3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)6401~6450 件が表示されています。

2015-12-06 22:04:33
名前無し

一応実在のモデルはいるとしても、これはあくまで朝ドラであって大河ではないし、いわゆる歴史ドラマというのとは違うんじゃないかな。どっちかというとホームドラマに近いのでは。史実や時系列にこだわる人がいるのも分かるけど、それだけでは面白いドラマは作れないだろう。どんなドラマでも完璧ということはないし、このドラマに限らず、朝ドラはあまり細部にこだわらない作りのことが多い。大河などの正統派歴史ドラマとは、どこに重きを置くかの優先順位が違うように思う。これはあくまでも私見ですが。

    いいね!(1)
2015-12-06 22:25:35
名前無し

このドラマは史実ドラマ、歴史ドラマ否か云々よりもまずドラマとしておかしなことが多すぎると思います。フィクションと銘打ってても首をかしげるレベル。いくら完全フィクションでも前後の辻褄は必要です。それはあの問題作と言われた「まれ」「花子とアン」ですら、ここまで変なことになってませんでした。
いくらこれが空想ファンタジー朝ドラと割り切ってみていても、年号や登場人物の年齢の辻褄が合わず、出てくる人物みな、健忘症なのかと心配するほど前に言われたことを忘れて脚本家の都合で動くので冷めちゃうんです。

時空を変えるというズルっ子をして、人物達の都合の良い展開にしていくら感動的な名場面風なシーン、芸達者な人物達が和やかなムードをかもし出していても、それには誤魔化されません。時間軸や前にあった設定をなかったこと(ドラマ途中からやばいことに気づいて制作側が勝手に人物達を年齢不詳にしてこれまでの不備をなかったことにする)にしても、それはズルして作ったシーンであって、1日1回(多くて3回)は人物達が劇中で覗き見して話が繋がっていってたドラマというのは、とことん安易なドラマになってしまっているんです。

個人的に気になること。このドラマが残酷なのは13歳にしか見えない少女が劇中30歳に近い設定になっていて縁談もさせてもらえず妾になるかもと散々煽られた挙句、実際は34歳違いの孫とおじいちゃんほど違う年頃のおじさん(亀助さん)と恋愛させられそうになる。何だか心がザワザワするドラマです。

2015-12-06 22:27:27
名前無し

どんなドラマでも、おかしなところがあれば批判されています。この朝ドラだけ特別視は致しません。破綻していると言う事では、今までの朝ドラの中でも一番酷いですね。

2015-12-06 22:36:06
名前無し

朝ドラって連続テレビ「小説」であって
連続テレビ「漫画」じゃないよね。
「小説」を謳うなら一応整合性はつけるべきなんじゃないの?
べつにフィクションだから史実にこだわる必要はないと思うけど
同じドラマで登場人物の年齢が場面によって変わったり、妊娠期間が2年に及んだり、とか
普通に見ててどう考えても不自然に思う描写がいくつもあったら
なんだこれ?と思う人が出てきても仕方ないよね。
みんながみんな丸ごと素直に受け入れて絶賛できる人ばかりじゃないんだから。
べつに時間なんて気にならないっていう人がいてもいいけど
気になってモヤモヤする人がいるのも現実。
視聴率が良ければいいでしょ、という数の問題じゃないと思う。

2015-12-06 22:39:03
名前無し

例えばドラマ中の時間の流れや季節感の話になると、必ず「これは大河じゃないから」「フィクションだから」と言い出す人がいますが、朝ドラなら時系列が狂い、日本の話なのに四季がまともに描かれなくとも良いってことなんですかね?
朝の15分と言うコーヒーを飲んでいたら終わるような短い時間でも、十分楽しめるちゃんとした作りのドラマはこれまで多数ありました。
出演者の好みや人となりの設定によっては人気の出ないものもあったけど、あさが来たほど基本が破綻したドラマはありません。
そもそも時系列の破綻を指摘されて、歴史や史実がどうのと持ち出す時点で論点がずれていることにいい加減気づいて欲しいです。

