




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
キスシ―ンの後も、鈴愛と律らしい感じで凄く良かったです。やっぱり好き、このドラマ。
頑張って頑張って、やっと扇風機完成。おめでとう。
だけど津曲に盗まれちゃう感じ?鈴愛にあんなに迷惑かけておいて又なんて酷すぎる。
妹のグリングリンちゃんはあんなに良い人なのに。
でもまだまだ楽しませて頂けそうですね、ありがとう。
面白くない。
まだ好感持てる人が秋風先生とひしもっちゃん、うーちゃんくらいしかいない。登場人物にぜんぜん共感できないし、ストーリーも雑なのでとにかく面白くない。
ラブシーンはもっと清潔かんのあるシーンでお願いしたい。
テレビでみんなが見てるから。
北川先生のお好みでしょうが朝の鍵のかけてないオフィスのソファーとは!
なんか律もすずめもそうたも生活感なしだし。
岐阜の店は忙しくなさそうでこの話しは登場人物の生活がみえてこない。
笛持たせるためにかんちゃんだすけどアクセサリーみたいな子供になってる。
正人!
あんなに一緒にいたのにどーした!
すずめと律は結婚したほうが自然。
もうそうして。恋愛を越えたやつはこちらに伝わらなかったよ。
つまらないドラマのせいで朝イチまで面白くなくなった!
成形は3Dプリンターでやれるので、あそこでできるという設定になってる。ただ律などにさせてる説明が下手だから、そよ風と言って何を目指して、それがどうそれまでの扇風機とちがって、それができると何がいいのかが伝わってこない。それで何を作ろうとして頭をひねってるのかに感情移入できない。
ナレーションで私にもわかりませんと言っちゃうのは、手抜きの言い訳に聞こえる。
知りたければモデルになったメーカーのHP見ましょうの丸投げでは、ドラマがつまらなくなる。
バツイチシングルマザーだらけの昨今、その頑張る姿に律のような
イケメンバツイチが惚れてくれるかもと、希望を与えられるのでは。
そもそも中年の恋愛を否定して若者ばかりの薄い内容ドラマにして
安易なお仕事&恋愛や医療と刑事ものばかりでつまらん。
朝ドラが定形外なのは久々に面白い。
何よりも五平餅が美味しそう 秋風先生に出て欲しい。
施錠無しの不用心さで、あんな事もこんな事もやっちゃう二人は、
天才だの命だの他人に言われるようには決して見えない。
主演と準主演の座にいるだけで、ただのおバカだよ。(脇の方が面白かったりする。)
鈴愛のしゃべり方がますますバカっぽくなって、
一緒にいる時間が長くなればなるほど彼女に似てくる律はむさい男になってきた。
鈴愛に近づくと、皆ダサくて不幸になる。やっぱり疫病神だね。
自分の周りにスズメみたいな友人がいなくてよかったってつくづく思いました。
律を通してかなり詳しく説明されているから
そよ風と普通の扇風機の風の違いはわかると思うが
今回は回転数に関係するモーターの種類の違いについて
おばあちゃんにはわからないと言ったのではないかな
猿の鈴愛には解ったのか笑
本編が痛すぎる脚本なのに、
昔抱いた幻影を必死に担ごうとする周囲が
さらに拍車をかけている
冒頭、昨日はファンサービスだった、と思ったが、鈴愛は引き返せる範囲、それが会社を潰すわけにはいかないので引き返せるとなり、律は菱松を辞めて引き返せないに繋がっているように思います。スパロウリズムと、鈴愛と律の気持ちが化学反応を起こしていて面白かったです。パスワードの「スズメノナミダ」も資金が少ないことと律への涙が含まれていることもなるほどと思いました。恵子のセリフも深かったし、いろんなことが掘り起こせて楽しかったです。
最近、華丸さんのコメントまで脚本家に忖度してきている。
もう少しで終わる朝ドラでNHKと揉めても仕方が無いのか、
スルー方式になってきた。
スズメ役の永野めいちゃんは、色も真っ白でスベスベ肌で
いじらしい表情もきゅんとするわな 女やけども。
そんなら男として律の行動は正しいと言わざる負えないわな。
職場だなんだと言われても早朝で、スズメは人の足音には
敏感で恋愛のドラマなら会社のエレベーターやらなんやら
ハグでもキスでも盛り上がりに必須で ソレないと話進まんやろ。
『スズメだから許せない』現象が激しすぎて、ほんまに疲れる。
昨日のキスシーンをまたアバンに入れるとか、センスが悪すぎる。
扇風機、あっさり完成。
『DCモーター』付けたら、既製品のようなプロトタイプが出来上がっていた。
3Dプリンターだけではあの表面ツルツルの綺麗なものはつくれない。スズメがどれだけ頑張ってヤスリで磨いたか知らないけれど。部品のサイズも大き過ぎるし。
スズメが秋だか夏頃にやっていた銀行まわりや工場まわりは無駄だった。
今度は資金援助を実家に求める。一体誰のために扇風機を作ったのか。
お金持ちの西園寺家やキミカ先生、萩尾家に頼めばよいのじゃない?
