




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
窓の外は雪じゃなくて花びらだな。
桜、だろうな。たぶん
4月なんだろうな、きっと。
09:02:24さんも仰ってるように、私も人を見てみね子が態度を変えるのを不快に感じています。
特に今日の早苗さんに対する態度は、かえって相手をバカにしているように映りました。ライオン相手じゃあるまいし、露骨にあんなことする人いないでしょう。
売れない漫画家さんにも同様。それでいて御曹司を見つめる目や態度は全然違う。小賢しくて嫌ですね。
ドジならドジで良いんですよ。ただ可愛らしいドジじゃないと。
朝からいや~な気持ちを引きずります。
あの島谷の部屋にあったスタンドって10万以上もする高級なものなんだ。
今朝飲んでたブルーマウンテンといい、仕送りがたっぷりな大金持ちの御曹司が
なんであんな家賃4000円のぼろアパートに住んでんの?
集団就職の娘と御曹司の慶應ボーイとの恋なんてベタ過ぎて面白くもなんとも無い。
大人が視聴に堪えるドラマとはとてもいえない。
低級そのもので見るだけ時間の無駄だね全く。
① 今日はあんまりいいところなかった。
② アパートの一室で皆でご飯食べるスゴクいい設定、これ他の脚本家・他の俳優だったら、もっと良くなりそうなんだけどね~
③ 少ない具材を5人で分けて食べる食事 → たいしたことない題材を15分間に伸ばして作るドラマ
④ 玉ねぎの端キレを少しずつ噛んでニヤリのみね子、あんな食べ方するか、フツー。 もうちょっと真剣に演技してよ。
⑤ 最後の絵描き友達の乱入、中身がないのにこのドタバタラストは更にしらける
⑥ 魅力的な人物が一人もいない
⑦ とと姉で、星野さんが大阪行っちゃった日、つね子が母親の胸で泣いた場面でこっちも号泣、ああいうの期待できないのかな
⑧ 申しわけないけど、とにかく退屈、深みがない、感動なし
⑨ ほのぼの昭和の設定がもったいない
⑩ どっかに出てた『有村の演技がうまいほど視聴率が下がる』とか、なんだそりゃ?
⑪ ある日突然面白くなるのを期待すっか (んなわけないか?)
今日も面白かった。
高卒後、大学・就職で一人暮らしをしましたが、最初のアパートでは色々先輩からお古の品をもらったし、近所に住む仕事仲間がそれぞれ料理を持ち寄っての食事会もよく開きました。
すずふり亭編になってから、昔懐かしい「あるある」体験が多くてとても親近感がわきます。
あかね荘の住人のことも色々わかってきて面白い。
今一番魅力を感じるのは早苗さんかな。無表情なようでちゃんと表情があるし、言い方はつっけんどんでも冷たくはない。目覚ましのことでチクリと嫌味を言っても根に持ったりはしない。あけすけにものを言っても根がカラッとしてるから後を引かない。
漫画家さんは二人組で夢を実現しようと頑張ってる。漫画を描くのが好きで好きでたまらないんだと目を輝かせて語る表情はやっぱりいいですね。貧しくても夢を持つって素敵なことなんだ。
みね子と同じ、大きな夢はなく、目の前の小さな目標を一つ一つこなしながら生きてきた私もそういう人に憧れる気持ちわかります。
だけど島谷君はどうなんだろう。彼は昨日ヒデ君が言ったように、金持ちでも親が敷いたレールに乗って生きることが義務として課され、自由がないのかな。なんか寂しげな表情が気になります。
漫画家君の相棒も帰宅してますます賑やかなあかね荘編。
私は色々な「人」を見るのが好きなのでとても楽しいです。
明日も楽しみ。
そこはかとなくおもしろい、じわじわくる
今、占いサイトを見てたら、
「人によって態度を変える人の末路は…」とあって
(あっこれ、みね子の事だ)
「生まれ変わったあとは動物になる」と続いてて
ガクッとなった(笑)
頑張れ、ちゃっかりみね子!
