2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)1251~1300 件が表示されています。

2018-04-12 08:48:08
名前無し

医者の説明ゼリフ一気に長すぎ
こういうのこそ学校や日常生活に絡めて
スズメの実体験で描いてやってこそのドラマでしょ

2018-04-12 08:50:48
名前無し

凄いねコレ 脚本力半端ないです。

子供時代をここまで丁寧に引き込む展開!このままドラマが進んでも良い程完成してる。
子役達は普通の子だったけど、皆んな役に馴染んでしまってイメージは重なってしまい
すずめと律の家族もキャラ設定が上手くて、こんなに早く登場人物を受け入れてしまった。

ヒロインの登場で若干戸惑ってしまうかもと思えてしまいそうだけど、また一段とギア
アップして来るんじゃないかとの期待も湧いて来る。

    いいね!(1)
2018-04-12 08:56:37
名前無し

所々セリフが綺麗すぎる気がする。
美しく描きたいのからそうなるのか?自然じゃない。

2018-04-12 09:00:49
名前無し

80年代になっても木造校舎というのがすごい。あの頃木造が見直されてきたのかもしれないけど、鉄筋コンクリート造に比べてはるかに維持に手間がかかるから普通の自治体はやらない。

2018-04-12 09:06:57
名前無し

鈴愛が泣かないのは、わからないのではなく親の気持ちに気を使って、8時だよ全員集合に持っていったんじゃないのかな?鈴愛はそういう子だよ。糸電話でおじいちゃんを喜ばせようとし、一斗缶を投げて名前をつけた親のことを思っていた子だよ。

斬新な朝ドラだなぁ、マッサンのイケズがどうのって展開がアホらしくなった。

2018-04-12 09:10:49
名前無し

元気な左耳にサヨナラ言えなかった、
耳がもう二度と聞こえないとわかったときに
こんな風に普通の人はすぐに思えませんよ。
結局はつくり話でうそ。
普段から明るくて前向きな主人公で、
いい話にしたいのだろうけど、
面白いと感じろといっているようなテーマが嫌です。

    いいね!(1)
2018-04-12 09:22:27
名前無し

ドラマはウソの世界だけど、そこにいる登場人物たちに共感したり反感持ったり、一緒に考えたりしながら楽しめる、それがドラマなので、これで良いのです。というか、とてもよく練られたすごい脚本だと思います。もうしっかりどのキャラも立って、グイグイこの半分青いの世界に引き込んでます。

    いいね!(3)
2018-04-12 09:29:28
名前無し

泣ける。。。
しかし確かに本当に失聴で悩んで苦しんで生きてきた人を励ますことはないような気がするよ。

    いいね!(1)
2018-04-12 09:33:59
名前無し

私の弟もそうですけど、だからって周りはどってことなく家族として暮らしてきた。ヒロインの人生と家族が幸せになりますように。

2018-04-12 09:35:36
名前無し

何の説明もなしに一人だけ二階に追いやられた弟がかわいそう
ああいう時はお父さんとお母さんはお姉ちゃんに大事な話があるから、二階に行って一緒に遊ぼうかと仙吉がフォローしてやるもんだ
人の暖かみが感じられない

2018-04-12 09:36:14
名前無し

色々言いたいことは、あるけど台詞が自然じゃない。

2018-04-12 09:41:30
名前無し

あとになって自分だけ蚊帳の外に置かれたことを知り、グレる弟なのでした

2018-04-12 09:48:15
名前無し

弟に気づかい、全員集合を呼びに行く鈴愛の優しさが切なかったよ。

2018-04-12 09:49:56
名前無し

当たり前と思う事にも色々 人其々だね
半分、青い。 家族関係は真っ当に感じられる。
前作で感じられなかったのは、普通の感覚だったと気づいた。

2018-04-12 09:58:32
名前無し

和子さんは、自分の息子はマグマ大使なんだと言い聞かせて、鈴愛に笛でワンコみたいに呼ばれるのを許容しているのですね

2018-04-12 10:09:03
名前無し

神様は律を大怪我から守った代わりに鈴愛に罰を与えたのです

2018-04-12 10:11:41
名前無し

今日はすずめの片耳失聴を医師から告知されてしまいましたが、ここで(おそらくちょっと出で終わるであろう)医師に実力派俳優を持ってきたところに 脚本家の ''たとえドラマであれ今日の回は茶化さず真摯に描きたい '' 気持ちが出ていたように思えます。

あの医師がつばきの父親役の俳優だったら、大根が気になって気になってセリフがこちらに伝わってこなかったことでしょう。
また母親がおてんだったら「辛い時こそ笑いなはれ。うちが飛騨山脈買うたるさかい。おきばりやす」と言って視聴者から反感を買ったことでしょう。

今はカチコチに凝り固まってた肩凝りを3分の1ほぐして貰った感じです。
こちらももっともっと頭を柔軟にし、見るもの聞くもの純粋に感動していた頃の自分に戻って、この感性豊かな「半分、青い」を楽しんでいきたいと思います。

