




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
みんなツッコミが鋭くてイイねが足りないw
こんな状態でぱるる出てくるなんて
さらに船が沈んでいきそうだ
鼻歌を歌いながら高速で脚本を上げてくること風のごとく。分け入っても分け入っても同じような木が立ち並ぶこと不気味な林のごとく、歴史ある朝ドラの名声を汚し灰塵にすること火のごとく、ストーリーが動かざること山のごとく。それがひよっこなり。
ご丁寧に似顔絵まで書いて説明してくれるとはね。
フラれただけで、みんなの前で、あんな女、呼ばわりかぁ。
言い方ってもんがあるでしょう。
それに毎回、毎回、女性の容姿イジリ好きだよね。
こんな事しか話題ないんだね、ひよっこは。
お父さんはいつ見つかるのだろう?
沢村一樹久々に見たいんだが…。もうでなかったりして笑
大家さんが、食べ物をたかるのはいかがなものかと普通なら思うんだろうが、白石さんのなんとも言えない不気味チャーミングで笑いになってる。
岡田脚本らしいのは、前半よりあかね荘に入ってからだとおもう。
昨日今日と楽しいです。
この調子でみねこと変人達の日常をブラックユーモア満載で描いてください。
白石加代子さんの存在感たるや!
この方の朗読は、凄いですよね。
独断と偏見 個人的趣味 男性目線 女性差別なひよっこ。
平凡な女の子の平凡な日常の朝ドラだって全然構わない。けれどそれはドラマとして面白ければの話。父を必死に探す姿だったり、苦手なハッシュを盛り付ける練習を人知れずしていたり、せめて人を敬い礼儀正しく振舞うだけでも良いのに、相手によって態度を変え、さしたる努力もせず、なんの魅力もないヒロインが周りにチヤホヤされてただ都合良く進むストーリーだから不愉快に感じるのだ。
辻褄が合わず、おかしな設定に待ったをかける人は制作側にいないのだろうか?
15分がアッと言う間に感じられ早く明日にならないか待ち遠しい朝ドラはいつ見られるのだろう?
もういい加減早くみねこの親父が見つかり、さっさと茨城に帰ってほしい。それでさっさとこの朝ドラも10月までやらずにおわってほしいよ。毎日つまらない、もういいよ、こんな朝ドラは。
あのみね子ちゃんの " お父さん、つまらないです!! " という言葉は、視聴者の方が、このドラマに対していいたい言葉ですよね。それぐらい、つまらないドラマになってきました。というか、もうつまらなさ全開ですね!!
18:28:47さんと全く同じ意見です。
同時進行で多面的な演出がなぜ出来ないのか?
逆に不思議です。
毎日ダラダラと「今日のみね子」を見せられるだけで、もはや物語とは言えないと思います。
みね子の日常、楽しいです。
楽しいこと、嫌なこと、おかしなこと等々
周りの人達との絡みの中でみねこが体験したり
色々感じることを
もっと見せて貰いたいです。
出来れば時子達も絡めて見せて貰えたら
もっと楽しいと思います。
この先あることを期待してます。
58才おじさんの独断ノスタルジーに視聴者を巻き込まないで下さいね〜。それに、此れ程女性を軽く扱う男性目線のドラマも余り無いんじゃないの。気持ち悪いのよ。登場人物殆んどが。
脚本家の趣味のような下宿人の群像劇がいつまで続くのか。
御曹司は、優遇されてるようだから、このまま面白くも無いみね子との恋バナに発展するのか。
ストーリーがないって、ここまでつまらないのか。
今までの朝ドラって、優秀だったんだな。
脚本家の趣味は映画でやって!
うちはニュースの続きで付けっ放しだから、朝からNHKでやらないで。
最近ではオープニング聞いただけでゲンナリ。
ウェルかめかてっぱん並みにつまらない。
今日のは笑えましたね!みね子、ちょっと気つかいすぎじゃないか。面白くないのはきちっと伝えた方がいいよ。今後アパート中心で話が進むのかすずふり亭中心なのか分かりませんが楽しみです!でも早く時子たちと再会して下さい!!!
