3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)5301~5350 件が表示されています。

2015-11-20 01:22:28
名前無し

よのさんもそんなに孫が抱きたいなら(当然だけど)、あさを九州に行かせない方向で頑張ればいいのに、そこは頑張らないのね。既に嫁として見てないんだろうな。これも当然か。
実の息子の新次郎は役立たずだけど、とりあえず正吉に行ってもらうとか。
名称は一応「加野炭鉱」なんだし、本来は正吉が一度は出向かないといかんでしょ。
鉱山の買取りにはあさの持参金と嫁入り道具代が頭金みたいなもんで、残りは分割払いって言ってたし、責任者として現地で采配するのもあさだけ。全部あさにおんぶに抱っこはいくら何でも押し付けすぎ。...といつものように店先で泣いて訴えればなんとかなるんでない?

2015-11-20 03:35:06
名前無し

史実に添うならお妾さんの話は避けて通れないでしょうが・・・。けれどあさの立場になってみればそれがどんなに辛いことか。どうしてもファンとしてはやり切れない気持ちになってしまいますよね。けど新次郎がお妾さんとのあいだに何人も子を作ったのは史実だし。そのエピを朝ドラの視聴者を不快にさせないようにどうやって逃げ切るのか。なんだか余計なお世話かも知れませんが、こちらまでドキドキしちゃいます。せっかく新次郎のキャラをこれまで魅力的に描いてきたんだから、ここに来て失望させないで欲しいです。

2015-11-20 03:45:08
名前無し

愛情が云々じゃなくて、あの時代あのような大店の主人なら後継ぎを持つことは必要不可欠だったんですよね。史実で新次郎が妾を持ったのも、そういう現実的な理由からだったようです。変な小細工を弄するより、当時がそういう時代だったのだということをきちんと表現すれば、むしろ現代の視聴者にも説得力があるんじゃないでしょうか。ふゆが新次郎に横恋慕したとか、そういう描き方は、むしろ逆効果のように感じます。あるいは誰かも書かれているように、養子をとることにしてしまうという方法もありますね。

2015-11-20 06:23:59
名前無し

あの怖い炭鉱夫は放送事故レベルだよ。穴にばっかりはいっているから欲求不満なんだろう。あさを見ていたけど襲うつもりなのかもしれないね。

2015-11-20 06:38:14
名無し

私も03:45:08さんに同感です。
ふゆちゃんの方から新次郎さんに惚れたみたいな描き方、なんか嫌だなと思ってました。
そういう時代だったということを、きちんと描いてほしいです。

2015-11-20 06:48:51
名前無し

ダメな子ほど親はかわいいと言うけれど新次郎どんだけダメ男なんだよ!(史実は知らない。コメントを読んだかぎりではね)
運よく大店の息子に生まれてきたけれど甘やかし過ぎて世の中の厳しさを全然、知らないんだね。まぁそのおかげであさは旦那の代わりに新しい商売に取り組めるわけだがこの男、運だけは恵まれているようだ(あさを嫁にもらった時点で)
遊び呆けてばかりの優男だけどよくよく考えてみるとこういう男の存在も世の中には必要なのかもしれないね。

2015-11-20 07:13:46
名前無し

私も同感です。
妾のことは、その時代に必要であったこと。小藤さんは信頼のおける女中であったからお願いした、という事実とはまるで反対の描き方。
ドラマでは13才中学生の新人さんをバッシングの対象にしてまで視聴率を上げたいのでしょうか。

2015-11-20 07:48:27
相談と手綱

最後の贈り物ってもうはつには今後何もあげない?
でも要らないと断るはつって。
あさはグッドアイデアや。

2015-11-20 07:50:24
名前無し

びっくりぽんや~!
あさがますます
艶やかに美しくなってきてるやないか?!
あさ~~!(笑)

