3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)9751~9800 件が表示されています。

2016-01-18 11:23:26
名前無し

五代さんが「生きている本物の人間」のように思えないので、
死ぬと決まっても悲しくならない。
よく言えば妖精なんだろうけど、作り物の変なキャラという感じ。

2016-01-18 11:25:01
名前無し

宮部さんみたいな人や通りすがりの人があさのことをアゲてもさほど根拠はないんだよね。あくまで世間のイメージ。
ヒロインの素晴らしさを説明するためのアゲではないね。今日のは。
そこからあさの周りの人物がどう捉えるのか楽しみです。

2016-01-18 11:44:44
名前無し

このままドンドン中身がスカスカのドラマになってしまうのでしょうか……スカスカぽんや!

2016-01-18 11:47:38
名前無し

無理だわ~。
雁助が頑張って炭鉱切り盛りしたのに何故かいつもあさのおかげ。
もう無理~。
ながら見から飛ばし見、になりました。いつ見なくても大丈夫なぐらい関心がなくなった。やっぱり正月1週目にあれをもってきたのは失敗だったよね。亀・ふゆで1週間、五代で2週間、そのあとは雁助・うめですか。いつになったらあさはがんばるのか。あ、あさの頑張ってるシーンはマッハで省略されてるんでしたな。

2016-01-18 11:55:55
名前無し

もうすぐ二月だけど。
本題以外で、うだうだしてていいのかね。
いつか盛り返しがあるかと思ってたけど、やっぱり面白くならないわ。
ため息。

    いいね!(2)
2016-01-18 12:00:51
名前無し

次のもつまらない朝ドラになるのかもしれないけど、もうあさが来たは飽きたので見限っています。早く新しいのに変わって。

2016-01-18 12:03:16
名前無し

さっき、感想書いたのに星を付け忘れました。今の状態ではつ家族が出たら完全にむこうにもっていかれますね。はつはそれほど好きじゃなかったけど。

2016-01-18 12:16:23
名前無し

もつフラグがたっていますが、五代がもし今週亡くなったとして泣くという視聴者はどれくらいいるのでしょうかね?私は五代がそうなっても泣きませんね。あれだね、登場人物が亡くなっても悲しくならないのもとてもツライですね。

2016-01-18 12:52:30
名前無し

>雁助が頑張って炭鉱切り盛りしたのに何故かいつもあさのおかげ。

ちゃんと大番頭さんのおかげともセリフはありましたよ?
そして一番は爆発しても売り飛ばさなかったことが大きいのですし。
今信用されているのはそれが一番でしょう。

2016-01-18 13:02:13
名前無し

あさが相談したいことってなんだろ?

2016-01-18 13:06:27
名前無し

宮部さんいいねぇ
何しに大阪でてきたんだろ?
ストーリーにどうからむのかな
楽しみだす

2016-01-18 13:14:06
名前無し

あさがいなくては加野屋は立ち行かなくなっているから雁助の焦燥感が伝わるね。雁助が魅力的だからホントはずっと加野屋に力を尽くしてほしいんだけどな。

2016-01-18 13:24:43
名前無し

あさがいなければ加野屋はにっちもさっちも行かないといった、雰囲気を強引に作り出す制作手法があざといですね。これでは九州までいった雁助の立場もないし、あさのおかげだということを余計に強調されていると思う。

2016-01-18 13:24:45
名前無し

AVが男の独りよがりな願望を詰め込んだ物だとしたら、少女漫画はその対極、女の独りよがりの願
望を詰め込んだ物だといえる。

このドラマはまさに、その少女漫画。

人情話というコメントもチラホラ有るが人情ではない、いや、そもそも夫婦愛すら描いてない。終始、十代、二十代の「恋バナ」なのだ。

夫婦愛を描くなら、前の方でどなたかもコメントされていたように亀助とふゆをくっつけた後の肩を抱きウットリのシーンは要らない。
代わりに商売繁盛の戎さんやお稲荷さんなんかを連れ立って詣に行く方が情緒的である。

玉木を出した時点で、今日会社~や残念な~のような良い大人の少女漫画!の層を狙ってるのが見え見え。
そう思って見ればもう腹も立たないしもう興味すらないのだが、最初がおもしろかっただけに残念でならない。

