




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
すずふり亭で働き始めて二ヶ月が過ぎて、もう三月⁉
みね子は仕送りするために(そのためだけに)東京に来て働いているはずなのに、給与の話や仕送り額の話は一切なしとは。向島電機の頃は一円のレベルまで給与を明かしたのに。
土曜日が楽しかったから今週を楽しみにしていたましたが、いきなり失速。
鈴子さんの赤坂しか知らないような自慢話には、もうウンザリ。井のなかの蛙です。地方の出身で著名な学者などになった方も大勢いますよ。赤坂だから何?鈴子さんて実は地方をバカにしているのじゃないかしら。
みね子は慣れてきたからか、ゲンジさんに玉ねぎ剥いてないと指摘する。それなのに自分もボーッとして玉ねぎを剥かないどころか、ヒデさんは話しかけたり、目でじっと島谷さんを追いかけてるし。
恋話への発展への布石でしょうけれど、あんなに長くガン見すること事態が変。
お父ちゃんを捜してお使いの帰り道に5分の寄り道はよいです。だけど、道端に立っているみね子は笑顔でしたよ。口角をあげて人形のように一点を見つめて不自然でした。普通は寂しそうな表情をするものではないの?目は何かをさがすのじゃないの?
ホール係の仕事も、ハヤシライスも上手く盛り付けられるようになったし、もうすずふり亭での仕事はマスターですか。
モノローグであれこれ説明したのが、かえってドラマとして退屈極まりなかったです。
★4をつけようと思っていましたが、当面やめます。
顔見知りの目撃談一個あっただけの場所を何回訪れてるんでしょうか
親切な赤の他人の便利ポリスマンが半年以上捜索してなにもなかったのに
フツーならこの情報ガセだったのでは?と考えるところです
神視点では本当にあそこに何故か身なりのいい格好した親父がいるんだけど
その辺りの作中人物との情報格差を理解せずテキトーに番組作ってませんか?
あと一応再会させてハッピーエンドのつもりなら少しは父親探しの新情報とか
なにかちょこっとずつでも進展してるような手がかり足がかり見せましょうよ
これじゃ本当に途中見なくても父親再登場まで飛ばしてもいい番組になってしまう
というか既になってる
この視聴率だから後半はかなり手直しが入ってるはずです。ネタバレされてない7月からの話が盛り上がることに期待します。イケメンとの別れや再会とか、父親情報とか宣伝通りに波乱万丈にして殻をカパッと壊してほしいよ。いつまでもペコちゃんでは見てられないもの。こうなったらカフカさんと漫画家が結ばれてゲゲゲ路線に入るとか、すずふりの娘が赤坂の芸者になるとか、何かパーッと刺激が欲しい。このドラマは朝から欲求不満になり、梅雨時に見るとかなり鬱になります。何とかして〜
玉ねぎむき、人に指摘しておきながら、話してばかりで、手が止まりっぱなしのみね子。感じ悪いです。今日の感想は、それぐらい。やはり、何者にもならない人の話は、つまらない。まだ半分もきてない。あと何やるの?中身のないダラダラした回が続きますね。もういつ終わってもいいような。お父さんが見つからなくても、みね子が成長しなくても。
ナレーションでの説明がクドすぎる。
鈴子や佐々木蔵之介シェフが「私のポリシー」語りに延々と時間を掛けるのも、演出が下手すぎてうんざり。
演出家が自己陶酔してるのが丸わかり。
ひよっこは、庶民の何気ない日常生活ドラマを目指しているのかもしれないが、脚本家の「これが正しい世の中なんだよ」の自己主張が強すぎて、かえって過去の朝ドラの中でも、悪い意味で独特。
メゾン一刻好き、金儲けが好きな大人になりたくない症候群。
カラーが濃すぎて、食傷。
好き嫌いがはっきり分かれるドラマだと思う。
青臭いだけでなく、独自理論を主張する高校生が書いたネット小説のようだ。
みね子は、玉ねぎを一つも向かずに人間観察ばかりして、何をしてるのだろう。
