




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
「なんか、、なんかな」からの「ええね〜」というやりとり。それでドラマの中では解決したかもしれないけど、視聴者は「なんか、、なんかな」以上のモヤモヤ感。全くもって「ええね〜」には繋がらなかった。作り直したら、「ええね〜」ってなるかな。
私もこの気持ちをどうしたらいいか溜まっていて、このサイトに辿り着いた1人です。
とりあえず、朝ドラの口癖みたいなセリフはこのこのドラマで終わってよかった。
今のわろてんかがあまりにもつまらなくて、ひよっこが楽しみでワクワクしていた心のポッカリを埋めるべく、なぜかここにたどり着きました。
わろてんかがつまらないけど、べっぴんさんよりはマシなのかなぁ、って、やはり比較対象の作品としてべっぴんさんは必要ですね 笑
それにしても、失礼な言い方ですが、ちょっと理解力の足りない方が書かれたのかな?と思うくらいにヒドイ内容でしたね。
そう思うと、やっぱりわろてんかの方がマシなのかな。
ドラマでさくらを、発見。
紀夫も発見
>今のわろてんかがあまりにもつまらなくて、ひよっこが楽しみでワクワクしていた心のポッカリを埋めるべく、なぜかここにたどり着きました。
私も今、同じ思いで半年ぶりにここに来ました。
ひよっこは愚痴をこぼしつつ見続けましたが、今から思うと全てが懐かしい。
完全なひよっこロスになってしまいました。
こうなると有村さんの小生意気な悪態顔や菅野美穂さんの大根ぶりまでもが愛おしい思い出になってしまうから不思議なものです。
私も久々の訪問です。
わろてんか、もう少し面白くなってもらわないと
べっぴんさんの酷さが薄まってしまうのではないかと
少し心配になって来ました(笑)
べっぴんさんの酷さが薄まってしまう(笑)
それ良いことなのでは?
べっぴんさんはホラーだと思って、最後まで苦行を続けましたが、わろてんかは、それ以下かもと、思い始めてます。
いつもみんな部屋に勢揃いして棒立ち棒座りで台詞は少な目。まともに動いてたの麻田さんと前半栄輔と勝二&龍一ぐらいだ。これに比べると『わ』は芝居と台詞の手数だけは常識的だと思う。つまらなさが同等でも『べ』には“消極試合”の罪を加算せねばなるまい。
>まともに動いてたの麻田さんと前半栄輔と勝二&龍一
その通りです。
スピンオフでは、さすがに麻田さんは出演断ってましたけど、
他の三人、さらにひどい貶めを受けてて、思い出しても腹が立ちます。
ぼくらの『べっぴんさん』を『わろてんか』が派手なキャラブレで越えて行こうとしているよ……なんか、なんかな。
ステレオタイプだったり説明不足で理解できなかったりクズすぎて共感できなかったりしたけど、各キャラ一応背骨は通っていたんだなとしみじみ思う。
大阪局朝ドラに栄光あれ!
エキサイトニュースに、『「わろてんか」は「純と愛」「まれ」以来のハズレ作?』という記事が載っていました。
ん?「べっぴんさん」を忘れていませんか??と個人的には疑問でした。
「天花」も忘れてはいけない
語り継ぐべき愚作
キアリス懐かしい。やっぱり思い出したらブルーになった。
さくらさん達に罪はない。やっぱり脚本。
シーンとした変な間が多すぎる。わろてんかはまだないだけかなり快適
今思い返してもここまで脚本が酷いドラマは極めて珍しい。もし「わろてんか」がこのドラマの後だったら確実に評価が上がっていたに違いない。やっぱり渡辺さんと梛川さんのコンビはヤバい…
>ん?「べっぴんさん」を忘れていませんか??と個人的には疑問でした。
「べ」はハズレ作というレベルじゃない。
あそこまでやったら犯罪。
何もかもがド素人を集めて作った学芸会以下の放送事故だった。
未だに怒りを覚える。
「なんか、なんかな~…。」「ええねえ。」というセリフ、
「本人はどこが間違っているかさっぱり分からないでいる様子を、第三者が生温かく嘲笑の目で見守るという意味」などと、後々広辞苑入りを果たしそう…。