    いいね!(2)
2015-12-06 22:51:22
名前無し

>そもそも時系列の破綻を指摘されて、歴史や史実がどうのと持ち出す時点で論点がずれていることにいい加減気づいて欲しいです。

激しく同意です。私もいつもそう感じていました。
大河じゃないとか史実との違いはフィクションだからとか言われますが、
その事とドラマの時間経過のおかしさや矛盾、台詞の違和感、おかしな演出とは全く違う物です。

    いいね!(1)
2015-12-06 23:06:37
名前無し

宮崎あおいのはつ。
井戸から落ちても怪我しないし、刃物で傷つけられてもいつのまにか治る。亭主が追っ手に追われていてもマッハの速度で逃げ切る。借金に追われてるのにそこの近場で農業やり始め、旦那が失踪して、農家を手伝わない姑がいても、あっという間に出産・大事な時期の子育て農家と掛け持ちで成功。布団も何一つないあばら屋で子育て順調。二人目も妊娠成功。
妊娠何ヶ月の身重で大阪~和歌山間を徒歩or大八車(あの頃の道はキョーレツに揺れること必至)で無事横断し、知らない間に子供も生んでいた。たぶん屋根のない場所で。
はつは、超人ハルク、テリーマンの設定でいいですか?今まで、はつのありえない行動に疑問を感じていましたが、来週ではつがいなくなると思うと、この壮大にぶっとんだはつの物語が見れなくなると思うと淋しいですね。
ちなみに、和歌山の土地はまだ建物建ってないみたいですが、あのほったて小屋にもなってないような、薄い屋根だけの半分小屋みたいな所で菊さんは雨露は凌げれるのでしょうか?台風の時は大丈夫ですか?あ、はつ一家はこの上ない強運設定の一家だから、そんな心配はいりませんね。余計なお世話でした。
来週からは突っ込みどころが減りそうなのと、このドラマの影の大黒柱あおい&菊さん劇場(白へび&栄達の日々変化)がなくなるみたいなので心配です。

2015-12-06 23:16:46
名前無し

史実と違うのとは全く関係ない。

現代モノだとしても、子供が大きくなったり小さくなったり、成長が止められてる青年もいたし、2年もの間妊娠していたり、現在60にもなるはずの女性が四半世紀もの間全く容姿が変わらないのを、疑問を抱くな、楽しめと言われてもわたしもムリ。

ロクに土台もないところに城は建たない。

2015-12-06 23:43:24
名前無し

脚本にたいして誰もが盲目になる必要性などはなく、素直におもしろいおもしろくないを誰もがドラマの感想として書いてもいいのです。
私はこの脚本はいい加減だと思うのです。脚本家がまじめにドラマのシナリオを書こうとしていないんじゃないか?と疑ってしまいます。
朝ドラはある一定の層の気持ちをつかめば感想サイトで評価が低くても視聴率がとれるものなんじゃないの?だったら遠慮せずに自分の思うドラマの感想を書いたほうがいいと思う。

2015-12-06 23:45:06
名前無し

そのとおりですね。どんなに時系列や季節の流れがちゃんとしていても、面白くないドラマはやはり面白くない。いろんな見方があっていいし、いろんな価値観があっていいと思います。多くの人がこのドラマを面白いと感じているのは事実だし、それを面白くないと感じる人がいることもまた否定できない。別にそれでいいんじゃないでしょうか。

2015-12-06 23:48:04
名無し

赤ちゃんが生まれるのは良い事だと思います。
でも その赤ちゃんはまたすぐに大きくなって…、アサの子役時代を演じた子になると知って…
どうでもいいかな?とは思いながら…何故か気になって…。
やっぱり今度は ツケボクロは ないよね?
良かったね おとくちゃん(笑)

2015-12-06 23:49:33
名前無し

私もここ読んでるから、毎日見ながら、ん?とか思うこともあるんだけれど。なんかそれでもこのドラマ、素晴らしく流れていくもんだから結局引き込まれて見てしまうのよ。そしてやっぱり面白かった、明日も楽しみだなって思うんだよね。完璧じゃない人だけど好きになってしまう心理かしら。そう思う人が今作品には多いってことかしらね。視聴率とか見ていると。まあ理屈では人の心は量れないから

