




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
イヤー、律に良いこと言われているけれどさ、しょせん律も鈴愛の上げ要員だからね。
律自身の成長も鈴愛との再会で止まっていたし。
「鈴愛とは友達になりたくない」という永野さんの言葉がこのドラマの全て。
呆れた>* ))))><ただただ呆れた何なんコレ!!!
朝ドラ史上1最も苦手で嫌いなヒロインでした!この先何年永野芽郁をみると思いだしチャンネルを変えるだろう!佐藤健はパン屋やっといて良かったね!
北川さん311を浅く終わらせないよね!後一週でやる?昨日のインタビューで期待させたのはまさか311?ネタで使わないで欲しい
いくらなんでも3月初めの東京にシジミチョウが飛ぶか?いくらイメージで作ったとはいえ、無理がありすぎる。
費用対効果を考えれば鈴愛がパワーポイントで作成してプロジェクターで当社すればあのくらいのものはもっと安く作れたはず。いくら鈴愛でも津曲の元で事務の仕事をしていたはずだから、それくらいは勉強する機会があっただろう。全ては口実で涼次に会うことが目的だったと考えれば辻褄が合うが。
このナンチャラヒロインで、震災で終わるんだ…あざとい。
とうとう地震の場面が来た、当時の寒さ絶望感が蘇ってまだ傷が残り、スズメが言った死んでくれが蘇ってしかたないです、半分青いは、最低だ、。
マッサン美しかった。
半青は、自分の中ではもうダメです。
脚本家が全面的に前に出過ぎてしまったせいで、ドラマでどんな小細工されても頭の中であの顔がチラついてチラついて…
蝶々も、'' どう?これが私が言ってた伏線よ'' と、地の底から囁かれているようで、これから人命という重い題材に扱うことに対するデリカシーが感じられず、あざとさしか感じ取れませんでした。
立ってる者は親でも使えと悪びれもせずよく言うね。やっぱり親の貯金奪った事も気にかけてないのか。
まるでヤクザではないか。
骨の髄までしゃぶってやるみたいな。
軽蔑通り越して恐怖。
鈴愛の涙が・・・律も優しく受け止めてイイ感じだなぁ。
そよかぜファンもイイ感じでプレゼンが進み、これからって時に・・・
あと残り一週間になってしまいました・・・悲しい・・・
最近、またオープニングの鈴愛の笑顔が嬉しくなって来ていたのに・・・実に残念。
・・・よし、ブルーレイ買おう!!!
いい年して「すずめちゃん」「涼ちゃん」(/o\)
持つべきものは、才能ある別れた亭主?
たってるものは親でも使え?
会社つぶれて夜逃げした人に、あんなに人脈残ってる?
あぁ呆れて…もう何も言えん
私は全話ブルーレイに録画しています。一部の話は隅に気象情報が出たりしているのが残念ですが。私としても評価は必ずしも高いとは言いませんが、記憶に残る朝ドラだったのは確かです。
半分、青いより義母ムスの話をしている時の佐藤健の目がイキイキしてて笑った
主役の子がヒロインと友達にはなりたくないんだろ?
そんな奴を朝ドラのヒロインにするなよ。
視聴者を舐めてるとしかいいようがない。
どーせこんだけひどいドラマなんだから、涼ちゃんが土下座したらガラケーで撮影してほくそ笑むぐらいしてくれて良かったのに。恋愛対象の男性にだけ健気アピールするすずめうさい。
くの一抜いてるぞ
「半分、青い」は全然面白くなかったし、大嫌いです。
「高校教師」は保存版にしてあるし、今でも時々見ていますよ。名作だと思っています。
それだけです。
りょうちゃんは家族をポイと捨てた酷い旦那で父親だったけど、今日のりょうちゃんを見て少しだけ許せました。
鈴愛の本心がわかっている律が寄り添ってくれていて良かった。やっぱり二人には結ばれて欲しい。祈ってます。
透明なゆりかごと半分じゃダブルスコアだぞ。
NHKはどう判断したらいいか困るだろうね?
