2.71
5 547件
4 255件
3 231件
2 208件
1 878件
合計 2119
読み おんなじょうしゅ なおとら
放送局 NHK
クール 2017年1月期
期間 2017-01-08 ~ 2017-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
戦国時代に男の名で家督を継いだ「おんな城主」がいた――。 遠江(とおとうみ/静岡県西部)井伊家の当主、井伊直虎(いいなおとら)である。 戦のたびに当主を殺され、ただひとり残された姫が、「直虎」と勇ましい名を名乗って乱世に立ち向かった。 駿河の今川、...全て表示
全 8519 件中(スター付 2119 件)7301~7350 件が表示されています。

2017-12-05 01:25:50
名前無し

つまらない笑いを取りに行くサブタイトル同様中身も薄っぺらいSFまんが。直虎と面識の無い信長が出て来た辺りから嫌な予感がしてたがどんどん本能寺の変に直虎が絡んでくる。明智が何の力も無い氏真に子を人質に共闘を持ち掛けるなど阿呆らしい。こんな脚本を絶賛するのってちゃんとした歴史小説とか読んだ事な無いんだろうね。

    いいね!(1)
2017-12-05 02:04:27
名前無し

信長暗殺計画知られ過ぎだろ!
今や農民になった直虎と和尚までが縁側で話題にするようじゃ
織田の間者にすぐ聞かれて頓挫するわ

2017-12-05 02:20:36
名前無し

ほんとに高瀬は何のために大人になって女優が代わったのかと呆れるぐらい出番がない。ムロツヨシ演じるほうきゅうもあやめも消えたし、最近になって人物が増えすぎたために出番がちょっとしかない俳優さんが多いわりに、直虎の長セリフがやけに説明過ぎて退屈すぎる。
直虎以外の人物の恋愛が全くといっていいほど描かれなかった。始まった頃は瀬名の出番も多そうだったので瀬名の最後はさぞかし泣かせてくれるのだろうと想像していたら、お涙頂戴の薄っぺらい描き方で、ああ、このドラマはこの程度なんだなと呆れてしまった。

    いいね!(2)
2017-12-05 02:21:47
名前無し

今川が滅んでから北条や徳川に助けてもらって武田から逃げ回り
家康が任せた城もやる気なくてすぐ解任されるわの氏真が太守様なんて呼ばれるポジションこの時すでに全くないはずなんだけど。
しかも百歩譲って太守様設定として農民直虎が後ろから羽交い締めとかさ・・・ありえんだろ。しかも駿遠三の当主である家康に直虎が信長暗殺を巡ってバリバリ説教とかもうバカかって感じ
当時の各々の立場を全く無視したキャラの行動に、やっぱこれただのファンタジーだよねって思う。

    いいね!(2)
2017-12-05 05:56:38
名前無し

今回はひどかったな。直虎ごときがどこまで出しゃばってくるんだよ。利家とまつの松島奈々子を思い出したわ。

2017-12-05 09:12:24
名前無し

時代劇風空想ファンタジーと銘打って、主人公は架空名を使い、土曜あたりの枠でやれば、信長、家康、氏真、光秀が四つ巴で混戦しようが、主人公が家康に説教垂れようが、何の文句もなかった。
こういう話が好きな人は喜んで見るだろうし、アホらしくて見る気もしない人は無視するだけの話で、きちんと棲み分けできる。
実名を使い、あり得ないウソの歴史話をでっち上げて大河枠で垂れ流すことに対して、NHKは何も感じていないらしい。
今までの作品でも主人公を無理やり中心部に絡ませるエピはちょこちょこあったが、これほど脇の脇にいて何もしなかったくせに突然中枢部にワープして歴史を変える、なんていう主人公は前代未聞。まさにSF、というか、無理やりすぎて笑止。
しかも、次回はまた盗賊登場とか。さぞハチャメチャさに拍車がかかることだろう。

    いいね!(2)
2017-12-05 09:21:22
名前無し

本当に同感です。

ここって歴史枠ですよね?!

いつから、着物コスプレの人情譚枠になったの??

情感たっぷりに偏らせた人情噺が、好きじゃないからこの枠を見てるのに!

