




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
役者殺しのドラマだと思う。
私もひよっこ見てると、どうしてもキアリスの4人組を思い出して比べてしまう。乙女寮のメンバーでべっぴんさんやったら、どんなにか素敵だったろう、と
子供服の会社のお話でありながら、子供への愛情が少しも見られず扱いも酷くてビックリしました。
作り手の自己満足でしかない視聴者無視のドラマだったように思います。
ドラマ始まった頃は素敵なお屋敷とか、はなさんのべっぴん作品が出て来たり、幼少期のすみれが刺繍をしたりといった場面もあり期待したのに、、すっかり騙されたー。最終的に一体何を見せられてきたのか、、本当に不愉快でしかなく、つまらなかった。
ファミリア、大好き!!
じわじわ〜と、不快感がいつまでも尾を引く作品でした。
未だに後遺症に苦しんでいる被害者も大勢います。
蓮佛さんの演技だけは
こんな酷い脚本であっても素晴らしいと思いました。
違うドラマで頑張って頂きたいです。
芳根京子ちゃんの演技が好きでした。
さくらは嫌だけど井頭愛海さんは良かった。すみれお婆ちゃんを誰か年配の女優さんに代わって貰っていたら、さくらの乱も印象が変わってたかも、とも思う、
ゆりとすみれの演技の差がよくわかった。
芳根さんはもう悪いけど無理。
友情、よくわからなかった。別嬪づくり、ほとんどなかった。商売の進み方、適当だった。夫婦の関係、謎だった。親子の間、醜かった。これでどう評価したらいいんでしょう。
怒りをおぼえるまでつまらないという事はなかった。
ファミリアとは関係ないと思えばまぁまぁ。
完全版DVDを購入して繰り返し視聴しています。アレルギーの脱感作療法です。
そうそう、2週連続土曜日午後3時、BSプレミアムでスピンオフの再放送があります。今週がヨーソロー編、来週が百貨店編です。DVDは未だ出ていないので、もう一度見るつもりです。みなさまの感想をお待ちしています。
わりとおもろかった。
キャストは良かった。
エイスケ役の方が、これからに期待してます。
違うドラマ、時代劇で観たいです。
>DVD
脚本の勉強してる人には結構おすすめかも。
フツーなら映像化されない様々な失敗の実例が見れるって意味で貴重。
本編では良い印象がなかったのですが、ヨーソロー編では、他の出演者は遊び半分な感じがして嫌でしたが、エイスケ役の方(と玉井の方)だけは手を抜かず真面目に演じていたのが印象的で好感を持ちました。
DVDは、素人が見ても手直しができそうな所がありますので、プロの教材甩映像としては貴重なのでしょうね
ストーリーがぐだぐだのドラマなら今までにも沢山あった。
役者が下手なドラマも今までにも沢山あった。
ただ一つ、私がどうしても納得出来ないのは、モデルになった会社のヒストリーを殆ど描けていなかったこと。
これ、取材なんて殆どしてないよ。
素人が見てもわかる。ネットでちょっと調べたらわかるようなことばかり、ダラダラと並べたてただけ。そこに至る物語を見たかったのに。
乳飲み子を抱えて、朝ドラの仕事を引き受けたらダメですよね。
役者さん達、お疲れ様でした。
がんばれ!
本当につまらなかった。
面白くない以上に観ていて腹の立つドラマだった。
脚本家の方と同じ40代ですが、私の希望の星はこの方ではありません。
それだけはハッキリ断言できる。
だいたい、自分で自分のことを「希望の星☆」とか言う人にロクな人いないよ。
変な脚本でした
本日ヨーソロー再放送見ました
やはりエイスケの所だけ良かった
おもろい話でした。
関西では「おもろい」には普通に「面白い」以外に「変な」「いかれた」というようなニュアンスがあります。それは文脈により変わります。「べっぴんさん」はもちろん後者。
おばあさん役の中村玉緒はよかった。
ヒロインの台詞、どうしてあんなに少なかったんでしょうか。
心情描写がほとんど無い脚本と表情演技も出来ない芳根さんでは
到底心に響く様なドラマは出来ないでしょうね。
結局、不快感ばかりが心に残る作品になってしまいました。
ファミリアの印象が悪くなってしまい残念です。
高良健吾が好きだった。
例えば、ファミリアのブラウスのボタンホールは一番上だけ横向きになっているのは何故なのか、ヒロインはどうして、それを考え出したのか?そこにドラマを描かないで何にドラマを描くというのだろう?
