




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
民放に「世にも奇〇な物語」と言うお馴染ホラー系ドラマ仕立て番組がありますよね
おー怖~ というあの番組 でもあれはショートドラマの集合版が年1‐2回程度
あれの延々半年版が「まれ」
おー~―~あと4ヶ月も恐怖の朝が続く
はい もう 見ません
すんなり結婚が許されるのはなんだかな~能登になって一徹とみのりがつきあっていることには驚いたが早く結論を急ぎすぎているよね。話の展開のスピードがはやすぎるよ、今週はついていけない。
きょうは見ていてなんだか疲れた。
誰とだれがつきあっていようがいい、だが人物が深く描かれていないのに「この子はなー、この子はこんな子なんだ」と連呼されても、どんな子だった???ですよ。泣けるどころか違和感でいっぱいでした。みのりが地味だけどおしゃべりスピーカーというのは知っていましたが。
泣かせたいのなら、コントめいたおかしな演出はしないで、しっかり泣かせる導線をお願いします。泣ける人がうらやましい。
だいたいまれはいつパティシエの修行を再開するのでしょう。明日もケーキが登場しそうですが、1ヶ月のフロアー係の仕事でも目は少し肥えただろうから、多少美味しそうなものになるのなか? すごく美味しそうだったらそれも嘘くさいからほどほどに!
徹は今何の仕事をしているんだったっけ?
まれ家族、今現在誰もマトモに働いたり、仕事に打ち込んでいる人がいない?よくぞごちそうたっぷりのお正月が迎えられるなと。
これぞまれワールド!
実際の地名使っているから違和感あるけど、これは不思議なパラレルワールド?
現実的には就職すらしていない18歳の少年に大事な娘預けるわけがない。
子供9人って??9人の根拠は野球チーム?
賛成派・反対派・中立組が集まって結婚決める??
不思議な世界だけど、これこそがまれワールド。
多分感動させようとかそんなことは考えていないと思う。塚ちゃんの演技は良かったけど製作者はこれで涙を誘おうとは思っていないと思った。
張り紙はあまちゃんというよりTRICKワールドだね。
ちょっと懐かしくて心地よかった。
池畑ゴンタもいいね。
腹くくって覚悟決めてやり直せよ、ということかな。
池畑ゴンタが出ているということはシェフとの関わりも今後あるんだよね。
りょうさんも先輩もまたお目にかかりたい。
楽しみですよ〜。
批判的感想が多いけど、何かと気になるんだね。
きっと終わったら「まれロス」になるよ。
攻撃する対象が無くなって。
よく復讐心が生きる糧、みたいな、誰かを憎むこことで生きがいを見出す人がいるけど、ケチ付けるドラマが終わってしまうと虚脱感にさいなまれるかもね。
そういう意味では出来の悪いドラマにも価値はあるんだ。
早く結婚したいのは、子供を沢山産むには早いほうがいいから。お母さんが流産して子供を失った悲しみを自分が補いたい、みたいな?おかしくないですか。それが早く結果したい理由だなんて。
ただ、一緒にいたいから、が自然なところそうしなかったのはウケ狙い?
今回に始まったことではないですが、時々ひとの気持ちをザワザワさせる台詞を言わせますよね。
この間の徹、「ここにいる理由はないから」的な台詞にしてもコーヒーを噴き出しそうになりましたよ。徹を恩知らずの人格破綻者にしてしまって。
シュール不条理ドラマとかファンタジー変人の国ドラマだって、最初から番宣に書かないからみんなが驚いているじゃないですか。
徹は恩知らずの人格破綻者だとおもうよ。朝ドラ伝統の煽りだよ。
あまちゃんやごちそうさんに花子とアンも煽り方は同じだし、いつもここで同じ批判をみているよ。
上の方に同感です。
お母さんが流産して悲しんでいて、自分が子供9人産むって・・。子供の頃もしそう思ったとしても、大人になった今でもそう思っているというのは無理がある。
みのりは子だくさん母さんを目指してるの?
一徹は、それで賛成なの?