和菓子屋のボンと、若いコックと、慶應大生と、元赤坂署警官で、みね子を奪い合う恋愛フラグかもしれないが。
吉永小百合の集団就職の若者の映画とは、月とスッポン。
さっさと終わってほしい。
玉ねぎむきは、本来はみね子の仕事ではないんじゃないかなあと思う。
あかね荘編からだんだん岡田さんらしさが見えてきて
面白くなってきたんだけど
増田さんのナレーションがくど過ぎるってのは同感かな。
その時代を知らない人への解説は良いとしても
心情やら役の状況へのフォローなんかはいらない。
そんなのは観てる側が勝手に思うことだし
解釈して楽しむものだから余計なお世話に感じてしまう。
もしかしたら観てる年配の方への配慮なのかもしれないけど・・・。
ただし、みね子の心の声はあり。
今日のハヤシライスが上手に盛り付けられるところなんか、子供が何か出来るようになったのをパチパチパチって褒めるように、「良かった、良かった。」って思わなきゃいけないのかと思った。仕事、舐めすぎ。一生懸命頑張ってる感なし。
裏庭のところでの玉ねぎ剥きだって、日向ぼっこしながら遊んでるようにしか見えない。
何者にもならないなら、せめて仕事では真剣な姿見せて。
みね子の心の声が鬱陶しい。
商店街でぼ~って立ってる姿も鬱陶しい。
何より、慶大生の顔をじ~っと見てる目が鬱陶しい。
だからこの朝ドラ、全く楽しくない。
仕込みの手伝いもみねこの仕事です。
最初にちゃんと説明があったよ。
玉葱を手に持ってボケーッと話を聞いているだけではサボっていると言われて当然。
元治に指摘するなら自分もちゃんとやれや!
てゆーか、みねこのカサネテク(昭和版)には吐き気がする。
先週の金土の視聴率 19.7 17.9 週平均 19.6
今週から本格的に赤坂すずふり亭編がスタートして好発進したって言ってたけど、蓋を開けてみればまた月曜日に記録した20%の大台をキープ出来ないどころか、当初人気があると言われてた土曜日まで先週以上に落ち込んで18%も切るありさま。
そりゃ、あの金曜日の放送はひどかったもんな。
あれじゃ、ガクッと土曜日は落ちる。
その上、今日の内容じゃ、視聴者がどんどん離れていくよ。
それくらいつまんない。
ハヤシライスが美味しそうに見えなかった。
料理が見どころなのに残念。
玉ねぎむきもみね子の仕事なんですか?
ホール係なのに?
もう一人の人は、ジャガイモむきの時
座っているだけだったのにね。
ひよっこ今は踏ん張りどころ‼︎頑張れ‼︎明日からまた期待してるよ。負けんな‼︎
朝ドラ岡田監督!腕の見せ所ですよ‼︎
↑初出勤の日に「仕込みの手伝いもするように言われている」とみねこ本人が言ってましたよ。
高子の労働条件がどんなんかはさすがに分からない。
島谷さんがみね子を気にし始めていましたね。
でも残念ですが、みね子の恋バナには正直まったく興味がわきません。
ヒデさんは料理人一筋でよい。
漫画家のたまごの彼も、仕事一筋でよい。
綿引さん…忘れてました。みね子もすっかり忘れているみたい。思い出しもしないようだし。
それより三男はどうしたのでしょう?
時子は劇団で舞台に立ったりしたのでしょうか?オーディションは?
乙女寮のみんなと手紙を交わしたりはしていないの?
愛子さんはどうなったの?もう乙女寮はなくなったのですよね。
みね子ののらりくらりとした一日よりも他にずっとたくさん気になることがあるのに、全然話題にしてくれません。
時子が幸子さんを誘ってすずふり亭に一度訪れてくれたとか、そういうナレを望んでいるのに。
みね子が働き始めて二ヶ月かけて、ようやくハヤシライスのルーを上手くかけられるようになったエピなんて、くだらなすぎです。
鈴子さんの赤坂自慢も聞き飽きました。
どうかみね子の友人たちの近況を教えてください。
なんかすごい労働条件ですね。
朝7時半から出勤の理由がわかりました。
玉ねぎ剥かなかったのは、涙がでて、演技ができないからかな?