    いいね!(1)
2018-04-12 10:20:50
名前無し

律君のご両親も、子供達に接する時はちゃんと目線を落として接する事が出来る
優しい人物像で魅力的です。
鈴愛の家出騒ぎの対応に、二人の子供達に対する暖かい思いが印象的でした。
和子さんの子供への視線で、子供達が笛で繋がる子供らしい発想に大人気無い
感覚は全く持たない人柄が表れていました。
人物像の表現が本当に上手いと感心します。

    いいね!(1)
2018-04-12 10:21:07
名前無し

作者の体験に基づいてるらしいけど
耳がおかしくなったのを楽しんだり、薬自慢みたいなのは年寄りのやる事なんだよ。
病院の待合室なんかそんな話ばかり。
でも子供はそんな事しない。
他にも、愛だ愛だと騒いだり、
女の子に背負われて近所を歩かれても恥ずかしがるどころかニヤニヤしてたり、
この人、子供の気持ちを全く解ってない。

    いいね!(1)
2018-04-12 10:29:18
名前無し

1週目の木金あたりでやればいい話を
なんでここまで引っ張ったんだろ

2018-04-12 10:36:36
名前無し

8時だよ全員集合で思い出した。
おじいちゃんにチャンネル権があったので
我が家では暴れん坊将軍だった
孫にチャンネルゆずるおじいちゃん優しいな。

2018-04-12 10:55:46
名前無し

元気な左耳にサヨナラ言えなかったということは
元気ではなくなった左耳だとスズメは思っていたということだ。
小人がいるので面白いと本当は思っていたわけじゃなかったんだよ。

2018-04-12 11:05:01
名前無し

全員集合は見たいよね!自分も昔そうだった。
テレビが家に1台しかない時代はチャンネル争いがあったなあと思い出しました。気配って音なんですね。言われて納得。周りに片耳聞こえない人が結構いるんだけど、確かに聞こえずらいなーとは思うけど、気配とか平行感覚とかにも影響があるんですね。知らなかった。

2018-04-12 11:11:30
名前無し

子供は体の異変なんて隠すからねぇ。
仲の良い友達に話すにしてもこっそり打ち明けるって感じだよね。
教室の真ん中でベラベラ話すなんて、せいぜい5歳位まででしょう。
脚本家としては理想の子供を書いてるのかも知れないけど。

2018-04-12 11:26:04
名前無し

ドラマは創作物なので、アカデミック過ぎる目線では観ないようにしている。このドラマはどこか『かもめのジョナサン』みたいな空気を感じるのだが。まあ鳥目線というか。

スポンサーリンク
2018-04-12 11:42:30
名前無し

子供は悲しいときは悲しいでいい
9才で悲しみを面白いに変換するのはよくない
スズメはまだ9才なのだ
それなのに親を悲しませないように気を遣う
子供の悲しみを真正面から受け止めてくれる大人がいて
子供は心理的に成長できる
泣かない子供の姿に感動するより心配したほうがいい

    いいね!(1)
2018-04-12 11:53:01
名前無し

朝でも、これだけバランス良く見応えのあるドラマなら嵌ってし
まいそうだね。
何となく懐かしさと暖かみ感じて観始めたけど、何気に出て来る
セリフがよく考え抜かれて深みまで持たせている。
このレベルでは朝ドラのレベルは完全に超えてしまっていて、人
によっては反感持ってしまうのも分からないでもない。
前作の幼稚な内容から一転したギャップの大きさも問題なのかも 笑

    いいね!(1)
2018-04-12 12:33:02
名前無し

○ん「晴さん、宇太郎さん、こういう時こそ笑顔やで」

2018-04-12 12:54:42
名前無し

うん、今日の病院での説明なんかは見応えがあるね。
こういう真剣な話を書けないから、今まで朝ドラはつまらなかったんだな。ほんとはまりそう。

2018-04-12 12:59:09
名前無し

前作とは違い、叱るべきところは叱り、説明がいるときには言葉と気持ちを尽くして説明をする。
子役は子供らしく、無邪気で癒やされる。
今後にも期待です。

2018-04-12 13:02:40
名前無し

今までの甘やかしてたのに、これから余計に甘やかすだろう、大人がいない半分青い、納得、。

2018-04-12 13:12:25
名前無し

本当に前作の親子関係、家族関係に希薄さと比べてちゃんとしています。
大人感覚が普通に描かれ安心出来て、感情移入して裏切られる心配はないでしょう。

2018-04-12 13:15:26
名前無し

松雪さん、こんな鼻だったっけと気になって台詞が頭に入らなかった

2018-04-12 13:16:56
名前無し

涙を流さなかったスズメが余計に切ない...(涙)

今作のナレは違和感もなく良いですね。

2018-04-12 13:20:05
名前無し

絵とか音楽が得意な人は感性が優先だったりするから、自分の身体に起こったことについて、当たり前の反応を見せないことがあるかな。かえって、自分が悲観してないのに人から可哀想とか同情されると、馬鹿にされたと感じたりします。

    いいね!(1)
2018-04-12 13:23:08
名前無し

わろてんかに比べ、 まともな大人 、まともな子供が出て来るので
ドラマとしても前作のような、有り得ない異次元空間に迷い込んだ
気分は味合わなくて良さそうね!

