




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
普通な時もあるけれど時々、棒演技です。
それぞれ人によって感じ方や捉え方が違うことは自分だけの感想として書けばいいことです。
私も波瑠さんは苦手です。ギョロ目になってしまうところがどうしてもあるので、その表情にいつもガッカリします。
彼女がどんなにいい演技をしても、宮崎あおいさんと比べられますからねえ。
波瑠はセリフが自分の耳で聞き取れるくらいのレベルで、最近は怒鳴り声が多いけどあんなのを上手いだなんて言わないよ。波瑠がやるあさはどこにでもいる嫌な女に見えるよ。演技の実力がそなわっていないから見る人によっては嫌いなんだと思う。まわりのほうがうまいでしょ?演技。富田靖子とかね。画面に波瑠と実力のある役者がそろえば、そこで自然と比較が始まるんですよ、だから下手だという感想になるのです。
宮崎さんがしっかりとした長女、ハルさんがおきゃんな次女という胸を借りた感のある配役が、二人を比較対象にすることなく、二人の個性を共存させお互いに引き立て合う効果を出していると思います。
伝統的に朝ドラは新人を主人公に登用し、新人を鍛える場でもあったと思っています。これはなかなか民放ではできない。
主役より周りのベテランの方が演技がうまくて当たり前だと思って見ています。主役はいかに演技者としても成長していけるか、周りのベテランで演技がうまい役者は、いかに主役を引き立てるかも試されているという緊張感が好きです。
富田靖子さんの名前があがったので。
アイコ16歳 好きだったなあ〜。
映画もかなりみてるほうですが、最近見かけないなと思ってたら、朝ドラで会えました。
随分痩せられた印象がありますが、芝居は変わらずいいですね。
同年代ということもあってまた活躍してもらいたい女優さんです。
コテコテ?ですね(笑)いまいち。
波瑠は全然新人女優なんかじゃない。
10年選手があの演技じゃ、下手糞判定されても仕方ない。
アイコ16歳、いいですよね。富田靖子さんはあれがデビュー作で当時中学生。
上手い人っていうのはそういうもんです。
ヒロインの演技、下手だと思いました。
山の神様に謝ったシーン、もうどうした?ってくらい、呆れた…だから啖呵きるのもぴんと来なかった、自分で女優10年と言ってるから、知らなければこんなに違和感はなかったと思います。
ほんと魅力がなくなって来てる、口だけポン
下手ウマという言葉もありますし、演技が上手ならばいいわけでもない。溌剌と見えるせいか波瑠さんは旬を感じます。今までには感じなかったことですが。女優人生のタイミングなんじゃないでしょうか。実力派女優さんでも、いくらなんでも宮崎さんや冨田靖子さんが今更ヒロインでもありません。
口だけポンに笑ってしまいました(笑)
はるさんが上手いなら、下手な人はなかなかいないんじゃないでしょうか。
今日は一段と酷いなと思った時は、こちらでもたくさん同じような感想が上がってるので、やはりなと思います。
演技力はほかでも賛否両論あるようですね。
確かに10年ですがモデルとしての仕事のほうが多かったみたいですね。
私はそこまで酷評するほどとは思えませんね。
宮崎さんや冨田さんと比べるのも気の毒な気がする。
朝ドラヒロインはみんなそうです。視聴者目線より少し幼いセリフ、演出。(期間前半は)
そんな中でもどれだけ応援してもらえるかが勝負。
耳障りの悪いエピソードは徹底してアレンジ加えて触りの良い話しに終始してる
ヒロイン夫婦もクセがない潜在的に好感度が高い役者をキャスティング。
すごく日本的と思う。
とんがったところがまるでなくて、そういうの求めてる人にはつまらないけど
安定性、安心という日本製ドラマ。
すっごく面白いので 毎日明日が待ち遠しいです。
波溜さんのあさ役 とっても良いですねぇ~
ぴったりポンです!!