2015-11-20 08:10:49
名前無し

梨江さんが口を開くたびに時系列が崩壊していきますな

2015-11-20 08:13:54
名前無し

忠政さんが亡くなって今井家が東京へ進出する話を姉妹に父親が話している時に大阪からわざわざ五代がやってきたうえ、おまけに新次郎まで弔問に現れて、まんまとライバル同士鉢合わせ火花バチバチの偶然にも驚いたけど、今日はたまたま梨江さんが来てあさにはつへのお金を託した時にはつが偶然訪ねてくるという都合の良さ。
おまけに母親からは何と説得されても施しは受けないと、誇りと意地で頑と固辞したのに、あさからこれは施しじゃない、バンクのようにいったんお金を借りてあとから返せばよい、と五代の受け売りで説得されたら即、わかりましたと笑顔で受け取る。
なんだかなぁ。
しかも、おりしも昨日惣兵衛から土地を買って百姓を生業にしようと人生プランを明かされた時点でこの話だから、はつにとっては願ったり叶ったりですよね。きっとこのお金で土地を買って仕事を頑張り、いつか両親に利息を付けてお金を返せることになるんだろうな、と何とも白々しい想いで予想してしまいます。
五代から銀行の仕組みを聞いて感心したばかりでこの展開。
元々親からいただくのではなく、借りて返すつもりで素直に受け取ればよかったのに、ネットで非難が上がるほど不自然に断らせたあげく、あさちゃんの言葉ですんなり納得なんて。
結局、なんでもかんでもあさの功績。
話の筋としては一応通っているけれど、逆に伏線回収にばかりこだわり不自然なご都合展開にしてしまっている脚本にがっかりです。
あまりにあさに都合の良い展開ばかり続くと、実際にどんなに頑張っている描写があっても白けるばかり。全然感心したり応援する気になれません。
最初は面白かったのに先週の九州編あたりから特にこの傾向が目だってどんどんドラマがつまらなくなっています。

    いいね!(7)
2015-11-20 08:16:54
名前無し

今日、これまでで一番感動しました。
風吹さんの天然と中番頭のつぶやき「まあええか」。息抜きをいれつつ、あえて新次郎の目の前で父母からはつへの贈り物のメインエピ。あさの新しいビジネスを理解するひらめき。新次郎も何かを感じたのでは。うめを交えた母娘の会話もよかった。

    いいね!(2)
2015-11-20 08:20:10
名前無し

よく考えたら、爺さん死んですぐに五代がたずねてくるって不謹慎きわまりないですよ。

2015-11-20 08:26:11
名前無し

ふゆ役の人の今後の成長したときのための代わりの役者を用意していないような気がするから新次郎の妾はないと思う。
このドラマではヒロインの50代以降の話を描くのだから、登場している人物もそれなりに老けさせないといけないからね。

2015-11-20 08:41:02
名前無し

お妾さんは、新次郎は持たないと思います。だって、あさがお妾さんもらって下さいって新次郎に言った時、新次郎は妾は持たないって宣言して、あの二人の間では妾問題は終わったとみています。
しかし、周りは面倒ですね、よのさんも、それからふゆ、
史実が史実だから、ふゆをちらちらと新次郎との接点を持たせているけど、ふゆちゃんの淡い初恋程度で終わりそうな気がします。
今朝のあおいちゃんはつ、まだ頑固にと少しイライラとしましたが、あさのバンクの話しを聞いてやっと受け入れた。これから安定した生活がはつ一家は迎えられるね。良かった。
寺島さんの母役がとても気持ちが子を思う、なんとかしてあげたい、落ち着いたお母さま役が似合うようになられましたね。はつも品があります。
あさは、元気で良いです!
さてさて、あさは、何を考えたのでしょうかね?
明日も楽しみです。

2015-11-20 08:44:27
名前無し

あさ、頑固なはつを上手く説得したね。人の間に入って説得するのは商売人の仕事のひとつ。あさの成長振りが思わぬ所で見えて、上手い脚本だなと思った。
はつは親に何かしてもらうのにお願いまでさせちゃう意固地さは、やっぱりあきまへん。ドラマの中の人達は、はつを完璧な人みたいに言うけど、この頑固さは欠点だと思う。早くに亡くなってしまう設定がなくなったのだから、今後はつも成長して柔軟性を持ってほしいけど…あれがはつだもんね、変わらないかも。
惣兵衛が土地の話を出した途端、土地が転がり込んできたのには、いくらあさが来た好きでも苦笑いだけど、眉山家は散々惨めな描写が続いたから、そろそろ光が見えてきてもいいか、と思えた。和歌山行っちゃうと姉妹の交流が減るなあ。それだけは残念。

