3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)5101~5150 件が表示されています。

2015-11-17 22:51:27
名前無し

時系列も含め、色々突っ込みどころがあるなと思うこともありますし、それが嫌だと感じられる方の気持ちも理解できます。

が、個人的には、
なんか好きになっちゃったから、気にならないー
という感じです。

とはいえ、脚本の妙ってすごいな、と最近になって強く感じます。

はつとあさの強さと弱さの対比が、すごく明確に描かれていますよね。
話の軸がしっかりしてて、ダブルヒロインのどちらかに共感できる(メインの試聴対象は女性であるはずの朝ドラ)設定。

うまいなー(>_<)と

    いいね!(3)
2015-11-17 22:52:19
名前無し

うちのご隠居さんは皆を集めて大往生したはりましたわ
昔は今と違うから余計に死に目に会えるんと違いますか
病院でも延命したるから会える思うけども
まだ息のあるうちに大事な話はしとかんと
順番に言い残しみたいなんはドラマやからなぁ
都合がええとか それは言うてはあかんのやで~

    いいね!(1)
2015-11-17 22:54:22
名前無し

新次郎のキャラが大嫌いです。
いつもヘラヘラチャラチャラしてて
で、たまにあさに優しくしてるだけ。
勿体ぶった秘密は??って感じだったし。
あさはそんな新次郎が心の支えになってて好きみたいだけど
ほんと魅力感じない。

2015-11-17 23:03:37
名前無し

自分とは逆のコメントに突っかかるの多すぎませんか。
ここは誰かの意見をジャッジする場所ではないはず。
チャットではないのだから。ドラマの意見の反論というよりかは自分と違う意見への反論・のっかかり・揚げ足取り等ははお茶の間でお願いします。

2015-11-17 23:08:03
名前無し

私はシンジロウさんが大好きです。一見、へらへらしてそうですが能ある鷹は爪隠すじゃないけど、私には深みのある人間に見えます。

2015-11-17 23:08:43
名前無し

ドタバタ展開で設定がよく分からん
炭鉱での問題はもう解決したのか、そもそもあさの仕事って何なのか

2015-11-17 23:12:31
名前無し

じいさんも葬式カットで、なんか銀行の話になってたけど
あと五代さんがなんか変人みたい

2015-11-17 23:15:40
名前無し

うーんなんにも得るものがない。本当につまらない。

2015-11-17 23:17:37
名前無し

五代さんの登場シーンでロック調の音楽かけるのやめてほしいなあ。あれで余計に唐突感があるし、ここ笑うところか?みたいな、なんかもぞもぞした気分にさせられる。
五代さんを早くドラマに馴染ませてあげてほしい。

2015-11-17 23:21:51
名前無し

たまに見てるだけなのに星いれたな。見ててぼんやりしてるからか。朝ドラにはいれないようにしよう。

2015-11-17 23:22:53
名前無し

あまり見てないけど、昼休みのその時間、みんな机に突っ伏して寝てます。
バイトのおばちゃん達まで(苦笑)
史実である話ならば、なるべく史実と合わせてほしいと思います。

2015-11-17 23:39:51
名前無し

年表を書いて下さった方、ありがとうございます。3年ほどズレているんじゃないかとモヤモヤしていたので、すっきりしました。あさが初めて大阪へ行ったのは 年表では11歳ですが、ドラマでは12歳とナレがありました。1歳のズレはドラマの年齢が数え年ということで納得しています。

あさの年齢にこだわらないという意見もありますが、ドラマへの影響は大きいです。あさが数え年で25歳なら現在1874年になります。そうすると、色々齟齬が出て来ます。例えば、4歳のはずの藍之助が2歳くらいにしか見えない。 あさが九州に発ったのも1874年ということになり、1871年に炭鉱を買ってから3年も放っておいたことに。はつの頼みでふゆが白岡家で雇われたのは藍之助が生まれて間もなくですが、ふゆはそれから4年も経ってから手紙で実家に居場所を知らせていることに。忠興がもうすぐ東京へ本家を移すので大阪に会いに来たと言ってから4-5年経つのにまだ京都にいる。あさが25歳だと、あちこち辻褄が合わなくなり、世界観が崩れてしまいます。そしてドラマに入れない。