現在、薄っぺらい内容の「わろてんか」が、同じ轍を踏みつつあるが、
「なんか、なんかな~…。」「ええねえ。」というセリフが無いだけマシなのかもしれない。
セリフも動きもスッカスカ、最初っから勝負してない「べっぴんさん」
手数は多くても地獄みたいに滑りまくる「わろてんか」
どっちを選んだものだろう………
自分の中では「べっぴんさん」は朝ドラの中で、ダントツの最下位です。
子供服メーカーなのにキアリスってネーミングからも
このドラマのあり得なさ、酷さが滲み出ている様な気がします。
拘り過ぎて視にくいだけの逆光演出
感情表現も無いのにヒロインのこれでもかの大量の涙
ヒロインの娘にあれだけの酷いキャラ設定
美味しくなさそうなお料理の数々、、、
ドラマの中で倫理観等、全く無視されたかの様なべっぴんさん
やはり『蔑っ貧さん』で宜しいでしょうか。
悪い意味で忘れられないドラマ
ドラマーを見るさくらの顔のアップの回数と長さ と不気味さ
父親を亡くした時 外を眺めるヒロインの 動きのない4-50秒もの間
べっぴんとまれとわろてんか、究極の三択だと思います。
評価は後半があまりに酷かったので変わりませんが「わろてんか」が始まり、最初から酷い「わろてんか」と比べ、最初の1ヶ月半はまともだった分だけ「べっぴんさん」の方がましだったかと低レベルの比較を思いました。
純と愛も入れて究極の4択でお願いします。
ちなみに私はまれは好きでした。
まぁ、べっぴんさんも、再放送禁止ドラマの一つに過ぎない。
芳根ちゃん、月9主演(海月姫)決定おめでとさん。
主演おめでとう!
ヤバいよ!ヤバい!
史上最低ダントツの駄作べっぴんさんだけど、今やってるわろてんかもヤバい勢いで近づいてる!
僕らのべっぴんさんと並ぶかも?!ヤバい!
わろてんかは、まだバタバタゴチャゴチャ動いてるだけマシ。確かに全然おもしろくないから見る気にならないけど。
べっぴんは、スカスカの内容、まぶしい照明、なんかなんかな〜 ええねぇ〜 だけで進んでいったから、わろてんかも足元に及ばないレベル。
べっぴんほどひどいの見たことない。
べっぴんの不快さMAXで、もう大阪局の朝ドラは意地になっても見ないと思っていた
ちゃねるレビューだけは覗いているので、わろてんかも酷評多いし、どの程度なのかと興味が湧き先週から時々見てしまうことになったが、とんでもない
べっぴんの足元にも及ばない
面白くなければ、離脱で済ませる範囲
ホントべっぴん程の嫌な気分なる作品には出会わないし、出会いたくない
確かに。べっぴんほどおかしなのはもうないと思う。変なドラマはあったけど、べっぴんはストーリーから編集から演出からカメラワークから全てが素人さんかい?と思うようなレベルだった。
朝ドラの汚点ですね。
関西ので好きなんは朝が来ただけやね。最近は。
昔は知らずに見ていたから結構あるかもしれんな。
>僕らのべっぴんさんと並ぶかも?!ヤバい!
べっぴんさん並のホラー描くのは無理だと思う
・靴&カメラ解体
・さくら
・レリビィ
・終盤の紀夫
・40年ものの小豆
静的演出の中に猟奇的要素が散りばめられていたから
ことさら不気味だったんだな。
これに比べたら「わ」のホラー要素はヒロインの笑顔
ぐらいだ。
思い出しただけであきれて笑えてくる
幽霊のお父さんとお母さんが出てきてスミレを
励ます‥ なんて場面もあったよね。
もう何でもあり、のホラーだった。
へんてこりんなドラマ!
忠さんもホラーだったな
忠さん! ホラーだった!笑笑笑
結局どうなったんだっけ?
どうでもいいけど あれは放送したらダメなドラマだった。
なんか最近、今の朝ドラがあまりにもつまらないからか、周りで、べっぴんとわろてんかとどっちがマシか?の討論が盛んだ。
私はべっぴんは同じ土俵で比べられないくらい、レベルの低すぎるドラマだと思っていたけど、周りにはわろてんかの破壊的なストーリーの方が罪がある、たからべっぴんがマシだという人もいる。
どちらにしろ、こうやってまた名前が出てくるようになって良かったね、べっぴんさん!!