オフィスに潜り込む津曲さん。パソコンの機密情報を盗まなくても、試作品の扇風機をまるごと盗めばいいのじゃない?パンフレットと一緒に。それ1台しかないことはわかっているのだし。
スズメは投げ出そうとする程度の扇風機の資金調達に親を頼る。
律は気持ちが無いバツイチシングルマザーをセフレにキープ。
メインの人物がセコくて魅力が無い。
この朝ドラはパラサイト、ネグレクト等々その他限りがないほど人の醜い部分を表したドラマである。共感、同調できない人物設定、感動のないドラマは見る価値などない。
ラブシーンでピーピー鳴らす鈴愛って、根っからスケベ!!(爆)
あの扇風機のスイッチシステムがあそこで作れるとは思えない。何もかも3Dプリンターで作れるわけない。
すずめはボードに願い事を書いて、律の横で幼稚な扇風機の絵を描きます。
資金は律の退職金です。
それでも足りないので、また岐阜へ金の無心に行きます。
両親は仙吉カフェ開業資金で娘に貯金を巻き上げられてなお、返して貰えないまま さらに血の一滴まで搾り取ろうとする娘を、ヘラヘラ笑って迎えます。
娘は誰のための扇風機発明だったかは忘れているようです。
ある意味楡野家の日常です。
'' 病気の母親のためにそよ風のような扇風機を'' …のテーマが口先だけの美談だったと再認識した回でした。
そよ風扇風機完成しましたね。
資金繰りが大変そうなので心配ですが。実際モデルの方も最後に立ちはだかったのは資金繰りだったようです。
来週が最終週ですが、最後まであっと驚くことが続くらしいので楽しみ!
照れ隠しかもしれないけど、引き返せる・気持ち悪いって程度の覚悟のないラブシーンでした(笑)律の引き返せる、はちょっと卑怯だな。律らしいけども。
出来心からキスをしてしまい猛省する二人、いつまでも後を引かないのが良い。ふたりのそよ風の扇風機開発の葛藤が微笑ましい。鈴愛の一言が子供時代にワープしてゾートロープのアイデアがそよ風扇風機のアイデアに繋がる流れが良い。終盤に来て過去のいくつもの伏線が繋がり面白くなってきた。そしてPC資料を無断で閲覧した津曲が次回の波乱の種をまいた。明日の回が楽しみです。
※昨日147話の視聴率 半分青い22.2% わろてんか20.8%
律は扇風機の事は引き返せないけど、スズメの事は引き返せると告げていました。
気持ちが無くてもキスをしたのですね。
ギフ犬の時の300万の一部でも実家に渡してあれば、軍資金として渡してもらえるだろうに。
親の旅行代金を閃きの2号店に使い、
またお金のお願い?