年表通りだと上のような問題はなく、辻褄も合うのですが。なぜ25歳に拘るのか?きっと妾問題に関わる新しいエピソードに強引に繋げるためだろうと推測します。無理やりな話運びはこれまでのパターンですから。話作りが粗いとは思っていましたが、どんどんおかしくなって行くばかりです。

    いいね!(5)
2015-11-17 23:52:46
名前無し

加野屋の真ん中にドンといるはずの三男坊が突如、消えた(笑)
理由はここでの鋭い方々が指摘してた通り、妾問題で盛り上げるため。そしてかわいそうな、ふゆ。
まだ14歳そこらの女優さんなのに、話題づくりのため標的にされてしまって、ふゆ自体もどう考えても初登場時からほとんど成長させてくれず今、たぶんふゆも23,4歳前後(あさと同じぐらいの年だったので)の役を14歳の女優さんが演じるという不自然さ。NHKさん、せめて妾問題でしばらくは話の中心となる人物役の女優さんはちゃんと成人した女優さん、せめて18歳以上の女優さんを使いましょう。ふゆちゃん役の方が可哀想です。

2015-11-18 00:02:20
名前無し

亀助さんって多分40歳以上ですよね・・
ここで盛り上がってる亀助・ふゆ結婚説、ってのも、ふゆが
もろに幼い顔立ちなんで、すごく年端のいかない子が凄く
年の離れたおじさんと結婚させられるようで、そっちも
微妙ですけどね。
初めて亀助さんがふゆを見た時から10年近く経ってる
のに、ほとんど成長してないよなぁ。
私なんかはふゆと新次郎さんの方があさと新次郎さんよりか
は自然と絵になってるからこちらは普通にあり、だと思うん
だけど。
新次郎さんの玉木さんは「源氏物語」の主演をすればさぞかし
似合うだろうなぁ。

2015-11-18 00:08:03
ぜろ

お爺ちゃんに泣かされました。

冬は一体いくつの設定なのかな?
大阪に来てから10年は過ぎてるみたいだけど
小学生くらいにしか見えない。

2015-11-18 00:14:34
名前無し

あさのおじいさんはあの時代にしては先見の明があり、
旧態依然とした価値観にこだわらず、
あさの男勝りで勝気な面を逆にほめて伸ばしてくれた。
だからあさもあんなにのびのびと天真爛漫に育ったんだと思います。
育った家庭環境って大切ですよね。
そして新次郎も、あさに普通の商家の妻になることを要求せず、
あさの持つ行動力を認め、やりたいようにさせてくれた。
そういう意味でも新次郎とあさ、すごくお似合いの夫婦だと感じます。
どんなに実行力や才能があっても、
それを認めて伸ばしてくれる環境がないと、どうにもならないですものね。
そういう点であさという人は非常に恵まれていましたね。

    いいね!(1)
2015-11-18 00:15:20
名前無し

お爺ちゃんは羨ましい程幸せな最期に見えました。宮崎あおいは、ほとんど表情を変えずに感情を表現できる稀有な演技力と感心した。

2015-11-18 00:51:37
名前無し

おじい様が亡くなったのを区切りに、準備を進めていた東京移転をいよいよ本格化させるお父さんですね。居も東京へ。
あさとはつは寂しくなることと思いますが、お母さんもさぞかしふたりの娘たちに後ろ髪を引かれることでしょう。
寺島しのぶさんの細やかな演技、美しい所作を見ることができるのはあと少し?東京での様子も引き続きお願いしたいです。

2015-11-18 01:51:51
名前無し

↑私もこのシーンの後、とっくに東京行ったもんだと思ってました。
2年も前の、はつの出産前の話でしたね。

2015-11-18 02:06:06
名前無し

↑同じく私もそう思っていました。
こうゆうの、このドラマでは多々ありますね(苦笑)

2015-11-18 02:15:01
名前無し

↑おー握手!

