




![]() |
5 | ![]() ![]() |
185件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
202件 |
合計 | 604件 |
何で音が朝陽と付き合う気持ちになったのか、私なりに理解出来てすっきりした~。
前回で音の仕事を「あんな仕事」と言った。父親に音の経歴や家族で嘘をつくわ、音の大切にしてた朝陽との思い出のお婆さん(朝陽が以前は他の誰よりも心を砕いた人)の名前も忘れた、思い出そうとさえもしない、そりゃあ、冷めるわ。
プロデューサーさんがこのドラマで描きたいのは震災前後の、価値観とか日本人の不変なものと変わったもの。本当に人を愛することとは?と書いてた。
一番変わったのは佐引さんかな。練が故郷に帰る前は職場のリーダー的な存在、悪く言えば、皆が佐引さんの顔色伺ってた。佐引さん丸くなった。職場の空気も変えたんじゃないかなと。
木穂も変わったね。仕事にも自分にも自信なくて、男だけが頼りみたいだったけど、地に足ついたって感じ。予告で次回は練と再会するみたいだけど、楽しみ。
音と練だけが共有出来る空気や会話。私は好きだなぁ。
他の人には何それ?みたいなことも2人の間では盛り上がれる。お互いに好きなものを言い合うところ、mother思い出した。
多数決でっていうセリフ。そんなこと言われてみたかったなあ。
ケーキ、投げたのに、よく形崩れなかったね笑
関係者たちは震災から何を学んだのでしょうか
口先だけで何も反映されてないように見えます
○○だから暗いのですよ~これからも暗いのですよ~
ハッピーエンドかな~バッドエンドかな~その程度ですね
ただ救いは魂を燃やすかのような役者の演技に
生きる力を貰っています
もうギャグドラマだと思って突っ込みながら観ています。笑
展開が急すぎるし、震災の意味も時間の経過も何も感じさせず、ただただ音と練のどっちつかずなフワフワした空気感だけが漂っているドラマ。
そもそも、練が音を好きになるまでの描写がないし、はるた?が小夏を好きになる理由もよく分からないし、いつも暗い顔してる音に執着するいぶきも、観てる側からすると謎。
恐らく最終回までこの調子だと思うが、こんな脚本でもドラマが作れて全国放送できるのだという意味で、勇気をもらえる。
そんなすごいドラマなのか!
取材をしたと聞いている(フジ広報)
聞いている?
そういうことかw
酷評、多いですね。私は好きです。暗くて重いのは見ていてつかれるけれど、色々考えさせられることも多い。とにかく連と音は良い人。イラつくほどに。そのままでいられる人と早く結ばれてほしい。
音の急な関西弁に違和感。親しげというより感じ悪く見えてしまった。晴太が小夏を好きなのが台詞以外で伝わってこない。練は急にピュアに戻り過ぎ。震災前後の変化が描きたいならもっと丁寧に心境の変化を描写してほしかった。
全体的に中途半端でムズムズする感じ。
>練は急にピュアに戻り過ぎ。
本当にそう思います。あのブラック錬は何だったのかといいたい。
そうそう、あの練の急な戻り方に唖然としてしまいました。
練自身も恥ずかしくないのかな?・・練の前だと自然体になれるのかもしれないけれど、音の唐突な関西弁?にも違和感しか感じませんでした。 そういうのが好きなの?このドラマって。
上の方で書かれていたけれど、練の仕事は一応ブラック企業だしそんなに簡単に辞められるものなのかな?朝陽が父親にした嘘の自己紹介が不満で姿を消した、その話をどうして練にしないかな?どうでもいいような話で引っ張って、景品の話も多数決の話も完全に昭和。父親に嘘つく朝陽、見破ってる父、やはりただものじゃない。音へ、引き出しの奥にしまった思いはあけちゃいけない。練へ、同じく引き出しの恋はしまっておいて。朝陽が忘れた認知症の2年前に亡くなった園田さんが退去しないで、元気になったって自分も覚えてないけどそんな話あったかな?このドラマ5年後から最近は何でも2年前に変わってるね。、
晴太が小春に思いを告げるシーンも唐突すぎる。先週は小春に対して未練があるそぶりは全くなかったのに。
やっぱり錬のことが好きなのかな?