図々しい。
どうせ東京でも、花野に掛かる代金はなんだかんだとおばさま方が出しているんだろうなぁ。
お迎えに、おばさま達の都合が悪い時だけ自分が行く。
それもどうかと思う。
シングルマザーで、うちは貧乏って子供に言わせる生活をするなら、もっと必死に生きて欲しい。
仕事と家事と育児の板挟み、スズメからは全く感じない。
スケートを習わせている親の熱意も感じない。
いつだか観た、沢口さんがDVから逃げる様に子供を連れて暮らすドラマは壮絶だったな。救いの手がやっと届いた時には、一緒に喜んだ。壇れいさんが出ていた八日目の蝉も最初から引き込まれた。子役も癒される位可愛かった。あれもNHKのドラマ。何なのこの差は?
スズメと律、お互い大切に思うのは別に良い。
でも今は、一番大切なのは子供ではないの?
あ、律の実家を抵当に入れて借金すれば?
資産家なんでしょう?
商店街の狭い所に建っているイメージで、余り資産家に感じないけど。
ブッチャーだっているじゃん、それこそ、何のためのフクロウ会?狙え、儲ける自信あるんでしょう?
スズメの顔が大きいと昨日から書き込みをちらほら見かけるけれど、それは違う。
律がちっこいのだ。すべてのパーツが小さい。
清と抱き合っていた時も、律が小人、清が巨人に見えた。
スズメはモデル体型で背も高い。
身長差がない二人にあんなポーズをとらせたら…だから足元は決して映らなかった。
律役に佐藤健を指名したのなら、スズメ役は小柄な女性を選ぶべきだったのではないだろうかと思う。もうどうでもいいけれど。
シェアオフィスの片隅に。
『鈴愛が律と抱擁して接吻する展開なんて
ウチは納得いかん、絶対納得いかん!』
このドラマも残すところ数回。
ということで、個人的に、もっと見たかったこのキャストの演技、をまとめてみた。
大学病院の医師 眞島秀和
こばやん 森優作
サンバランド計画のサラリーマン 鈴木伸之
ディスコのDJ パパイヤ鈴木
ガーベラ編集長 近藤芳正
鈴愛の見合い(?)相手 崎本大海
映画プロデューサー 矢島健一
ブッチャーの両親・姉 六角精児 広岡由里子 山田真歩
律の先輩 山崎樹範
鈴木伸之は、同時進行でドラマ10にヒロインの相手役という重要な役どころで出演していた。性格も朝ドラのサラリーマンとはかなり違っており、不思議な感覚をもって見ていました。
山田真歩は、「花子とアン」「オトナ高校」などで、どんな役柄でもこなす幅の広さに感心していたので、今回はどんな演技を見せてもらえるだろうか、と実に楽しみにしていたのですが、発揮する場のない脚本でした。
芸人もたくさん出演していた。
飯尾和樹 平子祐希 チャンカワイ やしろ優
そして、裕子に貢ぐ中年役で東京03角田晃広。裕子にギター一本であつーく歌ってほしかったな。あ、でもそれは仙吉さんのお株を奪ってしまうか。
あと、話題づくりでしょうか?加藤綾子も出演していましたね。これには、ただ単に驚きました。
本当に個性豊かな面々で、特に、ベテランの俳優女優陣は脇役でも印象に残るキャラクターを演じられてきた役者ばかりなので、もっと彼らの活躍の場面があればドラマに奥行きが出ていたのではないか、と残念に思いました。
この浅いドラマは人間性を疑う、
作家の好みで役者を決め何でもありのゲテモノ
セクハラパワハラモラハラつめこんだ、
薄情なモノ
40も近くなったらもう親を支える側じゃないの。せめて自立してろ。
シングルマザーが周囲の助けを借りるのは普通にアリだと思うが、すずめの場合はズル賢くたかってるようにしか見えない。相手に対する感謝もまるで感じられない。ただの非常識。私の知ってるシングルマザーとは人種が違うようだ。
カフェの資金とか、簡単に他人に任せちゃってとか、その後どうなってるのとか、色々不明な上にまた家族をあてにする。さっぱり分からないことが多い。
成り済ましの弱みを握られた津曲はそよ風の扇風機の製造工場を鈴愛に紹介するも実績が無いと先方に断られる。岐阜の晴さんは病にめげず趣味を見つけて前向きに生きようとしていた。その想いに鈴愛は勇気づけられる。ある朝鈴愛はシェアオフィスに出勤しソファで寝ている律を見かける。鈴愛はあらがえない運命に流されるように律の隣で横になり抑えきれないお互いの想いが重なり目が覚めた律と一つに結ばれる。朝ドラ史上衝撃のシーンに視聴者は惹きつけられ視聴率22.2%を叩き出した。
