3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)18051~18100 件が表示されています。

2017-08-17 16:20:44
名前無し

2017-08-17 16:06:23さま、

竹内涼真はカホコでの麦野役は苦労してるって言ってましたよ。性格が自分とは全く違うらしいです。遊川さんにも演技指導されてたし。(^^)

2017-08-17 16:28:43
名前無し

粗捜しなんかしてないんだけれどね、できれば笑って楽しみたい。
でも誰が見たって粗いでしょ、雑でしょ。
許せる範囲超えちゃってるからね。
嫌でも見えちゃうんだもん、気づいちゃうんだもん。

    いいね!(1)
2017-08-17 16:31:17
名前無し

ユカの顔、なんかこわいんだけど

2017-08-17 16:33:12
名前無し

脚本がべっぴんの後半のように、尺稼ぎの消化試合になっている。

回想シーンの水増しが多いのは、有村架純が忙しくてスケジュールが抑えられなかったからかな。

2017-08-17 17:28:36
名前無し

佐々木蔵之介と宮本信子と古谷一行は、本当に飼い殺し。

どうせ小ネタを挟むなら、お盆シーズンは、奥茨城村で神隠しで村人が次々と行方不明になり、奥茨城大明神の祟りじゃー!と騒がれて、それを古谷一行が推理する怪談モノでもやれば良い。
行方不明の村人たちは、それぞれの愛人宅にいました、とかいうブラックユーモアなオチで。

2017-08-17 17:29:33
名前無し

ヤスハル役の役者、古舘伊知郎Jr.だったんだね。
でも全然父親に似てない。

2017-08-17 17:34:17
名前無し

和久井映見が五木ひろしの「ふるさと」歌ってくれれば、たちまち高評価に転じるのになぁー😂

2017-08-17 17:38:38
名前無し

谷田部家はこんな調子で借金返せるのかな?
ずいぶん家計事情も細かく示したから、とてもみね子のわずかな仕送りだけでは無理。
みね子も豊子みたいに何とかしたいと思うが、クイズ番組で優勝なんてまずありえない。
そんなとき、ぱるる由香が「宝くじ買いなよ。1,000万円当たったらどうする?」とか言えばちょっと面白そう。

2017-08-17 17:38:55
名前無し

みね子と由香が背格好が似て姉妹みたいだった。
ヤスハルとワンコの見せ場に癒され、時子の町娘着物に笑って、背が高い女優は、役柄なんでもできないね。昔、背の高い人を半鐘どろぼうと冗談で言ってたのを思い出した。
早苗さんのテキパキするのが小気味いい、ニュースキャスターをいつか演じてほしい。

2017-08-17 17:51:58
名前無し

明日の議題は、島谷問題。みね子と島谷は破局しましたが、結局、二人とも優しすぎたんですね。

2017-08-17 17:54:49
名前無し

↑ 追伸 「優しさ」って分からなくなってきました。

2017-08-17 18:00:56
名前無し

居候の時子に食い逃げ娘の由香を批判する資格は無い。

    いいね!(1)
2017-08-17 18:06:17
名前無し

背の高い女優代表格で前田美波里で169センチ、1966年のブレイクだから、時子も時代の先端をゆく可能性があるな。
ただ、相手役が限られるので、主役としては出演機会が少なそう。
美波里さんも、水着撮影ばかりで仕事が嫌になったらしいが、時子には、せめて水着詐欺を払拭して、しのやまきしんにハワイでの写真集を撮ってもらいたい。(背景遠くに豊子澄子ショットもある)
早苗さんのような平成スーパー美女は、あの時代生存そのものが不可能。

2017-08-17 18:09:37
名前無し

岡田さんの記事、読みました。5月の雑誌に掲載という事はこのひよっこは最初から優しさの残酷さ・優しさの暴力を描いたドラマなんですね。私は普通の平凡な女の子が日常の中でいろんな人々と関わりながら成長していくドラマだと思って見てましたから、なんか複雑です。最初はそういう触れ込みだったと思うんですけど・・。
確かに実と世津子さんの事ではなんか気持ちの悪さは感じたけど
私が鈍なのかその他のお話ではあまり感じませんでした。あったかいドラマだという目で見てましたから。記事の中で自分のつくったものを自分で壊す、とありました。つくるも壊すも作者の勝手だけどなんとかいい方に解釈してきた私はそりゃないわ!と思ってます。

2017-08-17 18:21:18
名前無し

お盆休みで最近見始めた視聴者向けに振り返りをしているとしか思えないほど、内容の無い回。

4月からずっと見ている視聴者にとっては、実の記憶、谷田部家の借金問題、世津子さんのこと、三男の近況、等々、知りたいことが山のようにあるのに、今更それ?まだそこ?みたいな毎日で本当につまらないです。

