




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
ひよっこ脚本の岡田監督へ〜奥茨城の大自然の力は無限大の力を秘めています。またひよっこのヒロインみね子を始め、出演者のみなさを、より魅力的にかつ繊細に引き立てる不思議な力が自然には有ります。そして観る側の私達も自然の力により、いつしか作品に惹きつけられ、感動し純粋に涙がこぼれ落ちます。東京編の撮影は様々な制約や条件が有り、外での撮影は限られてしまい、スタジオ撮影が多くなるのはいた仕方有りませんが、茨城に住む地元の人間としたら、ひよっこのドラマの原点、ふるさとの奥茨城村を始め茨城県北をもっともっと、活用して頂き、大自然の中でさらに魅力あふれ作品に、そしてひよっこを毎日視聴してる方々の、記憶に残る作品に成っていく事を、切に願ってやみません。どうか奥茨城の自然の力を今後!残りの朝ドラひよっこのドラマのストーリーの中に!最大限活用して活かして下さい!よろしくお願い致します。がんばっぺひよっこ!応援してっかんね!奥茨城民より🐥
もうこのドラマは終わってる感ハンパない。ひどい出来。
魅力的なキャラが一人もいないってこれまでの朝ドラにあったかな。考えても考えても思いつかない。ひよっこはみーんな例に漏れずお手本のような優しさを描きたいようだけど、意味もなく人にただ優しいキャラなんて、バカでも描けるんですよね。深みのあるキャラも台詞も皆無、こんなにお花畑星人だらけのドラマでは視聴者が下がって当然だわ。
ここもツイッターも閑散としてるひよっこ…
視聴率は土曜日17%台…
話題にならないのはヤバい。
岡田惠和脚本
有村架純主演
鳴り物入りで始めた朝ドラ…
つまらないものなあ。
次見たいワクワクってならないものなあ…
巻き返し期待します!
奥茨木は、農業体験ごっこに見えたし
乙女寮はお金の使い方が気になって仕方なかったけど
先週の終わりくらいから、私はおもしろく感じてきたよ。
朝ドラひよっこ四つ星🌟🌟🌟🌟200星!獲得!誠におめでとうございます。㊗️ヒロインみね子始め出演者の皆さん!スタッフと裏方の皆さん!の汗と涙の努力の結晶ですね🌟今後の作品作りの励みになりますね!仕事は気合いと・心意気と・思いやり・そして感性を研ぎ澄まし磨いて常に先を読む力が必要です・そしてどんな時でも謙虚な気持ちを常に持ち・視聴者の側に立って耳を傾け寄り添う…そんな脚本であって欲しいと願います。ひよっこ頑張れ。
久々見たら みね子のリボンがピンクになってた
小学生か! それも低学年限定
19歳のレストランホール係がピンクの制服に更に
ポニテに幅広ピンクリボン
脚本家?演出家?どなたの趣味か知りませんが
視聴者でみね子ファッション見て喜んでる人が何人いるのでしょうね
ドラマ「ひよっこ」は非常に興味深い謎を我々に提供してくれた。
現時点における私の個人的な見解を以下に披露したい。
キャストの中に一人、善人の皮を被った腹黒い人物が紛れ込んでいて、
その人物こそ、このドラマがブレークしない真の「犯人」だという。
当初、私は多くの視聴者同様、ムネオおじさんが怪しいと睨んでマークしていた。
しかしそれは、どうやら見当ハズレだったようだ。
第一、犯行を計画・実行するには出番が少なすぎる。
次に目をつけたのは引業婆の大家。だが結論から述べると彼女は犯人とはなり得ない。
私の推理に依ると、これから劇中で起きるであろう真の惨劇の被害者となる筈である。
視聴者の大方の予想では、脚本家犯人説と増田ナレ説を除外するとすれば、
みね子とその父みのる、又はその両者による共謀説が有力視されている。
みのるは現在、東京での撮影から失踪中。
全国から次々と目撃情報が寄せられており、視聴者を撹乱し続けている。
みね子犯人説が主張するその有力な根拠として、
毎回、執拗に繰り返される「お父さん…」モノローグが挙げられる。
みね子とみのるが共謀して事を進めているとすれば、
二人を繋ぐための連絡手段が存在しなければならない。
