




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
不快感もなく毎朝楽しみに観てます。
みね子の心の声も楽しくて好きです。
あかね荘の管理人さん&住民は予想通り特別感ありますね。
すずふり亭とはまた違う笑いを届けてくれてます。
これまでのひよっこの良さに独特の面白さがプラスされて
なかなかいいんじゃないでしょうか。
みんなで銭湯に行く様子を見て、乙女寮の時も楽しそうだったなと。
みんなで分けて食べていたお芋がとても美味しそうでした。
懐かしいです。
みね子ちゃんに取っては、人生なんて楽勝ですよね。周りの大人たちが、すべてお膳立てをしてくれますから・・・。本当に、こんな甘っちょろいドラマを観たことがありません。ある意味、視聴者を馬鹿にしていますね!!
ナレーション、最近みねこちゃんみねこちゃん多いけど、いつからちゃん呼びでしたっけ??
みねこアゲ~~なんかな〜
お父さんお父さんももう飽きてきたし
みね子みたいに可愛くて、ちょっとドジな女の子は男ウケするよね。
梅ちゃん先生の梅子とか。
てへぺろっ!
あんなに毒舌でも素直にお見合い繰り返すなんて、不思議。あの頃はお見合い結婚の方が、恋愛結婚より上回ってたのかな?母は四人姉妹で2人お見合いで、2人恋愛でした。みねこと長女さんが同年齢くらい。みね子は恋愛でしょうね。出会い多いし物怖じせず男性と喋るしね。
時々だが、みね子がドキッとするほど可愛い表情をする。
あまりに茨城訛りが強くて、しゃべるとご破算になるが。
考えてみれば、上京してからまだ1年も経過していない。
少しずつ訛りがとれて、東京の人になっていくのだろう。
ストーリーとは別にみね子の変わり方に注目しているし、
それとともに、女優有村架純の力量も見定めたい。
ここで、すずふり亭のタイムスケジュールを紹介しておきますね。
一番早く店に入るのが、ヒデ君とみね子になります。
これ、水曜(第63回)の放送でのナレーション
ヒデには君でみね子は呼び捨てだったのに
木曜からは「みね子ちゃん」呼び。気持ち悪い。
何で急に変えるのよね。みね子でいいじゃん。
今日は、早苗さんてきっつい雰囲気だけれど、すごく可愛い一面を持っているのがそこはかとなく伝わってくるエピソードでした。
思い出せば、みね子と初めて対面した場面でも、みね子からお饅頭をもらって「これ、ありがとう」ときちんとお礼を言っていました。
男性にバンバン物を言うし、いつも仏頂面だけれど、内面は意外に優しいというのをシシド・カフカさんは見事に演じてられていて、素敵だなと思いました。
早苗さんを理解できる男性の登場を期待します。
そろそろ時子と三男を回想以外で出して欲しいです。
お父ちゃんの行方が『幕末にタイムスリップ』という感想を読んで吹き出しました。宝くじのCMを思い出しました。あちらは「この人タイムスリップしてきた」というシチュエーションでしたが。
お父ちゃんはまだまだ見つからなさそうですね…
みね子はだんだんかわいくなる。みね子のファッションの方が、前作のさくらよりかわいい。貧乏なのに。
みね子って19歳の設定だけど有村24歳だしその年齢にしか見えない。
新人で10代の子がよかった。藤野涼子のほうがぴったりだよね。
演技も上手いし可愛いね。これからもずっと応援したいわ。
大家さんがみね子のことを「ただの田舎娘」と言っていたが、まさにその通り。
始まって3か月近くたつのに、「そんなことはない、みね子は試練にめげず頑張る素晴らしい子だ」、とは全く思えないところが、本作の弱点の一つ。
話が壊滅的につまらない上に、脚本家に愛されているだけで、見ていてあまり好感を持てない人物が主役では人気が出ないのも当然だと思う。