ボタンホールのことは「着崩れしないようによ」と台詞で説明していたけれど、それは台詞ではなくドラマとして描いてほしかった。
最高傑作ですか。凄いですね。
まあ最高のネタ作品ではありました。
主役すみれの台詞が少ないのが不思議で疑問、
こんなに台詞がないのは、主役の女優さんを気に入らなかったのかと、今さらながら気の毒ですよね。いじめ臭が漂うべっぴんさんでした。
まぁ、途中からはどうでもいい内容でした。
それだけです。
今日は 私の父の命日です。
私の父は 兄夫婦と敷地内同居をしていました。まぁ二世帯住宅ですね。二軒 家があって 二軒共 父と母の稼ぎで 建てられ 兄夫婦は
都合良く暮らしてましたが 母が先に逝ってしまい、父は 寂しい思いで 隠居の家に住んでました。しかし 父は脳梗塞になって 身体が不自由になりました。私だけでも 入院している時に付き添いをしたのですが 兄の息子つまり甥が病院がちゃんと面倒見るから私は付き添いをするなと嫌みを言われました。
父が誤嚥肺炎で苦しんでいる時も 病院で付き添ったのは
私だけでした。父は兄夫婦家族に冷たくあしらわれて息を引き取りました。
べっぴんさんも 確か 八十八さんも 娘達に 付き添われずに亡くなった話になってましたね、生前葬紛いの死者を産ん冒涜シーンもありましたし。
あのシーンを観た時 兄夫婦家族の父に対して恩知らずな
冷たい仕打ちを思い出して 腹が立ちました。
親は何時迄も生きていません。病気になれば尚のこと
一緒にいる時間がどんなに大切か。
実際 モデルの坂野惇子さんはそこを分かって看病されたとか
そんな事もわからない 脚本家を初めて知りました。
こんな 親の死を、冒涜するドラマが評価されるなら
日本の社会も終わりですね。
一つだけ 書き忘れました。
私は 朝ドラの主題歌を ダウンロードしてましたが
べっぴんさんの主題歌は 今日 消します。
親の死を冒涜するドラマなんて 朝ドラ史上 初めてですね。
そんなドラマの主題歌なんて もう聴きたくないですね。
渡辺千穂は 親を大事に思わない サイテーな脚本家でした。
彼女のドラマは金輪際観たくありません!
あの主題歌、歌詞の意味もよく分からないし
(心の防腐剤って何?「腐」という文字を使うのって、センス悪っ)、声もガシャガシャしててて嫌いだった。オープニングの時はいつも音を消してた。もっともドラマ自体も途中から見なくなったけど。
ツマラナイのでNHKの受信契約を解約した
最後の書き込みになりますが、こんなものはドラマとして絶対に認めません
30年前の小豆が食べられるのか?ですが、乾物屋さんに聞いたところ、乾物なので食べられるんじゃないかと。でも長時間水を吸わせたり何度も茹でこぼしたり、新しい小豆と違ってずいぶん手間をかけないといけないはずなので、若いさくらがそんなことを知っていてちゃんとしたとは考えにくいですね。もしやっていたらその辺をちゃんと自慢したでしょうし。ドラマではそこにはふれていませんでしたね。
さくらの運動靴が小さくなっているのにすみれが保母さんに言われるまで気づかず、慌てて新しく買ったけどさくらの足のサイズ確認もせず一人で買ったのも変だし、あさやさんにさくらの入学式用のよそゆき靴を頼む時も、あんなオーダーメードの立派な靴は足の成長が止まって長くはける大人が頼む贅沢品で、まだ子供のさくらに作るなんてすぐはけなくなるのがわかってるのにもったいないです。造る方も長く履いてもらえないのがわかっているのに残念でしょう。
子供服を作ってお店で売るようになっている時に、お客さんからこれは何年くらい着られるものかきかれて、すみれが3年と答えてたけど、子供はどんどん成長するんだから3年も着られませんよね。上等の生地だから痛んでなくてもつんつるてんです。
最後の方でお直し依頼の子供服がどんどん会社に送られてきて、お直し部をつくって嬉々として直してたけど、服だけ送られてきて合わせる子供がいないのにどうやってぴったりの服に直したのか?
子供の体に合わせて1ミリでもぴったりにするのがキアリスでしたよね。
クローバーたちのやりとりの中に何の楽しさもなかったなと振り返る日々。「ええねー」だけじゃなくて、こうしよう、ああしようという提案がそれぞれから出ていたら、また違ったのに。一緒にいるわりにはただくっついているだけで、団子みたいでした。
すごいドラマです。いまだに評価が下がっている。
NHKも受信料をもらっている立場なんだから、少しは考えて脚本を頼むべき。
私も…
全く、作品への想いが感じられなくて、苦手でした。特に後半、というか数週目から。。
登場人物への、脚本家からの愛が感じられない。。
こちらの気持ちまでギスギスして視聴が辛かったです。
明日を早く観たい!という気持ちが全くわかない。
俳優さん方も、しんどかったのではないかなーと、想像してしまいます。
べっぴんさんではなく、返品さんもしくは欠陥さん。
こんなにもくだらない朝ドラは初めてかも
なんかなんかな、からのええねぇ〜、で全て解決してしまう不思議なドラマ。超能力者の集まり。そんなドラマを半年間見て、なんかなんかな、とは思いましたが、ええねえとは全く思えませんでした。
うじうじジュクジュクずーっと傷口が治らないみたいな
すっきりしないじめじめなヒロインがまず苦手でした。
各エピソード、場の展開すべて説得力なく
なにひとつ心に響かないというのはむしろなかなかつくれませんよね、すごい。
星、入るのかな。
私は、好きだったけど。もん文句言いなから、見てた。
夫役の人、澪つくし料理帖での武家役、いいですね。
何もかも手抜きドラマに思えた
最初の頃は明美の立ち位置が不憫ですみれ達に腹が立っていたけど
タケちゃんに家族を作るのが嫌とか言ってプロポーズ2度も断っておきながら
エイスケとは簡単に家族になるって何?
このエピのせいで明美が大キライになりました。
スポンサーリンク