2017-12-05 09:31:14
名前無し

登場人物が其々の言葉でそれぞれの気持ちを話してる感じがしないもんね。
ストーリーを思い通りの方向に持ってくための作者の思惑、辻褄やこじつけ、言い訳をありとあらゆる登場人物を使って、喋らせてる感じ。

だから、織田信長も、集団イジメにしか見えない。キャラ総動員して信長を悪者に仕立て上げて、共通の敵という大義名分づくり。
そうすれば、レギュラーたちは、誰ひとり悪者になりようがない。私たちみんな、正しい、理想を追求。これまで犠牲になった人々も…。
悪いのはみーんな体制や権力、信長のせい。
グスングスン。感動!
みたいな。

どいつもこいつも、キャラの人間性に曖昧さが微塵もなく、一面的。
逆にこれのどこが漫画じゃないのか、と思う。

    いいね!(1)
2017-12-05 09:43:09
名前無し

わたし的ピークは、井伊に行けば土地を耕せるらしいよと政次が助けてやって噂を流す回

2017-12-05 09:45:49
名前無し

本当に毎週、文句なしに面白い内容が続きますね。
政次が亡くなって一時、ながら見になった時期もありましたが、
ここまで盛り返すとは。
終盤近くなってあちこちですごい反響ですね!
視聴熱は二週連続で一位。さらに放送当日は、デイリーでも一位でした。
視聴率のほうはなんといっても主人公が無名すぎて、
ちょっと残念だけど、
あちこちのSNSで好評なのは、いったん見た人たちは概ねこのドラマを楽しんでいるんだなという確かな手応えを感じます。
このまま最終回まで突っ走ってほしいです。

2017-12-05 10:22:21
名前無し

結局、直親と政次が死ぬ以外これといって特筆すべきイベントは何も起こらなかった。政次は命賭けたのに井伊家なくなって割に合わない感があるし、直親に至ってはスケコマシのまま何の救済もないし、おとわはいい年して南渓に促されないと決意表明できないし、万千代とおとわは意思疎通まともにできないし、万千代は拝領した領地どうしてるのか分からないし、悲劇と喜劇を交互に見せられて、あと数話しかないのに戦のない世の中にしたいって展望を語られても今さら感半端ないし、方久やら高瀬やら近藤やら常慶やらは一体どこいって何して生きてんの状態だし。シリアス寄りの戦国サザエさんが1年間垂れ流されただけだった。

    いいね!(1)
2017-12-05 10:52:57
名前無し

もはや主役不要。

2017-12-05 11:14:16
名前無し

直虎が見た、戦国武将列伝がもうすぐ終わり寂しく年の瀬を感じる。

2017-12-05 11:19:56
名前無し

ところで、海老蔵の役作りはあれでいいの?喋り方の違和感ハンパないんだけど。

2017-12-05 15:53:04
名前無し

NHKは東大卒の人に脚本を書いてもらったってだけで、満足してるのかもしれない。TVではエリートエリートって連呼してるしね。

2017-12-05 16:26:57
名前無し

いっそのこと架空キャラにして…の意見に賛成!
「空想大河ドラマ、小田信夫」みたいに、
主人公は架空の人物で、
歴史の大事件には直接関わらないけど、丘の上から、それを眺めたり、
社会が大きく動いた時に、大海に浮かぶ笹の葉舟みたいに、大きなうねりになすすべもなく翻弄されながら、でも末端で、たくましく生き残るような設定。
並行して、歴史も描いて。
それなら、井伊谷の小さな世界でも、現実っぽいし、かえって応援したくなったかも。

2017-12-05 16:52:20
名前無し

瀬名を善人に描き、徳川アゲのために信長は徹底的に悪人に描かれていますね。
あんな残忍な人間が天下を取ってはいけないと。
海老蔵はただビジュアル面で選んだような、信長の内面にまったく触れない残念な描き方です。
さらに、便宜上の主役おとわを無理やり本能寺の変に絡めていて、まるで戦国時代のフィクサーですね。
主役に、お前引っ込んでろって思う大河は初めてです。

    いいね!(1)
2017-12-05 16:55:14
名前無し

東大卒なんか大したことはない。暗記して勉強して受かっただけあとはみんな忘れている。歴史も詳しいとは限らない。東大出てなくても生きた歴史の勉強している人にはかなわない。もしかしたら一般視聴者のほうが歴史に詳しいかもしれない。この脚本家に歴史観があるのか到底疑わしい。この大河に惑わされないほうが良い。各自しっかり歴史の勉強をしましょう。

    いいね!(1)
2017-12-05 17:19:50
名前無し

・信長のやってる事についてはけっこう忠実だと思う。内面については想像の域を出ないのでどう描いても空想だし、主人公から遠い位置にいるので描かれなくても仕方ない

・氏真の脚色がとんでもない

・女性はそもそも当時の資料に殆ど出てこないので瀬名の解釈は流れさえ掴んでいればどう描いてもいい
信長の正妻濃姫が本能寺で信長と一緒に戦死したなんていう全くのファンタジーがまかり通ったりしているけど、それよりはマシ