なぜか皆が感動する流れになっていて、
しらけました。
これだけ反響が大きいのも納得する。
どうして変な台詞を持ってくるのか。
心がざわざわするし、納得できにくい話ですね。
あの流れなら妊娠しちゃったの、でしょう。
それがマズイから子どもをたくさん欲しい、
にすり替えたように思えます。
NHKですから。
塚っちゃん、残念です。
涙を流してせっかくの熱演なのに。
あの脚本では。
横浜編の鈴木さんのほうが好評になろうとは
夢にも思わなかったでしょう。
私は泣いてしまった
こんなに不評だと思わなかった、
まれを通して思い起こす
田舎にある煩わしさに離れて暮らしてみて
改めて良さがわかった、近所付き合いの安心感、心強さ、出てみないとわからない。
結婚したら普通に子どもができると思ったらできず、遅めの結婚だから年齢的に無理。
もし子どもがいて一徹だったら、賛成したと思う
応援しながら見守りたい
みのり、もちろん一徹を好きだから結婚して子どもを産みたいと思った伝わった
若い2人をまわりで導いて行けばいい。
ドラマなのに、そんなこと考えて
まれは感動させようとしてないと思う
まれに涙は似合わない
くやしいかな、気になってしょうがない
私も感動して泣いてしまいました。
素直に許して貰えて良かったなって思ったし。
何だか一人ひとりに感情移入して観てしまってるみたい。
明日は一子ちゃんに感情移入しちゃいそう。
毎朝ほんと楽しみに観てます。
みのりと一徹の流れ、うーん嫌。
私たちつきあってます!ゆくゆくは結婚したいと思ってます宣言なら快く見れた。
目的遂行が為、母親の悲しい記憶を持ち出して泣き落としで口を塞ぐなんて卑しい行為。
ドラマの中で感涙場面だったけど嫌な気持ちにしかならなかった。
実際の田舎はあんなにユルくないよ。
子どもの結婚の話し合いに近所の人まで加わったりしないよ。
ドラマだから、ファンタジーと思えば、と言っても
スルーできるレベルを超えてるよ。
見事にぶっ飛んだ人間ばかり。
そうだよね、昭和30年代の時代背景でもあるまいし、あそこまでゆるいと、そこだけ時間がとまっているかのような錯覚を覚えるよ。
いくら田舎のイメージだとはいえ平成の時代にあり得んことばかりだと感じます。実際そこに行ったらイメージが崩れてがっくりくること間違いない。地元の方にとっても美化しすぎていい迷惑だと思うぞ。
まれの世界はどこにも存在しないから面白く見てるんだよ。あれが田舎だとか誰も思っちゃいないでしょ。
今日の徹と藍子が離婚するところは,桶作夫婦はあえて関わっていなかったから,さらっと見ていられたよ。
まれ家族の覚悟,一子の決心が見れて良かった。
来週はまたまたすごい展開になりそうだね。まれがエプロン姿でテレビに出ちゃってる感じがしたんだけど?2人の横浜編が超楽しみ。
離婚なんかしたら、煩わしい諸手続きがあったりして再就職どころじゃなくなっちゃうよ。との今日だけ視聴の旦那のツッコミ。そういう目線は排除しなきゃまれは成り立たないらしいと説明しておきました。
今日はまれが腹を括って、先週の横浜の時とは別人になって修行再開(たぶんするんだろう)してくれそうな予感でよかった!
あの横浜でのイライラさせる言動は、まれの覚悟の無さを演出していたのだな、と思うとスッキリです。
藍子の離婚や一徹の結婚は、まれに覚悟を決めさせるエピとしては、
少々?もありますが、今日のお話としてはきれいにまとまってて、まぁいいかと思えました。
まれがやっとパティシエールとしてやる気になってくれたので、今後に期待したいのですが、
来週の予告?を見るとやっぱり何だか……不安です……。
料理の鉄人…?まれが何か作ってる…?スーシェフを差し置き…?何か不安です。
うーん、予告、テレビに映るまれが
やっぱり髪を振り乱している
何か食べ物を作っている様なのに…
これは変な家族の成長物語なんでしょうね。
楽しく軽く,実に深いドラマだと思います。
徹の成長が気になりましたが,離婚再就職という形で進んで行くんですね。最後はいい夫婦になれるのでしょう。
まれはもともと努力家で思いやりのある子ですから,朝ドラのヒロインそのものです。弾けて飛んで夢を実現させる姿から元気をもらっていきたいです。
塚地さん呑気に泣いている場合じゃないでしょ。
自己破産して能登に逃げてきた家族の一人が
性懲りもなくまた同じようなことやろうとしてるんだよ。
その辺、誰もツッコまないのか。
結果出るまで断固として反対すべきでしょ。
結局、結婚することになったらしいけど
根本的な問題解決されてないから。
まあ、藍子さんのあの性格じゃ、
「大丈夫だよデイトレ失敗して、子供いっぱいになっても
生活保護があるから」と言いだしかねないな(-ω-)
今日でもう最終回でよかったのに。
このドラマを四字熟語で表すと
『支離滅裂』という言葉がふさわしいね
藍子さんって・・(家賃も格安で快適で住みやすい)大好きな能登とも離れたくなくて、同時に徹には夢を貫いて欲しい(夢といえるような綺麗なものかなぁ。ただ単に儲け話に誘われただけにしか見えないが)というご自分の美味しいところで妥協なさいましたね。としか思えない。
離婚離婚と騒いでも、結局、徹がそれなりに頑張ったらいつか再婚するね、とニンジンをぶら下げた織り込み済みの離婚。本当にどうしようもなく悩んで離婚問題で苦しんでる方へ失礼な話ですよ。
こういうとことん自分に都合の良い立ち回りをする最終的にのほほんと勝ち組奥様に、「何かを得るにはなにかを捨てる~」的な苦労を伴うちゃんとした話を当てはめないでほしい。格好ばっかりつけなくても駄目ならとことん駄目夫婦で良いのに。
まれがつくっていたケーキ
スポンジケーキですよね
あれは試作だったの?