最後の白いお着物と赤い紅姿のあさが艶やかだった。迫力のある美人さんになってきたぞ。姉御と呼ばれ、仕事を仕切るのに相応しい貫禄が出てきた。いよいよ波瑠さんのクールな格好良さを発揮できるターンになったかな。

    いいね!(1)
2015-11-20 09:04:39
名前無し

今朝もせっかくの今井家“梨江さんからの贈り物”の良いシーンで、
申し出を“毅然と?”断ろうとするはつの出来過ぎキャラに毎回白けます(呆!)
あさの提案で話が収まって良かったけど…
そもそも山王寺屋は借金取りに追われていたのでは?
借金返済はそっちのけで出来過ぎキャラ演じてる余裕など無いはず
なのに…。

梨江さんの親心を演じる寺島しのぶさんの柔らかさにホッとしました!

2015-11-20 09:12:01
名前無し

よのさんと梨江さんの母親同士の会話は絶妙ですね。
嫁として至らない娘のことを心から詫びる梨江さんに
「うちこそ至らん姑で」と言いながら「あささんは月の半分は九州に行ってしまいはるさかい」とチクリチクリと愚痴こぼすよのさん。天然で悪気はないのだろうけど、その時の梨江さんの恐縮しきった表情が本当に切実。寺島さん、やっぱりうまいですね。おまけによのさんはその後も「今は厳しかった姑の気持ちもちょっとはわかるような気が」と追い打ち(笑)笑われへん、とあさがビビるのもわかります。
だけどこのよのさん、不思議と嫁いびりの陰湿さが感じられないんですよね。正面切ってあさに嫌味を言わないせいかもしれないけど、演じる風吹さんのおおらかさが何とも言えない可愛らしさになってる。
寺島さんも風吹さんも最高のキャスティングだと思います。
それに升さん、近藤さんの両父親も、またその他新次郎やはつや惣兵衛から番頭さんたちに至るまで、どのキャストもみんなはまり役で見事に役になりきっていますね。
話の展開自体もとても面白いけれど、絶妙な配役による魅力的なキャラを堪能するのも
このドラマの楽しみになっています。
ようやくはつがお金を受け取ってくれてよかった。
あさも新しい事業に目を向けてますます活躍が期待され楽しみです。

    いいね!(2)
2015-11-20 09:25:00
名前無し

貧乏でも健気?をアピールのはつに、宮崎さんの演技も自己陶酔に見えて来たよぅ…

しかしまあ、元々色白で美肌の波瑠が髪形が変わって華のある主役として
輝きが増してきたようで今後の活躍が楽しみ!

2015-11-20 09:55:22
名前無し

んん〜文句がほんとたくさんあるけど、おもしろいですね〜
ダブルお母さんのやり取り、楽しみました〜
恐縮しきりの梨江によのの本音も止まらないとこですかさずサプライズプレゼント作戦笑。
目かがやかせて文句も引っ込むよのww

でも前日のはつの「お漬物間に合わなかった」もやな予感してたけどやっぱり偶然に一同が集まる、しかもただ贈り物を受け取らせるのでなく、敢えてあさを介してやるのもやり過ぎ。
母もあさの生き方を肯定する裏にはつに教えた生き方は間違えだったと匂わすのも、なんか違うと思う。山王寺にあさが嫁いでも潰れたと思うけど。

2015-11-20 09:57:44
名前無し

よのさんの性格や好みを知った上での着物のプレゼントは、
内助の功を実践してきた女の、できた作戦でしたね。

はつの家は今の時点では百姓ではないと思います。
作物を作ってはいますが、あの土地も家も借り物です。
食べていくためにであって、先の見通しはまったく見えていない状態だと思います。
算盤のはじき方は、撮影シーンが放送順じゃないので仕方がないかも?
どんなことでも撮影前に準備しておけと言われそうですが…
あさがようやく落ち着いた演技に入ってきたので、応援のつもりで波瑠さんをフォロー。

