




![]() |
5 | ![]() ![]() |
148件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
108件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
74件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
170件 |
合計 | 561件 |
他愛のない、適当お仕事ドラマに、適当なラブ要素を突っ込んだだけの評価する必要もないドラマかと思ったけど、なんか段々、腹立たしく思えてききました。
ドラマはまず、リアルを裏切ることによってドラマチックを生み出すものだけど、その後のリアリティは保たれていないと、ご都合主義の薄っぺらいものになってしまうと思います。勿論、スラップスティックや非条理劇などはこの限りではないドラマもあるとは思いますが、このドラマはそのどちらでもなさそうだし。
このドラマでは、なんの経験もない女性をいきなり校閲部に入れることはリアルを裏切る範囲で許容できますが、問題はそれから後です。
ファッション誌ばかり読んでいて、他の本をまともに読んでいない人が、いきなり校閲の仕事をあてがわれて、さしたる苦労もなく、ベテラン校閲者と同等の仕事ができることで白けてしまいます。
リアリティを保つのならば、最初は簡単な本から、それから少しづつレベルを上げていって、その中でも失敗を重ねて、奮闘しながら1、2年たってようやく使い物になるものじゃないかと思います。そんな悦子の奮闘を描くことにこそ、「地味でもすごい」が描けるものだと思います。
最後の岸谷五郎の演説に、ドン引きました。
「今まで、日陰者で、下を向いていた校閲が、河野悦子によって、云々・・・」
この出版社の校閲部って、そんな無能集団だったの?編集には編集の、校閲には校閲の役割とスキルがあり、それぞれがプライドを持って仕事をしているものだと思うけど。それは、出版社に限らず。
私は、このドラマの作り手は、無意識にか校閲の仕事を、見下しているものとしか思えません。まあ、日テレらしく、ちょっと目新しいものを、中身を吟味せずに適当に料理しただけで何も考えていないのだろうけれど。
石原さとみの、声色芸、早口芸の見せびらかしが嫌でした。シーンの移り変わりでのファッションショーは論外!ドラマを舐めるなと言いたい!
菅田将暉を旬な役者だからと、似合わない、大して意味もない役に引っぱって来ているのも嫌でした。まあ、あいかわらずの日テレらしい、役者を大事にしないキャスティングだと思いますが。
なんか、青木崇高の評判がやたらと良いけれど、私はステレオタイプな突っ込み役を小器用に演じているだけにしか感じませんでした。
青木崇高と言えば、NHKの「ちかえもん」(観てないけれど)が評判だったそうですが、それこそ近松門左衛門の「虚実皮膜論」、「虚(うそ)にして虚にあらず、実にして実にあらず、この間に慰(なぐさみ)が有るもの也」が有名ですが、このドラマは、虚にして虚のみで固めたドラマだったと思います。
凄く良かった、毎回楽しみでした。
私も最終回の最後の最後に河野悦子さんをものすごく上げて締めたところがとてもつまらないな…と思いました。
嫌だな…と思いました。
石原さとみ、本田翼、最近あまり見てこなかった女優の演技が意外と面白くて毎回見ていました。
うーん…
全部中途半端な感じだった。
仕事出来る感、おしゃれ感、正義の良い人感が良い具合に受け入れられなかった。
途中で見事に修正したドラマかな。
最初は石原さとみのPVドラマかなって思うくらいの
ファッション演出がウザかったが
それが後半へのフラグになってたので観ていくうちに慣れた。
各回、悪人を作らず、最終的に気持ちよく終ってたのも好印象でした。
石原さとみはM的な役しかできないと思ってたからこの作品で見直した。