そういえば昔見た、ちゃっかり夫人という映画は面白かった
どこかで見たような話の寄せ集めが面白いわけが無い。
次が見たいって一度もならなかった。もう終わってイイよ。
島谷さんの部屋にあるもの。
ベッド、高価で大きな木製のスタンド、本棚とたくさんの本、そして机。
あかね荘の床が抜けないか心配です。
御曹司の設定
若いうちに底辺庶民と触れ合う目的なら
部屋の中にも高級趣味感は排除しなくちゃ意味ないです
ブルマンとか高級ブランド品 自分の稼ぎ(アルバイト)で揃えたならいいけど
中途半端な設定に無理あり
竹内涼真にブランド感を出す為の御曹司役
クレジットの2番手もおかしい これって最初からヒロイン相手本命だよね
他のイケメンが沢山いても結果が分かってワクワクドキドキがなにもない
また今日もラストで漫画家が駆け込んできた。
こんなドタバタ、もう何度目?
ドキドキハラハラじゃなくて、「あぁ、またか。」の印象。
安アパートで、みんなでラーメン分けて食べるなんてシチュエーション、昔の青春ドラマか漫画の見過ぎ。
売れない漫画家の話も二番煎じ?三番煎じ?
もう色も香りも何も出ないくらい使い古された話でしょ。
創造力がなくなった脚本家は悲しい。
新しい話が書けないんだから。
どこかで観たような聞いたような話を繋げるだけの半年。
誰か助けてあげてよ。
ちゃんと書ける強力なアシストを付けてあげてよ。
じゃないとまだ3か月、このダラダラが続くことになる。
あかね荘、最初はどうなの?と心配したけれど
なかなかいいですね、楽しい!
漫画家さんの話もジンときたし、相方も帰って来て
またまた面白くなりそうな感じ。
東京で段々あか抜けていっても、みね子はやっぱりみね子。
頑張って働いて、ちゃんと仕送りして家族のことも大好きなみね子だと思う。
そんなみね子を応援したい。
白石加代子さんの存在感、さすがです。40年前の映画「悪魔の手まり唄」で白石加代子さんの演技、初めて見ましたが、ほかの女優さんとはセリフの言い回しが全く違っていて、今でも思い出せるぐらいです。
今回朝ドラはどのように演じられるのかと思っていましたが、おどろおどろしい感じではなくて、コミカルな感じがして、別の白石加代子さんを見せてもらっています。
みね子はあかね荘にいつまで住むのか分からないですが、出来るだけ長くいてほしいです。他の住人さんも皆さん個性的で、その中でみね子の間合いが、おとぼけもあって笑わせてもらっています。
お父さんの事はそろそろ手がかりが欲しいですね。時子や三男にも会ってほしいのですが今は自分の生活で精一杯なのかもしれません。愛子さんや乙女寮の皆さんともいつか再開出来ればいいですね。
私も早苗さんに凄く興味がある。
所々で彼女の素の人柄が現れる。男女を問わず付き合って気心が通じれば、得難い友人になるような気がする。漫画家を貧乏神と呼びながらも彼の話は真面目に聞いている。
ミステリアスな処もあって、昨日ここの投稿者の方に教えていただいた、タリアセン・フロアーライトは、ランクにもよるが今でも5万円~12万円はする代物だよ。そんでもって食事がご飯だけって生活バランス崩壊してる。もっと早苗さんの部屋やインテリアを見せて欲しいな。 あかね荘の住民達の話好きだな~。
月曜の視聴率19.1% いつも低いね。
グダグダ、退屈、15分が長い、みね子が棒だからこんなもんだろう。
岡山くんよくしゃべるな~。御曹司より目立つ…。この朝ドラの若手俳優は地味すぎる…。
三男、綿引、井之脇君、岡山くん、浅香さん。
早苗さんがご飯を炊こうとしたのは恐らく日曜日?