    いいね!(1)
2016-01-18 13:34:15
名前無し

産前産後の休みはあったようだけど、あさも炭坑の復興にかなり関わっていることは、
何度か台詞で聞いたから、雁助に丸投げではないように思います。
東京行きを最初断ろうとしていたのは、千代のこともあったけど、九州から帰ったばかりで、またすぐに行かねばならなかったから。炭坑を立て直すのに大変な時なのに、とあさが言ってた記憶がある。あの時は、あさの代りに榮三郎が九州に行くことになりました。
炭坑の復興については詳しく描かれてはいないので、あさにしても雁助にしても、どちらがどれくらい何を頑張ったのか?正直言って私には分かりません。でも、二人がそれぞれの立場で奮闘したことが垣間見える場面はあるので、なんとなく伝わってはいます。
この辺をもう少し見てみたかったとは思いますが、それで大きく評価が下がるということもない感じです。

2016-01-18 13:55:36
名前無し

あさが、誰かに賞賛されたいとかちやほやしてほしいとかの気持ちがないだけに、栄太郎は余計に負の気持ちの持って行き場はないよね。まっすぐ加野屋の商売を広げたい志も理解しているし。でも、自分の中で昇華し商売へと気持ちを上げているところが8代目の良さですね。毎日仕事も私生活も一族で共にしているのは大変なことだなあと思う。こんなところまでドラマの中で切り込んでくるとは思わなかった。

    いいね!(1)
2016-01-18 14:02:08
名前無し

雁助の炭鉱での活躍は、ドラマにしても面白みに欠けるんじゃないかと思います。
雁助は炭鉱たちと石炭を掘るのではなく、事務的なことや売買にかかわることが主でしょうから。
でも、爆発後の炭鉱を立て直したのは雁助のおかげということは
折に触れて誰かのセリフでありましたから、雁助をないがしろにはしていませんね。
あさが褒められているのは、炭鉱を売らなかったという経営者としての判断で主です。

    いいね!(1)
2016-01-18 14:13:52
名前無し

どうして毎回の様に、誰かがあさは凄いとか口に出して誉め称えなくてはならないのか
一向にわかりません。今まで棚ぼたやご都合は他の朝ドラでもあったけど、ここまでの言葉にしての度重なるヒロイン上げはあさ来ただけ。
それだけでも興味が失せるけれど、展開がまたサイドストーリー主体なので
時代劇風ご近所物語? なんて思ってしまってます(苦笑)

2016-01-18 14:16:52
名前無し

サイドストーリーじゃないと思います。

2016-01-18 14:23:13
名前無し

もうあと2か月?まだ2か月?
今のところダラダラと炭鉱の話と
恋バナしかやってないイメージしかない。
ホントにこんな人が女子大なんて設立するのw
教育のテーマなんて皆無だが

2016-01-18 14:26:25
名前無し

ヒロイン上げは私は花アンのほうがひどかったと思います。
経営者として、あさが認められるようになったのは、炭鉱事業が成功したから。
あさの今の経営者としての評判があるから、銀行にも手を出せるんじゃないかと思っています。
史実はともかく、ドラマでは炭鉱事業を成功させて次のすってぷ(銀行)に進むのですから。

2016-01-18 14:27:39
名前無し

>教育のテーマなんて皆無だが

今日の放送ではその伏線がありましたよ?

2016-01-18 14:27:49
名前無し

あさの仕事関係はほとんどセリフだけで見せられ
丁寧に見せるのは、周りの恋バナばっかり。
実業家の人の話に見えないところが痛い。

2016-01-18 14:34:14
名前無し

教育に関することは今までもずっとドラマの中で示唆していますよね。というか、あさがこれまで経験してきた辛苦のすべてが女子教育へと繋がるのだと思いますが。

2016-01-18 14:43:39
名前無し

仕事の描写が薄いのは、夫婦愛をテーマにしたいからでも、朝から小難しい話では視聴者のウケが悪くなりそうだからでもなんでもなく、ただ単に脚本家の知識不足で書けないだけだと思っているから、そこを擁護しようとは思わない。
結局、アゲ台詞に頼らざるを得ない、苦しい展開。

スポンサーリンク
2016-01-18 14:54:58
名前無し

良く考えたら最初の方の証文(?)のコピーらしきものも出てきたし、
今回配布した資料も印刷された物?
オーパーツかな…。
もうちょっと小道具なんとかならない?