実はこのモノローグこそ、テレビ放送を利用した暗号通信なのではないかというのが
みね子・みのる共謀説の主張である。
(ついでにいうと増田ナレの最近のらしからぬ言動にも怪しむべき点があるのかもしれない)
「そんな荒唐無稽な…」と、思わないでもないが、
直ちにこの説を反証する術を私は持たない。
新たな証拠が見つかるまでは、意見を留保させて頂きたい。
他に怪しい人物といえば、元芸者の鈴子(本名ナヨコ)とその息子の自称帰還兵省吾。
芸達者のこの二名については、頼まれてもいない勝手なアドリブ演技を
働いている疑いが濃厚ではあるが、それはまた別の話である。
脚本家の主義主張(「偉そうにしている人間は最低」など、ある種の思想のようなもの)が前面に出ていて、それを役者に代弁させているように感じて不快。
そのくせ「労働者は尊い」ようなことを口では言わせておいて、主人公であるみね子の汗して働いている姿はほとんどない。本来なら皿洗いのアシストくらいしても良いと思う(第一、皿を洗ってるシーンは皆無。あんなに繁盛しているのに、誰が洗っているのか不思議。)
料理を綺麗に見せるのには余念がないが、裏方の大変な仕事には全く触れない。どこまでも上っ面の世界。当然ドラマも表面的。奥行も何もない。だから感動なんてほど遠い。
向島電機辺り位までは、まだ良い所もあったけど2、3回すっ飛ばしても最近はよくなった( ˘ω˘ )
私はこのドラマに大満足ですが、お年を召した方で
老い先短いから話はチャッチャと進めてくれないと
途中で見れなくなるかもしれないから本当に困る、
と大真面目に言っておられる方がいると聞きました。
みんなを納得させるドラマを作るというのは難しいことなのですね。
平凡な女の子のドラマには、平凡な視聴率が良く似合う。
子供向けのナレとキャラ紹介。頭の弱いヒロインと中身のない人々。これは幼児向けのドラマだとしか思えん。カルピス劇場のほうが一億倍素晴らしい。
みね子と島谷お互い意識し始めている。恋に発展する伏線かな、気になる展開になってきました。出前のついでに父の目撃現場に寄り道、早く見つかるといいね。
休み時間のすずふり停の面々との会話ほっこりしました。毎日が楽しいひよっこです。
父ちゃんの目撃情報って宮下だったのか!
てどこか知らんけど。
まあそれはともかく、時間外練習禁止だから
ハヤシライス掛けもなかなか上達しないわな。
客相手なんだからちゃんと練習させた方がいいと思うけど。
ひよっこで不思議に思うことは、日の入りや日の出、季節感を大切に作っていない事です。
今日の中庭での仕込みの場面は3時過ぎの休憩時間ですよね? 3月なのにまるで初夏のお昼のよう。先日書かれている方もいましたが、1月の朝6時30分は日の出時間でまだ薄暗いはず。
乙女寮編でも、師走の夕方が明々とした西日の画面を見ていて、なんでなんだろうと???
木造アパートあかね荘のどのお部屋にもストーブすらありません…まさか年中真夏のハワイが舞台? なわけありませんね(笑)←沖縄も1月2月は寒いです。エアコンやストーブ入れます。
年末の東京の喧噪も、お正月の朝のピンとした冷たい空気感もなし。
日本には四季があります。そしてそれに伴う風情や情緒があるのに、ましてやこの時代に、それらをおろそかにしたらもったいない。ただでさえセットだけでは狭くて窮屈なのだから。
てか、天下のプロフェッショナルなNHK。ひよっこ制作陣は日時のチェックしないのでしょうか? もしそうだとしたら、かなり傲慢なことです。
あ、間違えました。
よく考えたら鈴子さんは明治生まれですね。
鈴子さんは店に出て現役バリバリなので10歳くらい若く見積もってしまいました。
当時ならご隠居さんと呼ばれて奥に引っ込んでいる年齢ですね。
昭和40年頃と思って観ていると感覚がズレるので、脚本家が平成感覚で書いているドラマだと念頭に置いて観なきゃダメですね。
みね子、島谷に例の腹黒で近づいて早く恋仲になりなよ。
佐賀の製薬会社っていったらサロンパス。大金持ちじゃん。
卒業まで1年あるからぶりっこ&手練手管で頑張って!