2015-12-06 23:57:46
名前無し

そうそう完璧じゃなくてもいいけど、こんなドラマはつまらないと思う人達もいるのも事実ですから。
明日もツッコミながら観ますよ~

2015-12-07 00:00:04
名前無し

まあ、どこから見ても完璧なドラマというのはないですものね。
一見静かで大きな事件とか動きはないように見えるけど、ストーリーのなかに巧みに笑いや感動を配置して、ドラマを展開させていくテクニックはなかなかのものですね。見ている人をいつのまにか惹きつけて心地よい気分にさせるというのは、なかなか出来ることではありません。それが才能なんでしょうね。それを別にだまされているというふうには感じません。

    いいね!(1)
2015-12-07 00:02:47
名前無し

もう次回のとと姉ちゃんから先は実在人物をモチーフにするのはやめたほうが良さそうですね。
史実をひん曲げてでも面白ければいい、という見方もあるのでしょうがそれなら最初から脚本家の完全オリジナルでいいのでは?
歴史に埋もれた人を知る事が出来ていい→それは歴史ヒストリアでやりますから朝ドラは引っ込んでてください。
ま◯、Jun&Ai、結構じゃないですか。失敗作、問題作、いいじゃないですか。フィクションなんです。絵空事なんです。
実在の傑物たちを歪曲してあたかも史実のように毎朝垂れ流すよりは。
完全オリジナルでも人間は描けます。

    いいね!(5)
2015-12-07 00:03:47
名前無し

別に何年妊娠していようが、子役が大きくなろうが小さくなろうが 歴史や史実と違っても整合性も求めないし。
とにかくそのドラマの持つ魅力が大事なんじゃないですか。
びっくりぽんが売りなんですから、粛々と進んで行かれても
楽しくないです。何やかんや言いながらも見てる人がいるのは注目度が高いって事で放映してる側からは、してやったりでしょうね。
朝ドラなんて奇想天外でいて爽やかで今日の活力として
さぁ元気に働くぞって思えたらそれで良いのです。
いちいち子役や脇役なんて見てないですから。

2015-12-07 00:07:19
名前無し

前のほうで誰かも書かれていましたが、確かにながし見さえ出来ないドラマというのもありますものね。私ははっきり言って、「まれ」や今年の大河がそうでした。ファンの方、ごめんなさい!

2015-12-07 00:10:16
名前無し

この朝ドラは、史実とも 登場人物の年齢とも、生死すら変更しているのは 事実ですね。 他のチャンネルレビューでも 原作を変えて もっとすごく批判を受けている今年のドラマがありました。 毎朝、あさが来たを 見ていて 和歌山の川の洗濯場面等、あれーと思う事も沢山あります。 私は 関西育ちなので、最初の撮影現場ですら 大阪ではなくて 京都に近いかもと思いました それでも、このドラマが好きですね。 このドラマを 見ていて 何だか、大人になって 歩いて来た道に落としてしまった物を 拾って大事に胸に仕舞い直す気分がします。 嬉しいような、切ないような とっても分かりやすい 先が想像できるのもほっとさせられるのです。 その辺りが 時代劇の ご都合主義ではあるけれど、それゆえに人情味溢れる起承転結 で がっちりご年配の方々の心を掴んでいる面もある(必ずとは 言いません) のに 似ているかもしれません。 この朝ドラも撮影が年末分迄済んでいるので、今までの構成上 変なところを 直せないまま 放送が続きます。 この内容で 脚本の流れが 完璧だったなら 100点満点だったと私は思うので せめて、NHK の偉いさん方も このレビューをチェックされて 次回に活かせて頂きたいですね。 普段、NHK は ほとんど見ませんが このドラマは 最後迄 見たいです。 あさに元気をもらい、自分の夫ならいやですが、恋人には いてほしい新次郎、自分の姑なら、密かに戦いたいよのさんや菊さん。 出演者 一人一人の性格が明確ですね。あさ、これからも元気でいて下さい。

    いいね!(1)
2015-12-07 00:33:16
名前無し

少し前の方が書かれているように、確かに大阪局のドラマというのは人間味がありますよね。だからドラマに絵空事ではない、何か厚みのようなものが出てくるんですよ。このドラマもファンタジーだとか少女マンガだとか言う方もいますが、それはそれとして、どこか人生の機微のようなものを感じさせるところがある。それを寺島さんや宮崎さんや玉木さんのような巧みな演技者が演じられると、なんともいえず良い味が出るんですね。