結局、震災を絡めたのも意味ない感じですね。
主役2人も好きになれないし応援できないし、どこがどう思い出して泣いてしまう恋なんだろう?
震災は意味もないし…。
テーマ
「人は簡単に変わるもの」!?
ブラック練もピュア装う音もキホもアサヒも佐引も温かい引越しメンバーも小夏もハルタも、
よくもまぁ笑
元に戻った練と音のシーン違和感
ブラックを経験した上で改心しての今の練、ではない。
きっと同シーンを一気に撮りだめしてるから。
視聴者には5年の過程が見えてこず。
見えてくるはずがない。
プロポーズされた相手がいると知ってるのに
ほんわかと心伝わってます、な流れに乗ってスイスイと(笑)
「好きです」って伝える練。
5年もおじいちゃんのことで苦しんできた、
小夏の支えであろうと 自分を縛ってきたおとこでしょ?
そこは葛藤がないの?
批判自体はいいんだけど、なんか揚げ足取りみたいな評価が多い。悲しいなあ。
批判、揚げ足取り、仕方ないよ。1話からおかしなもの見せられて、あちこち説明足らずでさ。いっぱい疑問あるよ。音のお父さんは生きてるの?それとも最初からシングルマザー?練も両親亡くしてって思ってたら、2話でお母さんは亡くなったけどお父さんは再婚してる。小夏の晴太への話の中にあった。丁寧に作られてるという人もいるけど、自分はいつも疑問だらけ。ブラック練の時は絶対関西弁出てこなかったし、やっぱり上から目線に聞こえる。予告見たらもうこのドラマは辻褄合わせが難しいなと、誰かが言ってた大判風呂敷広げ過ぎたみたい。
音も練も全然良い人なんかじゃない。むしろしたたか。
誰かを下げなきゃ主役が輝かないドラマはダメだ。
音、ミチコを見習え‼
良かった〜。
やっとかすみちゃんの演技で泣けたわ。
今回は脚本秀逸でした。
それでも、生きてゆく 思いだしました。
ドラマを観て、有村架純かわいいなぁ、高良健吾かっこいいなぁ、と思う。でも話の内容は、アレ?何で?何か違和感と思う箇所ばかり。ここのレビュー見てると共感する事が多くてモヤモヤが解消される。
多数決 ダメな方でいいからこのドラマ好きやわ。(笑)
御曹司より引っ越し屋さんの方が好きだな。
家族が見ているので食事中に録画再生されるのですが苦痛です。都会の人はみんな冷淡…というより悪質でバスの出来事もやらせや仕込みの後ろ盾でもなけりゃ誰もあんな事しないと思う。対象者がプツンと切れて刃物出したり、訴えられたりしたら怖いもんね。黙って耐えるのは美徳なのかな?家族は「奥ゆかしい」と表現してるけど、道端に落ちてるものを考えなしに拾い集めて動けなくなって黙ったまま立ち尽くしているような人を「奥ゆかしい」とは言わないと思う。
ラスト「どっきりカメラでした!」とキャスト全員出てきたらスッキリするのにな。
最終回のラストは居眠りしてた高畑充希に綾野剛が
おい起きろ!じゃね
そして最終回は全員で斎藤さんゲームやってるとか?
わたいもイマイチこのドラマ入り込めない。
誰にも感情移入できない。
新しい恋をみつけたキホコちゃんもなんであの家にいつまでも来るの?
