲が立派な親に見えた。しでかした事の謝罪、息子への愛、飾らないセリフと演技で伝わってきた。このドラマで何ヶ月ぶりに普通のドラマを見た感じです。普通でいい、当たり前の単純なセリフで充分だって
改めて感じました。マスクを取って笑顔をみせた津曲息子に星5。
すずめがしゃべらないと比較的まともなドラマになることが判明(笑)
まじで早く終わってほしい
>書き込みのルールはちゃんと知っていても、それでも黙っていられない程
ルールを守って批判を書かれている方を見習って下さい。
今、お昼の再放送観たけれど津曲さんの息子さん、羽生結弦君のファンなので何か似てるなーって出演される度に嬉しいです。津曲さんの息子さんへの思いも伝わってきました。
後、7回、津曲さん、息子さん、恵子さん、秋風先生メインで、お願いします。
朝イチの感想になりました。(いいでしょう?ドラマの内容なんだから)
①北川悦吏子さん!ダメじゃないですか!最終回の内容言っちぁ!律と鈴愛がどうなるか?分かっちゃったじゃないですか!!
②律と健って、やはり似ているんだ!健のトーク聞いていて『律だ~』と思いました!
③鈴愛が漫画やめる時、周囲に怒鳴り散らかすシーンは、北川悦吏子も想定外の偶発的名演技だったんだ!
④夏虫駅のことは、やはり、律は最初からプロポーズするために鈴愛に会いに来てたんだ。(これは私も想像していました)
⑤今日の朝イチで、脚本家の意図・番組全体の流れが分かってすっきりしました。
扇風機が出来て津曲は改心して、あとは秋風羽織を見るだけだな。北川先生の対談は家にかえってからあ録画を見ます。
ドラマって見た人がどう感じるか、その感じ方は人それぞれでいい。
後から作った本人が口やかましくあのシーンはこういうつもりだったとかあれこれ説明するなんて逆に恥ずかしいって思わないのか。
北川さんとの対談中、説明されても腑に落ちないような華丸さんの表情が大方の視聴者の気持ちを代弁している。
今日のお話を見て、すずめの出番が少ないと下らないながらも割とすんなり視聴できることがわかった。
鈴愛さんへ
最終回想像できたのは、正確に言えば、北川悦吏子さんトークではないのでは?
あの後、スタジオに戻って、男性アナの「セリフは、先日、放送されていますが…」の『いますが…』の部分がいけなかったのでは?(ごめんなさい。いらないことだったら…)
今日のプレミアトーク楽しみにしてました。
永野芽郁が出た時でさえ、ちょっと朝ドラの話から脱線とかもしてたのに、今日は佐藤健を見たいのに、なんで北川オバサンの顔を見ないといけないのか?3回くらいに分けて出て来るので、また?
と思いました。
皆さん前から書いてた通り、娘とのエピソードとか色々自分自慢がうざかった。ドヤ顔公共放送でやめてくれー
朝イチも見てないから大きな事言えないけれど他の掲示板で大体の事が伝わってきました。
個人的に鈴愛も律も大嫌いなので
興味ないし、2人の事はどうでもいいです。
今迄見続けてきたし、後少しだけは、好感がまだあった宇太郎さんと晴さん、秋風羽織先生、菱本さん、最後に羽生結弦君似の個人的に半青1番のイケメン見れて良かった。
>『挫折してばっかり、曲がりくねった道を歩んで来た人々に、このドラマは優しく手を差し伸べてくれる。生きてゆく力をもたらしてくれるのだ』
と北川大先生は話していたそうだが、いろんなサイトを読む限り、優しく手を差し伸べるどころか、傷つけられたり、悲しい気持ちになってる人が多かったみたいだけどね。
スズメはいい両親がいる時点で十分幸せ者だよ。
漫画家辞めようが、離婚しようが、シンママになろうがちゃんと帰る場所があり暖かく迎えられてるんだから。
大して働かなくても楽しそうに暮らせてるし。
そんなヒロインのどこから生きる力をもらえるというのかな。
あさいちで北川さん初めて見て
話聞いて、私と感覚が全く違う人というか
子どもですね
話も面白くないどころか不快感しかなかったので
テレビ消しました
消してよかった
最終回のネタバレ自分でしたんですか
楽しみにしていてくださいくらい言えないんでしょうか
やっぱり子供で自己満の人だ
ネタバレネタバレでここまで来たけど
最後どうなるかはとっておきたい
それしかこのドラマ観るのに楽しみない
スポンサーリンク