・直虎の階級的にあの言動は言語道断だけど大河の主人公がおかしいのはいつもの事なので仕方ない

2017-12-05 17:50:48
名前無し

明智光秀の計画が知れ渡っていて信長を討てそうにない。
元々史実を逸脱してるから本能寺の変は失敗した方が辻褄が合う。

2017-12-05 18:25:20
名前無し

「史実」という事実関係は変更せず、その内実はこういう解釈もありでしょう、というなら、いくらやってくれてもOK。
それこそ、空想の翼をいくらでもはばたかせてくださいな。
ただし、そのために話があり得ないようなご都合でゆがんだり矛盾が出ちゃダメ。この点で、まずこのドラマは失格。
そして、上にもあるように、もし架空名を使うなら、事実関係でいくら嘘をついても別にかまわない。取るに足りない妄想話として許してもらえる。(ただし、その場合も、話をうまく作ることは必要だけど。)
しかししかし、このドラマは、上にもあるように実名を使って歴史的な大嘘を展開。本能寺の変はともかくとして、隠棲後の直虎の行動は、常識からしても事実関係からしても、まったくあり得ない。
しかし、これで、井伊直虎という人間は実在し、“徳川家康を諭し太平の世の礎を築かせた影の立役者は、零落した農婦で盗賊の嫁だった”ということになった。
驚愕だ。こんな日本史をひっくり返すような嘘を、大河ドラマで許していいもの?
ここまでくると、ドラマなんてしょせんフィクションなんだよ、という言い訳などもはや通用しない。
これはさすがに、NHKには歴史を大切にする大河ファンから苦情が殺到しているんじゃないかと推測。(部分部分のストーリーがわくわくさせてくれりゃいい、という人は別。)

    いいね!(4)
2017-12-05 19:50:37
名前無し

これって、光秀=天海説の流れですか?大河に都市伝説はないでしょう。歴史に諸説ありを逸脱するやりたい放題。史上最低の駄作であることを最後にだめ押ししましたよ。

2017-12-05 21:20:45
名前無し

戦国時代農民が城主に直訴ってお手打ち覚悟の所業なのに直虎がエラソ過ぎる

    いいね!(1)
2017-12-05 21:37:37
名前無し

ほんと。こんなものは、子どもが見る空想SF時代劇でやってくれ。

2017-12-05 22:47:55
名前無し

近藤なんて一時期、必要以上に尺を使って主要人物のような描かれ方だったのに・・消えた。こんなに人物がおろそかになってしまった大河も珍しいです。もしやいずれ帳尻合わせするつもりだったら、どっちらけです。
心理ゲームに酔ってるのはいいけど、せめて登場人物が一度はけるさいにはちゃんとフォローしよう。
直親さん、「オトナ学園」に出ているけど、こっちのほうが生き生きしてて見てて面白い。
もう出演者も政策サイドも直親はなかったことになってるんだろうか・・。哀しい。

スポンサーリンク
2017-12-05 23:02:05
名前無し

井伊谷のどこに何があって、井伊谷のどこがどこの国と隣接してるのかとか、小国と言われているけれども他の国と比べてどのくらい小さいのかとか、イメージつきにくい。井伊谷って結局どういう土地なのかよく分からなかった。材木が採れるくらいだから山深くて山間にほんの少し平地があって、そこに水田を作って生活してるのかなくらいしか想像の材料がない。隠し里や街道や瀬戸村の位置関係もよく分からない。いっつも井戸端か屋敷の庭か寺のセットしか出て来なくて、金の掛け方にやる気を感じない。CGらしきものを使っていたのは気賀の湖上の城の外観くらいか。あとは屋内セットの中で人物だけアップで映しとけばいいみたいな構図が多かった。だから顔芸とか目つきしか印象に残ってない。

    いいね!(1)
2017-12-05 23:52:18
名前無し

直虎、女忍びみたいにどこにでも顔を出す。

2017-12-06 00:36:46
名前無し

家康が信長にへりくだる以上に家康と直虎には格差があるはずなのに、直虎が家康に全く対等みたいな言動、立ち居振る舞いなのがおかしすぎる。

何か勘違いして上司にタメ口聞く現代の女みたいなノリかもしれないけど、この作者のそういう、勘違い女の暴走が男によって許容されることに女のステイタスを感じてそうな思想を結構な比率で挟んでくるのにイラっとする

そういうのは月9とかでやればよくないか。

    いいね!(2)
2017-12-06 00:50:07
名前無し

なかなかするどい分析でいらっしゃる。
こうした自覚がないとしたらただのアホだし、自覚があって確信犯だとしたら、イタ過ぎる。
私は女だが、この作者のこういうずるずるの浅はかな「女」の感性が、気持ち悪くてしょうがない。

    いいね!(1)
2017-12-06 00:58:13
名前無し

同じ空想歴史物なら、アシガールの方がよっぽどいい。

    いいね!(1)
2017-12-06 03:56:26
名前無し

確かに近藤は消えたようにみなくなった。
まぁ残念だ。

2017-12-06 10:48:35
名前無し

徳川家臣団も、デキる数人とそれ以外のちょっとオツムの弱いいい奴たち、みたいに際立たせて描くのがいらっときてしまいます。
まだあんなに若いのに、いつの間にか他を押しのけ首脳中の首脳みたいな立ち位置の万千代だし。