日曜日にみね子も休みなの?
書き入れ時なのに?
誰か教えて下さいな。
細かいことを気にしていては楽しめないのですが、
だんだん話が退屈になってきて、細かいところばかりが目に付くようになってきてしまいました。
疑問1:昼食 OR 夕食
みね子がラーメンとご飯を分け合って食べることを提案した時、「豪華な夕食になりますよね!」と聞こえましたが、大家さんに持って行った時には「遅いお昼ですが・・・」と言っていました。
外は明るいから、昼食が正解でしょうか?
疑問2:島谷は食後?
炊事場にコーヒーを淹れに来ていた、ということは、島谷はすでに食事後なのかな、と思って見ていました。
庶民と交流するため、お腹一杯だけど一緒に食べることにしたのでしょうか?
みね子の生活費月900円。
当時の銭湯代は30円位。
毎日銭湯に行くわけにいかないから
一日おきかな、二日おきかな。
当時はそんなもんなんだっけ?
なんかテレビの向こうから臭ってくるような。。。
みね子。世話になった巡査さんが初恋みたいなこと言ってたが、今日の御曹司を意識してたの見たら、もう忘れてしまったんだろうかな。
イケメン大金持ちの御曹司だもんな。どっちが魅力があるかって、そりゃあ答えはみね子でなくても分かってしまうわな。
これから先どうなるかは知らないけど、
始めの頃の純粋で優しかった、みね子が何か嫌な女の子になってきそうで少し淋しいな。
OLの休みは日曜日だと思う。
向島電機の休みも多分日曜日。
だからみね子が鈴ふり亭に行っていたのも日曜日。
日祝はレストランは稼ぎ時。
ここで確かに鈴ふり亭の定休日とみね子の休みの曜日が気になる。
追加。
みね子は割と一途と言うより惚れっぽい性質なのかもと思った本日のやり取り。
いつでも、どこでも、誰とでも、すぐに仲良しこよし。みんながみね子に優しすぎるから、みね子がどんどん生意気になってる。こんなヒロインに共感できない。
ところで、このドラマのテーマ、ヒロインが友達100人作る事だったりして。
半年間、週6日も、15分時間もらってるんだから、もう少し、中身のある話にしてほしい。ほんと、時間がもったいない。
みね子と早苗のお休みが重なったのはきっと国民の祝日。
3月なら春分の日だったんでしょう。
別に不思議でもなんでもないですよ。
私もいろんなかたがおっしゃる通り、みね子が人によって態度違うのはイラっときます。漫画家に対してのあの態度はないでしょう。いつからみね子そんなに偉くなったんだよ?漫画家は夢があっていいのだが、エピソードまじ長い!朝ドラなんだし、もっと簡潔にしてくれ。たくさんの登場人物の、生い立ちやエピ、そんなに必要か?ボーっとしてる、みね子の表情。見飽きた。ポニテに毛先クルン、前髪は綺麗に流れてる。なんだかなぁ。結局今日はアパートの、皆んなでご飯作ってテーブル囲んで15分が過ぎましたね。職場もアパートも、みんな優しくて仲良しこよし、家具は頂き物、なんて平和なんだみね子!ダラダラ日常生活のドラマつまんねー。
早い遅いはあれど、春分の日に桜がもうハラハラ散っているのは少し早いかな。今のように温暖化ではなかったしね。製作者は自ら作った設定に辻褄合わせるの大変だね。
東京のオフィス街だと日曜日がお休みの飲食店は結構あります。あの頃の赤坂はどうだったんでしょうね。国会は日曜日が休みなんでしょうね。
昭和のアパートは結構近所付き合いがありまして、友達がまさにあんな感じで楽しく暮らしていました。でも女の子は喧嘩をすると口も聞かなくなったらするから、難しいと大家さんが語っていました。
あの大家さんは、ひよっこより一行さんの金田一シリーズに出てくるような雰囲気ががあるから、マジでそういうドラマに出て欲しいと思っています。
今日も頑張って隅から隅まで 朝ドラ見させて頂きました(O_O)
ブラックに徹して 今日こそは粗探しでビシバシ突っ込みカキコミさせて頂きます^ ^
岡田先生 何時も突っ込みどころをたくさん用意してくれてありがとう!