玉ねぎじゃなくジャガイモにすればよかったのにね。
それなら、手を動かしてないなんて批判されなくてすんだのに。
今週も、ひよっこ見ます。なかなか週平均20%超ならないね。
ひよっこは、このまま19%台に落ち着くのかな😭
でも、みね子応援します。見続きます。
ほんと素晴らしい作品です
時折、ほっこり涙しながら観ています
茨城県北地域〜ロケ地の『奥茨城』は朝ドラひよっこを全力で最後までしっかり支え!心から応援しています‼️一緒にがんばっぺ!🙋♂️🏞
愛子さんロスになっております
愛子さん最高だったな~
のんべんだらり、これに尽きる。
ちっちゃな世界のちっちゃな話。
それでもキラリと光るものがあれば良いが、全体的にどよーんと間延びした話で展開も何もない。
ただただ飽きる。
自分達が提供した料理を前に、客に向かって「美味しそうですね」って何?
私が客ならそんな事を言ってくる店員がいる店なんかにはもう二度と行かない。
ずっと思ってたけど、みねこってちょっとアレですよね。
今までのあんな事やこんな事、いろいろ思い出すと余計にそう感じます。
二ヶ月タイム・ワープして、みね子はすっかり一人前。
あとはアパートの連中を絡めて原稿用紙を埋めて、一丁上がり。か……
差し当たっての興味は、
あの大家は、実父ちゃん行方不明を知っているのか? くらいだな……
① 見習いコックが何故コックになったか話すところ、なかなか良かった
② 前の方、マイナス要素もないけどプラスもないに激しく同感
③ 現実の生活ならこのひよっこワールド良い、でもドラマなんだからもっと視聴者を楽しませなきゃ
④ そのためには、やはり骨格(脚本)がしっかりしていないとね
⑤ とにかく毎回たいくつ感が否めない
⑥ 今日もみね子の演技にはしらけた、だって表情がどう見てもうわべだけなんだもん
⑦ ただ出てくる食べ物、これは美味しそうですね~
⑧ 思わずその晩はそれが食べたくなる、今晩の献立を決めるにはいい朝ドラ
私、頑張って働いている人を見るの好きです。
これまでも好印象だったけど、ヒデ君本当にいいですね。
毎日、早朝から淡々と調理場の準備をし、裏庭広場では黙々と下作業。厨房の仕事は生き生きと熱心にやり、みね子がモタモタしていればさりげなくカバーもする。面倒な先輩からの誘いは断っても(笑)勉強になるシェフの飲みの誘いには喜んで応じる。賄い造りは自分の大事な仕事で勉強、と誇りを持って取り組む。すべての言葉や行動から仕事に対する真面目さと熱意が感じられる。
そんなヒデ君の家庭事情が今日は語られ納得しました。父親を早くに亡くし、姉弟で料理をするうちにその楽しさを知って、将来は店を出して苦労した母親に恩返ししたい。いいなぁ。そんな苦労話をさらりと語るクールさもいいですね。
それに加え、元同宿だった大学生島谷に対する優しい目線にも今日は感心しました。何不自由なく見える金持ちにも金持ちなりの悩みや寂しさがあるんじゃないか。家庭環境が違っても卑屈にならず、金持ちを妬んだりせず、目に見えない辛さを思いやれる。
こういうところが本当に魅力的です。島谷との友情が今後どんな風に描かれるのかも楽しみ。
会話中心のまったりした展開私は好きです。会話の中からさりげなく伝わる登場人物の人柄や背景をじっくり味わいたいです。
向島電機の乙女6人の中で、一番興味の湧かないみね子が残ったんだから面白い訳がないですね。
これが豊子や時子だったら、失敗を重ねながらも、自分の力で道を切り開く姿が見られただろうし、そこに時々慣れない仕事や環境が心配な澄子や優子、そして箸休め程度に甲斐性がなさそうな男と結婚して苦労してるけどそれなりにやりくりしてる幸子の姿を見せてくれたら十分なんですけど。あっ、大事な二人を忘れてました!愛子さんのその後と三男の米屋丁稚苦労物語も欠かせない!(笑)
無駄にイケメン投入して恋バナとかのテコ入れなんて止めて、素直に上記の話に切り替えたら、視聴率も常時20%は超えるんじゃないですか?