2015-11-18 02:20:37
名前無し

五代さんがバンクと言ったら目を輝かせてたあさ。
炭鉱業のつぎにはいよいよ銀行業に手を出すんですよね。
やはりやり手なのはお父さんの血かな。
新次郎もあさに触発されて変わっていくというけど、
どんなふうに変わるんだろう。楽しみです。

2015-11-18 02:29:56
名前無し

このドラマ、時系列の破たんがひどすぎる
昨日火曜の放送で、ナレーションであさは10年ぶりに今井家に戻ってきたって
いったいどうなってんのさ

2015-11-18 02:35:51
名前無し

資料でみると、あさのご主人はあの時代にしては妻の意見にも良く耳を傾けるなかなか物の分かった人だったようですね。ドラマのなかの新次郎さんも一見遊び人に見えて、なかなか懐の深い理解あるご主人です。史実ではお妾さんとの間に何人も子をなしたようですが、ドラマではそこをどう描くのか、興味あるところですね。

2015-11-18 02:50:12
名前無し

ナレーションもセリフも滅茶苦茶でワロタ

スポンサーリンク
2015-11-18 03:07:54
名前無し


本当に、色々とついていけない朝ドラになってきました。色んなことが最後まで辻褄が合わないまま終わるような気がしてきました。そんなこと最初から気にしていないみたいですから。これでも朝ドラ。。。なんですよね?

2015-11-18 04:56:43
名前無し

この物語りは、江戸末期から明治・大正にかけて特異な才能と運そして類い希なる努力によって生き抜いた一人の女・一人の経営者・そして一人の教育者の一代記のように思う。私は、そういう人間の辿る道と辿り着いた想いを最後に感じられたら幸せです。
そこにこそ、このドラマの意味があり、人の生き方を魅了する普遍的な人物的魅力まで、テーマが昇華されていくように考える。
祖父や父・母・姉・夫・義父等(政治部分では五代に特化されているが、伊藤・大熊・西園寺まで繋がっていく。)の生きる姿と援助に支えられながら、やがて多くの若い人材や新しい女の生き方を模索する女性ちを支え守る立場えと変貌していく。
そんなダイナミックな生き方を見せていただけるように日々期待しています。
私は、このドラマ結構、人を見つめる作品として意義のある作品として評価しています。

    いいね!(2)
2015-11-18 06:27:40
名前無し

ほぼ時系列ノーチェックでドラマ制作が進行している恐ろしい状況ですね

2015-11-18 07:07:26
名前無し

東京にだんだんと仕事を移していく。最終的には居も移す。
今と違い、直ぐには住居などもできないと思いますし、おじいちゃんのこともあっての今回の転居ではないですかね。娘二人の実家への挨拶など、なかなか直ぐにには実現できません。お父さんは行けるうちに行きたかったのだと思います。でも一番の目的ははつの様子を見に行ったのだと思いますが。

2015-11-18 07:09:20
名前無し

きょうは妾ばなしがでそうですね。よのの目がたくらんでいましたし、よのの頭のなかは新次郎の妾のことしかないのでしょうね。なんか哀れな老人を見せられて嫌だし、妾の話が何回もでてきて飽きたよ。

2015-11-18 07:33:30
名前無し

07:07:26です。
娘二人の実家への挨拶ではなく、娘二人の婚家への挨拶の間違いです。すみません。

2015-11-18 07:48:39
五代の長話

御守りを先に貰ったのでお金は要りまへん。
何で先にはつにお金をくれなかったん。

2015-11-18 07:51:57
名前無し

火花ばちばちばちばち
五代と信さん!
こんな展開もすきやでぇ(笑)
ん?あさ何見た?
どうした?どうした?
ここで終わるんか?(泣)
難儀なドラマやなぁ~(笑)

2015-11-18 08:11:18
名前無し

あさと五代の話してるシーン、
二人とも下手で見てられない。(泣)
波留もまだこの下手っぷりに慣れないけど、
ディーンフジオカって他に代表作ってなんだろ?
元々下手なの?