元気をもらえて毎朝15分があっという間に終わります。
時代背景といい この様な日本のドラマ待ってましたぁ~って感じです。
明日も楽しみ~
新次郎にはあのピストルの音が聞こえたんだね。
だから助けに来たんだね
新次郎さんが乗ってきたような籠では逆に山道で斜めになったりお尻がいたくなったりで歩いてくる方が楽ではないのかしら。あの感じで50キロ前後。担いてきた男衆の方を偉いと褒めたい。
あささんの演技、普段は一本調子ですが今日のような啖呵が入ると目が血走ってるので、見てるほうもそれなりに怖かったりするので、激しい喜怒哀楽の方が向いてる女優さんなのかな、と思ったり。でも怒ったり笑ったりする演技の方が楽だといいますから、まだまだ演技は未知数かな。
明日は惣べえさんが「あさいち」に出るようだから話題も視聴率もすごいことになりそうだわ。
批判する方への書き方指南するコメント結構、気づかないうちに削除されてますね。確か、主演女優さんの好き嫌いで演技の上手い下手を判断するのは良くないとの指摘でしたが、それなら女優さんが好きだからという思いに左右されて演技が上手いと言い切ってしまうことも駄目になってしまいますよね。
演技が上手い下手は主観の問題だし、その中には見てる人の好みも入る。そういう見方は自由だということですよね。
基本、ここは前作の女優さんに対してのような誹謗中傷やブログの批判もないですし、ドラマに否定的な方の文章は鋭い方が多いので勉強になりますし、少しクスッと笑えるユーモアがあって良いです。
ここは公平な場所だなと感じます。
まあ、確かにはるさんは特に演技がうまいほうではないけど、誰かが書かれていたように、最近の朝ドラのヒロインて、みな演技力はそこそこですね。好感度の高さがまず第一なんでしょう。そういう意味でははるさんは充分に合格だと思います。すっきりと爽やかな感じが万人受けする感じ。朝ドラの主役は特に、同性に好かれないと始まりませんから。これが成功だったことは、視聴率や各サイトでの好評が証明していますね。宮崎さんは地味だけどじっくりと役を確かめながら演じていく感じが、これもまたいいですね。朝野屋の舅、新次郎、惣兵衛、菊、そして番頭さんたち、梅(最近出番が少ないので寂しい)、京都の両親(これも出番が少ないので寂しい)など、魅力的な脇がしっかりと周囲から支えていて、今回は良いドラマになっています。
すみません。朝野屋ではなく、加野屋でした 汗
波瑠さんの演技、下手ではないと思いますよ。
すごく上手いかどうかは別として、許容できる範囲だと思います。
過去には、もっと下手なヒロインもいましたし。
波瑠さんが下手なら今の若手女優のほとんどは下手ですよ。
波瑠の演技が上手いか下手かの投票してるわけじゃないんだからもういいよ。
上手いと思ってる人も、下手だと思ってる人もいるってこと。
下手な俳優でも演出の仕方次第で上手く見えることもあるし、特に朝ドラのヒロインは上手いか下手かより爽やかさと勢いが重視されるように思います。
爽やかでイライラしないで見られる
これだけでも本当に有りがたい。
はつを実家に帰すために家出?おまえのせいではつは他人の親の面倒と馬鹿ダンナとの間にできた子供の面倒をみるはめになったじゃないか。惣兵衛おまえは馬鹿だろう、おまえは責任を放棄して嫌なことから逃げただけだ。いいわけするなよ。
波瑠さんの演技、私は好きですよ!喜怒哀楽を全部演じるのは、本当に労力を使って大変だと想いますが波瑠さんは好演されていると思います。
むしろ宮崎さんの“健気で大人しいはつ”の方が上手い下手が目立たないし普通に演じていたら好感度大の役ですよね。
でもはつの宮崎さんはどんな時も良い人過ぎな同じ表情であまり上手いとは思えない…
あさの姑のよのさん来た時も藍之助の将来を想ったらもっと不安を抱えて葛藤する
表情があって普通なのに爽やかな?
ニッコニッコ顔にはがっかり!何か白けてしまいましたよ…
惣兵衛の闇が何か期待してたのに単純で肩透かし
このドラマ思わせぶりで裏切るの何回目?
もう期待しません。
はつ、強くなったなぁ…。と、しみじみ。
あんなに薄化粧でボロい着物でも宮崎あおいさんは美しいですね。見とれてしまいました。
惣兵衛の理由、私は納得できたのでよかったです。
両替屋では貧乏ゆすりして、顔もこわばってたけど、畑仕事して、貧しいくらしをするほうが、惣兵衛にはあっていたんですね。でも、お母さんの大切な店をつぶしてしまった、はつを幸せにできてない自分が嫌になって…。そんな弱い惣兵衛をはつが優しく、そしてしっかり支える今日の川辺でのシーンはぼろぼろ泣いてしまいました。
ほんと柄本さんの演技うますぎです。
ただ一つ、子役の子のぬぼーっとした感じだけ気になります(笑)
惣兵衛はずっと自分を責めていたんですね。それを癒すはつの言葉もお見事。
さてあささん、先日読んだ本によれば、拳銃を持参した理由の一つとして、失敗したら自殺する覚悟があったとも言われています。このまま帰るわけにはいかない、というあさの決意は、見ていて天晴です。今の日本があるのは、あさの様な人たちが頑張ってきたお陰なのでしょう。
それにしても新次郎さん、せめて炭鉱には歩いてきなはれ(笑)
今後も楽しみです。
スタバに宮崎さんが出てた時も気になっていたが日差しを浴びると
はつのそばかすが目立ち可哀想!