みね子も無事仕事が決まってよかった すずふり亭だったら安心です みね子の頭が真っ白になる気持ちすごくわかります なれない仕事はそうですよね でも製造の仕事が苦手だったけどできるようになったから大丈夫だよ きっとできる あかね荘のみんなもおもしろそう
シシド・カフカさんも見た目きつそうだけどみね子の頼れる人になってくれると思う がんばれみね子 それにしてもすずふり亭のみね子休の有村架純ちゃんめっちゃかわいい 有村架純ちゃん初めキャストのみなさん撮影のほうをがんばってください 応援してます
みね子って男性と年上女子には、話し方もちゃんとしてていい子ぶる。でも年下とか自分にメリットのなさそうな人にはきついこと言ったりする。よくいるタイプ。
今更、皿を割ってない遅刻してないことをドヤ顔で語っている
低レベルなヒロインより、
大きな目標に向かって進んでいる
時子や豊子の人生の方を見たい
ホール係で皿を割るなんて、まず無いよね。
高子も割ったなんて、絶対にありえない。
みね子アゲアゲで気持ち悪い脚本。
仕事できるキビキビした人から見たらみね子ってイラつくだろうなー。(^◇^;)わかる気がする。
だんだん赤坂編も面白くなって来た。蔵之介の存在は大きいな。
今週分の評価しておきます。
全てが、みね子のため~~なんて、見てて愉しいもんじゃありません。
平凡な子が主人公なら、もっとまともに苦労して頑張るドラマじゃないと。
見てて、バカらしいですね。
高子さんとほぼ同じ食生活が始まった。
太るならここからだったなぁ。
まあ撮影中に太るのも難しいけど、太った所から始めたのは残念だった。
みね子が新しい職場環境の中でみね子なりに頑張っているのが伝わった。職場環境に恵まれていることを幸せに感じているみね子で良かったよ。職場の人間環境に恵まれているから不慣れな作業や仕事にも頑張れるんだよね。
職場と近いながらも生活するアパートの住人たちがまた個性豊かで面白かった。みね子にとっては乙女寮の仲間たちはまだ何となく自分と近い人間に感じていたと思う。
アパートの住人たちとみね子がどう関わっていくかが楽しみ。
まあシシドカフカさんが今日は印象的かつ魅力的だったな。
今日も頑張って隅から隅まで 朝ドラ見させて頂きました(O_O)
昨日は便乗の突っ込みでカキコをさせて頂きましたが 今日も突っ込み修行中^ ^
尻馬に乗っかって 話しを盛る モッテ・モッテ・盛りまくろうと張り切っていたら
掲示板 何時もよりも賛否両論が真っ二つ 突っ込みどこ多すぎなのか迷走してるし
何のネタに乗っかればイイ? 小ネタやワンパばかりじゃ便乗効果薄で困惑中(≧∀≦)
もう面倒なので便乗突っ込みパターンはお休みして 独自ネタに切り替えします
昨日 書き込みで使った 寝坊して遅刻ネタが いきなり出てきて びっくりポン☆彡懐かし
お店のミエミエ遅刻ネタで使わず アパートの住人達と大家のキャラと関係性 今後
展開されるドタバタ劇の期待に発展させる使われ方 そう来るか
想定より一枚も二枚も上手だったね 岡田先生なかなかやるじゃない(^_-)
シシド姐 笑いのツボが結構ハマってしまいそう(笑) コマッタ😺
今日はハマったけど 来週はブラックで頑張るから笑いのツボは深〜くするよ(ᵔᴥᵔ)
アパートの、チョット変わった住人たち、少し常識からはみ出気味な感じです。
こういう世界は私の大好物です。予告では一緒に何か食べてるシーンが。
あの場面と会話、早く観たい。月曜日がスッゴク楽しみ。
目覚ましネタでこんなに面白く見せて貰えるなんて、ちょっと感動かも。
ジワジワ、この個性的過ぎるあかね荘の人達が好きになってきてます。
すずふり亭の人達、ご近所さん。気が付いたらみんな好きになってそう。
なんかワクワクしてきたんですけどぉ~