2015-11-18 08:26:38
名前無し

今日は娘はつへの梨江さんの母心が切なかったです。
借金を頼みに来た娘を救えなかった後悔がずっと胸に疼いていたのでしょうね。あの時も厳然とした忠興にすがるように懇願していました。大店の奥方として商いの厳しさも知っているけれど、それと娘を思う母心は別。当時として妻は夫の判断に従うのは当然だったしどんなにつらかったかと思います。東京行きを前にせめてもの助けと夫に隠れてお金を渡そうとする気持ちはわかるし忠興も物陰からそれを見て黙認していました。やはりそれが親心ですよね。
でもはつは断った。はつの性格を思うと、見ててやっぱりと思いつつ、どうしてそこまで頑なに?という歯がゆさもあります。母親の言うとおり、農家に間借りの身で日々をしのぐだけでやっと。おまけに若くもない義父母に幼子まで抱えているのですから、こんな時くらい親に甘えてもいいんだけどなぁ。そこまで自分に厳しくしなくてもいいのに。
「たまには親に弱みを見せなさい!」梨江の悲痛な叫びが胸に迫りました。
ほんと、はつちゃん健気すぎるよ(涙)

一方、新次郎の「おなごに親切な方」に「誰にでもというわけやありません」と返した五代。これは宣戦布告でしょうか?(笑)
もちろん、五代としては商売人あさを見込んだというのもあるでしょうけど、
それだけじゃないですよね。
新次郎だってもちろん、男として五代を意識してる。
なんか火花バチバチが画面から伝わってきて、男二人静かながら迫力ある表情でした。
今日もわざうか15分ながら母娘のしっとりと男同士の嫉妬メラメラと
対照的でメリハリのある構成で楽しめました。
次の展開がイヤでも気になる上手い脚本にまんまとのせられてます。
明日も楽しみ。

    いいね!(1)
2015-11-18 08:45:37
名前無し

あさは五代から説明されなくても“何かを成す為にお金は必要”だと判っていたはず!
加野屋を守る為に奈良の豪商にお金を借り炭鉱事業に手を伸ばしたのにね!?

はつもいつもお金よりお守りがあれば良いと言う、自分のイメージ重視で
いっつも同じ演技の宮崎はつさんには野良着がホントに似合います

どちらも辻褄が合わないエピでびっくりぽん!です。

2015-11-18 09:17:14
名前無し

親のたったのヘソクリも拒否するのに、野菜や米どころか土地や納屋まで都合して貰って、農家には全面的に寄っ掛かるはつ。なんで?
働いても金にはならないと自覚が有るのに、金関係の話しになると、私には縁がないと諦めモードというか、はつの真剣に子供や家族を守ろうという性格だったらはつなりに新しい姿勢が見えてきてきてもいいと思う。
農家の慈悲には甘えられるけど、財閥級の人の慈悲は親だろうが貰わないなんて、農家バカにしてるじゃないですが農家ならば迷惑掛けてもいいと思っているようにも結果見えてしまう脚本は失敗だと感じます。
はつは聡明な女性なんでしょ、だったらもっと書き様があるのでは。

    いいね!(1)
2015-11-18 09:22:56
名前無し

はつは母親からの援助も受けません!と余りに不自然な話ですよ
ねぇ(呆!)
はつのシーンではいつもこの“健気さアピール”!
ここまで続けられてもねぇ~(呆!)違和感しか残りませんよ。
確かにはつだけ成長が見られない、いつも同じ演技だし!

あさの“びっくりぽん”もいつまで続くのやら?

