2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)1001~1050 件が表示されています。

2018-04-10 11:29:03
名前無し

何がやりたいのかよくわからんよねこれ。
今日の婆ちゃんの件も
みんな感動してくださいシーンだったなら
婆ちゃん超速でナレ死になんてさせるなよ。

    いいね!(1)
2018-04-10 12:00:27
名前無し

子供時代の物語としては凄く力が入っていて引きこまれるわ。

大人から見ればバカな事して失敗するのが子供だから、親は叱っ
て子供は反発しなが徐々に学び成長する。日々成長だね(笑)
子供同士の付き合いでも失敗しながら学んで行く当たり前の事を
色々なエピで何気に懐かしさを感じさせているね。
子供のトラブルだから最後はホッコリとまとめて描くスタイルは
安心感もあってついつい嵌ってしまう(笑)

子供は活発な子ほど、大きな失敗をしちゃうのもスズメのキャラ
強調しているのかもね。
これからのスズメと律の成長物語の基礎作り 大事ですね!

    いいね!(1)
2018-04-10 12:10:45
名前無し

>但し、産婦人科は妊婦検診のみで分娩そのものは行っていません。

ドラマでは町の子供をほとんど取り上げたとあります。
ですから不自然なのです。

1970年代は80%は病院か医院での出産です
助産所は10%自宅出産に至っては数%です。
戦後まもなくならともかく
1970年代に
あれだけお産を取り扱い、他の科の患者も見るなんて
不自然すぎるんですよ。

2018-04-10 12:20:32
名前無し

全然不自然じゃないよ、うちの街にもあんな医院があった。

てか、おもしろいですねー!
週あけてもおもしろいので、今作はこのまま行けそうです!

2018-04-10 13:09:09
名前無し

かぐや姫、一斗缶、今日のスズメ対母と無理矢理口論やヒステリー発生させてるな。感じ悪いぞ。

2018-04-10 13:21:42
名前無し

>墓参りに持って行った布でくるんだ棒はなんすか?

糸電話の時に使った2本の棒だと思っていたんですが
お母さ~んってみんなで叫んでいた時に
シートの上の糸電話の横に広げられていました。
わざわざ棒まで持っていくところがホノボノします。

2018-04-10 14:05:24
名前無し

ドラマのように、音楽番組の曲をラジカセにとりましたね。
確か、小学生の時だった。カセットテープとあのラジカセが
懐かしい。

2018-04-10 14:14:01
名前無し

産科医の仕事内容を考えたら不自然です。

2018-04-10 14:16:04
名前無し

一斗缶当てるつもりなかったって
思いっきり本人めがけて投げてましたよね。

2018-04-10 15:13:51
名前無し

>不自然すぎる

つまりそうした医院(病院)が実在したことまでは否定なさらないんですよね。
「ありえない」ではなくて、「不自然(わざとらしい)」だと。
でもそれって、フィクションの世界でやってはいけないことなんですかねぇ・・・。

2018-04-10 15:40:55
名前無し

>つまりそうした医院(病院)が実在したことまでは否定なさらないんですよね。

否定しますよ。
近くにあったあるというのはお産は扱っていませから別物ですよね。
ほかに医者がいない過疎地の診療所の話ではありませんから。
病院ではなくい医院で一人の医者が
いつ陣痛が来るかわからない24時間営業の産科と内科小児科外来を受け持つなんて
無理がありすぎです。
今はお産をやめて、町医者になったという設定なら話は別ですけど。

2018-04-10 16:04:22
名前無し

色々厳しいコメントもあるようですが、私にとって今日の15分は神回となりました。
先週1週間モヤモヤしていたものが吹き飛んで、これからも視聴し続けようと決めました。

幼い頃今は亡き母と口論になり、母にとても酷い言葉を吐いて困らせたこと、もう忘れかけてた遠い記憶なのに今日鮮やかに蘇りました。
うちも商売をしていたので化粧っ気も無く割烹着を着て働く母に、◯ ◯ちゃんのお母さんはいつも綺麗にしてるのにお母ちゃんは。。。と悪態をついて怒られ、それこそゴアのように手を振り上げた母の顔がとても悲しそうだったこと、
今日思い出してしばらく涙が止まりませんでした。
子役すずめちゃん、名演技だったと思いますよ。
他の家族の面々が重すぎないのもいいです。
今日は私にとってキラリと光る回でした。