それから、万千代からの手紙、直虎が文面から裏事情をいちいち鋭く理解してますみたいな台詞を挟み込む、あの感じも、しらけてしまいました。

森下さんって、メイン以外の周囲を素朴で信心深いお馬鹿たちとして描くのが、好きですよね。
下層の無知ゆえの人の良さや従順さを好む。
何かそういう所が、嫌いです。

    いいね!(1)
2017-12-06 11:05:42
名前無し

主人公は作者のオンナの理想像なのだろう。

2017-12-06 13:04:58
名前無し

こっそりきいてるつもりが、ばればれ
回りを欺いているつもりが、ばればれ

情報戦が第一のはずなのに、いつもいつも情報だだもれすぎて、せっかくの戦国の武将たちがそろいもそろって大馬鹿に見えます。
悲しいです……。

2017-12-06 17:14:35
名前無し

おバカに描くと悪人でも可愛げが出てくるからかな。

2017-12-06 19:06:48
名前無し

「おんな城主直虎」ってタイトルだけどおんな城主だった期間は全体の半分もなかった。「おんな城主だったおとわ」が正解。

2017-12-06 20:43:52
名前無し

直虎の暗躍ぶりが本当にへんというか有り得なさすぎます。

フィクションだというのはわかっています。
でも直虎は思慮が浅くなったり、深くなったりします。また時には本来なら雲上人に軽口たたくような身分高い人かと思えば農婦になり自由を謳歌。
まあ一貫しない人間性です。

おとわは歴史上実在しない人でもういいですから、魅力的に描けないの?

    いいね!(2)
2017-12-06 20:55:33
名前無し

20:43:52さんに同意です。

もうすでに、いろいろ諦めてるから、せめて主人公を魅力的に描いて欲しかったです。

2017-12-07 00:56:44
名前無し

なんだかんだ言っても全部制覇しそう。
今年で大河ドラマは終幕。
森下さんにのせられた1年でした。

2017-12-07 01:20:13
名前無し

わざと嘘臭く作っているのか、それとも本気で戦国時代に平和を叫ぶ凄いドラマを作っているつもりなのか謎。
手抜きなのかおふざけなのかケムに巻かれるような感じ。
マンガだったら違和感がそんなになかったかなぁ。

2017-12-07 01:28:42
名前無し

柴咲直虎、もういらないでしょ。
家督をエサに、無理矢理引っ張ってるように見える。
最近は、出番もとんちんかんなシーンばかりで、そのシーンいる?って、テレビに向かってツッこんでる。

2017-12-07 02:05:10
名前無し

森下さんがどんな脚本家か、じっくり分かった一年間でした。

2017-12-07 08:59:56
名前無し

なんでいちいちこういう感動する方へ・感動する方へ、と持っていくのでしょうね。
複雑で多面的なはずの歴史が、簡単すぎる訓話=童話の様になってしまいました、

そのことに、涙がでます。

    いいね!(2)
2017-12-07 12:47:17
名前無し

ここへきて急展開ですが、もう何でもありのラノベかって感じで笑える。
そういう意味で面白いかも。

2017-12-07 22:34:22
名前無し

あと少しで終わるのが残念です

2017-12-08 08:42:32
名前無し

やっと終わるので嬉しいです

    いいね!(1)
2017-12-08 09:08:51
名前無し

この1年、何を言いたいのかやりたいのか全くフラフラと定まらない、おかしなものを見せられ続けたなあ。結局何だったんだろこの代物は…というのが振り返っての感想。
去年の今頃、終局に向かう堺雅人の圧倒的な演技と真田家の激動の運命に感動の嵐だったのと大違い。
早く払拭を。
来年…も期待できそうにないから、オリンピックと連動した再来年の感動に大いに期待します。

    いいね!(2)
2017-12-08 22:55:19
名前無し

裏切った家来をのこぎり引きにした家康がめちゃ温厚キャラに・・・

2017-12-08 23:05:18
名前無し

まあそれはレアケースで徳川家乗っ取りをマジで画策したからね。家康は戦国大名としては家来の処罰ものすごい少ない方だと思うよ
鋸挽きは信長もやってるけど、当時は何百人何千人の生死やお家を掛けた戦いだからそりゃ時には厳しい見せしめもあるだろうね

    いいね!(1)
2017-12-09 00:26:55
名前無し

作者はノコギリファンなんですね。スカーフェイスを思い出してしまった(汗)



スポンサーリンク


全 8519 件中(スター付 2119 件)7301~7350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。