重箱突きながらカキコするのが大好物です(^_-) 今日の突っ込みは コメディタッチだけど
大袈裟に文芸小説並のリアリティなキャラ設定を求めて突っ込みをさせて頂きます (^_-)
今日のアパート住人相手の みね子のボケとツッコミ 特に漫画家志望さんへの強いツッコミ
失礼でしたよね シシド姐にもビシバシやられ 彼は何時もボケ役ばかりで可哀想だよね
だけど ボケがいないとコメディ難しいのか 漫画家さんも必要なくて出番もないかも (≧∀≦)
みね子のシシド姐の絡みも失礼だよね シシド姐の強烈キャラが際立ってしまう⭐️みね子の
ボケが 腹が立っちゃうね! 朝ドラヒロインはコメディの王道のような主役キャラ嫌いな人
多いんだから 頑張っても嫌われるのは朝ドラヒロインの宿命として諦めようね(*´ω`*)
今日はシシド姐登場で満足 満足 出来ればレギュラー出演して貰いたいけど設定上チョット
無理かな^ ^ やっぱり朝ドラはコメディ路線が一番 !オットまた本音が 気を付けます(^_-)
鈴ふり亭が日曜日休みだとすると、向島電機にいた時には何曜日が休みでいつ鈴ふり亭に行っていたのか不明になってしまいます。
今ドラマは昭和41年?昭和41年の開花宣言は3月20日。満開が4月5日なので春分の日はまだ咲き始めたばかり(開花とは、一本の木で五六輪程度花が咲いた咲き始め)で、絶え間なく散っているには早いです。だから、春分の日ではないと思います。
むしろ散るほど咲いているなら4月の方が辻褄が合う。
みね子さん、年上であろう漫画家さんにあの態度はないよ。自分の家の野菜は散々美味しいアピールするのに、早苗さんの家のお米には関心なし?美味しいって言わないのね。
自分のことばっかりアゲアゲ
本当にイヤ〜な女になってきてるヒロイン。
有村架純さんしか眼中にない大御所脚本家(キモい)
五六輪→五~六輪
向島電機も良かったけど、あかね荘も面白いです。
何日かぶりに見ました。
漫画みたいなノリですけど楽しいじゃないですか‼︎
早苗さんはちゅらさんでの菅野美穂的な役割でしょうか。
白石さんもパワーありすぎです。
相棒の漫画家さんは今日が初登場だったんですよね。いい日にみました。
マッサンの浅香航大くん。また変わった役で演じるの楽しそう。
なんかおもしろくなりそうなので、録画予約再開します。
御曹司の竹内君は本当にイケメンだが…
コック見習いが一番いいと思うんだが、彼がこの役だったら意外とブレークしたかも?