好きな俳優でてるから観るけどさ。
引っ越し屋さんのほうが好きだと思えるのは高良が演じているっていうことも要因にあるよ。あの歌手の人は本来役者じゃないからね。
このドラマは車椅子のおじいさんが困っているのなんかも、ドラマを見ていて煽りドラマだと気づいていると、全然おじいさんがかわいそうに見えないんだよ。脚本家はわざとらしいなと思い冷ややかな笑いしかでませんでした。
こんな気分で最終回を見たら感動なんてできないと思う。
関西弁になったり戻ったりなんなのか。。。
有村架純が とてもいい。 ここへきて やっと(!) 面白くなってきた。やっと。
回り道のための回り道
このドラマの架純ちゃんの押さえた演技、とても良いと思います。
アカデミー賞は残念でしたが…。
私の「演技が出来る人気女優ベスト3」に今回ランキングさせて
頂きました。
他の2名は多部未華子と井上真央です。
ちなみに俳優部門は、小栗旬、三浦春馬、高良健吾です。
あくまでも個人的なものですので…。
練も音も出会って直ぐに惹かれていたのに、お互いの気持ちを告白する時には必ず障害になる相手がいる。
初めの告白の時は、練にはキホが次からは音にはアサヒが…。
それぞれに今向かい合っている相手を好きになろうと努力している。
本心が違うのだから気持ちが付いて行かない相手を好きになれる訳もないのに。
特にアサヒの純心な気持ちは、尊敬する父に嫌われないようにする余り
失われて行く一方で、昔の彼を知る音は嫌いにもなれず戸惑いがある。
練には小夏はあくまでも単なる幼なじみだが、世間一般からは
幼なじみにそこまで尽くす人はいないからと思われる。
キホを好きになろうと努力したのと同じだろう。
練の良くない部分は、自分が感じたままに行動する
祖父に対しても畑を買い戻すのに夢中で今困っている状態に
寄り添えなかった。
その事を後で悔やんで認知になった祖父から罵られる事に甘んじてみても死んでしまった人には償えない。
例えお金があっても取り返せる事ではないのに。
第三者からすればやるべき事は明確なのに、育ち方から我慢するのに
慣れてしまい人に寄り添う事で相手を誤解させダメな人にしてしまう。
一度全てをリセットするべきなのに複雑な現状のままで素直に告白だけ
をするので視聴者もこんがらがる 練のそれはまるであれもこれもと
両手に抱え込んだ子どもの取る態度。
責任を取っているようで、どれ一つケジメが付けられていない。
八千草薫に救われれば状況も一変する訳ではないのに。
純粋過ぎるが故に複雑になって行く関係性をダラダラと見せられて
モヤモヤとした気持ちにイラッとしながらも着地点を見たいがために
視聴するようなドラマになっている。
このドラマの唯一の正義は変わらない愛で小夏に寄り添う
ハルタなのだと思う。
きほこがあの家にやってくるのは、まだ練が
きになるから。いや、まだすきだからかも。
音、きほちゃん、小夏、晴太 皆 練が好きなんだ。
片思いも含め恋する心、苦しいし辛いし卑怯なとこもあるけど、全部ひっくるめて尊いね。
↑そうだね、だから最初からラブストで話を進めていたら、こんなにも疑問や感情移入できないって書込みはなかった思う。それを悪い人を作ることで可哀想でしょ評価をあげてみたり、東京人を冷たくすることで主役をいい人にしてしまったから。本当は練も音も嘘つきで時間をすり抜けてたのに、今ここで告白ごっこはないでしょう。誰かが最後に傷ついて終わる恋なら、それこそが何十年も前の東京ラブストーリーと何も変わっていないんじゃないでしょうか?
坂元節がブランド化して、独特の言い回しにしなきゃ、良い台詞書かなきゃって意識し過ぎて狙いにいきすぎてしまっていると感じる。
プラスの評価いれるとことごとく、反論が返ってくるからこのスレしんどいな。
前半の人は冷たい描写、私からみたらこんなこと
ある。普通にある。と思う。
私がついてない人生なのかもしれないけど
人の温かさに触れるより、冷酷さに落ち込むことの方が多い。
私の父も、介護施設でいじめに近いことされたし
引っ越し屋に舌打ちされたことある。
ドラマで辛いシーンがあると自分に重ねて頑張れと思ったし八千草さんの家があって良かった、うらやましいとも思ってみてました。
一話の遺骨のシーンもいまだに色々いわれるけど
あの悲しみと絶望があったから、北海道の地獄から抜け出していまの音があるわけで、あのぐらい
の衝撃がなければ、北海道であのまま音は耐えていたよ。
辛い中の一筋の光を掴むように生きてる人間に
とってはあんな描写日常だ。
私の個人的意見なんで、尊重して下さい。
登場人物の性格変わりすぎじゃね?