2015-11-20 09:58:26
名前無し

親に金返すよりも先に債権者に金返すことを考えようよ
あんたら(劇中の人たち)おかしいで

2015-11-20 10:07:34
名前無し

寺島しのぶさんの演技、流石です!
宮崎あおいさんとお二人のシーンは実の所、
寺島しのぶさんの女優力が宮崎さんを圧倒してるのが良く判る!

2015-11-20 10:23:17
名前無し

さすが朝ドラ、ご都合主義満載どすなぁ~
うまい具合に一同が介しちゃって、あさは五代の話を思いだし、はつを説得。めでたしめでたし。
あさちゃん上げ、今日も大成功だす。

    いいね!(1)
2015-11-20 10:30:42
名前無し

先週は菊さんの活躍が小気味良かったけど、今週は梨江さん週って感じ。今井家、加野屋、眉山家、それぞれの父母が皆、違う個性を持って良い味を出している。見ていて安心できるしっかりした大人がちゃんといるのが、このドラマの良い所。一方で、常識人だけでなくよのさんや菊さんみたいな変わった人も愛しく面白く感じせてくれる。

スポンサーリンク
2015-11-20 10:38:54
名前無し

借金はまずお国が藩主への多額の貸付金を実質放棄させたんだから
もういいのよ、なんてね。

2015-11-20 11:06:45
名前無し

山王寺屋の借金返済の義務ってどうなんだろうね。
借金取りに見つかったら云々、の話からは返済の義務はないとは言えないみたいだけど、見つからなければOKということ?
あのしっかりした筋を通したがるはつが、借金踏み倒そうとしてるとは考えにくいけど。
山王寺屋はある意味時代の犠牲者ともみなされて、大目に見てもらえるのだろうか。
ナレとかでそのあたりの解説がほしいかも。

2015-11-20 11:21:46
名前無し

山王寺屋にお金を貸していた人たちもどうなったんだろうね?
幕末の混乱期商人のほとんどは、お国に借金踏み倒されて、潰れているわけだし
なんかうやむやになったんじゃないのかなあと思えるよ。

2015-11-20 11:50:23
名前無し

いいですよ。見やすいです。嫌な気持にはなりません。上向きな気分でスタートできるから好きです。

2015-11-20 11:59:12
名前無し

はつが借金とりに見つかったらどうなるかと今井の家で言っていたから、借金とりは存在するってことでしょう。

2015-11-20 12:31:18
名前無し

今回のヒロインからは
素直に真摯に頑張ってる印象を受けるので好感が持てます

前作のヒロインが
正直あまりにも・・・だったもので…

今作は
観てて清々しく本当に気持ちがいいです

ありがとう!!!

2015-11-20 12:43:18
名前無し

ヒロインがビックリした時のギョロ目が気になりますね。
大きい目だからかな?
あさはそれなりに頑張ってるんだろうけど、それ以上の周りのやっぱりあさ様~
と、都合の良い展開が多すぎてツマラナイです。

2015-11-20 12:55:30
名前無し

よのさんのデザインセンス、GOOD!

    いいね!(1)
2015-11-20 13:26:22
名前無し

うっかり立ち聞きをしてしまい、
炭坑での相撲対決のことを思い出したが、
まぁいっかと告げ口はしない亀助さん、面白かったです。
中番頭さんが一人で窓のお掃除。
お店を大切に思っている気持ちが伝わる場面でもありましたね。

あんなに嫌味を言ってたのに
プレゼントであっさり懐柔される天然よのさん。
お返しはなんと手作りの張子でした。
うわぁ、あれもこれもあげるつもりなのか?
贈られても困るものってありますよね。
今週、最後のプレゼントは色々なようです。
頑固過ぎるはつが証文を受け取ってくれて一安心。