スイーツ映画、ドラマで竹内くん見てるからか…あんまり。もうブレイクしてるから、ワクワク感があんまり…。
NHKも脚本家の岡田さんも主演の有村さんも、目論見が外れたでしょうね。
奥茨城編や向島電機編で熱狂的に支持していた人たちの多くは(例えば、みん〇のようなところの人たち)、今不満の声を上げ始めていますから。
最初に健気な良い子に描き過ぎたみね子だから、普通の女の子がするようなことをしても叩かれる。
あかね荘はコメディータッチで行くんでしょう。でもそちらに舵を切れば切るほど、離れていく層もある。
いずれまた感動の話に持ち込もうと思ってるだろうけど、その頃にはついていく人は減っている。
何より、話が面白くないのが致命的。もう勝負はついたって感じかな。
前の髪型よりかはいいけどさ、何かあのユラユラ揺れるポニーテール、休日は良いとしてもウエイトレスの仕事中はスッチーみたいなキリっとした髪型にするとか、、、今日、漫画家の部屋で食事してたけど何か不潔ぽかったし。古き良き昭和の時代感とドラマの内容が薄っぺらくなってきて段々と綻びかけてきてるみたい。
あかね荘編に入って一気に面白くなってきた。個性的な住人や管理人、職場や周辺のみんなとのやりとりが楽しい。ようやく岡田さんっぽくなってきた。朝ドラだから毒気はあまりないと思うけどこれからが楽しみ。増田さんのナレーションは少なくしてほしい。
何が面白いのか、さっぱりわからない。
朝ドラ、3作続けて不作。
今日の感想は特に無いが。
昨日の話で、出前の帰りに父親の目撃現場に寄り道したみね子だけど、
しばらく居て、立ち去る時に「また来るね」なんて言ってたが、
実はあの場所で死んだの?そのような描写に思えた。
このドラマは実の失踪事件で始まったというのに、
実関連の話の扱いがテキトーだと思う。
そこはうやむやにしないでほしいし、
雰囲気だけの描写にして意味合いが変わってしまわないようにしてほしい。
みね子は、人によって、態度や口のきき方が違う。それは他の人から見たら、感じ悪いこととは知らないという設定だと脳内補完しました。田舎で、友達関係に揉まれる事なく卒業、職場の人間関係にも恵まれているので、分からないのでしょう。ドラマとしては、ヒロインの台詞が少ないし、「なんか、おもしろいですね。」って言われても、「ふーん。」って思います。
乙女寮に続いてあかね荘、面白いです。
周りのメンバー、乙女寮は「ひよっこ」が多かったけど、
あかね荘は「にわとり」に成りかけが多いと思うけど、
みね子はまだまだひょっこだね。でないとドラマ終わっちゃうもんね。
時子、三男、少しは「にわとり」に成りかけてるかな?。
豊子、澄子、も元気かな。この二人はまだまだ「ひよっこ」だろうな。
同窓会的な、今どうしてるってのもやって欲しいな。
みね子が相手によって態度が違うように見えるのは、演じる有村さんの演技が若干失敗している部分かなと思います。
全体的には無難に演じていると思いますが、強い台詞を言う時ももう少し愛嬌?が欲しいかな。
コメディセンスがちょっと足りないのかも。
まぁその前に脚本の問題があるでしょう。
奥茨城も乙女寮も、ファンタジーなのに、リアルさも入れてくるから、気持ち悪さが勝ってたけど
あかね荘は、完全コメディタッチだから、少々
辻褄があわなかろうが、みねこが空気だろうが
全体の雰囲気が楽しかったらいいと思ってみると
気楽に楽しめる。
まあ、レベルの低い視聴態度ですけど、朝ドラなんでこれぐらいなら大丈夫。
私もあかね荘編が一番面白いです。
900円はリアルすぎるけど。
仕事変わったんだから
4000円にすればいいのに
1900円手元に残してもいいと思う。
いくらなんでも一人暮らしで家賃もいるのに
給料の半分を仕送りは無理がありすぎ。
月給1万円????
中学生のアルバイトじゃないか……
すずふり亭の連中が語ったしんみり話が、全部「ホラ話」に思える。
みね子が、ちゃんとした会社への再就職を考えないのが謎??
「すずふり編」は1週で終わって、この後は「メトロン編」なの??
みね子は、あの御曹司と心中するの??