2015-11-18 09:23:28
名前無し

債権者に少しでもお金を返さなければと考えるのが人の道だと思います
このドラマは時系列だけでなく倫理観も破たんしてます

2015-11-18 09:35:36
名前無し

私もはつには何だかガッカリです。
健気で頑張るはつを応援してきましたが
ただの意固地に見えてきました。
子供もまだ小さく、不安定な生活で
何かあった時の為に、お金は必要なのに・・・
貰うのは嫌なら、いつか返せばいいこと。
頑なな、はつに共感出来なくなってきました。

2015-11-18 09:35:41
名前無し

貧しく小さいながらも、惣兵衛がいて義両親がいて子どもがいて、ささやかな幸せをやっと築き始めることができるようになってきたはつには、過ぎたお金をこの家に持ち込むことが怖いのかもしれないな。

2015-11-18 09:36:58
名前無し

実家が財閥なのに母親のへそくりも受取拒否!母も“あぁそうですかぁ~”と引っ込める(笑)
得意気なシタリ顔のはつ!!

どんどん馬鹿馬鹿しさが加速してきました(笑)

    いいね!(1)
2015-11-18 09:38:37
名前無し

五代役のディーンさんの長台詞。目をパチパチ、とにかく言い切らねば
・・・の意気込みは伝わるんだけど何を言っても一本調子の棒読みで言葉が入ってこない。
それにこのピストルの取り扱いの軽々しいこと。あさも五代もポイポイ胸に納めるけど炭鉱では暴発した訳だしもう少し凶器である事も伝えなくては・・・
子供って同じように育てても性格がまるで違う。親はそんな気はなくても長男、長女はどこか自然としっかりしなくては・・・と擦り込まれて下の兄弟のように上手に甘える事も我慢してしまう。
私自身、90になるしっかり者の母に今だに過度な期待をされるばかりで弱音を吐いたり、甘えたりすることさえ許されないので今朝の梨江さんと はつの母娘の会話は胸にしみ入りました。
「たまには弱み見せなさい! 親が子の為に何かしたい思うて何が悪い・
・・」 あ〜、こんな言葉一度でいいからかけて欲しいな〜・・・
そしたら、あさ みたいに素直に不安で一杯な事も吐露できるのに・・・
あさに対しての心情も吐き出せて少しは はつの心も軽くなったでしょう

って思うのですがお金より梨江からもらった御守りだけあれば良いってカッコ良い事をはつは言ってますが借金取りに追われてるんですよね〜
。でも、あんな始終あさや新次郎などが出入りして五代まで訪ねて行ける所なんて直ぐにバレそうなもんやけど・・・よほどトンマな借金取り達ですこと・・・ そりゃあ はつも落ち着かないわ〜。
子供の事を考えるんだったら 取り敢えず 親から借りて借金を綺麗にして無期限で親には返済を続けても良かったのに・・・
はつの立場として あさには大阪から新次郎親子が弔問に駆け付けたのに白蛇はんも事情が事情といえ 顔も見せない。心情は複雑でしょうね・・
たった15分の中に 押し込めないといけないのだから あれも、これも事細かには難しいのは分かるので過度な期待をせず又明日も楽しませてもらいます

2015-11-18 09:39:03
名前無し

このドラマお得意の盗み聞きが、今日は大々的にヒロインの母親&舅&旦那の3人で堂々とするのは今までの集大成かな(笑)
盗み聞きと人からの受け入り話からの成功、の2つで主に話が進行するドラマだけある。
五代が今井に来たとたん、新次郎がタイミングよく来るという都合の良さと同時に新次郎からお金の汚さを聞いた後に五代からお金は人を救うとちゃんとフォローも欠かさないタイミングばっちりさ。

それにしても、あさが銀行や商業のことに関して新しい情報を耳にするのは、自分が出て行っり調べてわかった事ではなく、常にまわりの人から有益な情報を聞くのですね(主に五代から聞く、又は正吉や新次郎、五代から聞いた寄合所のおじさん等)。
このおなじパターンがかなり延々繰り返されてる気がしますが、あさは要はやはり財閥出身で常に良い情報網に囲まれていて、自分の知恵というより、まわりから自然と経済術を身につけさせてもらって、とんとん拍子にうまくいった女性、という印象が強いですね。
別に「カーネーション」や「おしん」のような根性物語をみたいわけではないけど、こんなお花畑のような女性を毎朝見てても、「あ~人脈があるって大事なのね」ってぐらいしか思わないな。
そういう運が良い女性を綺麗な顔の女優さんが、年相応ではない幼い性格をユーモラスに演じてるドラマですね。

