




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
みね子の腹黒さが目に見えてきたな。
お前より漫画家の男の方がずっと偉いよ
これから先一体どうなるかわかんないけどサこの状態なら玉の輿ゲットしたくなるよねー絶対
お巡りさん、コックさん、御曹司、はたして世渡り上手になった、みね子の赤い糸の先は。。。
昭和40年代ならエアコンはクーラーと呼ばれていたはず。
新人のくせして
一番客入る日曜が休みとか
どんだけー
みね子って人を見て態度変えるしこういう子はホステスとか向いてるよね。
あの赤坂キャバレーに行けばナンバー1とはいかずともけっこう稼げるよ。
洋服バンバン買ったり浪費家だからちまちまウェイトレスで
いんごうババアにこき使われて、たった1万しか貰えない生活から抜け出したほうが
仕送りも出来ていいじゃんね。あのぶりっこと腹黒さがあれば大丈夫。
生き抜いていけるさ。頑張れみね子、応援してるよ。
クーラーは冷房だけ。エアコンとは別物。
暖房は縄文人でもやってる。
暖房の無い店に客が来るかどうか、少し考えれば判る。
ビジネス街は日曜休みの飲食店が多い。
日曜は人が少ないからだ。
有村架純は1993年2月生まれだから25才ですね。
溌剌さはないですね。顔に疲労の色が出てて痛々しい。
かつて、20代後半の女優が沢山ヒロインになってますが、もっと元気が溢れていたと思うけど、みね子は下瞼が隈というかやはり若さがない。
ご自身も承知してるんじゃないですかね・・・
健気な感じは伝わってきますよね。
昭和40年「ルームクーラー」から「ルームエアコン」に名称変更されています。
一般の人達の間ではそれでもしばらくはクーラーと呼ばれていたでしょう。
今でもそう呼んでおられる方もいらっしゃいますね。
すずふり亭は、日曜日は営業していますよ。
みね子は、向島電機の休日にすずふりに通ってましたから。
ひよっこは、整合性の無さは初期からかなりありましたが。
>有村架純は1993年2月生まれだから25才ですね。
24ですよ。そういった計算は正確にお願いしますね。
なんで鏡台は鈴子さん、ちゃぶ台は高子さんからもらったとか中途半端なナレ入れるんだろう?仕送りして生活が苦しいアピールしたいなら洋服も高子さんから着れなくなった物をたくさん頂きました!とか言ってくれれば辻褄も合うのに。月900円で生活しなきゃいけないわりにリボンとかセーターとかコートとかかなり衣装持ちですよね?脚本が面白ければ目をつぶれる事も退屈だからつい粗探ししちゃいます。いい役者さんをそろえてるのにもったいない!蔵之介さんとか、さりげない台詞回が上手で素敵だなと発見!もはやそんなところに楽しみを見出しています。
月900円は厳しい(批判じゃないです)。ぎりぎりって感じする。送金を減らし
てもいいんじゃないダメなのかな。奥茨城から野菜とか送ってくれるからなんとか
なるのかな・・。
老人を大切に(富)の張り紙・・・なんともならんな大家さん。大家さんは自分で
作らないのか、、カニとか要求していたし野菜炒めだけでいいよ。みね子優しい。
漫画家志望は場所提供で、みね子も、漫画家志望の厚かましさにむっときていた
ようだけど、夢を聞いたとたんうらやましいと思うー平凡な夢でもいいんじゃないかな。
みね子の夢も聞いてみたい。みね子の人生にさほど影響ないと言っていたけど、
先はどうなるか分からないよ。みね子と将来漫画家、面白いと思うけど・・ないなぁ。
早苗さんと漫画家・・ないな。
若手俳優の字幕みんな白だし最後まで分からないパターンか結婚しないパターンかもね
今本命視されてる御曹司に嫁入りとかは正直考えにくいというか
茨城と東京の物語なのに佐賀に嫁入りしかもみね子が社長夫人とか現実味がなさ過ぎて…両想いになるけど結ばれないパターンに見える
本当だ。みね子は向島電機時代、何曜日にすずふり亭へ行っていたのだろう?