向島電機とは違って、あかね荘は全部年上。OLの早苗さんは男に厳しそう。
口に出して言わないと気が済まないような、遠慮せず、ずけずけ物言う。
みね子の目覚まし時計の音にハマってしまって、ほんとはどこか面倒見
のいい可愛いところがあるかも知れないと想像。大学生は評論っぽい。
づけづけ言う早苗が気になるのか負けじと対決モードで一言多いような。
二人の対決モードに対して、漫画家志望は早苗にけちょんけちょんに言われてた。
漫画みたいな人物。みね子も食べ物うめエー(たぶん本当に旨いのだと思う)、
そういえば疲れているときやっと寝れる。って時もあったし、寝るのが幸せみね子、
機転がきくところがあるんだ。相性もあると思うけど、感情的ではなく、和が
好きで不和にならないところが、みね子のいいところと思ってきた。
茨城から数えると引っ越し2回。あたらしい人達の中へ素直に入れるみね子。
だんだん都会にも慣れて染まっていくのだろうな。実親父さんがいま何をして
いるのかは気になるけど、総じて面白いと思います。
みねこのお父さんつぶやきと、増田さんの小馬鹿
ナレーションをのぞけば、中ぐらいの朝ドラで、普通に見れている。
大家さんインパクト大で、先週よりは面白くなってる気がする。
ナレーションとお父さんが続けば、中の下になるので、是正してもらいたい。
目覚ましの一件、誰かのノックで目が覚めたんだから「農家は朝が早いですから」ドヤ顔←じゃなくて「実は寝坊しそうになって誰か起こしてくれました」ってなぜ素直に言わない?その上、お皿を割って落ち込んで周りの人達まで心配させて巻き込んだのに「まだ一度も遅刻した事がありません。元治さんと高子さんはたまにします。」とか凄く失礼!みね子どんどん嫌な性格になってますが大丈夫?脚本?演出?なんだか有村さんが気の毒になってきます。大家さんもわざわざ自分から電話して情報を集めて(その情報をペラペラ他の住人に話し)物まで催促するって何でそんなキャラに?実家から子供に電話がきたついでに大家さんがちょっと世間話、子を思う親からたまに心付けの差し入れがあり、おしゃべりだけど世話好きで憎めないキャラとかの方が魅力的だし不愉快じゃありません。最近ちょっとしたセリフ、設定に不快感を感じる事が増えてきました。人の優しさとか感動できる部分がけっこうあるのに台無しになってます!
ひよっこ月曜からは〜内緒話と春の風〜勝負の12週目突入〜月曜からは新たに個性的な〜出演者の方々が続々登場しますね〜‼︎さらに期待が高まる1週間になりそうで〜今から物語の展開が大いに楽しみです(o^^o)‼︎みね子また個性的な新たな人達との出逢いどうなっかな〜楽しみだっぺ‼︎
23:26:57さんの感想に、確かに!と思いました。
みね子の言葉に思いやりが欠けているのが、残念です。
まわりに助けられていること、先輩達を尊敬する気持ち、ついでに自分より遠い所から自分よりも朝早くにお店に来て仕込みをしているヒデさんを気遣う言葉などが欲しいです。
偉いね、と誉められてばかりのみね子に、甘い!と申したい。
大屋さんのアクの強さは強烈でしたが、それ以上に長距離の長電話が気にかかりました。一体いくらかかるのさ!って。
大屋さんがあの女優さんである理由がわかったような気がしましたが。
「農家は朝は早いですから」は、みね子は寝ぼけていて、人に起こされたことに気づいてなくて、言ったセリフだと理解しました。
みね子の天然エピソード、好きか嫌いかは分かれると思いますが、私は、クスリと笑えました。
ホールで皿を割るなんて普通にあります。
私自身ホールしていた時も何度か割ってますし
他のお店に入って、割られたことも何度もあります。
なのでリアルだと思って観ています。
やっぱりあるあるは楽しいですね。
今週は面白さが加速してきたみたいで、来週にも期待!