あさが嫁いで来たころは、その言動の一つ一つに驚いていた正吉さん。
もう、あさが何を考えているのか分かるようになってましたね。
どうせBANKなんでしょうけど(笑)
付き合ってきた年月が人との信頼関係を築くこともあるだなと思います。

    いいね!(1)
2015-11-20 13:29:04
名前無し

武器や理論や恫喝で相手をキリキリ舞いにすることなく、物事を進めていくことができる女子の感性。やらかくしなやかに、は今の私たち女性にもハッとさせられる言葉。
素敵なドラマを毎日見ることができて幸せです。

    いいね!(1)
2015-11-20 13:29:35
名前無し

惣兵衛が土地の話を持ち出した途端に転がり込む和歌山の土地譲渡。
そんな遊ばせてる土地があったなら、証文持ち出す前に「とりあえず和歌山へ逃げなさい」となぜ言ってあげないのか。いつ見つかるかわからないような近所で、行きずりのあかの他人の百姓に世話になるくらいなら、最初から誰にも迷惑かけない和歌山まで逃げていれば良かった。譲るだの貸すだのはその後の話じゃないの?
今井に借金に来たとき、忠興が里山へ来て栄達に頭を下げたとき、爺さんの死に際に実家に戻ったとき、いくらでも和歌山の土地の話をするチャンスはあったのに。
忠興は里山での暮らしを見てさえも、誰の世話になってそこに暮らしているのか気にもせず、今更降って湧いたように遊ばせてる土地があるから譲るとか、後付けも甚だしい。
それもこれも、あさに銀行について語らせるためのお膳立て。何もかもあさのおかげ。

今日一番気に入らなかったのは、母親同士が話す場に女中が親族然として同席していること。しかも「至らぬ嫁で」と詫びる梨江に、いえいえと頭まで下げていた。なんだお前?

    いいね!(1)
2015-11-20 13:38:49
名無し

よのさんのお付きのかのさん、私は面白いよ。
よのさんを、本当にお優しい奥様で…と、べた褒めしたり、よのさんの暴走を止めようとしたり、きっとよのさんが加野屋に嫁に来るときに一緒に来た女中さんなんででしょうね。
よのさんとかのさんは一心同体。

2015-11-20 14:12:16
名前無し

そうか!よのさんもきっとお嬢様、ならおつきの女中と一緒に嫁いでも何ら不思議はありませんものね。奥様というより、いつまでたってもお嬢様みたいな存在なのかな。
ふゆ憧れのはつの頑なな心を、あさがバンクの話で溶かしていく、ふゆは少しはあさみ見直したかしら?

2015-11-20 14:48:25
名前無し

ほんに、ほんに。よのさんの真の理解者はかのさんなのかも。

2015-11-20 16:16:07
名前無し

はつたちに住む場所と仕事を提供した大恩人に、挨拶一つもしない今井家

2015-11-20 16:50:00
名前無し

全ての大事な進行が登場人物のセリフだけで上手いこと進む回だったな。
ご都合主義、ここに極まり。
親が持ってる土地を借りるって・・どういうのか意味がわからなくて理解に苦しむ。
あさのバンク話(他人からの受け入り話)を効果的に入れてるつもりだろうけど、借金で逃げている眉山家にさらにまた借金。
農業やりながら、土地代を返すのに(しかも利息もあるわけで)、どれだけ時間がかかると思ってるんだろうか。それに農家するのにも多少なりとも初期投資がいるでしょう。それはどうするの?まさか、ずっと世話になってる農家の人らにまたお世話になるの?(ってか、全く姿が見えないんですがこの世の人なの?)
もう、はつ関係の話は全くのファンタジー農家幸せ貧乏家族。まだ「まれ」の方が実際に面倒見てくれた人の姿が見えてるだけマシ。
はつはただ気位が高いだけでぜんぜん駄目やん。今まで暖かい布団もないような薄着で暮らしてきて、野垂れ死にしなかったのが不思議なほどだし、はつか惣か幼い子か眉山両親のだれか1人でも風邪で倒れたらアウトな状況で全くだれも弱らず、季節のものではない綺麗な野菜が丸々ととれる状況の不思議さ。借金とりに追われてるのに野菜を売り歩いたり、白岡家に堂々と訪ねてくるはつ。
こんな空想ファンタジー話を朝から巻き散らかさないで欲しい。本当に貧困だったり仕方のない借金で困ってる人も朝ドラ見てるのだから。