『わろてんか』には無理に笑いを挟んで寒い&辛いの苦行があり、、。
『べっ』には笑わせようとしていないのに笑ってしまう嘲笑からの
爆笑があった(ヨーソロー等のネーミングセンスだけでも)
笑いだけの戦いなら『べっぴんさん』の圧勝だろう。
後半さくらのクズっぷりに辟易した私は、同じクズでもせめて龍一みたいなネアカのクズが主人公だったなら救いがあるのにと思った。
1年経ってまさか実現するとは……『わろてんか』!
わろてんかには、べっぴんさんの生前葬ほどの破壊力がない。
他にも万博や、女の一生、サミーちゃんなどなど、
破壊力抜群のエピソードが満載だった。
破壊力でもべっぴんさんの圧勝だと思う。
紀夫のダメっぷりや画面の隅っこでの活躍には毎度笑わせてもらいました。
「お父さんも来たで」には本当に笑わせてもらいました。
わろてんかの藤吉郎も普段のイケメンは一旦捨て一皮むけて欲しい。
べっぴんさんは好きではありませんでしたが(特に後半)
永山さんが他のドラマで活躍しているのを見るのは嬉しいです。
・忠さん
・靴解体
・ブレザー母子
・家賃かかるやろ
・タノシカナ
・さくら
・次郎の弟
・レリビィ
・女の一生のコウノトリ
・男の着こなし講座
・生前葬
・サミーちゃん
・映画製作
・終盤の紀夫
・カメラ解体
・40年ものの小豆
作中ホラーテイストだったり狂ったノイズを発していたもの、これぐらいかな?
「玉井」は常識人だと思うので入れてません(笑
こうして見たらやっぱ後半ひどかったんだな。
なんだか、走馬灯のような書き込みが・・・
本当、思い出しただけで呆れ返って笑っちゃう
ドラマーのシーンになる度に、巻き戻ししてないのに
また最初から同じところを演奏してて
次の日も、また次の日も同じところから演奏してて
これはいったい回想シーンなのか?それとも幻覚なのか?
あの時期、話が停滞してたけど、あれホラーだったよね
あと印象に残ってるのが、「1週間で映画撮影」のエピソード
あれって、時間が余って、やることないから、後から付け足した話でしたよね?
「さくら」の破壊力がダントツ
2017-11-11 16:01:58さん、思い出させて頂きありがとうございます。思い出して笑いました。
サミーちゃんなんて、視聴者、いや共演者も絶対におかしい、と思ったはず。脚本家の方だけがおかしいと思わなかったのかな。。
不快感たっぷりのドラマだったけど、見方変えて見れば、それかニコ生みたくみんなで書き込みしながら視聴すれば、おもしろくなるかな。
死にそうになりながら靴を作ってくれた麻田さんのエピも相当ホラーだった。
でも、これはさくらの破壊力のほんの一部です。
いやもう、ホントに思い出させてくれてありがとうございます!
べっぴんのオモシロヘンテコホラーエピソード、挙げてもらうとこんなにあったんやー、ってびっくりです。
そして、わかりました。やはり、わろてんかは完敗ですね。べっぴんのヘンテコなおかしさは圧巻です 笑
やはりべっぴん以上(以下?)のヘンテコドラマはありませんね(*^◯^*)
>破壊力抜群のエピソードが満載だった。
破壊力でもべっぴんさんの圧勝だと思う。
うまい!座布団5枚あげたい!
破壊力抜群、には笑いました。
さくらの破壊力、生前葬の破壊力、レリビィの破壊力、小豆の破壊力、すごすぎる〜〜
次郎関連やサミーちゃんや小豆関連(ぜんざい事件&40年もの事件)も本来「さくら」カテゴリーだと考えると彼女のポテンシャル凄かったんだとわかります。
>家賃かかるやろ
一番まともな明美の口からこれを聞いた時はのけ反りました。
あと、やめるやめないの繰り返しと
代わる代わる大急百貨店に行くキアリスメンバーにあきれ果てました。
やっぱりスゴいドラマだったわぁ。。。
> 代わる代わる大急百貨店に行くキアリスメンバー
あははは、もうこれ、思い出して大笑いしました。
べっぴん語り、なかなか楽しいですね。
最低な脚本だと思ったけど、こんなとこで役立ってる。べっぴんはなかなかのコミュニケーションツールですね。
スポンサーリンク