慣れないホールの仕事で失敗続き、仕事仲間にも申し訳なくて自信喪失気味の時、それでもまだお皿は割ってない、まだ遅刻はしていない、と何とかプラス要素を探してささやかな励みにする気持ち、私はわかるけどな。
これも含めて今週は、再就職先すずふり亭でのみね子の初仕事・新人あるあるが多くてすごく共感できました。初めての休みまで、毎日緊張しながらヘロヘロになるまで働いて、寝るのが一番の幸せというのもよくわかります。みね子、よく頑張ったね。
でもみね子が幸せなのは職場の人間関係に恵まれていること。失敗して落ち込めば鈴子さんがあんみつ女子会で励ましてくれるし、省吾さんは過去の辛い経験談まで打ち明けて慰めてくれる。ヒデ君も高子さんも元治さんも、職場仲間は始終気にかけてフォローしてくれる。
そしてそういう恵まれた環境にあることをみね子がちゃんと自覚し、感謝しているのもいい。温かい人間関係があるからこそ、辛いはずの仕事も楽しく、働くことの喜びを感じられるんだものね。
現実にはここまで優しい職場はないかもしれないけれど、私はこういう心温まる世界が見て心地よく一日の活力が与えられます。
ヒロインが頑張って周囲が温かく応援する。単純だけど好きな世界ですね。
今日は目覚まし時計ネタに始まるあかね荘の話も面白かったです。お互いに遠慮なくずけずけものを言ったり、今までの登場人物とは違う一癖もふた癖もあるキャラが多そうなので、まったりした話の刺激になるかもしれません。個人的にはシシド・カフカさんの早苗が今のところ魅力的。3人の口喧嘩でそれぞれの生活状況を紹介するところは巧いなと思います。
個性の強すぎる面々にみね子は大いに振り回されそうだけど、そんな中で人間的に揉まれていくのもよし。これからも楽しみです。
00:22:17さんは、いつもこの時間帯に投稿される方ではないでしょうか。
いつも、自分の言いたいことを的確に表現していただいていると、感激しています。
私は、疲れて帰宅して、寝る前に録画を見ながら過ごすこの時が、唯一ほっとする時間です。
私の現実は、思い通りにならないことが多く、私を含めて優しい人もほとんどいません。
だからこそ、メルヘンの世界かもしれませんが、優しい人に囲まれた心暖まる世界に浸れて、よし明日も頑張ろうと元気をもらっています。
そして、ここの感想を読んで、さらに幸せな気持ちになって、眠りにつきます。
これからも、よろしくお願いいたします。
(別の方なら、ごめんなさいね(^-^)ゝ゛)
今週は、佐藤仁美サンのバイタリティーと白石サンの芝居・シシド・カフカの存在感に尽きる。
悪いけど、みね子いらない。
いそがしい1日が終わり四畳半の部屋で布団にもぐり込むみね子がいじらしいのは多分子どもと同年齢だからだろう。平成の子と比べても仕方ないけど充分頑張ってると思う。
紫のネオンが窓を染めて、みね子の夢も紫に。。
こういうところ好きなのです。
奥茨城村や乙女寮の女の子たち愛子さんが気になるのは、ヒロインの印象が薄くて脇の人たちが個性的というより、いつの間にかみね子を通して懐かしんでるような気がします。
奥茨城村、乙女寮、すずふり亭とあかね荘。それぞれに登場人物のキャラが立ってまた違う空気感があって面白い。
今回はみね子の目覚まし時計でアレコレ悩む早苗さんの不器用な優しさが見れてよかった。
今週のひよっこも楽しみです。
話が全部作り物っぽ過ぎる。
あの時代、例えばあんな宗男みたいに兄が失踪しててビートルズに熱中してる能天気はいない。
みね子に魅力や個性がないからといって、ほとんどのキャラに色を付けすぎ違和感しかない。
特異なキャラで話を繋ぐのではなく、話のうねりのようなもので惹き付けるドラマが見たい。
そういう意味では、ひよっこは0点。