今日のがここまでのベスト回だったと言っても過言ではない。
15分延々と漫画家の部屋で5人顔突き合わせて人物の出入りもなし。
しかし新顔の方の漫画家をつつき回してボロを出させることで会話の位相が次々と変化し、起承転結の流れになる。漫画を読まされてリアクションに困る主人公も可笑しく見事なクライマックスだった。
この味わい、ゲーム脳の人間にはわかるまい。ちゃんとコンクールを突破して下積みを経た脚本家だからこれができるのだ。
批判や突っ込みどころが多くてもみんな毎日見てるんですね。
ウェルかめクラスならとっくに脱落だな。じゃないことはそれより良いのかな。
同じテイストでは飽きがくるので、私は今の赤坂編は大歓迎。
毎朝楽しみに観てます。
恋バナも入れて欲しい派なので、まだかなまだかなと楽しみにしてます!
ひよっこ負けんな‼️日本全国の沢山の方々に,この3ヶ月間支えられ,愛されて物語を1話1話,丁寧に積み重ねてここまで来た‼️だからひよっこ後半戦も純朴さを貫いて‼️頑張って沢山のひよっこ視聴者に夢を与えてくれ‼️そして最後は絶対,自分の力で必ず大空に羽ばたく‼️羽ばたいてくれ‼️
富山県民です。声を大にして言いたい。
高岡にはあんなひどい顔をした女性はいない!
(もっとも「内藤洋子」がいるかと言われれば・・?)
団塊世代じゃないけど普通に面白い
すずふり亭よりはアパートの面々の方が発展性があって面白そうな気がするんだけど
みね子がアパートに居るのは休みの日と寝る時だけだからな。。
すずふり亭と貧乏アパート住民を絡ませるのも結構無理があるし
人数増えすぎても話作れないだろうし…
調べたら内藤洋子は1950年生まれ。1966年(昭和41年)内藤洋子16歳でドラマ「氷点」で主役出演。20歳で結婚、芸能界引退をしています。昭和41年」は旬の女優さんだったんですね。
みね子の「お父さん~」はHOTELの「姉さん~」のパクリかな?
啓輔(岡山天音)と祐二(浅香航大)のキャスティングで「藤子不二雄物語」も作れちゃいそうな気もしますけどね。
いい話が欲しいんでしょ、でもやらない、みたいな遊びは良かったけどな。みね子の役割のひとつは色々な人物を写し出すカメラのようなもの。主人公がストーリーを引っ張らないといけないという固定観念から逃れられない人が多いみたい。
「あらあら、アパートの部屋だけで今日は終わってしまいますね…」
これは岡田さん、明らかに確信犯ですね。
全くドラマ的展開のない、狭い部屋の中の会話劇。
賛否が分かれるのは当然ですが、私は嫌いではありません。
何でもない日常会話の中に、登場人物一人一人の人柄や個性、心情が細やかに描かれているから。
帰省先で家の仕事を手伝い恋に落ちてしまった坪内。仲間の啓輔が待っているのも忘れ夢中になる、その娘が内藤洋子似ということで納得してしまう男性陣。そしてそれを冷ややかに見る早苗とみね子。
女性としては腹が立つけど結構リアルなんじゃないかな。夫はにやにやしてました。
そしてそんな坪内を許す相棒の啓輔の優しさも、今日はなんか胸に沁みたな。才能もない(?)しちょっとダメ人間同士なんだけど、男の友情が感じられる。
そんな二人に作品の感想を求められ、つまらなくてもつまらないと言えないみね子の優しさも日本人的ですね。プロを目指す相手なら本当は正直な感想を言うべきだろうけど、現代の私でもなかなか言えないと思う。「頑張って下さい」それしか言えないよね。涙の意味を誤解されてこれから困らないといいけど(苦笑)
慶大生君と早苗のやりとりも絶妙だし、昨日今日と私はなかなか面白かったです。
抒情的な乙女寮編も大好きだったけど、コミカルタッチのあかね荘編も個性豊かな住人とみね子の絡みがこれからも楽しみです。
アパートの部屋の中で5人のトークだけの15分だったが、
なぜかイライラもしなかったし、気分も悪くなかった。
何でだろうと、考えてみて気がついた。
因業大家が出てこなかったから。
工夫が一つもない。
何も面白くない。
プロらしい演出も皆無。
ヒロインに愛着が湧かない。
キャラの使い捨てばかり。
愛子も捨てられた。
たぶん過去最低の浅ドラ。
過去最低って事は「純と愛」「まれ」「べっぴんさん」以下って事になりますが、やはり、そうなりますかね?