誰かが言ってたワープドラマに納得。
最終回まで何年先にワープするかな。
音の子どもと砂場で裸足で遊びながらセンチメンタルするのかな。
上の人が言っているように、このスレしんどいよ。
反論言ってくる人、感情的な書き込みしてくるし、最後には悲しくなってくる。
何故なんだろうってね。
登場人物の性格変わりすぎって言っているけど、音は変わっていないし、変わっていたと思われていた練は昔と何の変りもなかったことが描かれているし、きほも晴太も小夏も変わってない。朝陽においては状況が変わっただけで、性格は変わってないよ。
そう思うのは私だけなのかな。
私も多数決でいったら少数派なのかも・・・・
2話まで観て脱落。
最近のは知らないから2話までの評価です。
有村が作りすぎの演技してます。
ここのレビュー読んでしんどいと思ったら、お茶の間に好意的に応援するスレがあるから同じ思いを持つ人と会話したらいいんじゃないの?きっと優しく迎えてくれる。小さなことでも他の人のレビューに反論するのは、マナー違反だから。
ムラッセの屈辱
音は良くも悪くも、なにもドラマを持ってない人。
対して、練はドラマをたくさん抱えてる。
練が音の抱え込んでるドラマをいい当てた、あの時間にはとても介入できない時間が溢れていた…
小夏はそんなドラマティックに憧れたのだろうけど、小夏を語るうえでいい浴びせられた言葉たちを考えると、的をはずれたものばかりで空しくなる。
晴太のは告白でもなんでもなく、俺は小夏を想ってるけど、小夏は練のことが好きでも…みたいなニュアンスがあって、彼女が負荷をかけてるあの言葉と一緒のものを解きほぐそうとした言葉みたいに思えた。
すぐに輪になれるこの時代に、まだ全員で会ったのは一度だけだと思うし、次に会った時がそれぞれの『いつか』になるのかな。
正直坂元さんにしては、雑な脚本だなとは思う。でも、視聴者におもねることのない展開は私には良い意味で面白く感じられるし、先の読めないことで次回も観ようと思わさせてくれる。
次回、芳根さんがどんな演技をしてくれるか楽しみだ。
晴太は泥棒、音のバックを盗んだ。それを音は知らないんだね、練は話してないもんね。始まりがそれだったから、練が手紙を返そうと思って北海道までいったから。もっと近くでよかったのに、なんで晴太も北海道に行ってたんだろう?お金も無いのにって思っちゃう。1話が突飛過ぎて応援できない、誰にでも優しいってそれは誰にでも不誠実ってことで、ドラマでは王道だと思うけど。それに震災は福島だけじゃなく、音が生まれた神戸もそうだった。どうしても根底に置きたいんだね。
俳優さん達の演技力ではなくストーリーの感想がいまいちです。
やっぱり共感できないに尽きるんです。
勧められて見始めて「どうだった~?」なんて聞かれるので毎回見ていますが、確かに世の中には同じような嫌な部分は沢山あるのだろうけど、それをここまで押し出して切なくなるようなお話にしなくても良いのにな。
それだけではない事も分かります。
心情的に訴えようとしているものはあるのだろうけど、嫌な部分が大きく残りすぎて、そこまで感情移入も出来ません。
分かってないな~と言われるかもしれませんが、最近は勧めてきた友人も同じような感想を言うようになりました。
次回が待ち遠しい
どうか練と音が結ばれますように
先が気になる作りです
演者の話す声が静かで聞き入って長いから疲れる
やはりじれったい
音楽は良い
もうすぐ終わりますがとても楽しませて頂きました。1月下旬から過労で肝臓を患い入院中、贅沢にも個室で療養させていただきネットで暇潰し。今クールのドラマもほとんど視聴いたしました。織田裕二さんや江口洋介にどきどきした世代なので役者さんよりもドラマの内容で楽しみました。どのドラマもそれなりに楽しめました。こちらでお礼が言いたかったのは、花燃ゆで好感をもった高良健吾さんに頑張っていただきたかったからです。もうすこしブレイクしても良かったかなと思います。
窪田さん、斎藤さん、草剪さんも素敵でした。
でも、昨日大発見をしました。東出さんて言う方。花燃ゆでしか知らなかったのですが、スタジオパークと言う番組で拝見してその素顔にとても好感を持ちました。確かに演技はまだまだ発展途上ですが、あの存在感と主役としての花があるのに驚きでした。退院後も療養は続きますが今回の入院で応援した俳優さんたちをこれからも応援していこうと思います。
ここはちょっと悲しくなる書き込みもあるので、明日退院したらもうここは開かないと思います。2ヶ月間楽しかったです。
高良くんは映画に戻るんだろうがね。
他の人はこれからまた見れるだろう。
スポンサーリンク