    いいね!(1)
2015-11-18 09:46:34
名前無し

借金取り
丸で向こうが悪者で、身の安全のために隠れているような描かれ方
なんですのこのドラマ

2015-11-18 09:49:37
名前無し

ハツ自分の事しか考えてないどすな
お守りで子ども育てられるの、
呆れるって涙 人間味感じられん
情が薄い話

2015-11-18 09:52:36
名前無し

お金を決して受け入れられないはつに対して、今日は銀行の大事さを五代からクドいほど聞いたあさがいつか、したり顔ではつに同じようなことを説いて、銀行の有り難味がわかる、その為のしつこいほどのはつの頑固設定という話ならドラマのド素人にもわかる安易な展開やなぁ。

はつが容易に母親からのお金を受け取らないのは、前に自分が惣さんとお金を借りに行った際に貸してくれなかった時のしこり的なものあるかもとおもたんですが、宮崎さんの単調な演技ゆえか、どう受け取っていいのかわからないはつの心理描写。
もしや、実親が菊からの理不尽な許婚交換を了解したことの恨みも含まれてるのか、と勘ぐるのは宮崎さんの得体の知れない笑顔の怖さゆえか。

2015-11-18 09:54:08
名前無し

今日のはつだと、ほんと家族には利がない。
自分の誇りだけ。
子供や義両親は二の次だもん。
信念を曲げてでも「お家を守る」ことしたら拍手だけど。

2015-11-18 10:57:11
名無し

はつの「お家を守る」ことにこだわるのが不思議。
不思議だけど、小さい頃から「女は良い家に嫁に行って、その家を守るもの」と刷り込まれたものは、簡単には変えられないんだなぁと思う。
それがいいとか悪いとかではなく。

2015-11-18 11:09:21
名前無し

山王寺屋の借金は、梨江のヘソクリごときではどうにもできない額ですよね。
確か加野屋の正吉が「たいそうな額」みたいなこと言ってた気がします。
確かに、眉山家が借金を返す気があるのかないのかすらわかりませんが、借金を返さずに暮らしを楽にするためのお金を援助してもらうのを拒否するのはわかる。
梨江の「せめて住む家をちゃんとして、藍之介を...」もよくわかるけど、それは眉山家の借金を棚に上げての話。かと言って、今梨江から幾ばくかのお金を貰い、返済に充てたところで火に油。返しきれない他の債権者に見つかれば、この先の返す当てもなくまた追い込まれて逃げることになるのは明白。ただ、今の納屋暮らしでは藍之介が病気になっても医者代もないだろうから、万が一に備えていざというときの資金にありがたく受け取っても良かったかな。
まぁこんな心配してますが、忠興までもが盗み聞きして涙目になっていたから、京都の家屋敷を処分したお金でも渡すんじゃないでしょうかね。それなら相当額になるでしょうから。

ちっちゃい藍之介、かわいかった。産まれて翌日の放送で、いきなりデーンと大きな藍之介に目が点になったけど、おそらく今出ている藍之介の方を先撮りしてたんでしょう。
時系列の狂いも激しいですが、編集も撮影の段取りも、全てがしっちゃかめっちゃかになってるんでしょうね。制作陣がおかしくなってることに気づいてないわけはないので、いずれどこかで軌道修正が入るかな?

大根役者コンビのあさ&五代のシーンは嫌がらせのように長尺で、先日の世界野球プレミア12のようにいつ終わるかとイライラ。
もう今井家と眉山家の話だけでいいわ。あさ&五代が画面から消えるとホっとする。
あさの他人の尻馬に乗る成功話も、五代友厚もどきの人物が人妻に粘着する話も興味ないです。それこそお得意のナレで済ませてくれて全然構いません。最近は「びっくりぽん」を言い出しそうな雰囲気を感じ取って即早送り。今朝はバッチリうまくいったw



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)5101~5150 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上