本田翼のキャリアウーマンな演技が酷かったが、
察知?してか途中からキャラ変して
うまく溶け込ませたような感じがする。
脇役の皆さんにも助けられたね。
第1話、第2話と、最終回がよかった。
途中は、かなりだれたけど。
最終回とその前のお話が好きではありません。
大好きでリピしてました。スペシャルとかあれば嬉しい。
今期まだほとんど始まってないが校閲ガールがましに思えるひどさ…。やっぱり何が違うんだろう。よく視聴率たもてたね。
やっぱりなんだかんだ言いながら文句もあまり書かず見てたからかな。
これぐらいのさじ加減の俳優がいいんだけどなぁ。
おもしろかった。
表現の仕方は極端と思った部分もあったけど、
仕事ドラマとしてみると視点がよかった。
終わり方もつまらない
普通だった。
スペシャルとかあれば嬉しい。
このドラマきっかけで、
今まで見なかった俳優に興味もてた。
1月期よりこっちの方がおもしろかった。
やっぱり仕事のことへの重点のかけかたがよかった。
ずっと面白かったのに最終回だけイマイチでした。
校閲の仕事を馬鹿にしているとしか思えない。
内容も大して面白くなかった。
石原さとみの演技がにがて
重版出来のようなお仕事ドラマを期待して見たからガッカリした。
楽しいドラマでした。
石原さとみさんの毎度のブリっ子演技に加えキャラが魅力的じゃなくイラッとする感じでした。
校閲のお仕事話なら、それこそ重版出来の黒木華さんとかの方が合ってたんじゃないかなぁ。
↑間違った。★1でした・・・。
もう一度見たい
また見たい
石原さとみは有名だよな。まぁ想像にまかせるが最近はもうメディアに影響されすぎたから…。しかし、校閲は面白かったが、和田正人の演技ならまだしも、青木高むね←漢字がでてこない。が演技つまらんと思う人がいるとは驚き…この人まじで上手でしょう。菅田君はなんかなぁ…情熱 ○○見てからなんか…苦手になった。もう少しおちついたらひっそり みたいな。最近のなかではましかなって感じ。
↑ 私の投稿の事?と思ってしまうのは、自意識過剰かな。
芝居の上手さと、演技の魅力とは、全く別物と考える者です。
原作と違うし石原さとみがにがて
いや~そうだね。青木高むねは演技上手だと思うけど…魅力的ではないだろうなと私も思うけど…一回主演してみたら分かるんだけど。ただし、NHK、時代劇以外で。名前を知らなかったんだよね。
吹石一恵とのドラマは題材が苦手で見ていないが。まぁ民放のさらしものになるようなのでは主演をしないでいきていくんだろう。福士誠治と似ていると思うけど…。ごめんね似非賢者さん。いつもよくあうから嬉しいですよ。
上のものですが、青木宗高さんか。あってるかな。名前を勘違いしてた。私は和田正人ががよかったかな。
校閲ガールはそれだけで見れたかな。
石原が下手なの。変な演技です。
日テレプラスで久々に見ました
石原のかん高い声が嫌だったけど 今見ると
パンチの効いた 変なオンナをうまく演じてるね
話は 当時も 今も やっぱり
着目点から面白いなと思いました!
最近のドラマ 趣味悪いとか泣いてばっかりとか 物足りないからなー
もう一度観たいな。
初見だが石原さとみ作品の中ではよく出来ている方だろう。なにせ彼女の場合、作品の出来があまりにも玉石混交過ぎて、熱心なファン以外ついてこれない場合が多いのだ。その証拠にアンナチュラル以降は微妙な作品が多いと思う。しかしこれは最後まで楽しめられ、見て良かったと思った。
脚本と話と共演者達が実に良かった。江口のりこの出世作と言われているが大納得。今の彼女のキャラはこの作品で確立したのだろう。菅田クンと本田翼、青木嵩高も適役だった。石原さとみ作品は彼女の暴走空回りを受けて押さえる役者達が多くいると成功する。という事を改めて再確認した。
石原さとみの良さが前面に出た傑作
石原の可愛らしい衣装を見るだけで癒される
内容も良くて何回見ても飽きない
泣くなはらちゃん、凪のお暇、この作品が私のトップ3
スポンサーリンク