結婚して舞台は佐賀に移せば面白そう。そしたらまた見るよ。
みね子は仕込みの手伝いの時は割烹着でも着ればいいのに。
何でか裏庭に腰掛けてやるから制服が汚れちゃう。
あんなわざわざ汚れやすい薄い色の制服なんだし。
今日のは一日の出来事なのか何日分をまとめたエピソードなのか…
歌前はまあ別日としても、あとは服装を見た感じだと同じ日ぽいんだけど
じゃあ何時から何時の話なのかと…
前から言われてるけど、時間と照明がかなりいい加減だよな…
2ヶ月も経つのに看板娘になってないのかな。
リアルであのくらい可愛かったら、みね子目当てで来る人けっこういると思う。
話がゆっくりでも中身がぎっしり詰まってたら楽しいけど、ダラダラ時間稼ぎのようなエピばっかり並べるから一向に面白くない。
特にすずふり亭に舞台を移してからは、脚本が雑で冗長。
視聴率が上向かないのは、作品の良さを視聴者が解さないじゃなく、作品の出来が良くないから。子供でも分かる話だ。
みね子のポニーテールとユニフォーム姿がいかにも若いホール係だな~と思ってみてきました。
今日は(おそらく朝の開店前に?)料亭へお使いに行きました。その時、水色のスタジャンのようなものを羽織っていました。
ファッションに詳しくないのですが、今日のみね子のスタイル(ポニーテール、ヒラヒラスカート、スタジャン)という組み合わせを見ていたら、原宿のなんとか族(あの時代はよく知らないので名前が違うかも)を連想してしまいました。年代も1970年や80年頃?のような。
一旦そう考えたら、みね子が赤坂の洋食屋のホール係よりも原宿を闊歩する若者に見えてしかたがありません。
自分だけでしょうか?
好きです。この朝ドラ。
何気ない日常をメインに描いているけれど
小さくてもそこに色んなドラマがあるので
観ていて飽きません。
ごく普通の女の子がヒロインって言うのも
親近感がわいていいです。
玉ねぎ皮むきのシーンで、先輩に対して「手が止まってますよ」とみね子が言っていたが、入って数ヶ月の新人が上から目線で言うか?料理を頑張って覚えた大学生や、漫画家目指してるアパート住人の方がよっぽどマシ。みね子は目標もなく、毎回ダラダラと日常生活してるだけ。笑顔もなんだか作られた表情という感じで、自然さがない。やはり主役は新人がよかった。ドラマとともに、成長していく姿が見たかった。東京に来て一年くらいたつんだから、まして接客業なんだし言葉どうにかなんないの?きつい方言いつまで使う気?ま、方言を売りにしたドラマなのでしょうけど。なんの成長も見られず、習慣で見てるだけですわ。
当時はキャバレー黄金期でキャバレー・ハリウッドが昭和40年から3年間は長者番付1位独占だったくらいで、キャバレー1店舗にホステス100人はいるのが普通なので繁華街はホステスで溢れていた時代です。(ひよっこの赤坂のエキストラにそれっぽい女性がまったく歩いていないのが不自然ですが)
なので、みね子がピンクのリボンして歩いていても繁華街では相当に地味な女の子だと思います。
今日も頑張って隅から隅まで 朝ドラ見させて頂きました(O_O)
土曜は シシド姐に笑ツボを突かれてハマってしまったけど 今日はそうはいかないよ^_^
とは言っても今日は完全にカキコ出遅れが致命傷のようです
今日の便乗突っ込みネタは 言わずと知れた玉ねぎ大事件と思っていたら
すでに皆様 盛って盛って大惨事!流石にここからの便乗はプライドが許さない(*´ω`*)
その上 相当の強心臓で厚かましくないと出来ない大技だよね
増田ナレも みね子のポッカんや恋バナも 使い古されたワンパターンネタ 他の小ネタに
乗っかるのも恥ずかしいし やっぱり出遅れるとハードル上がるわ^ ^
ひよっこ一番の大好物 笑壺シシド姐も今日はお休み 少し気が抜けたてしまった
やっぱり朝ドラはコメディ路線が一番!おっとマズイ凄いバッシングされるよね(≧∇≦)
今日のブラックカキコは潔く降参認めさせて頂きます🙇 シシド姐登場待ってます(ᵔᴥᵔ)
>お年を召した方で老い先短いから話はチャッチャと進めてくれないと途中で見れなくなるかもしれないから本当に困る。
そんな心配は要りませんよね。
どんなに話がドキドキワクワク楽しい話でも、ぐだぐだだらだらの内容でも朝ドラは半年と決まってますから。
ただつまらなくて長く感じるか、楽しくて短く感じるかだけの差です。
私にとってのひよっこは、長~く感じる作品です。
夜の世界の描き方について
NHK朝ドラでは、風営法業務の従業員の描写の仕方について、細かなコードなんかが用意してありそうですから、みね子の夢が最近紫になってくるくらい(笑)の表現が限度なのでしょか。
昔の大箱クラブやディスコは体験した世代ですが、大箱キャバレーというのは憧れの伝説の世界です。豪華絢爛、竜宮城みたいな世界だったと聞いています。
タイムスリップして覗いてみたいな。
えぇぇぇっ!? もう三月だったんですか??