2018-04-10 16:06:08
名前無し

子供時代ももうすぐ終わりだけど、今回のプロローグでは自分の
経験と懐かしさも相まって楽しんでいます。

自分自身の子供時代、親として小さかった子供と向き合った頃の
実体験が色々再現されているようで見入ってしまいます。

今日のすずめちゃんの反攻は、まさに親として何度も経験して
思い悩んだりした事だけど、今では懐かしい日々でした。

2018-04-10 16:15:35
名前無し

上記 反攻→反抗 訂正です

2018-04-10 16:23:23
名前無し

偶々余貴美子の医者しか登場しないけど、他にも医者がいてローテーションで仕事をしている設定なのかも。

脳内補完でいくらでも説明できるような気がする。

2018-04-10 16:26:18
名前無し

私が松雪ママの娘だったら、すっぴんでも美人でスタイルのいい母親を自慢するけどなあ。

2018-04-10 16:36:17
名前無し

鈴愛も律も母親に叱られるシーンが出るけど、この時代はまだ親は子供をちゃんと叱っていた。
今は叱らない親ってのも多いらしい! どうしたものかとの提議か?メンタル弱そうだしね

2018-04-10 16:40:22
名前無し

たまたま休みでカーネーションを初めてみたのですが、作りが違いますね。
演出がプロっぽいです。
内容やストーリーが好きかどうかは別です。
半分、青いの内容は好きなので、期待しています。

2018-04-10 16:41:27
名前無し

出だしから面白くないってのは別に珍しい話じゃないけど、
つまらないってのは珍しいと言うか、こんなにつまらないのは初めて。
日常を描くにしてももう少しなにかあるだろ。
物語の最初なんだしさあ。

    いいね!(1)
2018-04-10 16:46:03
名前無し

マグマ大使の映像を入れるならスズメがイメージしてる漫画のを入れてよ。
フェイクニュース見たいで気持ち悪い。
漫画のゴアの方が松雪さんに似てるのにもったいない。

2018-04-10 17:01:37
名前無し

手塚治虫の漫画なら
1970年代の再放送のリボンの騎士やメルモちゃんジャングル大帝
子供のころ夢中だったけどね。
マグマ大使は全然知らない。マンがあっても読もうとはしなかったろうな。ブラックジャックは高学年のころならんよく読んだけど。

2018-04-10 17:15:28
名前無し

ゴアに似てるとか手が大きいとか親子喧嘩としても意味が無さすぎて
ちょっと何をどうしたいのかって感じになってきた。

2018-04-10 17:25:30
名前無し

お墓参りの背景、青空に柿の木、吹き渡る風、眩しい太陽の光、本当に美しくて、糸電話の声、天国に届きそう。
みんなでおばあちゃんを呼んでいたけど、あの広々とした小高い丘なら、呼んでみたくなるだろうなーと。本当に清々しくて青空がきれいだった。

    いいね!(1)
2018-04-10 18:01:17
名前無し

視聴率、少し回復したな。

2018-04-10 18:04:36
名前無し

朝ドラも上がったり下がったりレベル差が大き過ぎだよね。

半年我慢に我慢を重ねた甲斐があったようで良かったが今の心境。
やっぱり金儲けの話は朝から観たくないし、派手な事なんてしな
くてもいいので最低共感出来る人達のドラマにして貰いたい。

半分、青い。良いスタートでとにかく良かった。期待です。

スポンサーリンク
2018-04-10 18:21:05
名前無し

ここんとこ下半期はずーっと、船場言葉、イケズ、金儲けだもんね。

2018-04-10 19:12:23
名前無し

川を渡っているすずめがフラっと。
西園寺家のおしり洗浄機付きトイレにシュワっと。
レッツゴーヤングの聖子ちゃんにメロっと。
糸電話にカラッと晴れた空。
もんた&ブラザーズに懐メロっと。
ゴア似のおかあちゃんにイラっと。

何なんだ、このゴチャゴチャ感は😡

2018-04-10 19:13:53
名前無し

前作の後だけに見応えのないドラマはつらい。
せめてもう少し面白くなってほしい。

2018-04-10 19:18:09
名前無し

>半年我慢に我慢を重ねた甲斐があったようで良かったが今の心境。

本当に我慢したかいがありました。
このままの感じで丁寧に魅せて貰えたら嬉しいです。

2018-04-10 19:26:47
名前無し

今日の親子げんか、ただの罵り合いですね。
見てて不快な気分になった。

2018-04-10 19:31:11
名前無し

松雪母さんのズボンの裾の広さ(パンタロン?)は、鈴愛が生まれた頃なら流行っていたけど、あれからもう9年が経過してるからね。

あまちゃんと同じネタのテレビの音声録音。
これは自分もやっていたけど、この頃になると、録音用の専用ケーブルがあって、それをテレビ側とラジカセ側それぞれの端子に繋いで録音していたので、外部の音声はシャットアウト出来ました。

