




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
なるほど
みね子じゃなくてみ猫なのか。
ニャーニャー言ってるだけで
可愛い言われて向こうから餌を持ってきてくれるもんね
↑
あっ、2017-06-09 19:48:37さんにね。
愛子さん語録
「こんな娘がいてもおかしくないんだよね、私」「ありがとう、楽しかった」そして、みね子の寝言「お母ちゃん」、「ごめんね、私に付き合わせちゃったね」
泣いたわ
お父さん、お金もないし最初から帰省予定なかったのに愛子さん勝手に勘違いしています。メンドクサイです。
お父さん、メンドクサイけどお姉さんと呼んだら切符もらいました。やりました。すぐ家に帰ります。
親子ほど歳が離れてるにしても、寝ている他人の顔なでるのは、かなりの違和感。
我が子には、幼かった時よくしましたけど。
母親替わりでも、母親じゃないんだから、触られるのは嫌なんです。
布団かけ直すくらいは分かるけど。
愛子さんの、セリフ良かっただけに、とても残念です。
すみれが谷田部家に生まれたら、持ち前の裁縫好きで、それこそ母親の技術を習得したり、それこそ高校時代も裁縫の腕を磨いて、大手アパレル会社に就職していたのでは?
当時高卒出ればどんな大手でも銀行でも公務員でも道は開けていました。
目標がない人と同じ道は歩みませんよ。
そもそも史実の人と生まれを交換したたらればをする意味がわからない。
そうそう、あんな立派なバラック小屋を建てられたすみれとみね子を比べて貰ってもね。
愛子さんが乙女寮で一人で年越ししなくて良かった。
みね子に本当に素敵なお年玉ありがとうです。明日も楽しみ。
このままパラサイト物語になれば
それはそれで面白いね〜〜うん?
今度はだれ?どこ?今の脚本家には
無理かそんなの。
スミレとみね子、全然性格が違うからね。
ただ起業する人は、どんな環境でも、するんでしょうね。
やはり才能と努力と忍耐が、人よりも優れてるんだと思います。
みね子は普通の子だけど、世渡り上手だし、それはそれで、いいんじゃないかと思うんだけど。
誰でも出来ることでもないよ。
とにかくみね子は棚ぼた
愛されガール
うらやましいですね~
すみれが谷田部家に生まれたら、裁縫好きになってない。
自ら人生を切り開くタイプではない。向上心がなく受け身。
ボーッとみね子みたいに適当に就職するでしょう。
最初からストレートに羨ましい妬ましいって言えばいいのに
坂野惇子さんは女学校時代は学年で成績は学年二番でしたし、スポーツも万能でした。
富裕層の娘だからと言って、誰でも学年二番が取れるわけではありません。
富裕層の娘が誰でも起業するわけではありませんし、経営に成功するわけでもありません。
会社を丸ごと継いだ2代目が会社を傾かせることも、ありますよ。
豊子とすみれで、貧困農家の中卒と富豪の女学校卒で比較し、すみれは恵まれていたという話なら理解しますが、みね子は高卒。
充分、公務員でも銀行でも就職していましたからね。
むしろ、なぜ高卒で、中卒の澄子と同じ工場の単純肉体作業やっているのか謎で、違和感があります。
普通の生徒より、かなり努力をせず就職しているからですね。
就職後も、豊子は優秀だと事務員での採用がきまりましたが、みね子は職場でかなり劣等生だと見られる澄子と同じ石鹸工場のライン工。
比較するのも馬鹿馬鹿しいです。
べっぴんさんてそういう話じゃなかったし
起業する人はする、ではありません。すみれは商売人の家に生まれたという環境が大きい。現代と違い、あの時代に女性が起業なんてなかなかない。
努力と忍耐だったらみね子だってあるでしょう。
才能は肝ですね。
もうこのドラマは、度がすぎるぐらい " ヒロインのアゲアゲ全開 " になっていますよね。つまり、それほどまでに都合よく、ヒロインのやることなすことが、トントン拍子に進んでしまうドラマなんです。これでは、誰も彼女に共感することなどできませんね。それどころか、逆に拒絶感さえ覚えます。やはり、脚本力がないと、必然的に、こうなってしまうんですね!!