秋風の土下座写真は何かの切り札と思っていたが、つまんな~い。
自虐的に語るスズメが健気に映らなきゃいけないシーンだったんだろうけど
これまでの言動がひどすぎて、ただの開き直りにしか聞こえなくてムカムカした
恵子さんがプレゼンをホテルとかよりここのカフェで…のくだりを聞いた時、ホテルなんかでロケ出来ないよね…かんちゃんのスケートのシーンさえ出来ないんだから。。と思った。
こう思われちゃダメなんだよね。
視聴者にこんな風に思われない様な本作リして欲しかったです。
マッサンの最終回は綺麗で悲しかった。この手を離すなよと言われて二人で手を繋いで走り続ける愛の物語りはステキだった。
半分青いも二人は初めから手を繋いでる。握ったり離したりしながらの物語りがもうすぐ終わる。最終週はツイもサイトも大きく揺れそうだ。
地元のFMのヒットチャートで星野源の「アイデア」が四週連続で1位!!!
これは「半分、青い」の人気の賜物ですね!
嫌な番組の主題歌なら、これほどヒットする事も無いでしょう。
視聴率も良いし、エンディングに向かってガンガン飛ばして行ってほしい。
ちょっと不安な週またぎとなっていますが、鈴愛と律の、そしてみんなの未来に、そよかぜの様なイイ風が吹きます様に祈ります。
最悪だ地震も北海道であったばかりだろ
NHK何してんだ視聴率が良ければ何でもありか?
本当に最悪な半年だった。
今日の涼次暗すぎ。
確かに鈴愛に別れを切り出した時の「家族は邪魔」発言は許せない。
ただあんな風に暗くならなくても、誠意を持って謝罪すれば良かったんじゃないですかね。
透明なゆりかご:4.63
あまちゃん:4.12
半分青い:2.13
妥当な評価だと思います。
食べログだったらとっくに閉店ですね(笑)
すずめが何やら人間性を疑うようなイヤ〜なセリフをつぶやいて、律が イヤイヤすずめの本心はわかってるよ。すずめは悲しい みたいにフォローしてたけど、
イヤイヤ、こちらとしては今まで通り 嫌な人間が嫌な言動をした としか見てないですから。
すずめに「悲しい」というような悲哀とか憂いとか物悲しさとか、感じたことないですから。
視聴率が良かろうが悪かろうがNHK職員でもあるまいし、どうでもいいし、全く興味なし関係なし。
ただ、よくもこんな駄作、徴収したのから作ったもんだ。40才の中年女が、自分の事スズメは〜なんて言うかね(笑)
このドラマの主題歌、ウキウキして確かによい。ひよっこのよりもいいんじゃないか。しかしBGMは、ひよっこの方が断然良いです。
このドラマは綺麗ごとだけで終わらせないから苦情はNHKにはたくさんいくだろう。災害や震災に苦しむ日本各地に年老いた天皇が回って励ましている。平成の終わりの天皇の生き方に胸を打たれることがある。平成の終わりのこのドラマに胸を打たれるものは、ないかもしれないが、それでも生きて行く何かを書きたかった脚本家なのだろう。
蝶々とかなくてよかったのに。
あとみどりのひとの発言の時すずめ口調がきになった。普通にしゃべってほしい。
亮ちゃんと律はすてき。
すずめも落ち着いていた。
次にかんちゃん出るときすこし成長してるのかな。
亮ちゃんと別れたまま大きくなってないけど。
あとすずめがさんざん描いていたお花デザインはいらなかったのかしら。
プレゼンではあれが出てくるかと思ったら。
あの花の扇風機のデザインしかしてなかったよね。
今日ははじめて平和に見れたけど最後にここで震災!
来週は見るのが怖い。
半年前はわろてんかの終了間際で寂しかったが、
きっと半分青いがその寂しさを埋めてくれると期待してました。
しかし寂しさを埋めるどころか怒りを起こさせるとは思いませんでした。
今度こそまんぷくがこの怒りをおさめてくれるだろう。
普通に見ていたつもりだったけど、元ダンナさん、そんなにまで酷かったかな?