一体どこにどうお金をかけてるんだろう。

2016-01-18 14:55:20
名前無し

経営判断したのは正吉だと。
あさはただ、やだやだ炭鉱は絶対売らない、だって木村よしのと約束したんだもん!
と復旧の算段や被害状況の把握も明確にしないでただ駄々を捏ねただけ。
だから正吉が、売らないでもどうにかなる様にと有能な人材=大番頭を投入した。

    いいね!(1)
2016-01-18 15:09:33
名前無し

五代が亡くなったとしても全く悲壮感を感じないのは何故だろう? なんか人形が無くなる感じしかしない。 ディーンフジオカの演技が稚拙だからか?
近藤正臣が居なくなった時は甚大な喪失感を感じたのに。 これが役者の持つ演技の厚みというものだろうか。

    いいね!(1)
2016-01-18 15:14:47
名前無し

この所あさの顔にも演技にも飽きてきた。 こうしてみると宮崎あおいの演技力と存在感を改めて認識せざるを得ませんね。

2016-01-18 15:18:25
名前無し

学校をつくる前に自分の子供をなんとかしろですね。

    いいね!(1)
2016-01-18 15:24:25
名前無し

あさが無理矢理ビックリポンと言うところがウンザリします。 えっ、ここで言う??って感じ。
年齢的にも、もう無理があると思う。最後まで幼稚キャラで通すつもりでしょうか?
新次郎さんもいつまでたってもプラプラしてるイメ―ジで、見るのが辛くなってきました。

2016-01-18 15:37:28
名前無し

私が死んでも、五代が作った大阪は残ります。
この言葉が胸に突き刺さりました!
刻々と、その日が近づいているのですね。
このドラマでは神出鬼没でちょっと不思議なキャラではありましたが、
それがかえって彼の神秘的な魅力をうまく醸しだしていました。
今週は絶対に目が離せませんね!
個人的には、今日は亀助さんがちょっとみられたのが嬉しかった。

2016-01-18 15:51:01
名前無し

どの登場人物にも感情移入できるのはいいドラマだからだと思います。他人から見たら炭坑で成功し順風満帆に見えるあさの仕事も内々には色んな軋轢や気持ちのすれ違いがあったということでしょう。実際浅子さんもそうだったのだと思いを馳せています。

2016-01-18 15:59:15
名前無し

脇役の俳優さんが演技がうますぎたり、脇役のキャラが魅力的すぎたりして、ちょっとあさの存在感が薄れるときもありますが、それはそれで納得しています。何もヒロインだけがドラマの花ではないし、このドラマは一人一人の登場人物をとても愛情をもって描いているのが伝わってきます。無い物ねだりしても仕方ないし、作者の得意分野を最大限生かしてでこれだけ魅力的なドラマを作ってくれてるのだから、私は素直に楽しめます。ともかくさわやかな朝が久し振りに迎えられるようになったのだから、文句を言いようもないです。

2016-01-18 15:59:23
名前無し

久しぶりにゆっくり読ませていただいたら、批判的な感が多くなって、ちょっと残念。
あさの業績のすべてを描いたら、とても重厚な作品になるでしょうが、毎朝15分を楽しんで観るには、今の展開で満足しています。
黒い羽織のあさが美しく、光線をうまく採り入れた柔らかい画面にも心が惹かれ、働く母親の苦悩も伝わりました。

    いいね!(1)
2016-01-18 16:01:01
おもしろいよ

毎日見ていても全然飽きません。
雁介さんのナイフとフォークの使い方がぎこちないところまで上手に演技していましたね。
日和見の宮部さんはあのようにうまく世を渡って行くのでしょう。五代に見せたかったファーストペンギンの絵を、あさはこの後見せる機会があるのでしょうか。
ああ、今日、無理くりにでも見せてあげたらよかったのに。
加野屋の人々はみんな商売の才能があり、それが様々な方向を
向いていたことがこれからの発展につながったのでしょう。
はつはいつ出てくるのかな。
毎日がわくわくします。

    いいね!(3)
2016-01-18 16:20:58
名前無し

おもしろすぎ

2016-01-18 16:50:33
名前無し

教育と言われてもね。あさが子供の教育をしていないのに学校つくったらそれこそアホらしいです。自分の子供を他人に面倒を見てもらっていていいですね。あっヒモの旦那も面倒を見ていましたね。

2016-01-18 17:07:02
名前無し

ああ、早々と五代さまロスになりそう!!