ちなみに、今日は4月の中頃?。(手紙に「四ヶ月が終わる」ってある)
あのOLは、会社のお花見大会をサボって休日だね……
(「ラーメン日本」は、アルミ包装の今時商品だよね)
早苗さんが出るか出ないかで面白さが違うあかね荘の話。
皆さんが書かれているように、日曜日ってすずふり亭お休みだっけ?と思ってしまいました。
前も早苗さんや島谷さんと炊事場でばったり会いましたが、みね子とOLの早苗さんの休みが合うことってないですよね…。早苗さんはサービス業界や不動産関連企業のOLで、休みが日曜日ではないのかな。大学生の島谷さんは春休みですね。
皆で御飯(夕飯?)を食べいるシーンは面白いのです。
細かいことですが、藤子不二雄さんの名前を初めて見て、「ふじこふじおさんて誰ですか?」は変かなと。
「ふじこさんとふじおさんて誰ですか?」とか、壁の絵と見比べて「どっちが藤子さんなんですか?どちらも男性に見えますが実は女の人なんですか?」とかじゃないでしょうか。
みね子の給料は一万円しかないんですね。朝7:30~夜10:00まで週に六日、一日13時間、月に26日出勤としたら、時給29.5円…。今だと時給265円くらい。少なすぎませんか、鈴子さん!みね子頑張ってるのに。せめて手取り二万円、仕送りを一万円できたら良かったのに。
奥茨城で美代子さんはどう思っているのでしょう。娘が東京でギリギリの暮らしをしながら働いて、送ってくる仕送りは五千円。美代子さんの内職の方が儲かっていますよね?
みね子に、奥茨城に帰っておいでと一度くらいは言って欲しいです。
今日はヤンキーな声で話すみね子でした。みね子は二重人格な気がしてなりません。
あと、毒づく増田さんのナレは、むかつく人も
いるだろうから、調子に乗らない方がいいと
思いますよ岡田さん。
ちなみに私は、ブラック岡田は好きな方ですので大丈夫ですが、増田さんの好感度が下がらないかが心配です(笑)
関係ないかもだけど、時代も国も違うけど、ヨーロッパのレストランに入り込んで修行すると、もっと過酷で安月給だよ。
だから、あり得ないって何でもかんでも決めつけてずーっとそれに縛られて文句を書かれるのは、読んでるほうもストレスなんでそろそろ頭切り替えて欲しい。
明日も楽しみ。
奥茨城編、向島電機乙女寮編のどちらも楽しく見ていました。
多少みね子の金銭感覚に?を感じることはあっても、奥茨城編の時には自然の豊かさと田舎の純朴さ、乙女寮編は他の乙女たちが可愛くて。
でもすずふり亭に来てからは、みね子は勿論、すずふり亭の鈴子さんやシェフ(若い見習のコックさんだけは清々しい。)、あかね荘の住人にも魅力を感じません。
特に他の方も書かれているように、ここに来てのみね子の態度の悪さには目を覆うものがあります。目上の人への言葉遣いの粗さ、職場の先輩への不敬な態度、あかね荘の漫画家さんへの威圧的な態度や言葉遣い。それでいて御曹司や早苗さんへの態度は違う。いつの間にこんなことになってしまったのか。
すずふり亭になってからのひよっこは、まるで今までのひよっことは違います。良さが全部消えてしまいました。
通りに立ってる姿を見ても、どうせ父親を探す気なんてないんだと感じるようにもなりました。
あんなに夢中になって見ていたひよっこですが、初めて☆1つの評価とします。本当にこんなことになって残念です。
毎朝の苦行に悩まれてる方が多くて気の毒だなあと思う。
私はなぜか毎朝楽しく見ることができ、9時からのトレードも調子が良い。
助かります。
私は安月給について投稿したことが無いから、割り込んで悪いけど、
そこに縛られている感想があるのは、
みね子の上京理由が家族に仕送りするためだからだと思う。
月給より修業のために働いている人とは比べられない。
上京理由を「家族のため」なんて体裁の良い話にせず
「自分のため」にしていれば良かったのに。
それなら安月給でもみね子の自由にすれば良いのだから。
実の失踪が要らなかった。
スポンサーリンク