緑のパン、寒色系で食欲がわかない、食欲を抑えるにはいいかもしれない。
人それぞれだからどうでもいいだけど、抱きつくとかキスとかそんなこと
じゃなく、大人の恋は精神的な絆・・とまでいかないか。
ロボットの駆動ってコンピュータ制御のDCモーターを使っているじゃない
のかな。それを扇風機に実用させるのは新しいこと?? ネット検索しなくて
も律ならすぐモーターは分かるはずと思ったよ。
ロボットと融合した歩く扇風機って作ってくれよ・律(冗談です、売れる訳ない)
試作品完成して良かったね、、誰か「suzumenonamida」からデータと試作品を
持ち去ろうとしているけど。またこれで二人の絆が深まるってこと?
これ以上もういいんだけど。
またお金たかるの!?とドン引きしました。
今日は一転した感じで、またスズメらしさが戻りつつで安心でした。
いよいよ扇風機完成し、大問題の資金繰りはスズメの出番ですね。
ここまで修羅場の交渉で見せて来た、スズメの厚かましく図太さと奇抜な発想力が
ここで生きてくるでしょう。
先ずは、晴さんのヘソクリあれば何倍にもしてあげようと親孝行でしたかね。
スズメのお手並み拝見で明日以降も楽しみです。
ここまで嫌われるヒロインも珍しい。嫌われ役がいてヒロインを引き立たせるという従来のパターンをぶち壊し自らが最高の嫌われ役になるという革命なのか。
いまだに酷評される「まれ」。でもどんなドラマだったかと言われればケーキ作りを頑張ってたドラマってすぐ出てくる。このドラマはひたすらヒロインの不快感しか出てこない。子役時代の良さはもはや帳消しにされてしまった残念なドラマ。
津曲さん盗みはよくないがもし20才くらいで結婚してたらスズメや律と同い年か同年代に見えなくもない。
いつまでも芯がふにゃふにゃしたスズメや律より生活スキルあって普通の人に見える。
視聴率は、合格点。次は賞をどのくらい取れるかですね。それでこのドラマの評価が決まる?
あと少しです。我慢我慢
アバンで呟いた鈴愛の言葉「ずっとここにいたかったような、ずっとここにいたような」はひどい言葉だなあと思いました。
あまりにも自己中心的に思えて。
彼女は少なくとも涼ちゃんを大好きになり花野を授かったわけで。
律にはより子さんという人がいたわけで。
綺麗な言葉に聞こえるけど、自分の生きて来た道、相手の生きて来た道を全否定するようでそれはないわーと。
以降はもうバタバタしながらしか見ていませんでしたが、またお里でお金の無心ですかと失笑でした。
緑パンは見てません。
最初に戻りますけど鈴愛が言った「気持ち悪い」は脚本家が視聴者はキモチ悪いでしょと分かって鈴愛に言わせた言葉ではなくて、作者がああいうシチュエーションになったときに「自分が言ってみたかった」言葉だとっ私は思うんです。
内心は嬉しくってもそう言うんです。自分を高く見せたいから。
あたしはもっと苦労しないと手に入らない女なのよ、って。
でないと冒頭で鈴愛が呟いた言葉と矛盾します。むしろあっちが本音。
でも、自分は乞い願われて手に入れてもらわなければいけないのです。
自分は全てにおいて相手の一番であらねばならない。
だから涼ちゃんのほうから別れを切り出されたら憎さ百倍で「死んでくれ」になる。
高ビーな女の特徴。
それ、邪推し過ぎでしょ、って言われそうですけど、女性の心理だから私は何となくそう思ったのです。
気を悪くされた方、ごめんね。許してー(^^;
律はトルク(回転)制御の専門家という設定。とすると扇風機を分解した時、ACモーターを使っているため超低速回転ができないという限界と、微風を作るための回転制御という課題に最初に気づきそうなもの。回転数の制御ができて、よりゆるい微風はできるけど、回転数上げた時の風は優しくない。その原因の渦を消すために、遅い風と速い風が同時に出せるように羽の形状を工夫していった。という流れならすっきりするのだけど、
トルク制御の話もわかりにくいまま、DCモーターの話もわかりにくいままにほっておく。それで、自分の得意じゃないところは詰めないという、散漫な描き方という印象になるのでは?