わたし、それ聞き落としてました!
じゃぁ、もうお給料もらってますね。
仕送りどうなったんですか?
今日のスタジャン以外にも新しい服た~くさん買ってるようですけど。
あの向島電機で、ブラウスの値札見てしょんぼりしてたみね子はどこいったんでしょ?
確かにあの頃は健気を売りにして、お涙頂戴に持って行こうとしてたから~。
そっか、それが今は可愛いウエイトレスのみね子ちゃん♪がウリだから、見た目重視に変えたのか。
あぁ~、こんなことしか気にならない朝ドラってホント最悪。
みねこ、仕事の手際悪すぎ。
さいしょのころと変わってない。
で、理由はどうあれ仕事に私情をもちこむわ、
平気でサボりすぎ。
と、いうか、みね子話ながら手を動かせないキャラなのか?2ヶ月も過ぎてるのに。
甘えったれ姿をみるのも、もう嫌だ。
音楽まで新しく入れたみたいだけど、
あの音楽はじまるとおばさまの長話でうっとおしくなるから、もう嫌だ。
むかし、おしんで出ていた田中ゆうこさんは、
台詞を心をこめていいながらも掃除や料理や髪結いを所作も綺麗にみごとにやってのけていた。
昔の原節子さんも縫い物しながら台詞を話していた。
綺麗だった。
今更ながら、そう思う。
>私にとってのひよっこは、長~く感じる作品です。
そう、その通りなのですよ。私も同じです。
ひよっこはいつも長く感じてるから、今日も得したなー(笑)って
私も朝ドラはいい作品もイマイチの作品も半年で決着つくから
ダメなら飛ばして次に期待って思ってますけど
私達と違って、その方はそれでは駄目なのですね。
寿命が残り半年持つか分からないという方なので、
作品が楽しいとか楽しくないということではなくて
最後、中途半端に筋が分からなかったというのは嫌なのですね。
やや退屈な日常を馬鹿丁寧に描いて、スルメイカみたいにじっくり玩味するというようなスピード感は、私には合ってるのですが、そんな悠長なことを言ってられないというくらい切羽詰った方もおられる、という事に気付かされました。
昔は冷暖房もなかったはずなのに、
正月明けの真冬に半袖の制服ってあり得たのだろうか。
わからない。
あのキャットタワーのようなのは 多分有名デザイナーの木製のスタンド (照明器具)です。 トレンドドラマの割とリッチな部屋に置いてある率高いです。
今は古典落語でも現代用語が使われたり、大河などの時代劇でも今風な言い回しが普通だから、このドラマの平成感覚も狙いかな?