素直に。奥茨城村に帰郷して、進と千代子が喜んで抱きついたのはジーンとなったのですが、前髪を高校時と同じように黒ゴムで縛ってたのはなぜですか? 東京ではしてなかったですよね…
田舎に帰れば子供に戻る? 家族にいい子にみせたいから? はっ、まさかロケの大人の事情⁈
私的には別に普通に今までのまま帰ればいいのに、と思いますが。こういうところがどうも……そんな場面が多すぎて。日時とか様々…このドラマ大好きの皆さんは整合性は気にならないのでしょうか?細くてすみません 汗
明日の放送がある意味いろんな意味で楽しみです。
ちなみに、みね子が坂東家に生まれていたら、何者にもならず、戦後の焼け野原で優しくしてくれる男性と茫洋とデートし、そこらのバラックの飲み屋で誘われるがままに女給をし、ゆりと物凄い差が開いたでしょう。
人から施しを受けて、なんとか終戦後の混乱を最低限の生活レベルで乗り切り、茫洋と誰かと結婚したでしょう。
意欲と意志と才能が違うと、環境を取り替えてもだめですよ。
おひさまでも、あまりに平凡な主人公が周囲からヨイショされる花燃ゆのようなドラマで、感想欄は非難が多く、主人公の友人でラジオ局からテレビ局へ就職して成功した子か、同じく友人で女中奉公からスーパーマーケットチェーンを起業し市長か県会議員にまで立候補した子を主人公にすれば良かったのに、と、さんざんいわれていました。
何で、なんで、な・ん・で!
みねこが帰らなかった理由が愛子の年越しに付き合ったからって事になっちゃってんの?!
ちゃうやん!
仕事が変わるから落ち着くまで帰らないって本人言ってたやん!
なのに切符貰って喜んで帰るって、なんでやねん。
無茶苦茶やがな~
史実だし、起業出来る人は、単純に、すごいと思って書いたまでです。
苦労や努力は、並大抵ではないと容易に想像できますから。
やはり貧乏でも、起業する人は、すると思いますよ。
その人の性格だと思ってます。
ここで、このドラマをけなしてる人多いけど、その人をけなすことは良くないのですね?見なけりゃいいじゃんって言ってはいけないのですね?分かってます!ただこのドラマはこんな感じで進むと思うので早めにリタイヤされた方がいいのでは。あまちゃんのような感じを期待されても無駄だと思いますよ。私はこのぐだぐだ感がちょうどいいです! 前にも投稿しましたが文句を言っている人はウェルカメ、つばさを全て見ましたか?私は全て見ました。最悪でした。今は充実してます。以上!!!
この脚本に整合性って無いんですよ。
無茶苦茶は最初からだから、いまさらもう驚かないし
驚くだけ時間の無駄というものです。
こんな脚本でいいなら誰だって書けます。
あら、荒れてるね。
とうとうべっぴんさんと比べて星5を付けた人達の目を覚ましちゃったのか。
それはともかく、帰省させなくても良かったのにね。
さすがに澄子達と扱いの差が有りすぎて突っ込まざるを得ない。
他の子達がみね子に黙って皆で初詣に行ってる事を願う。
べっぴんさんの対比が論じられてますが、そもそも べっぴんさんは 成功者をモデルにした 一代記で ひよっこは モデルが ないので
分けて考えた 方がいいのでは?
それに 東京制作と大阪制作では 微妙にドラマの性質が違うので
対比するなら とと姉ちゃんか 現代物だけど まれの方がいいのではないかと思いますね。
ただ この二作と比べると みね子には 何かに向かって 頑張る
と言う趣向ではなく 与えられた 目の前の仕事を頑張ると言う
設定になってますね。
みね子のキャラ設定は 悪くはないのですが みね子とは 正反対の
性質の時子をダブルヒロインとして 絡めた方が ドラマはもっと
面白くなったのでは と思いましたね。
女優を目指している 時子が劇団の人達と どの様に関わって
成功していくか平凡な生き方をしている みね子との対比として
ドラマが展開すると 面白みが増したのではないかと思いましたね
後三男が米屋の娘さんとどうなるのか?
兎に角平凡なみね子の話だけではなく 奥茨城村出身の
3人の成長ストーリーを観たいですね
美代子は優雅に刺繍なんてしてません
今日の感想欄は、駄作同士の争いですね…。
個人的には、最初からつまらないひよっこより、最初はまあまあだった、べっぴんさんのほうがましです。
みね子も、嫌いになってきました。有村さんは嫌いじゃないけど。でも髪の毛は気になります。口に入りそうで。
評論家じゃないから比較する必要ない
馬鹿らしい
みね子が坂東家に生まれても大丈夫。
富裕層だから、夫(紀夫)もそれなりの家柄や学歴。
夫を頼る専業主婦になったでしょう。
みねこが可愛くてほのぼのしてるからいいじゃん!!!朝から見るには丁度いいドラマです!