捨てられたっていうけど、浮気とか、他に恋人がいたとかじゃなくて、一旦は夢をあきらめて仕事してくれて、子供にも優しかったし。仕事がらみの行き違いだと感じた。
暴力男でもないし、子供に会わせてあげないほうが、不自然だと感じていたから、あんな理由がなぜ必要なのかピンとこなかった。
スズメの悪ぶってるはずの台詞も、真実そのまま、スズメの生き様だから、なんか失笑してしまった。
律のフォローも、パワハラ社長に仕えている部下が、無理して言わされているみたいで。
全然、意図されたものと違うものが伝わってくるんだけど、作り手は本当にこれでいいんだろうか。
きらい
今日も安定。面白かった。
涼ちゃん、登場!律ともっと何かあるかと思っていたら、二人とも大人だった。
最後の場面は、あまちゃんでも、薬師丸さん演じる歌手の鈴鹿さんが歌を歌えなくなっていたけれど、エンタメにかかわる人、クリエイターと呼ばれる人にとっても、自分の存在を揺るがせることだっただけに、避けて通れなかったんだろうな、となんとなく思いました。
ボクテがスズメのネタ盗み、涼ちゃんはスズメのお金盗み、その涼ちゃんは元住吉に監督盗られ、スズメは親や弟のお金何度もかすめ取ろうとし、今度は扇風機津曲に盗まれ…。さっと思いつくだけでも犯罪or社会不適合者のオンパレード🎊
つまり、ケダモノのように、泥棒しても、人を裏切っても、嘘つきでも、人のお金あてにして、人の好意を利用し倒して、一切反省などせず、いつも自分中心で思いつくまま生きていけよ、というメッセージなのだという理解でいいですね。
上記の方がおっしゃる通り、半分はただの犯罪ドラマですね。
朝ドラにする価値無し!
マッサンは本当に感動だった。
半分青いは一度でも感動した日がない。
酷い朝ドラだったが、あと少し!
家族と一緒にやればいいと言った鈴愛に、家族が邪魔になるって言って切り捨てたりょうじに、かんちゃんと会う資格なんて無い。養育費も払ってないし。
でも鈴愛が許す気持ちになったなら、りょうじはかんちゃんと会えば良いと思う。扇風機売れるといいね。と思ったらまた新たな試練が、、、鈴愛、律 負けないで―
どんな朝ドラも悪くいった事が
ない主人が、今日のりょうちゃんが
鈴愛に謝るまでの流れをポツリと
「早っ」と言ってた。私もそう思う。
今まで。中だるみの中途半端エピが
いっぱいあり過ぎただけに残念としか
言いようがない。
「私には笛がある 。。」
そう言って好きな男をじっとりと横目で見つめる40歳の女。
怖い。怖すぎる。
私が笛を吹けば、アナタは地獄の果てまで会いに来るのよ…と言わんばかりの女の執念。
この先公園でスズメを見つけても、ロスは無いけどトラウマにはなると思う。
「赤ちゃんに付けたい名前ランキング」にも絶対登場しないと思う。
いろんなことやものに意味を載せて繋がっいく、名言のようなセリフ等々、言葉がみっちりつまっていて、面白かったり、楽しかったりもしますが、プレゼンの時に蝶々が飛んできて建物が揺れる、表面的で装飾が多く、真実というのか本質が見えにくいドラマだったと思います。そのことから、どのように見えるか、感じるかは、個人々の捉え方でよいということだと思いました。北川さんも「人が試される最終週になる」と言っていますので、どういうことか、そういうことかと…。
恵子がプレゼンの前に美味しいものとディスコ音楽を流すと提案したとき、鈴愛と律が右上を見上げてサンバーランドを思っていました。その後のミーバアバとマーくんも出演していた番組で、過去のことを考えるときは左上を、未来は右上を見て想像するとチコちゃんは知っていました。鈴愛と律は右上で正しい方向だったので、次の番組にも繋がっていて可笑しかったです。
人が試されるって?