式は3日後みたいだけど。
それとも冷凍していたのかな?
まれがお菓子を作るシーン
どうも清潔感がなくて
食べたいとは思えない。
今朝予告編見ながら、ヨメと一緒に「髪しばれよ」って突っ込んじゃった。
髪振り乱すのは一所懸命の表現か?
今日もゴンタが可愛くて、横浜編に舞台移ってもゴンタは時々出てほしいなぁ。天中殺のニャンコもちょっと気になるけど。
池畑オーナーはお客さん顧みない営業でで経営難に?
「金を貸せっ」が気になる。
池畑シェフと幸枝さん、どっかで絡んでいたら面白いね。
「孫がお世話になってます・・」「!?」みたいな。
そう、格安家賃の桶作家がなければ、徹が夢なんて追えないのよ。
藍子さんはちょっとパートに出れば、家賃光熱費込みの一万円ちょっとぐらい余裕でしょう。
子持ちの主婦はそう簡単に離婚なんてできませんよ。
息子は突然の結婚で大学は行かなくなったし、
まれは横浜で家賃も食費もまったくかからないし、なんて都合のいいお話!
経済的な事情をまったく無視で、夢を叶えるなんて言われてもしらけるばかり。
真面目な人には許せない話かもなんて次元を超えています。
ごく普通に生活してる人に失礼な朝ドラです。
努力しないヒロインがさんざん批判されてたから,髪振り乱して頑張って欲しいよ,まれちゃん。
家庭内離婚してる夫婦よりずっとさらっとしてていいと思えたよ。互いに何かを変えていこうっていう決意なんだろうね。
惰性で続いてる我が家にはありえない話だけど。
皆さんけっこうドラマの登場人物をわが身に置き換えて真剣に考えながら見ているんですね。なんか感心。
私はそういうところがなくあくまでドラマのキャラとして見てるから、変なキャラたちが今日もおかしなことしてるな、あら意外と今日は泣かせるな、なんてニュートラルな目線で楽しんでます。
だから泣けるシーンがあっても別に共感したり感情移入しているわけじゃない。自分とは違った立場、考えだけど、その人ならこんなことしても不思議はないな、って感じです。
今日は一子が叔母を頼って大阪行きを決意。やみくもに東京に行きたいじゃなくて自分のしたいことををしっかり見つけたい、っていいですよね。そして藍子は能登に残って夢を追う夫を東京に送り出す。離婚して徹の逃げ道を断ったうえで。その話を聞く文さん、元治さんがなんか表情には出さなくても嬉しそうに見えました。やっぱり津村一家全員が出て行ったら寂しいと思ってたんでしょうね。
そして希も大輔の言葉から改めてパティシエ修行の再開を決意。
元々大荷物しょって横浜に向かった時点で覚悟はあったと思うけど、まだまだ世間知らずの甘ちゃんだったんですね。
一度大きな挫折をして今度こそシェフの厳しさに耐える強さができたんじゃないでしょうか。
大悟の言った「何かを得たいなら何かを捨てろ」今日はそれを一子、徹、希それぞれの形で表現して良いまとめ方だったと思います。
それにしても希、やる気はいいけど、どうやって不合格を覆してくれるようあの小日向さんを説得するのかな。
そこにまず注目したいです。来週も楽しみ!
ホントに..旦那には一発当ててほしい。でもそこに至るまでの苦労はしたくない。居心地いい能登のが楽チンだもの。徹の面倒はまれがいるし。もし成功したら再婚も考えてあげてもいいかな?てな感じ。
桶作家
正月くらい息子夫婦が
帰省してもおかしくはないのにね。
まれが一徹達を見て覚悟云々言ってたけど
ああいうのは覚悟じゃなくて無謀といいます。
経済を学んだこともない無職の高卒がデイトレとか
地図も持たずイカダで海渡るレベルですね
格安家賃というけど家賃を一生払い続けて行くのなら,田舎で格安の古民家を買って住むのと同じくらいの費用だと思います。
移住の話は非現実的ではないと思って見ています。
えっと思う話とゆるい話が交錯してるまれ。来週も期待します。
一子の大阪は何か接点が出てくるんでしょうか?