美代子は優雅に刺繍していなくても、すみれは母親がいなくても子供の服を手作りしていましたから、母親が服を作る仕事なら当然覚えるでさそょう。
みね子はお金持ちで母親が優雅に刺繍していてもしないでしょう。生活の為に服を縫っている母親から何も学ばず手伝わなかったのだから。
与えられた環境を生かすか生かさないかと言うことも大事。
せっかく高校を出たのに全く高卒が生きていないみね子ですから。
愛子さんの、乙女寮がなくなっても、その後に新しい何かができるのが楽しみよ…というような台詞にじんとしました。
私もそういう考えで生きているから、今日の愛子さんと同じ気持ちでした。
まだ若いみね子にはわからなかったようだけれど。
思い出はその姿形がなくなっても、ずっと心の中に残っていて、思い出のあった場所にはまた新しい思い出が作られていく。
みね子は豊子が工場に立て籠った時に、工場はなくならない、私たちの心のなかに残るから、みたいな言葉をかけていました。
今日のみね子はその言葉を発したみね子ではなかったみたいです。
明日は宗男おじさんが来るようですね。奥さん(しずちゃん)は…来ないでしょうね。まだ一度も本編に登場していませんね。登場しないかな~
比較するなら、さくらとして欲しい。さくらと健ちゃんはこの時代、東京の大学生。いわば、あの慶応ボーイ側。
慶応ボーイとさくらと健ちゃんが大学生同士、おしゃべりしてる光景を想像すると面白い。
ひよっこでは慶応ボーイが一人だけお坊っちゃんで異才を放ってるけど、皇室御用達うんぬんの美大生や、東大生の前ではさすがに引け目を感じるのかしら。
慶応ボーイに気持ちが揺れるさくらを、健ちゃんがソワソワしてる姿、スペシャルドラマで見たい!
有村架純が森繁
愛子さんが倍賞千恵子
とは
意外でしたね
ま、初期設定をどう変えようが岡田さんが書けば
どれもひよっこみたいな話になるだろうよ。
開始当初から、おひさまの悪夢再び みたいな事も書いたし
個人的には今の状況に驚きはないよ。
みね子自体は別に嫌いでも無いし、頑張らない話はどっちかと言うと好きなんだけど
ストーリーがつまらないせいで話の合わない所が目立ちまくっちゃってるのを
どうにか出来ないものかと…今更無理か。
強制リセットでもしないとな…記録的な豊作で借金返せたとか
とにかく、頑張らない話なら、頑張らなくてもいいポジションに置いてやらないと。
スレ間違えたかと思ったわ。
すみれとか知らんがな
今日出てきた倍賞千恵子は63年の『下町の太陽』で山田洋次監督に出会い、69年以降寅さんの妹“さくら”になる、その間の時期か!
私生まれてもいなかったから古典として観るしかないけどさ、その辺リアルタイムで味わいたかったな~
まだあと4ヶ月ありますよ〜
いったいどうなるんでしょうねひよっこは
荒れ出しましたねここも〜
べっぴんさんは関係ないんですけどね〜
増田明美さんのナレ風で
みね子があまりに甘えてるからストレス溜まるのよね。
自分の力で頑張って職も探すべきでしょ。
泣き言を言えば誰かが手を差し伸べてくれるって思ってる。
そんなで得た職なんか何の自慢にもならない。
ほんとみね子は屑すぎる。こんなヒロインは嫌いだ。
ひよっこ、面白いですね。 ヒロインのみね子も可愛いし守ってあげたくなる。
時子は絶対女優になって欲しいな。
三男は、、あの娘さんと結婚してパン屋のご主人になるのもいいかも。
愛子さんはシェフと結ばれないかな。
とにかくみんなに幸せになって貰いたい。
岡田さんは、仕事重視のドラマが嫌いだと思う。
かと言って家庭重視のドラマでもない。
大学生の感性で、ドラマ書いてる。
永遠の大学生の感性。
だから、キャラクターが、いつもワンパターン。
ひよっこがおもしろくなるかと言うと、ならないと思う。
ずっとこのままだろう。
岡田さんは、いま本当に自分の書きたいドラマを書いているので。
みね子の原案は、いまよりグウタラだった。
ネコというあだ名がつくくらい。
朝ドラでグウタラすぎるヒロインはNGだと言われ、多少はケナゲにしたんだろうが、基本は向上心が無いヒロイン。
こうなると、そういうドラマとヒロインを受け入れられる視聴者はかなり限られると思う。
はっきり言ってこんなのドラマじゃない。まるでファザコンの娘がナレーションするドキュメンタリーだ。数分に一度の「お父さん、お父さん」がウザい(@_@)