    いいね!(1)
2018-04-12 13:25:53
名前無し

しばらくはバランスがとりにくくなる。自転車や階段など
日常生活を気を付けてあげてくださいと言われてるしりから
二階の弟を呼びにいく鈴愛に無頓着な夫婦

2018-04-12 13:30:03
名前無し

そう言えば前作では、こういった親子の深い関わりとか全然感じられなかったわね。

ちゃんと人が描かれたドラマは良いわね。

2018-04-12 13:37:29
名前無し

わろてんかと比較しなくても充分良いドラマだ。わろてんかが落とされていて読んでいて気の毒になる。
雅俊さんが大根役者だとは思わないんだよ、あの人の哀愁のある横顔が昔から好きだったし、それは今も変わらない。スタッフから五平餅の作り方を伝授してもらったそうです。
おしんの時に脱走兵役で少し出演したようだけど、おしんは見ていなかった。

2018-04-12 13:45:43
名前無し

泣くな、メソメソするな~!
…と言いたがる古いタイプの子育てをしている
古い時代の話を60近い人が書いてるのでこれでいいのだろうね。
実際の小3って律やスズメたちのよりもかわいい、こんなんじゃない。こどもらしくない、へんなの。

2018-04-12 14:23:40
名前無し

片耳聞こえない患者さんは、結構な数いらっしゃいます。
しかし、皆さん頑張って…

残酷な事実をきいてショックを受けてる患者の家族にそんな励まし方しますかね。脚本家のドヤ台詞を晴に言わせたいがために経験不足の若手医師みたいな台詞を言わせるのはどうかと思いますね

2018-04-12 15:00:41
名前無し

子どもの台詞も大人の台詞も不自然に感じることが多いドラマ。北川さんは無理し過ぎていないか?
私にはこのドラマのほうが異次元に感じることがある。大人も子どもも、家族ならもっと泣いたり笑ったり怒ったりするのではないのか?

2018-04-12 15:11:49
名前無し

最高です!セリフ一つ一つがセンスに溢れてて面白いから完全に引き込まれちゃいました。
北川さんはやっぱりいいね👍

2018-04-12 15:35:29
名前無し

家業のために一生懸命働いている母ちゃんはコロッケ上げて油臭いという子が
親を思いやって、自分の悲しみを押し殺す、キャラぶれしてないですか?
暖かい家族に囲まれて天真爛漫にすくすく育った女の子なのに
自分の悲しみを表の出せないって
なんか無理がありますね。まだ小3だから。
そこは感動するより心配すべきところです。

2018-04-12 15:41:48
名前無し

キャラもセリフもまんがっぽい。
夫婦は口ばかりで行動がやさしくない。
はやく耳鼻科に連れて行けと、見ててイライラした。
母親ならわからない病気だし
こどものつらさを考えたらたまらなくて
夜中でもすぐに救急連れて行くよ。
昔はのんびりしてたのね。
すずめの名前は現代でもいじられるのは確実です。
小3からいちずな恋、なにもかもラノベかまんが。

2018-04-12 15:53:04
名前無し

朝ドラには勿体ないクオリティー これじゃレベルが高過ぎだよ!

ここの感想でも分かるけど 言っちゃあ悪いけど誰でもってレベルじゃないよね

2018-04-12 15:53:21
名前無し

今の教育とか子育てとか関心ないのかな
このドラマ書いた人
テレビやネットでも
親は熱心に勉強してる
泣かないのがいい子育てとか
聞いたことない
いわゆる毒親がする子育てなのかな

2018-04-12 16:08:10
名前無し

わらえ
おもしろがれ

似ている朝ドラ

2018-04-12 16:15:00
名前無し

泣かない子でもいいんだけど、左耳にサヨナラ出来んかったとか
セリフが作り物感満載で、なんかなぁって感じ。
北川さんは子供とか親子とか興味なさそう。恋愛だけ書いてればいいんじゃないかな。

あと、律の部屋で後ろからコンコンの音に左側に振り向いたけど、
片耳聞こえない人は聞こえない方には振り向かない。
左から話しかけられても右に振り向くくらいなんだから、
これは徹底して、少しでもリアリティを出して欲しい。

    いいね!(1)
2018-04-12 16:23:16
名前無し

今は泣かなくてもこれから先泣いたりする時が出てくるんでしょうね、頑張れスズメ。
親もそれ以上に辛いよね。。。
朝ドラじゃなくて普通のドラマを見ている感じ。
素晴らしいです。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)1251~1300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。