もう少し化粧させてあげて!
あさの怒鳴り声は不快です、うまくいかないとわめき散らして問題を解決しようとするこの大馬鹿女が。明日はうわさの腰抜けダンナの登場かよ。
籠から新次郎が降りて来た時の音楽が秀逸!
なんか、、薄っぺらいドラマです。
で、どうも、あさと新次郎のキャラに馴染めません。
1日のうちにどんだけ盛り込んでくるのかと唸る贅沢さ。毎日眼福。籠乗ってきた新次郎さんにやられました。あさに会いたかったのね。
音楽は本当にいいんですよね、音楽は。
最近は何だか あさが来たを見ても、寂しく感じる時があったので 何故かなぁと 思っていましたが 昨日新次郎が出た時に ああそうだと思い 今日の 呑気に 籠から降りてきた時に あさの元気さは、新次郎といるときに 本当に 映えるのだなぁと、確信しました。 私は この朝ドラを ジェットコースター朝ドラと 名付けていましたが、速いテンポは あまり、気にならなくなってきたので、今は 密かに 水戸黄門朝ドラと呼んでいます。 出演者 全員が良い人ばかりだと、問題も起きないのでドラマにならない為、今まで菊さんが 悪役を背負って下さいましたね。お疲れ様です。そこは 朝ドラ 、きっと 菊さんは 変わっていくんだよねという伏線が ありました。 変わってほしいと 知らない間に 願ってしまうから 菊さんが変わっていくだろうが 凄く 嬉しいし、再会場面も 涙が出る。 朝 一番に見る方の多いドラマ。 重くなく、さっぱりしてて、時には 痛快に色々な事を解決していってほしいです。 このレビューの他の方のトビで 自分は気づかなかった 伏線を教えてもらえるのも 楽しみです。 沢山の種を散りばめて、あり得ない事も 各視聴者の 違う眼から 突っ込ませて、目を離せなく しているのでは?と思うシーンも多いですね。 次の 悪役は よのさんなのでしょうか? それとも、新次郎が 違う姿を見せてくれるのでしょうか? これからも 沢山の花が 育ちますように。 今は 予告は もう少しだけ 伏せてほしいのが 今の1つだけ希望です。
波瑠さんの演技は好きなのですが、
私のこのドラマへの理解力が足りないかもだけど、何かよく分からん展開が多い
今回のピストル騒動や失踪事件の顛末はじめ、
子供時代の振袖にピストルが入って~から、その子供に執着する五代さんや
新政府には金を貸さず、ノープランのあさには貸す鶴瓶さんとか(結局金はあさから新政府に行ったのかな)、井戸に落ちて無傷等々、
物語のわりと重要部分と思うところが、なぜ?と思ってしまいます
どうせドラマだから気にしないほうが良いのかな
炭鉱の前オーナー(木村佳乃)って何で炭鉱を手放したんだったけ?わすれちゃったよ。元々その理由については詳しくやってないのかな?
炭坑主だった夫が亡くなったので、引き継いだ未亡人が売りに出した。
やっぱりあさはピストルで工夫を脅かしたんかい(^_^;)
新次郎はあさの柔らかいところを引っ張るフェチなん(*^^*)
かごやが潰れかけているのにかごでやって来る新次郎って何。
京の女大関はシコが凄いな。
あさのほっぺはぷにゅぷにゅや~
新さんいいなあ
寄り添うあさは少しかたいけど
それがまたうぶでいいやないかぁ~
柔らかい良さかぁ
それがずっとあさのよさやぁ~
新さんの21年前の昨日はどっちや~!
予告にあったからまた相撲を取るのはわかってたけど
あの荒くれたち相手に相撲の勝負を挑むというのは
いくらなんでも不自然でしょう。
実際の広岡浅子さんも相撲好きではあったらしいけれど
大名家の門を突破するために通りで四股踏んで突進したり
相撲の勝負で炭鉱夫たちを説得なんてとても史実とは思えない。
特に波瑠さんのようなスレンダーな女性では説得力皆無です。
だって、きっと勝つんでしょ? そして男たちを唸らせるんでしょ?