↑の人へ ならない
影響の無い人と前置きしてから
その人の話を長々とやられてもな…
すずふり亭の仕事仲間に続きあかね荘の住人のキャラクターも
だんだんわかってきて面白いです。
話の展開は遅いけれど、今は人物紹介の段階。
アパートでは今のところ大家さんと早苗の存在感が圧倒的だけど
漫画家コンビや慶応大生も徐々に性格が見えてきました。
慶応大生をめぐる会話にいちいち反応するみね子はやっぱり恋心の芽生えかな。
これからこの個性豊かな登場人物たちがどんなふうにみね子と絡み、
その中でみね子がどんなふうに人間的に成長していくのか
楽しみに見守りたいです。
それぞれのお郷訛りは良いと思う。でもあまりに丸出しかも。もっと驚いた時や怒ったときにポロっと出ちゃうほうがオモシロイかな。
昨晩、仕事から帰ってきた主人と一緒に昨日の回を見ました。
終わってから主人が一言。
「やめようか。」
あの劣悪な朝ドラ「べっぴんさん」ですら最後まで見た主人。
よほど昨日の回は腹に据えかねた様子。
ここまで何度も文句を言いながらも、これから面白くなるかも知れないと見続けてきましたが、本当に今回は脱落するかも。
それほど昨日の回は酷い出来だったと私も思います。
ここ三作は、劣化の一途をたどっているように感じるので、今はただ、次作「わろてんか」次々作「半分、青い。」が面白い作品でありますようにと祈る思いです。
本当に真面目に2、3日暇で参加したが、、あんまりあわないね。
べっぴんさんとひよっこは よく見ているが…。
まぁドラマ見てそこまで気になるならやめりゃあいいのに…
このままいくと最終回には1点だいかな。
あんまり面白くはないがね。
昨日は大家さんの出番もなく5人だけの対話シーンのみでしたが、当時の事をリアルに描いていていろいろと思い出しました。内藤洋子さん!懐かしかったですね。
漫画家さんのお話もそれなりに理由があって帰って来なかったようですね。お見合いの話があったのも、当時は周囲が何かとおせっかいをやいてくれる時代だったからかもしれませんね。
早苗さんのお見合い話も40回は珍しかったかもしれませんが、なかったとも言えないですね。(でも早苗さんならご自分から断っていたかも。)現代に女性差別的な話が入ると、ご不快に思われる方もおられると思いますが、当時は普通にあった話なので、ギリギリのリアル感が取り入れられたのは、仕方がないのではと思います。本当にリアルに表現してしまうと、あの程度ではないので判断が難しいところですね。
奥茨城編で、美代子さんがすずふり亭のマッチを手掛かりに訪ねて行くシーンがありましたが、何故マッチだったのかという疑問はありました。でも飲食店で宣伝用のマッチを渡すのは不思議ではないし、マッチしかなかったかなと思います。ライターを持っている人は少なかったですし、100円ライターももちろん無い時代です。ただ喫煙シーンは入れられないとすると、何か別の手がかりで、すずふり亭に行くしかないのですが、ポイントカードやチラシも無い時代だったし、やはりマッチしかなかったようですね。
最近は警察の取り調べでも容疑者にタバコを吸わせるシーンは無くなっていますし、刑事さんが捜査中に喫煙するシーンもまずありません。ドラマも制約が厳しくなっている現在、つじつまの合わない事が出てきても仕方がないので、視聴者は矛盾を感じながらも視聴しないといけない時代になりました。
慶大生がブルーマウンテンというのは現代的な感覚だと思います。当時ならインスタントコーヒーが主流になっていたので、学生の場合ぜいたくかなと思いますが、御曹司という設定なので、これも仕方がなかったのかなと思ってみていました。
みね子を周囲が甘やかしているように見えてしまうのも、ちょっとドジなところもあるし、仕事がバリバリ出来るわけでもないヒロインだからでしょうか?その分、高子さんや愛子さんのようなキャラクターが生きてくるわけですし、あかね荘では早苗さんと大家さんですね。今までのヒロイン像とは違った視点で見れば私は楽しく視聴できています。みね子の周囲の女性、けっこう気丈な人が多いですね。奥茨城のお母さんたち、時子を始め乙女寮の皆さん、すずふり亭、あかね荘、中華料理店の奥さん、私は宗男さんの奥さん役のしずちゃんが早く見たいです。それゆえみね子を頼りなく見せるようにしているのでしょうね。