2017-08-17 18:45:38
名前無し

岡田さんが、ひよっこの最後の一カ月で、本人が言っているように「作った世界を全部こわす」なら、天晴れだと思う。

ラストで実はやはり谷田部家に馴染めず「私の居場所はやはり世津子のマンションです」と、谷田部家を出ていこうとするが美代子と千代子が止めて「じゃあ、6カ月ずつ奥茨城と世津子の家で交互に暮らします」ということで手を打つ。
おひさまのヒロインの夫と同じ結末。
すずふり亭は由香が親と和解し帰宅して紆余曲折の末、元治と結婚することになり、みね子独立したヒデと結婚し出ていくことになる。
ある日、すずふりの前に高級車が止まり、島谷と赤ん坊を抱いた可愛い奥さんが降りてくる。島谷はあかね荘時代とはうって変わって生気が戻り満面の笑みで幸福そう。

そこで、みね子は目がさめる。
目の前には鬼の形相の父親の実。
みね子の夢とは正反対の頑固でスパルタな現実の実が、みね子に罵声をあびせる。
「いつまで寝てやがる!このごくつぶしが!
とっとと今日中に就職先を決めてこい!役立たず!」
みね子は慌てて跳ね起き高校の制服に着替える。

六カ月間のドラマは、すべては、優しさに現実逃避したいみね子の夢だった。
ここまでやれば、岡田さんが望むように岡田さんは山田太一の後継者で、ひよっこは、後味の悪い残酷な優しさのドラマになる。

2017-08-17 18:47:13
みね子好きっ子

今日のひょっこ、正直言って面白くなかった💢
ぱるるは要らない。来週は、島谷が再登場。どうゆうシチュエーションで出るのか気になる。新婚旅行かな。
ひょっこは、べっぴんさん見たいになってほしくない。視聴率右肩上がりで最終回迎えてほしい。ひょっこ応援してるっぺ。

2017-08-17 18:54:37
名前無し

久しぶりに日本のドラマをいくつか拝見しました。素晴らしい作品が作られていることに感心し、ドラマの制作者に感謝の言葉を贈りたいと思いました。日本のドラマをめぐる課題は、良い視聴者を育てることだと思います。話題作りや宣伝、的外れの評論に惑わされぬ視聴者が多く育てば、日本のドラマという文化はより良く発展すると思います。次に見る機会を楽しみにしています。

2017-08-17 18:55:04
名前無し

連日のお粗末な内容に、すっかりマグマは沈静化(笑)

2017-08-17 18:59:51
名前無し

田舎から出てきた平凡な女の子が、
東京に根を下ろし、東京人になっていくお話。
ここでいう「東京人」とはなんだろう?
この当時田舎から出てきた人たちの多くは、
東京に根付き、いわゆる江戸っ子とは異なる
「東京人」になったのだと思う。
この人たちがやったことの中で
革新的だったのは日本の「核家族化」だと思う。
最初10年を描くつもりだったというのは、
みね子が結婚して核家族になる迄やるつもりだったのかな?
田舎の中の田舎である奥茨城のほっこり家族。
ここから脱皮して「核家族」になる一人の女性。
もしそうなら、やはり「ほっこり」だけでは描けないと思う。

2017-08-17 19:01:08
名前無し

ひよっこが好きなところ
女子会。観て楽しかった、自分も参加した気分。
朝ドラ15分ちょうど観るのによい。
個人的に、不便だった実家から、便利な所に引っ越して、孤独を感じ唯一楽しみにしてる朝ドラ。

    いいね!(1)
2017-08-17 19:01:50
名前無し

平成にしか見えないナンチャッテ昭和ではなく、
次作は世界に出しても恥ずかしくない明治時代の毅然と生きる日本の女性を描いて欲しい。

2017-08-17 19:02:05
名前無し

当然聞くべき事を聞かない、気にならない、関連付けて考えない。
そんな人ばかりの世界だから、放って置いても崩壊するでしょう。
と言うより、人間界から見るとすでに崩壊してる。

2017-08-17 19:04:14
名前無し

助川時子にもいいことがあるように頼むよ。背が高いからどうのこうのって
どうしようもないことで、デビュー先延ばしはつまらない。三男の出番はまだ先か。

2017-08-17 19:13:10
名前無し

竹内涼真さんが出演するドラマは、ひよっこの他に二作品見ましたが、演技はひよっこが一番秀逸でした。他のドラマは若さまかせ、勢いまかせで、よく言えばのびのびと演じていましたが、深みはありませんでした。ひよっこで演じた島谷純一郎は大学生の役ですが、大人びた人物で「静」の人。見事役になりきり涼真さんの演技の幅を広げたと思いました。島谷純一郎の物静かで沈思するあの魅力は、涼真さんの好演なくしてはありえなかったと思います。