ま、人間は矛盾の塊だからこういうヒロインでも驚かない。
朝ドラとしては刺激的で面白く見られる。
あと少しで終わるのが名残惜しくて仕方ない。
また親に金の無心か。いくらなら出せる?ってどこまで親からむしり取ったら気がすむんや。すずめのやってることはただの搾取。
ドラマの後で「あさイチ」、上村海成と小関裕太に癒されました。
上村海成は、永野芽郁とモデル仲間でもあります。
彼は永野より年上なのに弟役でと言っていましたが、気にしない、気にしない!
「花子とアン」 でも、賀来賢人は花子役吉高由里子より年下で兄役を演じていました。
「べっぴんさん」では、古川雄輝は母親役土村芳より実年齢が随分年上で、おまけに中学生から演じていたような。
でも、賀来賢人もトークで年下なことに触れていたし、佐藤健も、土曜日スタパで、永野芽郁との年齢差を気にして、高校生を演じていたときはいつも自分と歳の近い矢本悠馬の隣にいた、と言っていました。
実年齢よりも離れた役柄を演じる俳優さんも、意外に細かいところを気にするものなのですね、興味深いです。
視聴率間違いなく良い 賞は総ナメか知らんが
何より評価すべきは マンネリ凋落の朝ドラに喝を入れた改革!
制作サイドが がんじがらめで思うものが作れない状況を
根こそぎ ぶっ壊す スズメの大活躍は特筆モノ!
この先の作品関係者の大声援が聞こえるようだ
'' 一発当てて倍にして返したるさかい金出せや。ツレがオモロいもん発明しとんのや。まだ持っとるんやろ?金。無いんやったらこの家抵当に入れて借りてこいや '' みたいなこと言ってたまに家に帰ってくる親不孝の道楽息子と同じです。すずめはまるで。
そんな道楽息子からも病気の母親を思ってホロッとさせられる言葉をかけるドラマもあるけど、このドラマのヒロインには、そんな人情のカケラもありません。
廉子は今ではナレに慣れ過ぎて、
鈴愛を叱咤激励する祖母ではもうなく、人の心も失くしてしまった、
この世を茶化して楽しんでいる風。
こういう女系なのだろうな、気持ち悪い女どもだ。
逆にいくら出せる?って、世間ではそういうのね、ゆすりたかりって言うんだよ!
今日も朝からイイ感じかと思えば、ドタバタと、いつもの雰囲気に戻って何か物足りないというか・・・
まぁ、一歩前進したのかな??
津曲が気になりますね~~~ まだ懲りてないんでしょうか。
で、話は変わって鈴愛の収入って結構ナゾですが、秋風先生との共作「月が屋根に隠れる」なら、秋風先生のネームバリューで未だに多少印税が入っていてもオカシクない様に思いますが。
扇風機をプレゼントしようとしている相手にお金を借りようとするのはいかがなものか。
その前に借金返して世界一周旅行を死ぬ前にさせてあげたら。
貧乏なすずめが気軽に岐阜までの往復できるのはドコデモドアを発明したのかな。
どこまでやったら、主人公が嫌われるかのテストですよね。
だとしたら大成功です。
スポンサーリンク