    いいね!(1)
2016-01-18 17:33:57
名前無し

先週の新次郎さんのヒット!
「五代様、好っきゃなぁ・・・」
何を呑気な!^^
相手は奥様のこと、本気で好きなのに。
この悠然さ。
いよっ!大物!

2016-01-18 18:33:29
名前無し

学校教育と子育てはまた別の話。あさが作るのは女学校で保育園じゃないよ。
それにお金持ちは、あさのように仕事をしていなくても
そもそも乳母やねえやが子育てするのがスタンダード。

2016-01-18 18:54:23
名前無し

亀助とふゆの結婚が終わっていままでの雰囲気とはかわってきたね
涙と人情と笑いが好きなんだすが、さらに無敵?ww
楽しみだす~

2016-01-18 19:03:47
名前無し

どーせ五代の遺言で
女子の教育お願いします・・・
大学設立ぽんや
程度なんでしょうねえ

2016-01-18 19:47:45
なつめ

私も、どなたかが言われてたように、びっくりポン!はもう要らないと思います❗若い時代の設定の時は、まだ無邪気で良かったんですけど、もう貫禄ある女社長とまで言われる年齢で、びっくりポン!は 白けるだけだす⁉
もうドラマも後半戦なので、もっと深い言葉や表情が欲しいかな~✌まあ、近藤さんや風吹さんみたいなベテランの演技を要求するには、はるさんにはまだ無理でしょうけどね⁉
新次郎さんは、最初からボンボン役なので、今の感じでもいい気がしますね😉
五代様は、演技も なかなか貫禄出てきたと思います‼
演技が上手いか下手か?というより、これまで、日本の画面に出てきてない役者さんなので、新鮮なのがいいんじゃないですかね✌ 新しい日本を導こうとした人物像には合ってる気がします。やはり、五代様が、画面から消えてしまう事は 寂しいの一言につきます⤵

2016-01-18 19:53:17
名前無し

あさが大学を作るかのように思われてるけど,創始者は別の人ですよ。自分はそこの大学を出てるので何となくわかりますし,ドラマではあさがどんな関わりをして大学を作るのか楽しみです。
しかし,あの当時の女子大は専門学校に過ぎません。女子大が国から認められたのは戦後です。

    いいね!(1)
2016-01-18 20:53:58
名前無し

女子大設立に協力するなんてなんと志の高いこと。
でもドラマを見続けていると自然と納得できます。
私も楽しみにしています。

2016-01-18 20:54:29
名前無し

このドラマほんとにつまらない。
女性で初めての、、、とか言うような肩書がいろいろあるなら、もっと初めてなりの摩擦、抵抗があるはず。ただ男みたいとか言われるだけなんて些細すぎます。
またそれを乗り越えられそうな、ガッツある聡明な女性にあさを全然描けていないことが最大の失敗。周りの人がすごいすごいというだけでは視聴者に何にも伝わりませんよ。

多くの方のご指摘通り、ただの人情ドラマを作りたかったのなら、全くのフィクションにすべきだった。広岡さんが草葉の陰で憤慨されているでしょう、、、

    いいね!(3)
2016-01-18 21:26:02
名前無し

あさが来た、いつも楽しんでいます。
登場人物みんな大好きです。

2016-01-18 21:30:14
名前無し

みなさんのおっしゃるとおり、あさの仕事をしている様子が、具体的に描かれてないのが致命的です。
 すわってそろばんをのろのろはじいてるだけとか、炭鉱の事務所らしきところで、なんか書いてるだけとか、仕事の内容をナレで説明してるだけとか。
 もっと、実際の炭鉱の仕事に、かかわる経営者としては具体的に、どういうことするのか?
脚本かく方や演出家は勉強してほしいのですよ。
 そしてそれを実際に役者にやらせて私たち視聴者に見せてほしいわけ。ああ・・・・こういう仕事してるのか、大変だな~~~
とわからせてほしいわけです。
 つまりあさの努力やふんばりが全然描かれてないから、見てる方は段々としらけてくるわけです
あと2か月なんとか面白くしてください!

    いいね!(1)
2016-01-18 22:06:17
名前無し

朝から歴史に忠実な難しく密度の濃いドラマを求めてないのでじゅうぶん楽しめます。面白いです。びっくりぽんも最初は鬱陶しく感じていましたが今は気にならなくなりました。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)9751~9800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上