2015-12-07 00:52:17
名前無し

「何年妊娠」や「子役が大きくなろうが小さくなろう」
これはどんな人でも自分の「目」で見てわかることなので普通の人間の体ではありえないことであって「おかしい」「異常だ」と思って批判を書くことは認められていると思います。
はつが妊娠して約2年も子供が生まれないことやはつの長男が成長するのが当たり前なのに退化したり成長したりではドラマを見ているほうも困惑してしまいますよ。

2015-12-07 01:22:12
名前無し

視聴率が稼げたらそれで良いと思ってる様なドラマを面白く感じたり、感動など致しません。
とても不愉快な朝ドラです。

2015-12-07 01:28:23
名前無し

時系列や年齢、前後のつながりが雑に感じられるところが多々あり残念だ。
とはいえ、毎朝楽しく視聴しているんだけれども…。
はつ達がいたのは、農作業中の休憩所(急拵え)であることを期待。

2015-12-07 02:42:14
名前無し

ドラマとしては普通かな。

2015-12-07 05:15:54
名前無し

新次郎のあさちゃん好きやでの一言で、二人の嫁ぎ先交換が決まったことをはつが知ったら、はつは二人に対してどういう態度になるのだろうかと注目していたが一向にその展開が訪れず、エピソードが終息する回で、まさかのはつの知ってました宣言。こういうのをされると見てた方は一番鼻白むのですよね。ま、はつには一生内緒やでと梨江があさに言ったにもかかわらず、脚本家が自分の作った設定を持て余して、惣兵衛、よの、きくと立て続けにはつにネタ晴らしした時点で、駄目だこりゃと思いましたが。
やっつけぽん。

2015-12-07 07:19:51
名前無し

そう。ドラマとしては普通。
広岡浅子のご威光、ブランド力取っ払ってみたら。

整合性をちゃんとして粛々と進むだけのドラマなんて見たくないなんて、
そんな可笑しな主張が通ったら世の中の殆どの整合性があるドラマはつまらないという事になってしまうけど、そんな訳ない笑。

スポンサーリンク
2015-12-07 07:46:15
名前無し

ヒロインが下手すぎる時点でだめ。
全く進歩しない。このまま変わらなければこの朝ドラがピークで消えていくことでしょう。
ワークショップ通って下さい。

2015-12-07 07:54:18
名前無し

鬢つけ油の匂いかぁ
それで新さん髷きるのかな?
仲いい夫婦みられて
朝からごちそうさん(σ⌒▽⌒)σ
亀助さん間がわるいがな!
あさ~つわりにまけるなぁ~!

2015-12-07 07:54:48
新次郎が来た

あれから11年経ち夫婦間の発展もないままに誰かの子を身ごもってしまいましたがこのところ以前より面白くなくなりました。
九州でも女性に人気者の新次郎は明日はサトシと昔話で盛り上がるのかな。

2015-12-07 08:15:58
名前無し

私はこのドラマのモデルとなっている広岡浅子を最初から知っているわけでもないし、ドラマを見ていてもあんまり興味も湧かないですね。

2015-12-07 08:24:06
名前無し

新次郎達って徒歩だけできたんでしょ?
それなのにたった数時間歩いただけで来たかのような
演出はちょっとねえ。
あいつが加野屋を好いとらんことは確かたい。
そんなとこで数年も真面目に働き続けるサトシw
視線のあとに出るシャリーンていう
効果音も小物感たっぷり

2015-12-07 08:49:41
名前無し

多少の時系列の間違いはスルーして見てますが、北九州の話なのに佐賀の乱を無視するのはさすがに変でしょう。
大阪梅田駅が開業したとセリフにあったので今年は明治7年。すぐ隣の県で内戦やってる時期に嫁に大した護衛もつけずにさびしい山道を行き来させてたことになります。敗残兵が逃げて来て襲われたらどうすんですか。

今日はまた結婚して11年と言い出し、あれ?明治9年ですか?と時空が飛びました。だとしたら福岡で秋月の乱があり、さらに近くでドンパチやってんですけど…。
あさは新聞を取っているのにまったく危機意識がない。さすがに嘘っぽいし、この時代を舞台にする意味が感じられません。