ヒデに邪魔しないでと言われても怒るどころかプラス感情になってたけど、同じことを漫画家に言われたらみね子キレそうだよね。お互い言いたいことが言える相手(幼馴染の三男等)への言葉だったらともかく、漫画家は気の弱い男だから可哀想に思えてくる。
3月なんだか4月なんだか。
昼食なんだか夕食なんだか。
月に風呂は何回入れるんだか。
今年もお盆には帰らないのか。金なさそうだしね。
ま、もうどうでもいいやって感じ。
朝ドラの15分を出かける前の時計代わりに思う視聴者もいるだろうけど
朝一番の楽しみにしてる老婦人もいるのですよ。
上質な朝ドラを望んで何が悪い?
ナラタの予告みました。どのシーンも同じ表情のヒロインさん。
上手い女優さんではありませんな。
みねこがすずふり亭へ行ってたのは日曜日だと思うけど、給料貰った後の日曜ぐらいだと思うけど。工場休みの日。
「クーラー」って今も言うけど・・?
漫画家の相棒が戻ってきてまた賑やかに、マッサンのときに堤さんの息子役の人だね。今回はハツラツとした役でいいね。
お金のこと出てくると絶対突っ込まれると思った(笑い
最近のみね子ちゃんは、偉そうにいったり、ズル賢く立ち回るようになったりして、かなり豹変してきましたよね。それが、ヒロインの成長というのでしょうか!? まったく違うと思うんですけど・・・。何か、彼女は、嫌な女の子になってきましたね!!
話が進むにつれて幼稚化していくヒロインは
始めて見ました
みね子のマンガ家への話し方こそが、有村架純の素というか地というか。
間髪おかずに「は?」とドスの効いたギャル風に切り返すと、嘘くささが消えて、これぞ有村架純!と思う。
茨城編や向島電機編のみね子が有村架純のイメージに合っていないから、視聴率が悪かったんでは?
有村架純は、むしろ小原糸子のような口が悪くてしっかり者でガツガツしたたくましい役の方が合ってる。
まあこの退屈さでは、いまさら視聴率を上げるのは難しいっ思うが。
「お父さん、お父さん、お父さん、みね子は蛹から蝶になりましたよ」東京に住んだら田舎暮らしには戻れない?お父さんも?そして私は誰の腕の中?逆大奥みたいなっちゃってわかりません。
大家さんの描き方が良くない。昔の東京に富みたいな人はいなかったと思う。ぎりぎりの生活をしている子が食べ物を分けてくれたら、「気持ちだけもらっておくよ。」と言って断るか、気持ち良く受け取る人もいるけど、催促するなんて聞いたことが無い。
江戸っ子はそんなみっともないことはしないよ。それが東京流の人情だと思っていた。
気前の良い人が多いけど、その辺は人それぞれだと思う。しかしやはり搾取はしない。
「東京を嫌いにならないでくださいね。」の鈴子も大概だ。鈴子は、みね子が上京したのは家族に仕送りする為だと知っているのに、なぜ低賃金なんだ。
「実はすずふり亭の地下で皿洗いをしてる」とかいう面白い意見があるけど、荒唐無稽でも無いなと思った。なぜなら、鈴子が実捜しの口利きをしてあげないのは変だなと思うから。
それに安易な記憶喪失よりドラマになると思う。
しかし、それより謎にしたままここまで引っ張っているからには、実が自ら蒸発した話であってほしい。みね子の友達100人できるかなを見させられて待たされるのなら、
それなりの実物語を用意しておいてくれないと。
みね子は弟、妹思い で、仕送りも最大限精一杯していると思う。
大家さんには勝てないと思いながらも、なにかと気に掛ける大家さんも
家族と思っていそうで、ラーメンをもっていくところなど優しくて偉い。
ただ目覚まし時計をすぐ止めないところは結構太い人間の一面もありそう。
いろんな人の話を聞いて自分の考えも成長していくのだろうと思っている。
身近な感じ人の経験物語も、時代は違っても考え方とかは共通する部分がある
のでは思っている面白い。
時子と三男は結婚してほしい。二人をだしてー。他のドラマに映画に浮気しますがね…
向島電機で減給された時はちゃっかり仕送り額を減らしてたのに、すずふり亭のお給料では五千円仕送り出来るのは何故?
銭湯代とか必要経費は増えてるのに変なの!