それよりも当時を表現しているはずのセットなのに看板でも建物でもくたびれ過ぎかと。作り込みが素晴らしいのに残念です。昭和ノスタルジーを意識し過ぎて、それこそ平成目線で作ってしまってるようです。
このドラマは音楽でいうところの最初の頃は唱歌、それが叙情歌、懐メロに移行して今はフォークかニューミュージック。そのうちアイドル歌謡になって仕舞いにはアニソンになりそうな感じ。
冷暖房が無いって室町時代じゃないんだからw
俺も真冬に半袖の制服には突っ込んだけど
冷房はともかく、かなりしょぼい店でも暖房はしてるよ。
昭和40年代にそういうモダーンデザインがあったんですね
当時ミッドセンチュリーのような家具ってやっぱりお金持ちなんでしょうね。
みね子はそういうセンス無いから「この変な飾り、何なんですか?」とか無神経に聞きそうです。
ダウントンアビー見た後にひよっこ見たらレベルが違い過ぎてがっくりくる。
こんな低級なドラマ作るだけ時間と金の無駄だわ。
先輩さんに手が止まってますよとか、新人なのに言えるか?しかもその後ボサーっして、みね子も手はとまってたし、慶応ボーイの寂しそうな顔心配したり余計なお世話やわ。仕事中やろ。大家さんの厚かましさ醜いわ。鈴子さんのお喋りもしつこいし、苦手なおばあさん2人濃いわ…
比べるのは酷だと思いますが、
ダウントン・アビーとはレベルが違いすぎるという意見には、100%同意します。
これは視聴者のレベル差というのもあると思います。
向こうは一般大衆が演劇批評する歴史的な素地がありますし。
向こうのドラマって、日本で言えば、歌舞伎や落語のような伝統芸能の厳しい世界ですよね。
このような朝ドラに時間とお金をかけるのは無駄だという意見もあると思います。お気持ちは良くわかりますが、その反対ではないか、と思います。
時間やお金をじゃんじゃんかけて、海外から脚本や役者もスカウトして日本製の映画やドラマの質を上げて、クールジャパンを世界に広めてゆくべきではないか、と思います。
照明の追記です。
録画をして無いのできちんと確認出来ないですが フランク・ロイド・ライトのタリアセンというスタンドだと思います。
素敵なデザインですね。
フランク・ロイド・ライトと言えばサイモン&ガーファンクルを思い出してしまう俺だが。。
ついでに思い出した。ビートルズはどうなった?
2017-06-19 20:15:09 様
情報有難う御座います。
早速調べてみましたらその通りでした。
私も、あれは何だろうと気になっていました。
こういった思いがけない事を教えて頂けると、
なんだか得したみたいで嬉しいです。
みね子ちゃんは、あの奥茨城の純粋な田舎娘から、かなり豹変して、ズル賢く立ち振る舞う嫌な女の子になってしまいましたよね。数多くの視聴者は、そのようなヒロインを望んではいません。それに、何でもかんでも " みね子ちゃん!! みね子ちゃん!! " とアゲアゲされるヒロインは、それを見ているだけで凄く痛いんですよ!!
20:23:24です。間違いました。
2017-06-19 20:06:34 様宛でした。(照明器具の情報)
2017-06-19 20:15:09 様大変失礼致しました。ごめんなさい。
でも、このコメントも私には素敵な情報です。
2017-06-1920:15.09様 照明の情報を書いた者です。
初投稿でドキドキしながらでした
たまたま自分の知ってた物でしたので 説明不足で追記して2回に渡りましたが お礼を言って頂いて嬉しく思います。
2017-06-19 20:06:34様
貴重な情報をありがとうございました。
見ず知らずの人間が、朝ドラを通じて
情報交換が出来るって、何だか、みね子じゃないけど
凄いな、って素直に感動しました。
でも、みね子はやっぱり
「この変な飾り、いったい何の役に立つんですか?」
みたいに笑いを狙おうとすると思います。
おお、あのキャットタワー(じゃないけど)の正体をご存知の方がいらしたとは…私も勉強になりました、ありがとうございました。
確かに素敵なスタンドですね、見つけて来たスタッフさんはすごいなぁ。
先輩に手止まってますよという指摘をしときながら自分全然たまねぎむいてないミネコ
いつもボケーっと余計なこと考えてるミネコ
無職になった辺りはがんばれ!って思ってたけど、今はもうちゃんと仕事しろ?と思ってしまう。
無職のところを拾ってもらった割に仕事への必死感うすい。
なんならいつでもどこでもお勉強してるまじめ学生島谷さんや、ミネコより朝早く仕事に来てて話しながらもたまねぎ何個もむいているヒデさんの方がよっぽど好感もてる。
わざわざ知名度のある架純ちゃんを
主役にしてこんな平凡な話しか作れないとは。
これならビリギャルを朝ドラでやった方が
まだマシかも
スポンサーリンク