誰が試されるんですか?
視聴者というわけではないですよね?もちろん
俺はすずめが悲しい。すずめがどんどん悲しい、の意味がサッパリ
わかりません。心に思ってる事と真逆の言葉や行動で強がるすずめが悲しいって事ですかね?でもこのドラマではそれによってすずめが蚊帳の外になったりする事もなく全員すずめの応援団なので、どこがどういう風に悲しいのかわからない。
ふぎょぎょ言わせてる時からずっと思ってたけど、あまちゃんに対抗してるよね。
震災扱うとかこの人にだけは絶対にしてほしくなかった。
葬式のシーンすらまともに書けなかった人間に震災扱えるわけない。
あまちゃんもあんまり好きじゃなかったけど、このドラマはその比じゃない。
このドラマ本当に嫌いだわ。再放送しないでほしい。
家族が見てるから音声だけ聞き流してるレベルだけど、それだけでもイライラする。
このドラマのせいで、五平餅の名前見ただけで嫌悪感沸くようになった。
昨日は津曲親子のイジメに向かう会話がとても良かったのと、あさイチに佐藤健さんと北川悦吏子さんが出演していて、どちらも神回だった。
離婚して傷つく子どもの心はドラマにはあまり出て来ないが、津曲親子、鈴愛親子、より子親子に幸あれと願う。
今日は奇跡の三陸鉄道を思い出す終わり方をしていたが、最終回は心がそよ風に吹かれるラストをお願いします。
来月からは永山絢斗が好きになったべっぴんさんとまんぷくの長谷川博巳さんの魅力に浸りたい。
亮の作った映像って、草原の真ん中に白い服の少女がいるだけ。それでそよ風扇風機ってベタ過ぎでは?色んな思いをさりげなく込めようとしたりしないのかな?そういう表現の替わりの鈴愛の自虐的ボヤキか。もっと凝ってくれるサービス精神が欲しかった。
懸念されていた震災の始まりもプレゼンパーティーの最中に電灯の揺れで紋切り型に表現。違うやり方ないのかな?まあ蝶々は翔んでたね。
「ポエムと呼ぶのもおこがましい陳腐な言葉の羅列」
「これは犯罪ドラマ」
皆さんの投稿まったくもってその通りと、感心して読んでる
NHKも、こういうサイトをしっかり見て
視聴者の声を謙虚に受け止め、精進しなさいよ
(朝ドラファンの後期高齢者より)
「まれ」もよく悪く言われてるけど、私はまれの一生懸命さは好きだったです。鈴愛は漫画家編で燃え尽きた感があって、私も共に燃え尽きてしまいました。
それからはダラダラ感や不健全が続いているようで嫌でしたが、ここへ来て鈴愛なりに頑張っていたので、二部構成だと思えばちょっと面白いかなと思えました。
でもやっぱり朝ドラのヒロインは一途で健全な方がいいです。
今日の回になって、律に鈴愛の暴言は実は人間らしい優しい気持ちの照れ隠しでわざと偽悪者になり言っていただけ、と律の口から弁明されてもなあ。
鈴愛が「立っている者は親でも使う」(ことわざで、緊急の時は本来敬われる存在の親でも近くにいる動ける者を使え、の意)「使える者は私を捨てた旦那でも使う」「私らしいでしょ」と言わせてから律に「(悪者ぶってるけど本当は)涼次さん許してあげるきっかけが欲しかったように見える」と言わせる。手遅れ。
「秋風先生はだからいい歳になっても家族もおらず独り者なんだ」「ブッチャーに使われるなら物乞いした方がまし」「涼ちゃんはいっそ死んでくれた方が良かった」「律は精神が弱い」。
これら皆、鈴愛の本心ではなくわざと偽悪者のように振る舞っていた?
そういう展開にしたかったなら、そのたびごとに「鈴愛、何て酷いことを言うんだ?」と他者から突っ込ませ、鈴愛が一人になった時にぽろっと本心を言って涙する場面を入れた方がずっと良かった。
後出しじゃんけんはほどほどに。
スポンサーリンク