すずふり亭は面白くないので、もう閉店させてください。
これと言って何か起こることもなく、みね子の日常を見せて貰っているだけなんですが私はそれを面白く感じています。
みね子が実の目撃された場所に行ったことを鈴子さんにちゃんと報告したところが良かった。
鈴子さんが100回以上話しているという件も面白くて、何だか鈴子さんらしい(笑)
ひでさんは知れば知るほど好感度高くなります。
仕事はいつだって一生懸命、他人への気遣いも忘れない。
大学生の彼は最初ちょっと変わった人なのかもと思っていたけれど何か心に抱えている感じで、ただの幸せな御曹司君では無いのかも。みね子の事を気にかけている様な気がしたので、その内恋バナとかありそう。ひでさんとはどうなんでしょう? ちょっと楽しみです。
将来が決まっちゃってる人の辛さも三男の兄で一度やってるので今更感が…
給料と愛子さんを放ったらかして二ヶ月後になるのはダメでしょ…
さすがに給料の話はそのうち出るとは思うけど、、大丈夫かなぁ。
あとは、やっぱり玉ねぎは気になったよね。手を動かせよと。
なんか今週はコメディー路線じゃ無い雰囲気。
狙いなのか迷走なのか、中途半端が一番怖い。
イケメン投入しても、土曜の視聴率は17.9%しかなかったんだ。
慶應ボーイの竹内涼真もいたっていうのに。
こりゃもうダメかもね。噴火しないで終わりそう。
「手が止まってる」なんて言わせなきゃよかったのに。
玉ねぎ剥きながらしゃべられないの?
相手を凝視しながらしゃべるよう指導されているの?
みね子が怠けているようにしか見えない中庭。(汗)
⑨ あとひよっこは、絶賛され好評なのに何故か視聴率低いって言われてるみたいだけど、面白ければ視聴率は高くなるのが基本で、あんまりひねって説明しなくてもいいと思うけどね。
みんなツッコミどころ同じだろうなあ
と思ったらやはりそうだったw
お前も手が止まってるよw
玉ねぎ向かないというより中の人が向けない感じだったが
コックのヒデさん、素敵ですね。
声も魅力的で、さりげない手さばきにもくぎ付け
みね子のまわり素敵な人いっぱいで嬉しく観てます。
みね子のアップ顔大っきい、親近感。
いつも急かされる毎日に
イイと想う、ひよっこ観てる時間ほのぼの感。
みね子はヒデさんに玉葱を渡す役だったんだろう。
そう言う事にしよう。
知らないうちに2か月が過ぎてしまいました。
年が明けて、みね子の新しい職場と住居をひととおり紹介するのが先週だったとしたら、今週は、みね子が初めての休日か給料日に時子か愛子さんを訪ねるシーンを入れて欲しかったです。
今日、唯一良かったのは、ヒデ君が作るフレンチトーストが美味しそうだったことくらいです。
ヒデくんのために玉ねぎを温めていたのかも。秀吉的な
みねこ、馴染んで来たね。
みね子が赤坂の料亭でいったい何を見てすごいだのビックリしただの言っているのかまったくナゾなんだけど。
料亭だって営業時間じゃないから客も芸者もいないし、みね子は出前を持って裏口から入っただけだろうに。
ひよっこはこういう時間帯を考えないでテキトーに書いたようなセリフが多い。
・ハッシュソースかけてもらったらありがとう位言おうよ、お客さん。
・料理の上で「美味しそうですねー!」とかデカイ声出さない!唾が飛んじゃうよ!
・料亭の場面を入れれば行動半径10メートル内でわちゃわちゃしてる感じは少しなくなったのに。
・人類みな平等。だからみね子は年輩者をたてる言動がないんだね。
・大家さんの嫌味が困るなら、母ちゃんに手紙書いて饅頭でも送ってもらったらいいのに。
・すずふり亭の下拵えはジャガイモか玉ねぎしかないのか。厨房でやりなさい厨房で。
・東京に生まれ育った人は面白い?なんか遠回しにバカにしてる?