飲食店でのアルバイトの経験4回くらいあるけど
お皿を割ったことも割りそうになるくらテンパったこともない。
これって普通で当たり前のことと思ってたから
みね子の不器用さにちょいイラっとしてしまった。向いてないのかもね。
毎日ウェイトレス物語はもう飽き飽きだよ。
みね子なんかどうでもいいから向島電機の皆を出してよ。
あと何ヶ月すずふり亭編だろう。いい加減うんざりしてきた。
高橋留美子の漫画も主人公よりサブキャラのほうが強烈だもんね。で、どの作品にも居るキャラがクールな姉御と手強い老人。
今日もみね子🙋時子🙋三男🙋♂️の故郷〜奥茨城は元気です🌄🏞
向島電気の時も仕事に慣れるまで一週間。
今度の鈴ふり亭でも一週間。
ドジなみね子の話で、どれだけ尺稼ぎするのか。
せめて自分で解決するためにどんな努力をするのかくらいは描かないと意味がない。
いつもいつも誰かの助けでなんとかなるなんて、そんなもの成長でもなんでもない。
見てても感動がない。
朝ドラひよっこ〜最高!最高!本当に良い作品だから〜ヒロインのみね子は、自信持って大丈夫(^^)だから東京で一生懸命がんばっぺ!がんばっぺね〜みんな応援してっかんね。みね子は今まで通りみね子らしく!肩の力抜いて!初心忘れべからず!前向きにスマイルで突き進めばいいよ!みね子の笑顔は元気100倍!いや200倍‼︎みんなを幸せに!明るくする事が出来る!パワー不思議な力を持っているんだよ‼︎それがみね子の魅力(╹◡╹)
始まって3か月近く経つが、マグマが噴火するどころか、こちらの不満がどんどんたまりつつある。 脚本が朝ドラをなめきったような粗雑さで人物に魅力がない。 すべて市井の人々なのに、誰に対しても不思議なくらい感情移入できない。
ヒロイン自体に魅力がないが、脇キャラも生き生きとしておらず、意図された役割を演じるだけ。 すずふり亭の人達はひたすらみね子を構い、唐突な昔話までしてみね子を慰める役割、近所の店は(面白くない)コント要員、アパートの住人は時間稼ぎのエピが可能なクセのある人達・・・
良くできたキャラには一人一人履歴書があり、血が通っているが、ここのキャラはきわめて平面的。 一定期間ヒロインに関わったらポイ捨て。
こんなに人間が描けていないのに、平凡な人々の温かな人情を描いているつもりなのがうすら寒い。
ホールの仕事は失敗しながら覚えていくもの。
人によって早さの違いはあるけれど、毎日やっていたら
自然と体が覚えていきます。
私も最初はわからない事ばかりで失敗も多かったけれど
その内自然と出来る様になりました。
高子さんがそうであったように、みね子もそうでしょう。
出来る様になれば楽しいことも増えてくるので
頑張れ、みね子。ただ毎日足が棒になるのは変わらないけどね。
あかね荘のみんなも癖はあるけど、悪い人達ではなさそうで
なかなか面白いです。そうそう、みね子の紫の夢に笑いました。カーテンに映っているネオンの色ですよね笑
来週も面白そう、楽しみにしてます。
一週間、最低のものを見せられて苦痛でしたが、今日は小さな巨人の放送があるので、それに救われます。
みね子の天然キャラ、なかなか良いと思います。
どんな仕事でも、失敗したり、先輩や上司に助けられたりするものです。
同時に、失敗していることや、助けられたりしていることに、気づかないことだってあります。
仕事に慣れてやっと気づく、なんてこと、私も経験あります。
新人って、そんなものではないでしょうか。
でもみね子は、根っこには、働くことは厭わないし、感謝の気持ちもあるので、回りも優しくできると感じます。
早苗さんには、一回怒られて、目覚まし時計早く止められるようにならなきゃね。
今週は、時子や三男に会えるかな?