無理やり持たされたピストルが思わず暴発して(しかもあさはもちろん誰も怪我もせず)
荒くれたちが一気におとなしくなったりもそうだけど
最近の炭鉱編は不自然でムリクリな演出が目立ちすぎな気がします。
何事もやり過ぎると楽しめません。白けてしまいます。
五代関連とあさのお転婆描写の過剰演出はどうしても受け付けません。
惣兵衛の心の闇がはつへの後ろめたさだったなんてくだらない話でびっくりポンでしたが、今日ははつが出て来なくて良かったです!
サクサクあさの話を進めてください。新次郎さんとあさのやり取りはホッとします。
新次郎の秘密って何だったのかな?
惣兵衛のような馬鹿馬鹿しい理由でない事を願います!
ドラマはいいけど主題歌がやっぱり受け付けない。
今日はわりと落ち着いて見ていられた。
話に大きな動きがなかったのもあるけど、やっぱりあさがギャーギャー騒がなかったから。今日の炭鉱夫たちへの説明は良かった。
あさは身内の前だとアホの子の喋り方でカマトト、キレると突然低い声で能書きたれ。
商いだとちゃんと大人の喋りができるんだから、普段からそうして。騒ぐとやかましい。
演技力ないからカマトトも啖呵も上っ面の付け焼刃で下手さが際立つだけだから。
うめと雁助の恋の行方が楽しみ。ふゆと亀助も。
教えてくれてありがとう。前オーナーも手放さなければ加野屋の売った蔵の金額よりも稼げたのに手放してしまって残念だね。誰か炭鉱の経営をサポートする人がいれば女でもやっていけたのにね。当時の時代背景や習慣は恐ろしいものだ、女は芸事が少しできて子供を産むか家の仕事しかできない無能に育てられ、頭がよくならないようにつくられていたんだね。
惣兵衛みたいな女のヒモも現在の日本にはいっぱいいますね。女のヒモは日本の文化なのかな。
うめは立ち聞きばっかりでワロタ
また、あさのおかげ様。新次郎が、あさのおかげで変わった発言は前にも言ってたし何度も言わなくていいです。
新次郎の秘密、勿体ぶる為でしょうけど。
相撲ももう飽きました。
新次郎さんはやっぱり言うことが違うなぁ。
あさの強さも弱さも全て知っているからこそ言える言葉ですね。
傾いたお家再興のため、炭鉱の荒くれ者たちを働かせるため
思いっきり突っ張っていたあさが偶然とはいえピストルの威力で荒くれ男たちをびびらせ
「うちやってやりましてんねん」と得意顔だったのに、それは違うと新次郎。
商いでは気の強さやハッタリも大事だが、あさにはこのほっぺのような柔らかさが
あるのだからそれを活かした方がいいと説く。
そうですよね、一時的に武器で屈服させてもそこに信頼関係がなければ
いつまた不満が爆発するかもしれない。
その忠告に素直に従うあさもいつもながらですね。
武器で脅した格好になったのを詫び、加野屋の実情を包み隠さず話した上で
探鉱事業の将来性を説明、えらいのは炭鉱の持ち主ではなく
実際に石炭を掘るあなたたちなんだと相手を立てる。
山の持ち主なんだから働け、という最初の頭ごなしの姿勢から
すぐに態度を切り替えられるのはさすがだと思います。
この柔軟さがあさのいいところですよね。
そしてもちろん、新次郎。
あさの商いへの情熱を支え背中を押しながらも、時には適切な助言でストップもかける。
ほんと、いい夫婦だなぁ、と思います。
新次郎のほっぺつまみとその後の寄り添い合った夫婦の姿に
穏やかな愛情と幸福感が感じられて素敵でした。
新次郎さん、ヘタレに見せてるけど実は人間の深い部分をよく見てますよね。
明日は20年前の秘密が明かされそうなのでまた楽しみです。
毎朝が楽しみになりました!
あまちゃん以来です。
完全に朝ドラ見るのはリタイヤしてたのですが、待った甲斐ありました。
あさちゃんは見ててスカーッとします。
はつさんは、見ててジンワリ涙したり、心があったかくなります。
この先失速しないよう願います
新次郎さん、あさを理解していて一番良いところも分かっている。と同時に自分の加野屋への思いもあさに託しているんじゃないかな。男が、女が、ではなく、その人この人が自分のやり方で自分らしく力を尽くせばいい。すごく優しい脚本に朝から癒されます。明日は坑夫たちも、どういう風に勝負に応戦するのか楽しみにしています。
スポンサーリンク