・ヒデ君を主人公にした方が楽しめそう。
・慶應ボーイの寂しそうな表情なんかより、部屋のキャットタワー??が何なのか気になって仕方がない。どなたか教えて下さい。
視聴率17パーセント
おめでとうございます。
平凡な女の平凡な話なんだから
こうなるのも当然でしょう
うっしーさんの⑨に同感です。
ヤフーニュースで、やたら出てくる「ひよっこ」情報や、専門家の高評価なんかも、益々嘘くさく感じちゃって、最近、みね子のつぶやきのウザさも加わって、全体的に食傷気味。
なんですか、今日不要シーンだけの回は。
一体このクソドラマのどこらへんが丁寧なのでしょう。ナレーションとモノローグが朝ドラ史上ダントツで多いということは、朝ドラ史上ダントツで脚本家が手を抜いている駄作ということですよ。相当舐められてますよ、視聴者は。
こんなに表情の乏しいヒロインって生まれて初めて見たかも。
素敵なティーカップと美味しそうなアップルパイ、優雅な感じで素敵でした。
ほんとこうゆうのが毎日だと幸せですよね笑
ドラマの中での何でもないことに何故だかホッコリしたり癒されたりしています。
こんな朝ドラがたまにあってもいいんじゃないかなと思ってます。
脇の人達は演技が自然で上手いのに、主役の有村が役に成りきってなくて
一人だけ異空間に居るみたいなんだよね。
お父さんお父さんって呟かなくていいからしっかり演技しなよ。
表情も無いし島谷を見てる時も只ぼーっと見てるだけで
ちょっとくらい感情込めたらいいのに。有村って下手だよね。
おそらく大正生まれの鈴子さんの赤坂の認識がおかしくないですか?
赤坂といったら陸軍の町で東京中で一番威張っていた町じゃないですか。
鈴子さんの幼なじみが次期総理大臣なんて話の場面で小学校でどういう家の子供がいたかを並べ上げる時に軍人の子供がすっぽり抜けているし。
鈴子さんの年齢で陸軍を抜きに赤坂を語るのは不自然にもほどがあるしウソ臭いだけなのでやめて欲しい。
13:34:04 さんに同意します。
他の俳優さんたちは、こんな脚本で本当にお気の毒。
宮本信子さんも白石加代子さんも佐々木蔵之介さんも、みんなみんな勿体ない。
ただ有村さんは自業自得。
それとも、よく見せるあの意味のない棒立ち、薄ら笑い、ぼ~っと見が制作サイドや脚本家からの強い要望だというのなら、勿論彼女も被害者ですが。
それでも同じ役を豊子演じた藤野涼子さんがやっていたら、全く違うみねこになった気はします。
私はあのお正月に眠りこけていた場面で、ちょっと有村さんにの演技には期待出来ないかなと思ってしまった。
こんこんと眠るというよりほんのり笑みを浮かべて眠るみね子が、ただ単に「寝顔も可愛い有村架純」の姿にしか見えなかった。
演出の問題でもあるかもしれないけれど、髪が乱れているとか、いびきをかいちゃうとか、本当に上手い女優さんならそれ位やってもすごく魅力的に映るはず。
みね子になりきるよりも、どうしたら自分が可愛らしく見えるか、の方に重きを置いているように私には見えてしまいます。
私もKO部屋のキャットタワーが気になる、やはりネコ好きなのか?
みね子→ヒデ君(尊敬)と思っていたが
KOは猫好きなので、KO→みね子(興味)という事か?
そう言えば、みね子がKOのを見る目は人間の気遣いというよりは、猫の好奇心に近い
KOが見つめていたのは、みね子ではなくてヒデ君という説も一部にはあるようだが却下したい
大家さんは よ~っポンポンポンの歌舞伎風での登場が定番になった。
目標もってるヒデはイキイキ。まかないは豪華に見えた。料理のマジック
に挑戦しているじゃないだろうか。将来心配なさそうな御曹司の大学生は、
何か寂しそう。まだ見つけられない途中って感じかな。和菓子の息子もなにか
似ている。いろんな人がいて面白いと言うみね子が、どのように影響して
いくかが楽しみ。普段生活していてもいろんな特徴のある人がまわりにいる、
個人的に大家さんは別格にしても、ほっこりする人物が感じられるから面白い。
スポンサーリンク