ひよっこ好きだけど、他のところがいいかな。ラーメンライス美味しそうだった。
腹黒いみね子成長したなと思ったが…。
現代の子の思考だよな~、
啓輔、ちゃんと食べとるがけ?この前母ちゃん鱒寿司送ったがに、
大家さんに取られて、口には入らんかったがやろ。昨日富さんから
電話で今度は昆布巻き送ってって言われたが。びっくりしたわいね。
隣の部屋に若い娘が入って来たみたいやし、母ちゃん心配でならん。
漫画家になることはもうあきらめられ。あんたらにオバQやパーマン
は描けんちゃあ。二人で高岡に戻って来られま。 ― 高岡の母より―
今日の15分間は、アパート住人たちの個性を生き生きと描き、そのほっこりする人間関係を描いた、いかにも岡田脚本らしい回でしたね。
インスタントラーメンにご飯、コーヒー、そして場所代を提供し合ってみんなで食べようというみね子の思い付きも、実際の食事風景も、とてもよかったです。すずふり亭のような豪華な料理でなくても、みんなで分け合う質素な食事がすごく美味しそうに見えたし、何よりとても楽しそうだった。漫画家さんの夢の話もよかったし、こうして少しずつみんなの心の距離が縮まっていく。大家さんに気を遣ってお裾分けするのも偉いですね。まあ、この大家さんでは気を遣わずにいられないけれど(苦笑)
みね子が実家から送られた野菜を大切に食べてほしい気持ちはわかるけど、あの漫画家さんへの口調はちょっときつすぎましたね。
だけどそもそもみね子って、すごく家族思い友達思いで健気な反面、三男など親しい友達にはきつくツッコむようなところ昔からですよね。あの漫画家さんへのツッコミも友人としての親しみゆえのものだと思います。
別にヒロインは健気なだけでなくてもいい。
工場でもすずふり亭でも仕事を精一杯頑張り、仕送りをし、貧しくても明るいみね子はやはり魅力的です。
あかね荘の面々も徐々に色々な面が明かされて、話が一気に面白くなってきました。
みね子の初恋の行方も含め、これからの展開が楽しみです。
仕送り額は減らしてなかった。
銭湯は鈴子さんのおごりと考えるしかないな。
無理に貧乏にさせず、もっと給料もらえる事にした方が
話が作りやすそうな気がするんだけどなぁ。
うーん給料やっすいなあ…終わる時間遅いのにな。工場は遅くても6時には終わるやろ。大家さんの物を要求するような所、良くないよね。実家が裕福だとか…貧乏とか理由は様々やん。
人として年長者としてどうかと思うし催促の電話代も勿体ないね。暇なんやね…
やっとみんなと仲良くなれたみたいで良かったです。
部屋がその人の雰囲気そのままの感じで其々個性的で楽しいですね。
色硝子やレトロなランプは本当に素敵。
お料理はどれも美味しそうで、ひよっこには見る楽しみもあります。
あかね荘の住民達との絡みも面白くて好きです。
でもそろそろ、乙女寮の仲間達の再登場も楽しみにしてます。
つぶやきと雑談は他所でやってね。
この時代、向島電機のような工場より飲食店では給料が下がりそうなことは既に予想済みでは?