あの九州の炭鉱の目つきの悪い人もまた、都合の良いタイミングであさのおかげ教になるのなったら、さすがに視聴は辞めよう。

    いいね!(1)
2015-11-20 16:51:07
名前無し

はつの頑なな心がほどけてやっと甘えられました。
bankと言うよくわからない存在にですがw
はつには、これぐらいのスケールで話をしないと
あさへの思いや浅井家からの支援が受けられなかった重責で
意地でも受け取らないでしょうから。

今回受けたのは、はつが素直に恩を受けたのを見守るあさの表情が「やっぱりこれからはbankやで~」としたり顔で微笑んでおり
それを発見したらしい進次郎が「ありゃ」って顔をした事。
この夫婦の轡を握るのはチャラチャラしてるようでも
やはり進次郎であさの表情から何でも読み取れるんだと思いました こんな形でもお似合いの良い夫婦なんですね。

2015-11-20 17:08:57
名前無し

よのさんのお手製張子 視聴者プレゼントして欲しい NHKさんお願いします。

ある意味 よのさんの変な人っぷりも半端ないから
あさが嫁に来ても加野屋の番頭さん達一同は免疫が出来てたような気がしますね 正吉さんの器がデカイですもん。
ほんに あさは恵まれてますな。

2015-11-20 17:37:18
名前無し

どこぞの銀行のCMのようだったw
あさの異様なほどの頑なさはこのオチのためだったのね。
現代だと、今のはつに銀行は貸してくれる訳ないよ。
持つべきものは大金持ちの親ってなもんでしょ。
まぁ、でも眉山家がなんとかなりそうで良かった。大恩人の農家の人は出てくるのかな。

2015-11-20 17:56:28
名前無し

あさの→はつの
訂正します。

2015-11-20 18:14:27
名前無し

今週は寺島さんの週だったと言ってる方がいたけど、本当にそうですね。
現代有数の演技派女優として、押しも押されもせぬ女優さんだと思います。
はつに土地の証文を受け取らせるために、あさが銀行の話を思いついた所もいい。
史実でははつは早くに亡くなるのだそうですが、
このドラマではこれからどんな人生を用意されているのでしょうか・・・。
あさとはまた全然違ったかたちで、幸せを見つけて欲しいです。

2015-11-20 18:26:26
名前無し

寺島しのぶさん。
お着物の着こなし、しっとりした立ち居振る舞い、こなれた京言葉など、
日本女性のゆかしい美しさをその身に体現しておられますね。
魅せられました!

2015-11-20 18:49:58
名前無し

今日も面白かったです。
梨江とよのとの会話がまことにいいテンポで進むのは、風吹ジュンと寺島しのぶの演技力のせいでしょうね。
はつに渡したかった和歌山の山の証文は、なんとか彼女が受け取ってくれてよかった。
あまりにひどいイジメとか、どこまでも暗いシーンの連続だとつらいですが、今日ははつの将来に光が差した気がしました。
現代の話ではないので、こんな時代もあったのかと納得できます。あれこれ気になることもありません。比べちゃいけないと思いつつ、思い出すカスドラマの借金話とは全然意味が違うので、なにも問題ないですね。
さあ、あさと加野屋のご主人は何の話をするのかな。予測できないのがまた楽しいな。

    いいね!(1)
2015-11-20 19:31:18
名前無し

新次郎が梨江に「自分が不甲斐ないばかりに、あさに苦労かけてる」とかなんとか言っていたけど、それがわかっているのならば、ちゃんと真面目に働けって突っ込んでしまいました。あれじゃあ、現代で言うところの「寄生ニート」ですからね(笑)

2015-11-20 20:05:39
名前無し

だめ、感動がうすくて今だにつまらんとですよ。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)5301~5350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上