それと、鈴愛はウソをついていた訳ではなく、ただ黙っていただけなので、ウソとはちょっと意味合いが違うような気もするんだけど、ただ、母親からすれば、どちらでも同じ事なのかな?気持ちとしては、よくわかるけれどもね。

2018-04-10 19:43:22
名前無し

この脚本家は自分が笛で呼ばれても嫌な気がしないんだな。
変わった人だ。

2018-04-10 19:46:52
名前無し

原田さんの役名が
知子になってたので和子に代えました

2018-04-10 19:51:47
名前無し

今日も面白かった!!

2018-04-10 20:02:19
名前無し

鈴愛の子役が可愛くないなぁとずーっと思ってたのだが、夕方のカーネーションの再放送を見たらその上をいってたので笑ってしまった!でもカーネーションの子は物凄いインパクトで芸人並みに上手い!
ま、朝ドラは大人に変わってからが勝負だから気長に待ちます。健君に期待!

    いいね!(1)
2018-04-10 20:07:32
名前無し

キャスティング次第ではもう少し良くなってたかも。
何か違和感がある。すずめの家族は朝ドラタイプじゃないよね。
そこかな?

2018-04-10 20:28:20
名前無し

鈴愛は一斗缶を投げつけておいて、自分は悪くないと言い張るほど子どもなんだろうが?三年生くらいの女の子ってこうなんでしょうか?
名前のことでからかわれて頭に来たのはわかるけど。何だか幼いなぁと思った。

2018-04-10 21:05:18
名前無し

観てたら分かるが、子供視線と大人視線の使い分けがちゃんと出来たドラマやな 笑

2018-04-10 21:07:48
名前無し

面白くない。脚本のせいか?

2018-04-10 21:11:32
名前無し

名前を付けた母親を気遣ったのではありませんか?
その事を言うと母が哀しむので言いたくないし
黙っていて欲しいと律達に言っていたと思います。
それ程の思いだったのに母に責められ名前の話を
うやむやにする方向から自分を正当化して母まで侮辱したと
気持ちの整理が付かないままで話をしているのでしょう。
一斗缶を投げてから病院の待合室でビクビクしてましたから
大変な事をした自覚はあると思います。

2018-04-10 21:19:17
名前無し

脚本家が才能あったら 高校時代と子供の頃を同時進行で描けたのに

2018-04-10 21:21:40
名前無し

『ひよっこ』のモチーフは太田裕美の『木綿のハンカチーフ』

『半分、青い。』ののモチーフは中村雅俊の『ふれあい』

2018-04-10 21:23:31
名前無し

なまら面白いべや?

2018-04-10 21:26:14
名前無し

すごく良いドラマになるでしょう

でも片耳が聞こえない設定にしなくても良いのでは?

2018-04-10 21:35:39
名前無し

苛めっ子ブッチャーより、苛めっ子気質のスズメ、謝ったことないと見た。律を言うがままにしてる子供、ヒロインにしては可愛いと思えない、

2018-04-10 21:43:39
名前無し

松雪泰子がホッ~ホッホってやらないかな

2018-04-10 21:49:11
名前無し

中村雅俊、滝藤、松雪、すばらしい役者です。
でも朝ドラでは向いてないのでは?
個性派ですばらしい役者なだけに残念です。

2018-04-10 22:18:45
名前無し

小学生の頃、変わった名前の子(女子)が、名前でからかわれてるのを見て、自分の子供には普通の名前をつけようと思った。
スズメって名前も親にとっては、想い入れがあるのだろうけど、子供自身が、かわれる事を予想しなかったのかな。
それとも、親の想いの方が優先か。
スズメ自体は可愛いけれど、鳥の名前としか思えないよ。
まぁ、本人が気に入っていれば、別にいいと思うけどね。

2018-04-10 22:20:51
名前無し

視聴率、悪いよね?仕方ないか!

2018-04-10 22:36:46
名前無し

半分青い見たくない人は無理に見ないで→次作10月から始まる→大阪制作まんぷくまで半年間充電した方がいい!



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)1001~1050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。