そうか~藍子さんってここでも批判が多いし、私も違和感あるな、と思っていたけどそれって、彼女特有の「美味しいものを全部持っていく」タイプの女性だからなのね。
まれ、一徹には過大な信頼、徹に対してはほどんど支配、ガンジさん文さんには溺愛され、能登のひとたちにはマドンナ的存在、・・と人によって違う意味で愛されるタイプの女性。ある意味、理想の存在だよね。ただ、そういうタイプの人って現実的には嫌われる率も高いのでやはりファンタジーかな。
学生の頃、こういうタイプの女性は必ずいた。常盤さんと藍子のイメージってそういう意味ではピッタリだけど、前に回想シーンで出てきた徹と出会った頃の暗かった時の藍子とは別人みたいで、キャラ統一してないような気がするが、そういう女性が徹と出会って要領の良さを身に着けたとしたら意外とリアリティのある話かも。。
度を超えた茶番週に口あんぐり(笑)
今週はいらなかったー。
横浜で修業しつつ、一方能登では…みたいな同時進行で見せれば十分なエピソードだなと思ってたら、魔女姫の「二人の横浜編が始まります」ナレで、徹を上京させたいだけだったのねと納得。
主人公一本では物語が描けないってことか。
さすがにこんな茶番は今週で終わりと思ってたら、次回予告見てさらに口あんぐり。
小日向さんの役も完全崩壊しそう。そもそもあの性格で金沢まで素人コンテストの審査員をしに行ったことじたい変だけど(笑)
予告で髪の毛振り乱してるまれを見て、間違いなくまた来週、不潔!不衛生!と叩かれるのが想像できて笑ってしまった。
ここのあらすじに「横浜で厳しい修業に挑み」ってあるけど、早く修業して少しはおいしそうなケーキを作って見せてください。
あ、桶作息子夫婦、正月なのに帰ってきてないや。気が付かなかった・・・。
デイトレード、数秒の差で大損こいたりすることもあるらしいから、常に最高スペックのパソコンと高速回線が必要だと思うけど。
あの頃の能登は・・・?東京とか都会でやったほうが良いのでは?
中古のパソコン1台では仕事にならんぞ。
私だったらとっくに離婚してるとこだけど,お試し離婚で夫が変わってくれるところを望む藍子がかわいいと思えたし,それ以上に徹ちゃんの表情が切なくかわいかった。
これは、なにかね、藍子のキャラが不愉快なんだろうか、常盤貴子さんがイマイチなんだろうか??
どっちもか・・・。
デイトレードで成功してほしくない。みのりが稼いで一徹が子育てするシーンが見たい。この後にリーマン・ショックやら震災不況があるよね。それを乗り越えていく若者像ならいいなあ。
エンゲージケーキ、能登の海を表現した青いあれはゼリー??
青って食欲なくす色だからダイエットしたかったらケーキ青くすればよろし。
まあ、「まれ」が横浜編になってここの評価はグンと上がったのに再度、能登編になったら、以前のような評価がた落ちになるのは津村夫妻の描写も関係してるとは思う。
だって、津村夫妻以外はそれほど微妙な人物もいないから。それにしても桶作夫妻はほとんどモブ背景のようになっちゃったね。
田中裕子さんは長いこと長期のドラマに出てなかったから、「まれ」がこれほどのトンデモドラマになることは予想もしてなかったのではと。多分、朝ドラは夜の連ドラや映画と違って、最初の数週間ぐらいしか脚本できてなかったんだろうし、当初のプロットや企画がよほど魅力的なんだろうな、とつくづく思ってしまう。
来週、横浜編になったら、小日向さんが奮闘してくれるだろうからまたここの評価は上がるような予感はするけど、ちょいちょい挿入される能登編が足を引っ張るのは目に見えてる。
あっ、でもゴンタは可愛いよ。ゴンタがいてるから能登編見てるようなもの。
賛否あるからガタ落ちには感じません。星5が入ったららすぐに批判が続いちゃいましたね。そんな気がします。
まれはトンデモなくいいドラマになってきてると思うし,またの能登編を楽しみにしています。
一子が心配です。
「何かを得ることは何かを失うこと」
は森下佳子脚本のセカチューでのセリフです。
病気のヒロインが朝が来ることへの喜びや、自分のために涙を流してくれる人に感謝をするときの
セリフですごく心に残っています。
同じようなセリフが子どもを捨てることや
離婚をすることに使われるのが、残念。
「徹さんの夢」って、何回もしつこく言ってるけど、徹が具体的にやりたいことって何?