スポンサーリンク
2017-08-17 19:13:55
名前無し

時子の着物姿よかった。綺麗だなー。

2017-08-17 19:21:38
名前無し

残り1カ月半を切ったのに、何を悠長におバカ女子4人の意味なしトークに時間を割いてるの?
どうせ明日の終わりには、みね子と由香が心打ちとけて親友になってるっていつものパターンで終わるんでしょ。
実家のレストランで働いてる自分と同じくらいの歳の人間に2回も代金払わせて逃げるような浅ましい人間も、岡田さんにかかったら、たちまち「本当は良い人だった。」になるんだから呆れる。

ひよっこの世界は、私と常識や倫理観が全部が大きくずれてて本当に不快。

2017-08-17 19:23:30
名前無し

いつもつまんねーと言っている俺には
今日は面白かった。逆の人もいる。
わからんものだねえ

2017-08-17 19:27:57
名前無し

私も一番素敵だなと思うのは島谷さんです。
最初は苦手だったんですけどね。
再会出来ることを楽しみにしています。

2017-08-17 19:31:43
名前無し

あのう、奥茨城が江戸時代から変わらぬ農法のような気がします。
都会も激変したでしょうが、米作農家も、政府と農協の指導の下変わります。
耕運機、田植え機、コンバイン…、順に買い揃えると、住宅ローンと同じように縛られました。
さらに米離れと減反。少ない人数で田んぼ、残りが勤め人に。
短い間に農村風景も激変しました。
ごく当たり前のことも書けない作家が、自分で創ったものを壊すのですか?
砂場の三歳児ですか…

2017-08-17 20:26:41
名前無し

10週目以降
基本的にいつもつまんね(澄子風に)

今日も由香とヤスハルに巨大ネームプレート入りの登場に

あまちゃんでいうと
久々に出た安倍ちゃんにアンベちゃん(まめぶ)
ユイチャンママが発見されるとユイチャンママ(男と失踪中)
とか書かれている姿を想像して

視聴者が覚えきれないほど無駄な登場人物の連続と、プレートを入れなきゃ視聴者に理解されないほどの低レベルぶりに

早く次回作が見たいと畑野トンネルに向かって叫びたい気分だわ

2017-08-17 20:43:52
名前無し

月時計にトゲトゲしいバラが3つ咲いちゃったねえ。でも、ヤスハルの心にたった一つ咲いたバラは由香かな。

ネタ切れ脚本の中で楽しむには、こんなことを考えるぐらいしかなくなってしまった。

2017-08-17 21:12:46
名前無し

確かに、明治時代を描けば当時のことを知っている人などいないから現実との乖離を指摘されることも無いだろうね。時代劇と同じでその点は無難だ。

2017-08-17 21:19:12
名前無し

佐久間由衣(時子)   公称身長172cm
シシド・カフカ(早苗)    同  175cm

この両者の身長を50年前に持っていったら、失礼ながら、それこそ「化け物扱い」だったのでしょうね。
その当時の成人男子の平均身長でさえも、まだ160cm台だったでしょうから。

    

2017-08-17 21:23:13
名前無し

岡田氏が本当に"山田太一さん的"などという言い方をしたのなら実に失礼な話だ。
それに、似ても似つかない。山田氏の本は描きたい人物を無視しない。

2017-08-17 21:29:25
名前無し

昭和生まれですけれど、「化け物扱い」はありえませんよ。
誰が言うのですか?ひどすぎますよ。(笑)

2017-08-17 21:34:57
名前無し

 岡田様。
 ネットで、朝ドラ名物「立ち聞き」までチェックしている努力を、ぜひ人間の追及に費やしてほしいです。
 明治、大正生まれ、戦争体験ありなし、天皇制から押し付け民主主義まで、葛藤が激しい頃、このドラマでは、自分の考えを述べ行動する骨のある男性が一人もいない。後輩の仕事の仕方、生き方を叱り、若者はそれに反発しろ!
 唯一重厚な茂も平成のへたれです。嫁に意見もしない。
 生存中のいい歳の男20人取材してみろ。こんなばかドラマ誰が書くんだ?

    いいね!(1)
2017-08-17 21:48:00
名前無し

>佐久間由衣(時子)   公称身長 172cm
 シシド・カフカ(早苗)    同   175cm

アタック№1、やってほしいです。
X攻撃でぶつかってしまい、時子は三男に、早苗は漫画家になってしまう。メキシコオリンピックはすぐそこなのに…

2017-08-17 21:50:10
名前無し

>昭和生まれですけれど、「化け物扱い」はありえませんよ。
誰が言うのですか?ひどすぎますよ。(笑)

昭和はともかく、江戸時代ならどうかな?