女性が気丈な分、男性は三男を始めとしてコミカルに描かれています。ひよっこは周囲の人達にも焦点を当てたドラマかなと思っています。
長くなりすみませんでした。
自分とは環境も性格もまるで違う人たと
会話することは、コミュ力がアップする。
みねこは、ここにきてひよっこからかなり
成長してる。
日本全国の朝ドラひよっこファンの皆さん!おはようございます。昨日はひよっこ沢山の視聴者の方々から,叱咤激励!愛のムチを頂きましたね!これも全てひよっこに対する皆さんの期待の表れだと思います。まもなくひよっこ放送始まります!今日もひよっこ期待を背負ってがんばっぺ!視聴者の皆さんに朝の15分楽しく笑顔に成ってもらい夢を与えっぺ!みね子今日からまた仕事一生懸命がんばっぺ!脚本の岡田監督しっかり頼むかんね!地元奥茨城は今日もTVの前でみんなで応援してっかんね!🐥
コメントよりも星の評価がどんどん下がっていくのが気になる。
最初の頃は4.00以上だったのに何でこうなったの?このままいけば最終回までに2.00を割ってしまう。
もう朝ドラ伝説は崩壊の一途を辿ることになってしまうのだろうか?それとも単にあきられた?いずれにしてもここらで思い切った改革をせねば見捨てられてしまうのは確実だ。もう一度、原点にかえって新人発掘の登竜門として再出発をせねばなるまい。
今日は朝ドラ8時のひよっこ放送後〜同じNHK朝イチで〜8時15分〜みね子,時子,三男の故郷〜奥茨城が出るので,ひよっこファンの方々は必見なので是非観て下さい。奥茨城の新しい魅力や発見があるかも知れません!がんばっぺ奥茨城三馬鹿トリオ🐥🐥🐥!
昔のことについて・・・
例えば当時の飲食店であんなに甘い職場ははほとんどなかったと思います。そういうことについてのリアル感は極端に乏しく思いっきりユルい職場として描かれています。
それに反して女性の容姿についての部分だけは当時の世相をしっかり反映して折に触れ何度も何度も執拗に繰り返されています。
すべてのバランスが崩れているから、見てて気分が悪いんです。
職場で、みね子がしっかり厳しく指導されていたら、多少(あくまで多少ですよ。)女性の容姿についての発言があっても「あぁ、当時はあんなだったものね。」と思えるんだと思います。
全然、心が温まるような優しいドラマではありません。
だらだらしゃべるだけの人物達、不要なことまで語るダブルナレ、こんなのテレビドラマでする必要ない。ラジオにしたら。
民放なら即打ち切りレベルだが、それができないなら今からでも脚本、演出を総入れ替えしてほしい。
実に楽しかったアパートの会話劇
賛否が分かれましたね、視聴率やいかに?
まだまだ変人キャラが出てきそうで期待大
がんばっぺひよっこ
どうしちゃったんでしょう? 脚本家がかわってしまったのかと思う程、鈴ふり亭になってから面白くありません。
乙女寮の乙女たちはどうしてるんでしょうか? 愛子さんをはじめ、時子、豊子、澄子、幸子、優子、そして三男も。あかね荘の人たちより、あの子たちのその後が知りたいです。
時間になったらテレビの前に座って放送を待ってた日が、いつの間にか遠いことのように感じています。
どうかもっと奥茨城のみんなや乙女寮の人たちを出してください。
みね子、胸きゅんですね。すずふり亭の娘登場!何か感じ悪いですね。親父に金返してもらえ。
今日も、見ました。
コック長の娘役の島崎遥香ことぱるるは、期待して待っててたけど、人選ミス。大根役者。皆なは、どう思いますか?
一応、今日の分とまとめれば漫画家関連は多少イイ話っぽく
慶応ボーイもやっとインテリキャラっぽい意見が出せてまとまったと言えますが
ナレにまでどうでもいいキャラですと言わせたやつで2.5話分もいらないでしょこれ…
正直1話15分でやれた話
洋食屋の娘もまた不快なだけでいらない
深刻に朝ドラにも打ち切り制度が欲しい
1500人のオーディションから選ばれたぱるる登場ですが、可愛いの真逆で気持ち悪くて面白くなりそうででした(^^)
彼女の塩対応に今後も期待大です。
スポンサーリンク