乙女寮のみんなの現状も知りたいな。
新メンバーとの出合いにわくわくしながらも、乙女寮ロスから抜け出せなくて、困っています。
有村架純さんの良さが全く出てないと思います。
彼女の他の作品はあまり知りませんがあまちゃんやCMで見る彼女はもっとイキイキしています。
以前出ていた綿引さんを演じてらした若い俳優さんも、ひよっこでは気持ちの悪いくらいお人好しの善人を演じて不快に感じていますたが、他局では人間らしい刑事役で好感が持てました。
他のベテランの方も同様。
良さが全て消されて人間らしくありません。
すべて脚本が不出来だからだと思います。
朝ドラで出演者がイキイキしてないなんて、本当に残念な作品だと思います。
私も有村架純さんには損な朝ドラだと思います。ちっとも魅力的ではなく、他の人がステキに感じてしまいます。
愛子さんの、唐突な切り捨て方は何なんだ……
こんな無責任な脚本が、これまでの朝ドラにあっただろうか?
で、前々から気になっていたのが、
みね子は、谷田部家の本当の子供なのか?
歳の離れたちよ子と進は、ものすごく賢そうなのに、みね子は……
それとも、ちよ子と進が違うのか?
あの家族写真を見ると、ちよ子と進が端に追いやられている……
あんな家族写真なんて無い。
実父ちゃん失踪の謎解明のヒントなのか??
みね子はのんびりした素直な田舎娘(大家さん談)だからこそ
皆が助けてくれるのだと思う。
普通の話過ぎるとか緩急が無いとか人物が掘り下げられてないとか
皆さん朝ドラに何を求めているのでしょうか?
別にヒロインが日本一のホール嬢を目指さなくても 才能を開花させて
スカウトされるとか? そんな話は今回は関係ないと思ってます。
みね子とその仲間の物語としてちよっと個性的なメンバーに囲まれて
辛い悲しい出来事は次の日には忘れて毎日元気で明るく過ごす。
ひょっこが平凡な日常ながらも大人の支えで日々成長して行く
それが本当の幸せなのだというテーマかと。
今までのジエットコースターみたいな展開やびっくりするような出来事が
月曜に起こり何故か知らない間に(記憶が失われたかのように)
土曜には円満解決したり ヒロインが努力と根性の人で財を築いて行くと
そんな期待を持って見るドラマでは無く、むしろ私たちの日常のように
お皿を割ったとか寝坊しなかったとか、働き始めたばかりなら大変な
出来事に入りますよね。
それにしても大家さんが食べ物に釣られて皆に情報を拡散してるのを
見破ったみね子は賢いですね。
シシドカフカさんが良い仕事してますねw
まるでひと昔前の人情喜劇のようにヒロインを暖かく見守りながら
見るのがこの朝ドラなのだと思います。
谷田部みね子さま!貴方のお陰で、奥茨城は今日も元気です。今日はすずふり亭がお休みなので、目覚ましかけずにゆっくり寝て〜からだ休めて下さい。そしてまた明日からすずふり亭のお仕事精一杯〜頑張ってください!そして時間の合間をみて、お父さん捜しも頑張ってください!必ずいつの日か逢えますよ!奥茨城のひよっこが、親元離れ巣立って、日本全国の多くの皆様に愛され、可愛がられいつの日か立派な親鳥に成長します様に!心から応援してるぜ🐥!
有村さんは平凡な女の子を演じさせたら一番上手いと思います。
個性的な役は案外簡単で美味しい役。
だけど普通の役が一番難しいと役者さんの間では昔から言われています。
みね子は有村さんだからこそですね。
平凡なヒロインの何気ない日常をゆっくりと見せていく
今までの朝ドラとは一味違うひよっこがいいなって思って観ています。
今週の予告編で、 " 友だち、100人できるかな!? " という増田明美さんの意味不明なナレーションがありましたが、 " みね子ちゃんは、子どもか!! " と突っ込みを入れたくなりますよね。というか、あまりにも、稚拙なドラマです。これが朝ドラだとは、本当に情けないですね!!
スポンサーリンク