2017-08-17 21:56:38
名前無し

どの時代にしろ、人を化け物扱いするなら、その人が悲し過ぎる

2017-08-17 21:56:43
名前無し

↑これは昭和のドラマの話ですから、その質問はちょっとここでは違うとおもいます。

2017-08-17 22:03:35
名前無し

>50年前は高身長は化け物扱い

いやいや、まさか。
山本リンダが昭和41年にデビューして大ヒットしていますし、外人体系は、男女問わず憧れの的でした。
モデル出身で、当時のモデルはもちろん長身で足が長いことが美しいとされていました。
団塊の世代の姉と従姉妹はみな当時としては長身で、姉が168、従姉妹たちも165を越えていましたが、学生時代もスタイルが良いと褒められて自信満々でしたよ。
いしだあゆみ、浅丘ルリ子なども日本人離れした綺麗さで人気でしたので、ハーフ的な要望も好まれていました。
一年後には和田アキ子もデビューしますし。

ひよっこの描く昭和41年は、平成みたいかと思えば、やたらと感覚が古臭かったり。
時子や早苗は、昭和41年でも都会ならかなりもてたと思います。

2017-08-17 22:09:58
名前無し

相変わらず台詞のちょっとしたやり取りは面白くて1話1話考えて書いてるんだろうな、と思う。
でも半年間のドラマとしては内容が薄すぎるし、登場人物達を上手く描けてるとも思わない。
3ヶ月位のドラマなら良い作品も沢山あるんだけど…
岡田さんが原作ありの朝ドラ作ったら面白くなる気がするんだけど、オリジナルにこだわるのはプライドなのかな?

2017-08-17 22:21:43
名前無し

先月、先々月のビートルズ以降の後始末を延々やってる感じ。
分かってるんなら、最初からキチンと作ってよ、と言いたい。

たた、これまでの朝ドラ見る限り、ちりとてちん以降
まともな作品無かったから、悪くは言わない。

2017-08-17 22:23:15
名前無し

親をふりまわす由香と親に振りまわされるみね子。
カウンターで東京の「アプレ娘」と茨城の「ごじゃっぺ」の
つばぜり合いが佳境となったところで、早苗と時子の登場。
みんな誰かと何でもいいから話したいんだ。寂しいんだね。
多分最後はみんな意気投合して、寂しかった心にバラの花が
咲くんだろう。鋭いトゲとともに。
ヤスハル、店に入らなくて正解!

2017-08-17 22:48:32
名前無し

あのワンちゃんは、おそらくは動物プロダクションに所属するタレント犬なのでしょうけれど、とても可愛く癒されました。
それにしても見事な演技力。
もちろん優秀な専属トレーナーが居るでしょうから、ペットのしつけが上手くいかず、お悩みの飼い主様は、一度相談してみるという選択肢もあるのかもしれませんね。

2017-08-17 23:03:35
名前無し

時子が身長高くてダメ出しされたのは、
設定が江戸時代のドラマの町娘だったからでは?
江戸時代に170cmの女性はちょっとファンタジーですよね。
背が高すぎて女優としてNGという話ではなかったと思う。
化け物扱いとはチト違う気がしたのですが、個人的にはですけど。

2017-08-17 23:14:43
名前無し

毎朝楽しみで仕方ありません。

終って欲しくないです。

2017-08-17 23:16:13
名前無し

>江戸時代に170cmの女性はちょっとファンタジーですよね。

坂本龍馬の姉、坂本乙女の身長は5尺8寸(約174cm)、体重30貫(約112kg)あったそうです。

居たんですね。確かに。

2017-08-17 23:19:23
名前無し

なぜこの人はこんな異様な行動を取るのか、こんな特殊な事がなんどもおきるのか、と
納得ができない事が多すぎて、それが積み重なって、脚本が破綻しているように見えてしまう。
あまりにも非現実が重なりすぎると、「これはマンガなんだ」としか納得させられない。

奥茨城の自主リレーをオリンピック前に全国放送で15分近く放映した事から始まり、父親の失踪の原因が記憶喪失、警察を退職した後に茨城で勤務しながらも谷田部実探しをする元警官、父親探しが目的で上京したにも関わらず父親を探さない娘、上京しながら兄を探さない宗男、急にCM女優が急病になり拝み倒されてテレビ出演するウェイトレス、大女優が唐突に親しげに接近してくる、父親は大女優と二年半も同棲していたが周囲は全く気づかない、下宿の隣に住む大富豪の御曹司と急激に恋愛、愛子が一瞬でシェフに一目惚れし隣へ越してくる、母親は見つかった父親を娘に丸投げして帰郷、父親は大女優との別れを悩んですらいなさそう、綿引に礼に出向かない母親。

普通の平凡な庶民女性に、次から次にこんなミラクルが降りかかることは、まず有りません。
というより、女性創業者のドラマの方が、天から奇跡が降って湧くひよっこより、はるかに堅実で地道です。
どこが、普通の一般女性のドラマでしょうか。

    いいね!(5)


スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)18051~18100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。