2015-12-07 08:50:20
名前無し

「つわり!? はぁ、それ病やないんやな」
この言い方はちょっとね(笑)男の人にはこの苦しさ分らないものね。
さすがのあさもカチンときてたけど、新次郎としては重い病でなくてほっとしたんですよね。そのあとひしとあさを抱き締め「よかった。ようやった」と言いながらいつにない真顔であさの顔を見つめて感謝の気持ちを口にする新次郎の頬には涙が伝っていました。
結婚後11年。その間、お家のためにあさは働き通しでろくに夫婦で過ごす時間もなく、一方姉のはつは貧しいながらも二人の子宝に恵まれている。本当に、もう無理だろうと諦めかけていただけに喜びが大きかったんですよね。いつもおチャラけている新次郎が真摯に気持ちを伝える姿が素敵でした。
でも、それなのに、あさはつわりで…(笑)
こんな感動シーンもさらりとコミカル展開にしてしまうのがこのドラマらしさですね。髷のびんつけ油で吐き気がするというあさの言葉に新次郎さんは慌ててたけど、もしかしたらこれがきっかけで髷をバッサリになるのかな。そしてつわりを心配したはつがみかんを送ってくれたのもさすが。変わらぬ姉妹の仲の良さに心が温まります。
 一方、サトシはようやく動きがあるのかな。遂に新次郎と目を合わせ、まさか?と新次郎も思い出しかけてる様子。
「のんきな金持ち見ると虫唾が走る。だがそれももう終わりや…」不穏なサトシの言葉が気になります。これが予告の鉱山の爆発につながるのか。
今日もコミカルに感動、ハラハラと15分があっという間でした。
あさの出産もあるし、今週も目が離せません。

    いいね!(1)
2015-12-07 08:55:25
名前無し

宮崎あおいが出なくなったので、今度はあさの子役ちゃん投入か。やることなすことあざといなぁ。
でも、あんな芸達者で華のある子が出たら益々、あさの立場が。
今日の最初の導入部分の映像のあさのつわり演技がヤバくてまた再度引いた(笑)何もわざわざあんな演技を何度も見せることないのにね~。

だからあさの九州での具体的な仕事見せてくれっちゅーねん。サトシが危なさそうなので見張るだけなら、別にあさじゃなくてもいいじゃないの。サトシはあさになついてるわけじゃないんだから。あさ以外でも亀助さんでも新次郎でも代役はいるような仕事ですやん。先週土曜の妊娠騒ぎに15分ついやすのと、今日はあさのつわりの酷さばかりをついやして、大事なところを見せない話なぁ。

2015-12-07 08:56:54
名前無し

あさの妊娠、夫婦になって11年、泣いて喜びあさを愛おしいと思いながら抱きしめる新次郎の姿は、なかなか子が授からず諦めかけていた新次郎、嬉しさ溢れる気持ちがすごく伝わってきました。
はつからのおみかん、つわりのひどいあさちゃん、みかんの皮を鼻に当てていましたね。柑橘の香りがあさのつわりを少しでも和らげてくれると良いな。
今日の亀助さん、あさがつわりで苦しんで寝ている部屋の前で、オロオロバタバタ慌てふためいている様子は、
あさが今にも出産しそうかというくらいあたふたしている亀助さんの姿に爆笑です。
なにはともあれ、新次郎とうめさんが来てくれて、ひとまず安心しました。
納屋頭サトシを見た新次郎の顔つきが気になりますね。

2015-12-07 09:02:48
名前無し

ここでも噂されていたカズさんとうめさんの初対面が!
でも意外と穏やかでしたね~。信者同士、一目見ただけで気持ちはわかるのか、すぐに打ち解けた様子。
かいがいしく世話してたカズは自然にうめとチェンジ。あさのうめへの甘えっぷりは、女傑の欠片もなく、どこぞの大金持ちのお嬢風情にしか見えません。朝からわがまま娘っぷり炸裂でイラつきました。

2015-12-07 09:10:27
名前無し

自分の悪阻の時思い出した・・。
ピザが食べたかったなあ・・なんでやねんって言われたけど(笑)
あさちゃんがんばってほしいわ。

2015-12-07 09:20:03
名前無し

今日も亀助さんのかわいさにやられました!
亀助さん、かわいすぎるよ~!
亀助さんのおたおたぶりと支配人さんの無言の顔芸の対比。
極めつけは、あさと新次郎の抱擁で慌てて出ていく姿に大爆笑でした。
親分さんもかっこいいし、カズさんもいい人で、登場人物がみんな大好きになるドラマで朝から幸せです!