ところでみね子、あんたはナレーション奪うんじゃないよ。ナレーションは増田明美さんでしょうに。
明日はみね子が9ヶ月振りに,お正月で愛子お姉ちゃんの粋な計らいで,故郷の茨城にやっとこ帰ってこれた!久々の奥茨城編〜奥茨城の人達も明日は沢山出るだろうから!今から放送がとても待ち遠しい〜あの雰囲気空気が懐かしい(*^o^*)明日の放送!地元ではみんな〜楽しみにしてっかんね〜🐥笑〜奥茨城より。
私はこのドラマを見て、茨城の印象が変わったよ。十分、茨城の魅力を感じてる。
東北でもなく一応関東という微妙な立ち位置には、成る程なと思ったし、何より、茨城弁がいいわぁ。
茨城県気質も感じる。
まずおおらかな人たちで、マイペースで押し付けがましくないユーモラスさというか。
有村架純は「あまちゃん」や「失恋ショコラティエ」の時にめちゃくちゃかわいいと思った。そして、去年の紅白の司会の時も更にときめいた。
しかし、今はいっぺんに覚めてしまった。いかにこのドラマがくだらないってことなんでしょう。
好きでなんですけど、なかなか進まないのでもうちょっとなんとかして欲しい感じがします。
人の一生を物語にしているドラマではないので、のんびりでも仕方がないのかなとは思いますが。
ドキドキ感とかワクワク感が足りないです。
人によって朝ドラヒロインに求めるものは違うと思うけど、私はべつにみね子のように取り立てて才能もなく向上心もなく野心もなく、それでも与えられた運命を素直に受け入れ、日々の生活を大切にしながら、一歩一歩前に進んでいくヒロインがいてもいいと思います。だって私自身を含め、多くの人はそうだから。私は大いに親近感がわきます。
それにみね子は平凡でも、そもそも父親が失踪したり、そのせいでやりたかった農業を諦めて集団就職して東京の工場で働いたり、と設定自体が十分不幸です。
それをあからさまに不幸描写しないのが岡田さん。
どんなに不幸な状況でも温かい人間関係に恵まれ、ヒロインがひねくれたり屈折したりせず、健気に明るく前を向いて歩いていく。そんなファンタジーな世界。
それが好きか嫌いかは人それぞれ。
確かにすずふり亭への再就職はできすぎのご都合だけど、そのぐらいはどんなドラマにもある話。
でも愛子さんの厚意でみね子が帰郷できたのは、そこに至るまでの二人の心の通い合いが下地としてあります。
自分のことしか頭になく愛子さんの職探しに思い至らなかったみね子が反省し、少しでも寂しくないように一緒に年越ししてあげた優しさ。そして就職先もアパートも決まり、報告のために帰郷してもいいのに自分のために寮にとどまったみね子にお年玉として帰省切符をあげる愛子さんの優しさ。
こういう優しい心の通い合いが丁寧に描かれているから私は素直に感動できます。
それに寮が閉鎖されても悲しくはない。そこは新しく生まれ変わって新しい人たちの出会いの場になる、という愛子さんの台詞もいい。この前向きな姿勢がまさにこのドラマだなと思います。
話の整合性にも別に違和感はないし、人の善意に素直に甘えるみね子に不快感もありません。
私は人間の優しさを大切にする岡田さんの世界観が大好きです。
上の方に激しく同意です。私も大好き、見ていると癒されます。
優しさ溢れる朝ドラに不快感は感じません。
このまま、ひよっこにどっぷりハマりながら見ていきたいです。
面白くないよね。これ映画だったらお金出して誰も見に行かないし
ランキングも1週目から圏外だろうな。
みね子視聴率取れないって定評あるしやっぱりだった。
19%しか見てないって事は、81%は見てないってことだね。
流すだけ無駄な気がする。もう今週で終わりでイイよ。
残りは世界ネコ歩きでも稀勢の里物語でもこころ旅でもいいし
そっちをやってくれたほうがよっぽど楽しそうだ。
みね子は澄子のお姉ちゃんみたい。
愛子はみね子のお姉ちゃんみたい。
血のつながった姉妹よりもいいなあと思う。
こんな出会いが羨ましい。
最近、気になってるん。
愛子さんの「私、凄い事になるんだから。」のセリフ。
どうなるんだろう?
省吾と結婚して、すずふり亭の女将に?
白石さんの後を継いで、あかね荘の管理人に?
これを凄い事と言えるのかは分からないけど。
凄い事ってなんだろう?
スポンサーリンク