徹は単に金儲けをしたいだけでしょ?
いやらしい。
藍子は得るものばっかり、徹は無理矢理家族を失わされた…そんな風にしか見えなかったな。徹の表情がいちいち切なすぎて可哀想だった。家族のために頑張るって言ってたのに、その元々の動機をなんで奪わなきゃいけないんだろう。
藍子は結局、夢を追う徹しかときめかない、でも色々心配したり苦労するのはもう嫌、桶作夫妻は優しいしここに居たい。自分の欲しいものは全取りしたね。やっぱり、この人好きになれない。でもこのしたたかというか、おいしい所をヒロイン顔してちゃっかり全部持っていくキャラクターを演じるのは常盤さんでぴったりなんだね…。この夫妻がメインの話が出てくれば出てくる程、常盤さんまで嫌いになっていくよ。
能登のシーンにはもれなく藍子が出てくるかと思うと、もう能登はいいですってなる。
ヒロインの母親をなんでこんな性格にしたのか、全くもって謎。ヒロインの母という役所ではなく、藍子単体でまれとは別の物語だよね、これ。
今週もとんでもないことばかりだったけど、この離婚のくだり以外は楽しめた。圭太は、ヒロインの相手役から降りたってことでいいのかな?まれの好きな男の子っていう以外は特段、目立った所のない子だからこのままどんどん、埋もれていきそうな予感…。今や高志より存在感ない気がする。大輔は、なんか知らん怪しいオーラがあるから目が離せない。これから、バンバン活躍してくれるといいな。
あ〜リーマン・ショック来るなぁ・・・
一徹どうするんだろ。大損こいて自己破産!?みのり産休・育児休暇で仕事できず!?
田中裕子さん、結構楽しんでいたりして。
田中泯さんは飲んでるか食べてるかだね。意図的にそうしてるのかな。
もったいないようだけど画面の片隅に映っているだけでなんか違う。
ちらっと挟まれたショットでの泯さんはいい顔してましたね。さすが!
出番は少なくても元治さんとゴンタがいる限り能登編平行してほしいな。
簡単に言うと徹やまれは面倒くさいことをすればいいと思っているけど藍子は面倒くさいことは嫌いなんだよな。桶作家から引っ越すさいも駄々こねたり、移住先をダーツで決める女だからな、と言いつつもおもしろいので普段☆5なんだけどね。
子どもが巣立って家族のために頑張るよりも自分のために頑張ろうとしてる夫婦のあり方なんだと思います。2人が離れて暮らして何を見つけるのかが楽しみです。ていうか,私も三年離婚やってみたい。不謹慎ですみません。
来週は池畑の閉店グセの尻拭いみたいだね。
能登編も横浜編もどちらも面白いし好きです。
能登は両田中さんが見られるだけで満足だけど、綺麗な自然も見られたりして何気に癒されてます。
横浜ではそれぞれキャラが濃くて面白いから好きですね。
藍子さんと徹さんの離婚は想像してなかったので、これからの横浜での徹さんも楽しみです。
お昼に見てます
話の展開は無理ムリだし…
他が色々 気になる
結婚式ではないのに当人たちと親は正装
なのに1番の身内 まれが又あの縫い目グサグサ普段着にスニーカー
あとね あのお祝いケーキ 1段目スポンジ台でも32㎝?
…ならあの長方形のサイズは??
あれが焼けるオーブン どこにありましたっけ
小さいの4枚根気よく焼いたのかな タオちゃん。
泡立て器グルグルシャカシャカしかみてませんけど
そうだねこれはファンタジー
来週にはまた夜行バスで新宿について そこからは箒に跨り横浜までひとっ跳び すごーい タオちゃん
あの浮浪者荷物はどうする?
そうか ぜんぶまとめて横浜中華街まで瞬間移動
タオちゃん エスパーか!
あと 賢人君の肌 汚すぎ! 横のアップはフォーカスで誤魔化し
いずれ王子さま役なのに 自己管理できないの?
予告見たけど…小日向さんも微妙なキャラにされそうで心配です。この脚本家さんは俳優さん達の良さをぶった切るのが得意みたいなので…。後、予告のシーンでまれちゃん何か力任せにかき混ぜてたけど髪の毛入んない?
このドラマ、視聴者に変な心配や気を使わせる。
スポンサーリンク