    いいね!(1)
2015-12-07 09:20:10
名前無し

サトシ、不必要に引っ張られてきてワロタ

2015-12-07 09:22:58
名前無し

カズとうめはあった瞬間にあさ上げ教の信者として同じ匂いがしたのかもしれませんね。まさに「類は友を呼ぶ」ですね。

2015-12-07 09:24:18
名前無し

玉木宏と長塚圭史とのからみ、見ごたえありそうな気がする。
楽しみになってきた。

2015-12-07 09:32:55
名前無し

面白い!大好き!

2015-12-07 10:02:13
名前無し

俺も好きやで!

2015-12-07 10:07:44
名前無し

新次郎のイケメンぶりに沸き立つ坑夫の妻達を
あぁ忌々しい!という感じで怒鳴るサトシでした。
あいかわらず怖いなぁ。
着々と反乱の準備をしていたようですが、
大それたことをしてしまう最後の最後の躊躇。
これをなくす瞬間というのは、
こういうものなのかもしれない、
と今日は思いました。

2015-12-07 10:15:08
名前無し

つわりは病やないけども、内臓が出るん違うか?思うほどに酷い人には辛い。
あさが甘えられる人達が揃って良かったわ。
気を張ってサトシを見てたんやもん しばらくゆっくり
甘えたらええわ。

このドラマのええ所は あさを普通の女として描いた所やろな。何でもホンマに男並み、いやそれ以上にやらせたら
大河ドラマみたいになるし。
言い過ぎたって反省したり、進次郎に会いたい!て叫ばせたり番頭さんらに叱られたり一緒にコントしたりと実に普通の人。
そんなあさが気張って皆の為にと時代を切り開いていく
時にはコミック的であったり、整合性が合わなかったり
はつの落ちた井戸がいきなり浅くなった時に、いたし方なしの主旨を理解したがなw
何よりもキャラの確立が上手いので、この場面でこの人がこう動いて助けてくれる言うのが自然で感動出来るんが凄い
ええドラマ言われるのは、これがしっかりしてるから
安心して見られる おかげでヒロインが自由に動けるもんな。
あさの子育ても楽しみだす、あさええやや子を生むんやで。

    いいね!(2)
2015-12-07 10:18:13
名前無し

教訓その2「人の口に戸は立てられぬ」

2015-12-07 10:21:55
名前無し

要するに「なぜ九州で?」という事に尽きる。
8代目後見女将という設定はどうなった。
仰々しい襲名披露はなんだった?「
よの」のセリフは何だったんよ?
といった具合。
嫁に来て「11年」という文字が躍っているけれど、それだとあさは27歳という事か。
おかしいね。
今井の爺さんが死んでから4年経っているとしたら弟久兵衛は29歳になってしまうんだから。

2015-12-07 10:43:38
名前無し

あさは確か…炭鉱事業部責任者的な立場で加野屋で
そろばん弾いてたし。
ちょっとアホなほどの責任感があるから人に任せるの
出来ないし、つわりひどいし。
亀助さんじゃなくて、雁助さんなら任せたかも?
支配人さんもしっかりしてないし。
この辺りがサトシが豹変してっての期待してます。

2015-12-07 10:48:07
名前無し

今日もおもしろかった。
また明日が楽しみ。

2015-12-07 10:55:17
名前無し

あいからず波瑠の演技の酷さ、いつまでも子供みたいなあさにウンザリ。サトシの話は大体想像してる通りだと思うし、炭坑偏は飽きました。

2015-12-07 11:09:19
名前無し

今日も面白かったです。
視聴率あっさり花アンを抜いたとか。すごい勢いですね。
紅白では紙飛行機を歌うんでしょうね。楽しみです。
中島みゆきの麦の歌のような感動はないかもしれないけど
朝の空を見上げて今日という一日が笑顔でいられるように
のフレーズは好きです。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)6401~6450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上