そもそも経験者でもない新人の子が最初から高給をもらえるはずもないし、ブラックとかいう感覚は現代とは違うと思います。
それでも慣れない仕事を頑張り、金額を減らさずに仕送りし、家具など先輩や上司からのお古で間に合わせ、不満ひとつ言わず明るく過ごすみね子は立派です。
貧しい食事をみんなでシェアして豊かに、という発想もいいですよね。
都会の生活に慣れて多少図太さが出てきても、やっぱりみね子は応援したいヒロインです。
みんなと一緒に食べる事もしないのにあの大家さんのあたり前の様にみねこ達店子に物を要求するかの様な演技には笑えなかった。
普通の人の感覚だと逆だろうと思った。
自分は何も出さないのに人から食べ物を貰っておいて少ないって言う大家は人として失格だと思った。
大家なら自分から進んで何か食べ物を出せよと思った。
朝から気分が悪くなったよ。
重箱の隅を突っついて楽しむのも、またドラマの見方だよな。そのような意味で、このドラマは面白い。
間借り人の親に食べ物の付け届けをねだる大家。
これまで善人ばかりだった「ひよっこ」に初めて毒を感じさせるキャラ登場。
いいんじゃないのかな。私は面白くなったと思う。
早苗もそうだけど、ただただみね子に優しいのではなく、
あかね荘の住人は気持ちの表し方に一捻りある。
岡田さんの脚本なら大家さんもいずれ隠れた優しさかなんか見せてくれるんでしょう。
純粋な乙女寮編も好きだったけど、コミカルさを加味し
ちょっと毒も感じさせるあかね荘編に私は期待している。
68話は何をいいたいのかまったくわからなかった。無駄な映像の垂れ流しだ。
ストーリー性が全くない上に、あかね荘の住人に全然魅力を感じない。というか、変人が増えてきた。向島電機編までで、このドラマは終わっていると思う。
「べっぴん」「まれ」「純愛」の仲間入りも間近だ。
最初、毒があるのかなぁと思った早苗でさえ、既に良い人キャラに変身している(そうそう、豊子があっという間に素直な良い子になったように。)
大家の富さんは毒があるというより、人間として卑しい。
生まれも育ちも東京の主人からすると「あんなの江戸っ子じゃない。」と、とても不愉快そう。
彼女が経営しているのは安アパート。当然そこに入っている店子はそんなに裕福ではないはず(ただ、この作品では御曹司の慶応ボーイがみね子の恋の相手として必要とかで意味不明で住んでるけど。)
そう考えると、大家として、年長者として、彼女がしていることはやはり卑しい。
私は、個性が強い≠変人キャラではないと思う。
あかね荘の住人は個性が強いんではなく、似非変人キャラ。
変人に見せかけておいて、あっという間にめちゃくちゃ良い人になってる。その落差を楽しめと言うのかもしれないが、ワンパターン過ぎて笑えない。
ともかく話の本筋がつまらない。
似非変人キャラやイケメン投入とかじゃなくて、岡田さんには正々堂々、話の筋で勝負して欲しい!
訂正
≠ → =
話に整合性はないものの、乙女寮までは登場人物には魅力があった。それがすずふり亭とあかね荘になってからは、それすらない。
締まりのないすずふり亭のメンバー、訳のわからない変な奴が集まるあかね荘。
駄作への道、まっしぐらということだな。
お父さん…食事が少ないと文句たれた妖怪大家さんが、あかね荘からいなくなりました。
犯人は、私でしょうか…
何はともあれ、さわやかな朝が来そうです。
あかね荘の大家さんは比べちゃなん何だけど駄目でしょう。江戸ッ子芸者は気っ風がいいのが売りみたいな時代じゃなかったの、辞めてから月日は流れても気質は残ってる様な気がするんだけど。まぁ人それぞれだけどさ。
そう言えば終わった話だけど、とと姉ちゃんで、まつさんがすき焼き辞退した事あったけど、あの時はオツネに腹がたったけど、まつさんは立派だったなぁ、江戸ッ子はああでなくっちゃね。
内藤洋子似なら可愛いから仕方ないね。しかも絵がそっくり!これから仲良く漫画描いて下さい。藤子不二雄さんみたいに決別しないでね。みね子には全くうけてないみたいだけど・・・(涙)
漫画家坪内の話を聞いて・・・
みね子「それで終わりですか?」
今日の放送、私こそ「これで終わりですか?」って気分。
何のための15分? 私にはまるまる無駄な15分。
坪内と新田の漫画を見て
みねこ「どうしたら良いですか? つまんないです。」
私も「ひよっこ」がどうしようもなくつまんないです。
私は、みね子みたいにウソ泣きすら出来ません。
これで笑えと? これで泣けと?
岡田さん、無茶言っちゃいけません。
良い話が一つもない残念な回でした。
ここははっきり声に出してつまらんと言いってやった方が作り手のためになると思うな。
漫画家さんたちは自分達のことを漫画にすれば面白いんじゃないの?今日はまさに漫画だった。
みね子も気をつかって大変だ。
内藤洋子さんのかわいいおでこを思い出した。
くだらない。
真剣に批判する気にもならないレベル。
スポンサーリンク